ASRockすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASRock のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASRock

スレ主 moka60さん
クチコミ投稿数:1件

この画面でキーボードが反応せず、OSインストールまで行くことができません。

グラボです。

【困っているポイント】
グラボのVGAのエラーランプが点きっぱなしでAmiという画面が出ており、キーボードが反応しません。
【使用期間】
未使用
【利用環境や状況】
cpu ryzen9 7900
gpu radeon rx 7700xt
グラボ GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX ICE AMD Ryzen 7000シリーズ対応 Socket AM5 DDR5 ホワイトカラー Micro-ATX マザーボード B650M A ELITE AX ICE MB6462
電源 Silverstone PC 750W 電源 SST-DA750R-GMA-WWW 80PLUS Gold フルモジュラー ATX
メモリ CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB
ssd MSI SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
【質問内容、その他コメント】
グラボ、マザボは初期不良を疑い交換してもらいました。

書込番号:25904045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/09/25 18:33(1年以上前)

まずはその画面ではY or Nを入力できませんか?

NumLockキーを数回押して、ランプが点滅しませんか?
電源長押しで電源は切れますか?

書込番号:25904060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:709件

2024/09/25 18:33(1年以上前)

>moka60さん
>グラボ、マザボは初期不良を疑い交換してもらいました。

で、同じ症状が出てる?
「疑い」って、立証もせずに? さすがにそれはマズかったと思います。 自作にもルールは有ります。

●表示に出てる英語を翻訳してみて下さい。 ピンぼけで読めません。
「DEL」キーを押せ って感じに見えるけど・・・

書込番号:25904062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2024/09/25 18:41(1年以上前)

yを押せばいいだけですが、yとnどちらも効かないという事でしょうか。

キーボードはUSB2.0ポートを含めて試したのでしょうか?

書込番号:25904073

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/09/25 18:43(1年以上前)

TPMの選択画面なので、まずはYを押すように頑張るしかないです。

これを設定しないとOSインストールしてもWin11とかだとまともに起動しません。

キーボードを抜き差しするなどして何とか押せるように頑張ってみましょう。

書込番号:25904079

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/25 19:12(1年以上前)

>moka60さん
USBポートを変えるなどして。試すしかないですね。
後は最低限の構成で持ち込んでインストールを試してもらうしかないですね。

そこを超えれば問題ないでしょうし…。

書込番号:25904123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:17(1年以上前)

取り敢えずそのCPUなら
グラボなし、CPU内蔵GPUで先にセットアップ
完了してからグラボ追加したら?

グラボ単体の問題か、
他の問題か切り分けるべきです。

それすらできないなら、
お金を払ってでもショップに見てもらうべき。

書込番号:25904130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/26 09:46(1年以上前)

Bluetooth キーボードつなげようとかしてないですよね?念のため。

書込番号:25904720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/26 10:18(1年以上前)

新規に組んだ直後は必ず出る画面
こんなんでパーツ交換?店が気の毒だ

書込番号:25904743

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

PCの電源が入らない

2024/08/28 19:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASRock

クチコミ投稿数:4件

同じことの投稿になってしまいますが、題名の通りpcの電源がはいりません。おそらくマザボの故障、もしくはグラボの故障と思っているのですが、どう見分けるべきですか?確証がつかめず部品購入に踏み込めません。どうかご教授ください

書込番号:25868806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2024/08/28 19:22(1年以上前)

・詳細な機器構成
・具体的な症状・状況
・既に行ったこと

先ずは、これらを詳細に書き出しましょう。
交換用パーツが無い場合は、ワンコイン診断に
持って行った方が解決が早いでしょう。

究極手段として、同じ構成でもう一台組んで
パーツ交換して原因を探る。

書込番号:25868820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/08/28 19:28(1年以上前)

取り敢えず、マザーの故障かCPUの故障か?グラボの故障かならグラボを外してBEEPスピーカーを付ければわかります。
グラボの故障ならグラボ未接続のBeep音がなります。
マザーが生きていて、CPUかマザーかわからないならメモリーを抜いてBeepスピーカーを付ければ、メモリー未接続のBeep音がなります。
これで、マザーかCPUに絞れます。

書込番号:25868829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/08/28 19:29(1年以上前)

ワンコイン診断行った?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25867340/#tab

書込番号:25868834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/28 20:02(1年以上前)

>^_^''''''''さん

>PCの電源が入らない

ご自身で行ったことを羅列しないと
電源は正常に動作するのですか
そこから始めてみては

書込番号:25868879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/29 18:34(1年以上前)

詳細
Cpu...ryzen5 3600
グラボ...rtx 1650 super
マザボ...b450 steel legend

既に行ったこと
グラボ外しての起動確認
メモリ外しての起動確認
どれもbeep音はなりませんでした。windowsそしてbiosも起動しない状況です

書込番号:25869971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/08/29 18:52(1年以上前)

マザーの方が故障確率は高いけどとしか言えないですが。。

書込番号:25869996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2024/08/30 07:06(1年以上前)

構成に電源とメモリー、ケースがありませんが、搭載していますか?

ケースによってはフロントパネルの電源スイッチとマザーボードに
接続するケーブルが分離されており、最初に自分で接続しないと
電源スイッチが機能しないものがあります。

あと、初歩的なことですが、ACコンセントが抜けているとか、
電源ユニット側のAC電源コネクタが緩んでいたり、スイッチが
オフになっているとか。
ACケーブルに不良やテーブルタップの不良も考えられます。
もちろん電源ユニット自体が故障していることもあります。

電源が入らない = 通電しない ということなら、電源周りから
調べていきましょう。

取り敢えず、電源交換かな。

書込番号:25870481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 14:56(1年以上前)

故障していないパーツを一つづつ入れ替えて
確定して行きます。

書込番号:25872644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの電源が入らない

2024/08/27 17:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASRock

クチコミ投稿数:4件

昨晩、高負荷となるゲームをエアコンがない部屋で行っていたところ、突然ゲームが固まり、パソコンが落ちてしまいました。再度電源ボタンを押しても起動しなく、パソコン内部を見てみるとどうやらマザボに繋いでいるパソコン本体のファンが回ってないことがわかりました。(cpuファンではない)オーバーヒートかと思い半日ほど置いて冷ましましたが電源ボタンを押しても、モニターの方では「シグナルが検出されません」と出てきて表示されません。この場合何が原因で壊れているのでしょうか?ご教授くださいm(_ _)m

ちなみに
マザボ....B450 steel legend
グラボ....RTX1650super です

書込番号:25867340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/08/27 17:21(1年以上前)

どこかが壊れた。

自作PCの詳細な構成パーウを書いていれば何らかの回答は来るだろうが、PCショップのワンコイン診断へ行った方が良いように思います。

書込番号:25867353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/27 17:29(1年以上前)

エアコンないって北海道の人?
別電源あれば繋ぎ換えてリスタートするんだじょ。

書込番号:25867363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2024/08/27 17:40(1年以上前)

まず、全部バラして。マザー/CPU/メモリ/ビデオカード/電源だけで起動テスト。
接触不良の類いはこれで解消。

それでだめなら。
 電源を交換する。
 ビデオカードを交換する。
 CPUを交換する。
 メモリをストレージを…
ってな具合で、もう1台完成するのでやれば、どこかで治ります。

まぁ、検証用予備パーツも無い状態で起動しないとなるとこれくらいしか出来ることが無いので。素直に見て貰えるところに持っていきましょぅ。

書込番号:25867377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/08/27 18:16(1年以上前)

CPUのファンが回ってないなら電源を取り出して電源の単体テストですかね?
検索でATX電源単体テストで出てきます。
ファンが回らないなら電源の交換ですかね?

書込番号:25867421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/27 18:49(1年以上前)

>^_^''''''''さん

>パソコンの電源が入らない

まずは電源単品確認を

https://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B

問題がなければ最小構成で、動作確認

書込番号:25867476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 19:00(1年以上前)

追記

すみません。差し直しなどを行ったところマザボに付けられているpcケースのファンは回りました。
それに加えメモリの差し直し、メモリを抜いてでの起動確認をしたところ起動できないという結果でした。重ね重ね申し訳ございませんが原因解明のほど御協力お願い致します。

書込番号:25868799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/08/28 19:06(1年以上前)

大きな勘違いだと思うけど、原因解明するのはやってる本人で、自分たちはアドバイスをするだけですよ。

因みに動いてるみたいだけど、起動しないならBeepスピーカーとか付ける方が良いですよ。
どこまで起動してるのか分からないから、助言はしずらいです。
また、BTOじゃないならバラしてケース外で起動してみるとかは普通です。

まあ、どうしても分からないならショップに持っていって診断してもらう方が早いと思います。

書込番号:25868805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 14:55(1年以上前)

電源以外のどれか故障

書込番号:25872640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcメーカーロゴでフリーズ

2024/06/03 00:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASRock

前回のスレでマザーボードの不良だと思いマザーボードを交換致しました。ついでにビープ音スピーカーも購入しました。そしてpcを起動したところ、cpuとdramの赤ランプが3秒ほど点灯し次にbootからvgaのランプが点灯し約2秒後ビープ音がピーピーピーピーピと5回なったあとピッっと1回なります。またsata接続のssdをマザーボードに接続すると画面がメーカーのロゴでずっと止まります。しかしssdの接続を解除するとBIOS画面を開くことが出来きます。マザーボードは交換したのでマザーボードでは無いと思います。



cpu Ryzen5 5600X
gpu gtx 1660
OS Windows11
メモリ DDR4-2666 8GB×2 計16GB
外付けssd 480GB

書込番号:25758406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/03 05:55(1年以上前)

>ふぐたろうのむかしばなしさん
初期不良は運が悪いと数回起こることがある。

自分も2回ぐらい連続で食らったことがある。

その為、2回目は実際に動作確認をその場で実施して貰って、
問題ないことを確認して受け取った。

ちなみにASUSです(汗)

MSIではないですね(苦笑)。

その為、MSIは個人的には別格です(笑)。

書込番号:25758492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/06/03 06:35(1年以上前)

似た記事でこんな記事があります。

https://ringo-wallet.hatenablog.com/entry/2023/03/27/011926

書込番号:25758515

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/03 07:13(1年以上前)

以下なんですね?症状は
●「外付けssd 480GB」は使わなければいいのでは?(交換などで)

ちなみに「外付けssd 480GB」とは型番は何ですか?

「質問」なぜビープ音が鳴るのですか?
    マザー(グラフィックボード)の故障ですか?
「テスト」
gpu gtx 1660
 ↓交換してみる!
gpu RTX3060 ←持っていましたよね?


1)--------------------------------
必ずビープ音がする

外付けssd 480GBを外せばBIOSに入れる
 ↓
Windows11起動できる ●

2)--------------------------------
必ずビープ音がする
 ↓
外付けssd 480GBを接続すればpcメーカーロゴでフリーズ
 ↓
勿論Windows11起動できない
--------------------------------

書込番号:25758543

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/06/03 10:14(1年以上前)

外付けSSD 480GBをまさかシステムドライブしているとは思えませんが、システムドライブをマザーボード内に接続しているなら、外付けSSDを外して起動させて下さい。

書込番号:25758677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/04 00:36(1年以上前)

>usernonさん
申し訳ございません。中古で購入したPCのため、SSDの型番が分かりません。
SATAインターフェースのSSDをマザーボードに接続しますと、ピッと1回ビープ音が鳴るようになりましたが、ASRockのメーカーロゴで停止してしまいます。
しかしビープ音が5回鳴らなくなり恐らくGPUの故障ではないんじゃないかと思います。
揚げないかつパンさんの記事を見たときに機械などは急に壊れるなどと記載されていましたのでやはりSSDの故障が濃厚と見てよろしいのでしょうか?

書込番号:25759700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/04 06:49(1年以上前)

外付けssd 480GB
 ↓
多分初めから付いていた「ssd 480GB」(■Windows起動ディスク)のことですね?
 ↓ はい と仮定し

1)ssd 480GBを挿していない場合

>そしてpcを起動したところ、
>cpuとdramの赤ランプが3秒ほど点灯し次にbootからvgaのランプが点灯し
>約2秒後ビープ音がピーピーピーピーピと5回なったあとピッっと1回なります。

 ↓
●BIOS画面がでる

2)ssd 480GBを挿している場合

>ピッと1回ビープ音が鳴るようになりましたが、ASRockのメーカーロゴで停止してしまいます。
>しかしビープ音が5回鳴らなくなり

 ↓
ASRockのメーカーロゴで停止
--------------------------------
「ssd 480GB」故障の可能性は高そうです ←古いのは危ういので
さらに
GPU( gtx 1660)の故障の可能性もあり得ます

「対処」
「ssd 480GB」を●新品に交換する?

gpu gtx 1660
 ↓交換してみる!
gpu RTX3060 ←持っていましたよね?

書込番号:25759812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/04 20:30(1年以上前)

>usernonさん
RTX3060に交換しましてその後起動してみましたところ、ビープ音が5回なりましたので、RTX3060が故障していると推察いたします。したがいまして、最初の1660のビープ音は接続の不具合が原因だったのかもしれません。
また、画像のようにBIOS画面でSSDの詳細が表示されましたが、次にどのようにすればよろしいでしょうか。

書込番号:25760649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/04 21:04(1年以上前)

起動ドライブ選択
Windows Boot Manager(SSD 480Gb)
を選ぶとどうなりますか?

書込番号:25760697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/04 21:08(1年以上前)

>usernonさん
メーカーロゴで固まってしまいました。
やはりssdの故障でしょうか?

書込番号:25760703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/06/04 21:13(1年以上前)

変えてみるしかないかな?
自作は結局は変えてみて、これだったと思う事が多いから。。
まあ、中古のSSDならあってもおかしくはないとは思う。

書込番号:25760710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/04 23:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
SSDを交換する場合、元のSSDに保存されていたデータ等はどのようになるのでしょうか?またOS付きのデータ移行は可能でしょうか。

書込番号:25760853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/06/04 23:41(1年以上前)

保存されたデータはデータがまだ読み出せる状態なら読み出せます。
要はSSDの状態次第ですね。

書込番号:25760859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/05 00:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですか。急にSSDが故障したため、現在のSSDの状態がよくわかりません。
取り出せる可能性がある場合は、それを取り出して移行したいと考えております。
記事を拝読しましたところ、音もせずに急に故障するそうで大変厄介なことだと思います。為す術ないですね。。


書込番号:25760890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/05 06:22(1年以上前)

>やはりssdの故障でしょうか?

多分そうですね
交換ですね?

>SSDを交換する場合、元のSSDに保存されていたデータ等はどのようになるのでしょうか?

旧SSD
 ↓ 外してUSB接続して、完全に壊れていなければコピーできます
USBメモリなどへ


>またOS付きのデータ移行は可能でしょうか。

旧SSD
 ↓ クローン?
新SSD
クローンならOSもコピーできるが、旧SSD内のOSが壊れている可能性があるので
やめたほうがいいです
●新SSDにクリーンインストールが基本

>取り出せる可能性がある場合は、それを取り出して移行したいと考えております。

■とりあえず旧SSDを取り外して、他のPCへUSB接続でつないで
■中のファイルがみられるか確認しましょう

見られないならどうにかして復旧です!

書込番号:25761037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/05 07:55(1年以上前)

>usernonさん
やはりSSDだったのですか。


>とりあえず旧SSDを取り外して、他のPCへUSB接続でつないで中のファイルがみられるか確認しましょう

1.他のパソコンというのは、ノートパソコンに外付けssdを接続してもファイルの確認が可能でしょうか。

2.外付けssdのため、画像のようなsata接続をusb接続に変換するケーブルを購入してpcに接続すれば良いのでしょうか?



書込番号:25761128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/05 08:15(1年以上前)

>やはりSSDだったのですか。

可能性大です

>>とりあえず旧SSDを取り外して、他のPCへUSB接続でつないで中のファイルがみられるか確認しましょう

>1.他のパソコンというのは、ノートパソコンに外付けssdを接続してもファイルの確認が可能でしょうか。

はい
ちなみになぜ「■外付け■ssd」というのですか?
前回も言ったように中古のデスクトップパソコンに内蔵されていた
「●内蔵●SSD」ではないのですか?

どうもこの表現がわかりません。。

>2.外付けssdのため、画像のようなsata接続をusb接続に変換するケーブルを購入してpcに接続すれば良いのでしょうか?

上記の通りまだ「■外付け■ssd」が何か不明で止まっています

なお画像が張り付いていません!!

書込番号:25761148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/05 08:39(1年以上前)

>usernonさん

>なお画像が張り付いていません!!

すみません!この画像です!

>上記の通りまだ「■外付け■ssd」が何か不明で止まっています

今学校なので学校が終わり次第自分のssdの写真を添付させていただきます。
あとssdがpcの下に固定されてる状態なんですけど何度も挑戦しましたが外し方がいまいち分かりません。。。

書込番号:25761164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/05 08:55(1年以上前)

>あとssdがpcの下に固定されてる状態なんですけど
>何度も挑戦しましたが外し方がいまいち分かりません。。。

「中古のデスクトップパソコンに内蔵されていたSSD」
「外付けssd」中古
の●二つSSDを持っていて使っていたんですかね?

↓ はい と仮定し

「外付けssd」(2.5インチ?)はSATAケーブルでつないでいたんですかね?
↓ はい ですね?

クリーンインストールは「外付けssd」(2.5インチ?)にしたんですね?
↓ はい ですね?

「失敗」2つ
2台のSSDを取り付けてクリーンインストールしたので
クリーンインストールが失敗した

中古の「外付けssd」(2.5インチ?)が故障?していた
のでクリーンインストールが失敗した

「対処」
新品の「ssd」(2.5インチ?)を買って
 ↓
内蔵のSSDを外して ←何度も挑戦しましたが外し方がいまいち分かりません。。。のを
 ↓
新品の「ssd」(2.5インチ?)を内蔵して
 ↓
その●1枚のSSDのみでクリーンインストール

という感じでいけるのでは?

書込番号:25761179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/06 01:03(1年以上前)

>usernonさん
申し訳ございません。外付けSSDと内蔵SSDが混在してしまっておりました。

>「中古のデスクトップパソコンに内蔵されていたSSD」
「外付けssd」中古
の●二つSSDを持っていて使っていたんですかね?

申し訳ございません。意味を履き違えておりましたので、現在保管しているのは「中古のデスクトップパソコンに内蔵されていたSSD」の1枚のみでございます。

そして内蔵SSDのクリーンインストールはまだ行っておりません。というのも、その方法がよく分からない状態でございます。

これが内蔵ssdですよね?

書込番号:25762069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/06 04:56(1年以上前)

>意味を履き違えておりましたので、現在保管しているのは
>「中古のデスクトップパソコンに内蔵されていたSSD」の1枚のみでございます。

やっとわかりました
1枚のみが

>そして内蔵SSDのクリーンインストールはまだ行っておりません。
>というのも、その方法がよく分からない状態でございます。

勘違いしました 他の話と

>これが内蔵ssdですよね?

まさにこれですね!

この「内蔵ssd」が異常?のようなので
交換しないと進展しないと思います

中身のデータは画像の物(SATA-USB変換アダプター)でSSDが壊れて
いなければ見れて取り出せます


---------------------
「対処」
新品の「ssd」(2.5インチ?)を買って
 ↓
内蔵のSSDを外して ←何度も挑戦しましたが外し方がいまいち分かりません。。。のを
 ↓
新品の「ssd」(2.5インチ?)を内蔵して
 ↓
その●1枚のSSDのみでクリーンインストール

という感じでいけるのでは?

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:25762155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/06 07:37(1年以上前)

>usernonさん
まずは新しい内蔵SSDと(SATA-USB変換アダプター)をご購入しないと、進めることはできませんね。

1.多分今のssdに入ってるOSはWindows11なんですけどWindows10のやり方でもいいのですかね?ね

2.そして作成時の失敗の防止として"8GB以上の新品のUSBメモリ"を購入すれば良いのですね?

3. Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
の2つのクリーンインストール法があるのですがこれはUSBメモリを使用してのやり方なのでusbメモリを使うやり方のみでよろしいのでしょうか?

書込番号:25762228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/06 08:12(1年以上前)

>1.多分今のssdに入ってるOSはWindows11なんですけどWindows10のやり方でもいいのですかね?

Windows 11 は以下です

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

>2.そして作成時の失敗の防止として"8GB以上の新品のUSBメモリ"を購入すれば良いのですね?

勿論 はい

>の2つのクリーンインストール法があるのですが
>これはUSBメモリを使用してのやり方なのでusbメモリを使うやり方のみでよろしいのでしょうか?

勿論 はい

書込番号:25762252

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/06 08:17(1年以上前)

>まずは新しい内蔵SSDと
>(SATA-USB変換アダプター)をご購入しないと、進めることはできませんね。

はい
内蔵SSDが壊れていないといいですが、、
最悪は、(SATA-USB変換アダプター)で全く中がみられないかも?

書込番号:25762256

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/06 08:24(1年以上前)

ついでに新しいSATAケーブルも買ったほうがいいのでは?

SATAケーブルも古くなっていて?その影響もSSDにあるかもしれません

書込番号:25762260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/06 08:37(1年以上前)

>usernonさん
>ついでに新しいSATAケーブルも買ったほうがいいのでは?

新しいマザーボードについていたsataケーブルを使用しているのですがそれでも購入した方がいいですか?5月の下旬に購入しました。

書込番号:25762275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/06 08:41(1年以上前)

>新しいマザーボードについていたsataケーブルを使用しているのですが
>それでも購入した方がいいですか?5月の下旬に購入しました。

それでOKです
勿論新品なので!

書込番号:25762279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/06 16:07(1年以上前)

>usernonさん

了解です。では新しい内蔵ssdを購入したらまた連絡させて頂きます。

書込番号:25762702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/09 00:26(1年以上前)

>usernonさん
昨日sata-usb変換ケーブルを購入して今日届きました。
学校のパソコンに接続してみたところ、画像の通り内蔵SSDの内容を確認することができました。(これはできたと判断してよろしいのでしょうか)しかしながら、ChromebookですのでWindows11のインストールメディアを作成することはできません。また、家庭用のパソコンが1台ありますが、それはノートパソコンで内蔵HDDが搭載されております。加えてOSがWindows10ですので、接続しただけでも動作が遅くなってしまいます。これが現在の状況でございます。では、どのようにすればよろしいでしょうか。

書込番号:25765534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/09 05:38(1年以上前)

>学校のパソコンに接続してみたところ、
>画像の通り内蔵SSDの内容を確認することができました。
>(これはできたと判断してよろしいのでしょうか)

はい
基本、SSDの中のフォルダが見えているので、欲しいファイルを探して
USBメモリなどにコピーすればいいと思います

>しかしながら、
>ChromebookですのでWindows11のインストールメディアを作成することはできません。
>また、家庭用のパソコンが1台ありますが、
>それはノートパソコンで内蔵HDDが搭載されております。
>加えてOSがWindows10ですので、接続しただけでも動作が遅くなってしまいます。
>これが現在の状況でございます。では、どのようにすればよろしいでしょうか。

Windows11のインストールメディアを作成は、ノートパソコンでできるんですね?
(学校のChromebookではできないが)

ノートパソコンにSATA-USB変換アダプターで内蔵SSDをつなぐと
動作が重たくなって、見えたファイルのコピーが遅くてできない
と言っていますか?
 ↓はい なら
データの救出は学校?でやってしまうか
ネットカフェ(図書館/友人宅)などでやってしまうか
になると思いますが

インストールメディアの作成もネットカフェ(図書館/友人宅)などでも
できると思います

書込番号:25765641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/09 09:53(1年以上前)

>usernonさん

>欲しいファイルを探して
USBメモリなどにコピーすればいいと思います
.1つずつ右クリックでUSBに保存するという形で問題ないでしょうか。?

>Windows11のインストールメディアを作成は、ノートパソコンでできるんですね?

ノートパソコンに接続すると、local Discとして認識されますが、中を確認することはできません。(動作が遅すぎる)
HDDが搭載されていますが、問題ございませんでしょうか。

また、他のOSがインストールされている状況で、バージョンの異なるOSのメディアを作成することは可能でしょうか。

また、Windows11のインストールメディアの作成は、USBにファイルをコピーしてから作成するという理解で正しいでしょうか。

書込番号:25765844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/09 14:46(1年以上前)

>.1つずつ右クリックでUSBに保存するという形で問題ないでしょうか。?

コピーしないで聞いているんですかね?

1つずつ
2つずつ
3つずつ

フォルダずつ

どれでもいいんですよ

>ノートパソコンに接続すると、local Discとして認識されますが、
>中を確認することはできません。(動作が遅すぎる)
>HDDが搭載されていますが、問題ございませんでしょうか。

遅くてSSDのファイルをコピーできない
と言っているんですかね?

たっだら他のPCやネットカフェでやればいいのでは?

>また、他のOSがインストールされている状況で、
>バージョンの異なるOSのメディアを作成することは可能でしょうか。

勿論可能です
関係ないんです!


>また、Windows11のインストールメディアの作成は、
>USBにファイルをコピーしてから作成するという理解で正しいでしょうか。

それでもいです

Windows11のインストールメディアの作成
USBにファイルをコピー
このふたつは独立した事象でありどちらが先かは無関係です
順序は関係ありません

余計なお世話ですが、友人などで詳しい人はいないのですかね?

書込番号:25766150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/06/09 16:58(1年以上前)

>usernonさん

>友人などで詳しい人はいないのですかね?

1人心当たりあるのでその方にも聞いてみようと思います。

これもう少し早く質問するべきでしたが必要なファイルをコピーせずインストールメディアを作成したら(要はssdの認識が確認できたら必要なファイルをコピーせず直ぐにインストールメディアを作成する)必要なファイルはusbにコピーされるのでしょうか?

ほんとに理解力がなくてすみません。




書込番号:25766283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/06/09 18:43(1年以上前)

何度も同じ話を巡ってるみたいですが、普通はマイクロソフトからセットアップツールをダウンロードして、それをUSBにセットしたら必要なファイルのほとんどはそのUSBにコピーされるので、特別にドライバーが必要じゃないなら、そのUSBメディアからセットアップするだけです。

書込番号:25766405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

bios 起動優先順位

2024/04/27 19:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASRock

スレ主 Euriruさん
クチコミ投稿数:1件

biosの起動優先順位が無くなりましたどうしたらいいですか?Thirdwave Corporation型番がXA7R-R36Tです

書込番号:25716086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/27 19:21(1年以上前)

・OSの入ったドライブが認識しなくなったor OSが壊れた。
・テストとしてOSインストール用USBドライブを挿して表示されるか見てみる。

・上記どうしてもダメならCMOSクリア行ってみる。

書込番号:25716092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/27 19:39(1年以上前)

誤ってToolのSecure Erace押したとか。

書込番号:25716114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/27 20:28(1年以上前)

https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1448112.html
【GALLERIA XA7R-R36T】
CPU:AMD Ryzen 7 5700X(8コア/16スレッド、3.40GHz〜4.60GHz)
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti(8GB)
チップセット:AMD B550
メインメモリ:16GB DDR4-3200MHz DIMM(8GB×2)
ストレージ:1TB NVMe SSD
光学ドライブ:なし
OS:Windows 11 Home
だそうで。

ふつうは原因があって結果があるものですが、何をしたらそうなったのですか?

書込番号:25716154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/04/27 20:54(1年以上前)

消える前に何かしたならそれを記載して下さい。

一応、SSDの不良やOSを消してしまったなどの可能性もあります。
因みにNVMe ConfigurationにはSSDは表示されますか?

書込番号:25716189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冷えない

2024/04/24 19:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASRock

クチコミ投稿数:18件

中学生で初めて自作PCを作ったのですが水冷CPUクーラーをつけても95度から冷えませんグリスを塗り直したりクーラーつけ直ししてみましたが効果なし原因 対処法教えてください。
CPU Ryzen5 5600G
GPU RX6650XT
CPU クーラーThermalright
マザーボード ASRock A520 Pro4
SSD キオクシア1TB

書込番号:25712848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/24 20:00(1年以上前)

CPUクーラーのメーカー名だけではなく、使っているモデルの名前、温度をどこで確認したのか、冷却関連だとどのケースを使っているのかもあった方がよいと思います。
ゲームなどをしている時なのか、起動してアイドル状態でその温度なのかなどの情報もあるといいですね。

ひとまず基本的な確認ですが
CPUクーラーのポンプとファンのケーブルは確実にささっているか
電源をつけたらポンプとファンはちゃんと動いているか
水冷ヘッドはしっかり固定されているか
この辺りは確認してみましたか?

書込番号:25712873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/04/24 20:05(1年以上前)

5600Gですよね?

まあ、普通に組めてるなら95℃というのはないと思います。
個人的にはポンプの電源の付け忘れかな?と思います。

ラジエターファンは回ってなければすぐにわかるし。。

まあ、つけ方が変でヘッドが浮いてても当然なります。
その場合はヘッドを外せば、グリスが人がってないのでわかります。

書込番号:25712880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/24 20:06(1年以上前)

確認の点はしっかりやってあります
クーラーはFROZEN NOTTE 240
ケースはThermaltakeh200です

書込番号:25712881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/24 20:11(1年以上前)

5600Gってクーラー付属してますよね。
それでやってみてはどうですか。

書込番号:25712886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/04/24 20:16(1年以上前)

ポンプが動作してるなら回転数は確認してますよね?

ポンプは動いてますか?
ポンプが動いてるなら、CPUへの取り付けが浮いてる辺りを再確認ですね。

5600Gは空冷でも十分冷やせるので。。。

書込番号:25712897

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/04/24 20:21(1年以上前)

TDP 65WのAMD Ryzen 5 5600Gですね。
TDP 105WのAMD Ryzen 9 5900Xで空冷クーラー NZXT T120 RGB WHITE RC-TR120-Wで十分冷えています。
水冷クーラーがしっかり働いていないと思います。
CPUクーラーの基本は空冷ですから、水冷は止めて空冷クーラーに切り替えてはどうでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25712902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/24 20:26(1年以上前)

CPUファンが1953rpm
ケースファンが726rpmです

書込番号:25712910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2024/04/24 20:33(1年以上前)

グリスは適切に塗布されているのですか?

通常時の温度を言っているのであれば、虎徹MarkIIでも400〜500RPMで40度以内に収まっています。但し、グラボなしでの話です。

書込番号:25712915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2024/04/24 20:36(1年以上前)

>>CPUファンが1953rpm
>>ケースファンが726rpmです

CPUの回転数が多すぎます。
通常は約半分くらいの数値で良いはず。
CPUと水冷ヘッドがしっかりと密着していない感じ。

書込番号:25712922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/04/24 20:40(1年以上前)

ポンプの回転数が無いですが。。。

マザーで回転数を計測できるはずですが。。。

書込番号:25712929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/24 20:40(1年以上前)

すみませんそこ見てませんでした見てみます

書込番号:25712930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15235件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/04/24 20:46(1年以上前)

ヘッドのフィルム剥がしてないんじゃねぇの?

書込番号:25712941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/24 21:10(1年以上前)

CPUについてきた純正クーラーを使ったら49度になりました水冷クーラーは初期不良として交換してもらうことにしますありがとうございました
>揚げないかつパンさん
>一束 草之さん
>MIFさん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
>青汁大王さん

ありがとうございました🙇🏻‍♂️

書込番号:25712984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング