
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月12日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月11日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月21日 06:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月1日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月19日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
詳しい方お教えください。
この機種はもともとPen4搭載ですが、これを
PentiumDに付け替えることは可能でしょうか?
作業自体はそれほど難しくないのでしょうか?
また、次世代WindowsアプリケーションのVistaは問題なく使用できるのでしょうか。
どなたかお教えください。よろしくお願いします!
0点

randalさんこんにちわ
チップセットが915GVと言うチップセットで、PentiumDには対応していませんので、CPUの換装は出来ません。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/performance.htm
書込番号:5244909
0点

Windowsの動作条件を満たしていれば、動作可能ですので、問題ないと思いますけど、メモリ容量は多いほうが良いかと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/capable.mspx
書込番号:5244923
0点

aerograss以外は何とかなる、かも。
書込番号:5244963
0点

このタイプの省スペースPCは、精々、メモリを増やす位で、
あんまり、改造には向かないと思います。
書込番号:5246784
0点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
この機種と富士通のFMV-DESKPOWER TX90M/D (WEB型名 FMVTX90MD)で迷っています。価格はこちらのほうが安そうですが、性能としてはどうなのでしょうか。
液晶の画像のきれいさ、表示能力と、
PC部の性能それぞれを比較した場合でどなたか
ご説明頂きたく、お願いします!
0点

sabotageさん、こんにちは!
このような質問は情報を寄せてくれる人は少ないと思います。
肝心なこの様な用途で使用しますなどを加えると書き込みしてくれるひともいるでしょう。
一番良いのは、お近くの量販店で聞くのが良いと思います。
書込番号:5232332
0点

自分は,この機種が出る前に予約して買いましたが,やはり、そこで悩みました。でも、Fujitsuは、1体型のため,モニターや、PCが壊れたっとき、テレビが見れなくなると思い、単体で使えるこれにしました。
書込番号:5237025
0点

lunac11さん、有難うございます!
わたくしも色々調べた結果同様の結論にたどり着き、
こちらにしました。
量販店のスタッフの方々もやはり液晶自体の表示もこちらのほうが綺麗だとの意見が多かったです。
書込番号:5244647
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)
先日、ビックでこの製品を発見し、正直自分の欲しいものがすべて入ってる。すこし、いいかもと思って見ていたのですが、パソコンとしてのスッペクレコーダーとしてのスペックはどうなんでしょう?
0点

レビュー「これぞ地デジPCの本命か」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/15/news009.html
PCとしては重い3Dゲームや将来の拡張を期待しないなら十分なスペック。中身はほとんどノートパソコンですね。従来モデルと同等のパフォーマンスで半分以下の消費電力ってのは魅力的。メモリーはSO-DIMMですが、1Gバイトあれば増強不要で問題なし。
DVDレコとしては、手動予約して見るだけなら十分。地デジPC全般の制限事項ですが、デジタル放送をDVDに残そうと思うと“編集できない”ってのがつらいですね。あと、おまかせ録画とかも出来ないようですし。
私自身は、TVのみ購入予定だったLC-32BD1からLD-32SP1に変更したものの、PC部は結局保留。当面、録画は地アナですませて次世代DVD待ちですが、デジタル放送が録画したくなったら、DVDレコを含めて検討予定。ハード的にはそそられるんですが、PCの場合、デジタル放送の扱いに制限がありすぎて、録画するならDVDレコの方が良いって結論になりつつあります。
書込番号:5187662
0点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
今はSHARP LC-32BD1で地上デジタル放送を楽しんでいます。
そこでSHARP LC-32BD1をPCのモニターとして使用したいのですが互換性はいかがですか?
問題なく地上デジタル放送は録画できますかね?
解像度はどうなりますか?
どなたか教えて下さい!
0点

LC-32BD1とPC-TX100Kを組合せて使ってる人は、多分いないと思うのでわかる範囲で。
LC-32BD1はHDCPに対応してるので地デジの録画・再生は“多分”出来るはずです。解像度に関してもこのPCがサポートする範囲であれば使えるはずです。この辺は少し前の口コミ情報[4758259]が参考になると思います。
ただ、HPの「テレビ+インターネットの融合」で謳われているような、モニタとPCが連動して機能するする部分(PCのリモコンでのTVコントロールを含む)は専用モニタ以外は使えない可能性が高いです。販売店で試せると良いですが・・・
用途によってはDVDレコーダ+普通のPCの方が使いやすいかも知れませんよ。
予算が許せば、Blu-rayレコーダ代わり(編集できませんが・・・)に、VAIO type R(Blu-ray付)って言うのも手です。ただ、ビデオカード的には1360×768もOKですが、メーカーのスペック表には1280×768しかないのでその点は要確認。
書込番号:5182312
0点

私もパソコン初心者!?さん同様SHARP LC-32BD1利用者です。現在PC-TX100Kの購入を検討中です。
結局、パソコン初心者!?さんはPC-TX100Kを購入したのでしょうか?もし購入してSHARP LC-32BD1に接続された経験をお持ちであれば、結果を教えていただけると助かります。
@LC-32BD1はPCのモニターとして使用できたのでしょうか?
A問題なく地上デジタル放送は録画→再生できましたか?
Bインターネットの2画面表示はいかがでしょう?
C解像度は通常のHDDレコーダーと比較して問題ありませんでしたか?
パソコン初心者!?さん以外の方でもいいので、もし経験者がいたら教えていただけると助かります。
以上
書込番号:6159138
0点

TX-100Kのモニターとして重要なのは『解像度』と『HDCP対応』であることで、LC-32BD1は推奨モニターであるPC-32MD3と能力が同じなので、たぶん問題ないと思います。メーカーに問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:6184998
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
AQUOS 37BE1Wのテレビを購入してパソコンも利用したいのでパソコンも購入しようかなと考えています。
そこで 「パソコン部 PC-AX100M の単品」ではこの価格.comでは売っていないのでしょうか?分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

価格.comは比較検索サイトなので、商品の販売はしてません。
目安としては、Yahooショッピングで179,670円(税込/代引&送料無料)ってのがあります。
ただ、このPCはフルHDの解像度には対応出来ないのでその点は要注意。
書込番号:5175095
0点

ご連絡ありがとうございます。昨日AQUOS 45BE1Wのテレビを購入してしまいました。それとパソコンもPC-AX100Mを購入しましたがレスを見てから購入すれば良かったと反省しております。フルスペックハイビジョンとハイビジョンに切り替えることはできるのでしょうか?フルスペックだと画像解像度の関係で無理とのことでしたのでハイビジョンとかに切り替えが可能なのかと思って質問させていただきました。お分かりでしたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:5182788
0点

PCの仕様は1,360×768まで表示できます。チップセット的には1,600×1,200までいけますが、使えるかどうかは試してみないと解りません。45BE1Wがどの解像度をサポートしてるかはTVのマニュアルで確認してください。
尚、TV側で拡大表示する場合(出来るか不明)は「Dot by Dot」でなくなるので、画質が低下する(ぼやける)と思うのでその点は覚悟してください。1,360×768の「Dot by Dot」だと真ん中に少し小さく表示されると思います。
あと、専用モニタの場合はコントロール端子(RS232C)経由でPCとTVが連動しますが、45BE1Wだと当然これが出来ません。
まあ、せっかくなのでどんな不具合が出るかレポートしてくれると他の方の参考になると思うので助かります。
書込番号:5183320
0点

メーカーHP(以下リンク)からLC-45BE1Wのマニュアルをダウンロードしてみました。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/download.html
なぜかPC入力の最大解像度が1360×768になってます。RS-232Cが付いてることになってるし…。LD-32SP1と同じな気がするんで、もしかすると添付マニュアルと多少違うかもしれません。添付マニュアルに情報が無ければ上記リンクからダウンロードしてみてください。
ダウンロードしたマニュアルが正しければ、DVI-Dで接続してPC側を1360×768に、TV側のPC入力をメニューを使って手動で1360×768に設定。あとはTVリモコンの[画面サイズ]ボタンで[フル]又は[Dot by Dot]を選べばOKなはずです。
[フル]:1360×768→1920×1080に拡大表示。少しぼやけます。
[Dot by Dot]:PC入力の解像度通りに、液晶パネル画素数を使って表示。映像のない黒枠エリアができます。
あと、本当にRS-232Cがあればクロスケーブルを繋げる事で専用モニタと同じ操作が出来るかもしれませんが、この点はメーカーに問い合わせてください。
[参考] AQUOSサポートステーション:Q&A情報:パソコンとの接続
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/faq_01.html#aq03
「マルチポストは禁止しています」となってますから、以後ご注意を。
書込番号:5183843
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
1週間前に買ったばかりです。今回のW杯の全64試合をハイビジョン画面のまま半永久的に保存したいと思っています。もし外付けHDDに移動できてそれが再生できればいうことはないのですが・・・ 外付けHDDは2TBなら64試合全て入りそうです。 叶わない夢でしょうか?
0点

注2) PC-AX100Mの場合。・・・録画したデジタル放送の・・・外付ハードディスク、DVDへのコピーはできません。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002442
書込番号:5155709
0点

失礼。リンク先が間違ってました。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax100m/main3.html
デジタル放送は著作権保護の関係でPCの方が融通が利かないんですよね。家電でもムーブできるHDDはRec-POT位だし。コスト的にはD-VHSが安上がりでしょうか。どちらもTVのチューナーからi.LINK経由で録画は可能です。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx2/index.html
書込番号:5155740
0点

ワールドカップはコピーワンスで無くても特に問題ないと思うんだけどね〜?
全世界で放送されてる訳だし..
日本だけが?コピーワンス放送というのはどうかなぁーと思うんだけど。
書込番号:5159973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





