
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年4月27日 15:55 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月31日 15:06 |
![]() |
33 | 12 | 2008年2月28日 14:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月1日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月24日 20:26 |
![]() |
17 | 6 | 2007年11月26日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V
少し前にテレビをアクオスで購入し、後から現在使用しているパソコン(ノート型)も買い換えようという話になっているところなのですが、パソコンはリビングでいまのアクオスを画面として利用したいと考えています。
しかしパソコンに詳しくないため、選択肢が狭くこのまま購入してもいいものかどうか迷ってしまっています。
以下の点が他社パソコンにしたほうがよいのかを迷っている部分です。
1.テレビ番組を録画できること。録画再生がアクオスインターネットにしたほうが楽なのか、他のPCでも大丈夫か?
2.配線とかが大変か?アクオスインターネットなら一本で済むようですが、他社のパソコンを使うとかなり複雑でしょうか。
3.メモリやHDDなど他社のパソコンならもっと上か同等のものが金額安く購入できるのでは?
メリットデメリットを考えてトータルでどちらにしたらよいかわからなくなっています。アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

テレビ番組を録画するならレコーダーの方が良いと思います。
現時点ではまだPCでの録画は規制が厳しくて不便が多いです。CMカットすらできませんよ。
SONYのBDレコーダーT50が8万円台で買えますし、予算を抑えるならパナソニックのフルHDムーブ対応DVDレコーダーが5万円くらいで買えます。
PCは例えばVAIO TP1でもHDMI1本で接続できるので簡単です。例えばソニースタイルでベース2&メモリ2GBで139,800万円です。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tp1/index.html
書込番号:7728962
1点

2に関しては大差ないです。インターネットAQUOSはPCとTVの接続は3本(VGA、音声、IEEE1394)、TEOやTP1だとアンテナケーブルとVGA、音声と数は同じ。TVによっては音声と映像はHDMI1本で済みますから2本になります。
操作性は、インターネットAQUOSは完全に家電感覚です。録再生の操作はTVですべて行えますが、録画中はTVで地デジ視聴自体出来なくなるんでその点は要注意。ついでにDVDへのムーブも出来ません。
それ以外のPCだとPCで録再生を行いますから、PCを起動させないといけませんが、録画中もTVは普通に使えます。それとEPGなどの予約はPCでやった方が楽です。
ただ、CMカットなどの操作は今の所PCではできないので、PCとDVDレコを別に買うって選択の方が快適だとは思いますよ。
書込番号:7728995
1点

E=mc^2さん、Cinquecentoさん、早速のご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
PCにて録画・再生がある程度できて(これまでレコーダーを利用していなかったくらいなので、それほど録画需要があるわけではない)、あと通常程度のパソコン機能があればいいかなと思っていたので・・・録画したり再生したりするのにCORE2DUOやメモリも2GB以上HDDも大量に必要かなと思っていたのですがなくても全然ですかね?
それでしたらPCの値段をぐっと抑えてレコーダーを購入したほうがよいかも。と安直に思ってしまいましたが・・・いかがなものでしょうか?
書込番号:7729074
0点

>PCの値段をぐっと抑えてレコーダーを購入したほうがよいかも。
個人的には安価なPC+DVDレコが良いと思いますよ。ただ、リビングに置くんなら小型筐体が欲しくなるんで、デザインとか設置性考えるとあまり安いもので良さそうなのはありませんね。
eMachines J4504の様なタワー型でよければ5万で十分なスペックがありますけどね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/emachines_dt.html
ところでTVの型番は何ですか?機種によって接続法が変わりますから。
書込番号:7729651
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V
夫婦ともども文系ですが研究職です。
今は家ではそれぞれノートパソコンを使って仕事をしています。
内臓の無線LANでワイヤレスでネットにつないでいます。
で、テレビはありません。
仕事上や研究の上で、イラストレーターで図面や写真を簡単に
トレースしたりすることがあるのですが、ノートパソコンでは
ちょっと大変なので、モニターの大きなデスクトップパソコンの
購入を検討しています。
そこで、テレビもないし、置き場所もリビングになりそうなのでついでに
テレビも見れたらいいかなと思っております。
インターネットアクオスを検討し始めました。
やはり買うならVシリーズかなと思ってますが、心のどこかでそこまで必要かな
とも思いつつ、質問させてください。
条件としては以下のようなものがあります。
・テレビが見れる
・HDDにそこそこ録画ができる(そんなに大量には録画しないが、夫と趣味が違うので
ダブル録画はできて欲しい。)
・ワイヤレスでネットにつなげる
←デスクトップでは無理なのでしょうか?USBでPCカードやLANカードをつなぐように
シャープの窓口には言われましたが…。リビングの置き位置からつなぐ先が遠いので
有線は避けたいのですが…。
・図面や写真を見るのでそこそこ解像度がの高い(1920*1080)
・仕事しながらテレビがみれたらうれしいので、できたらPCとTVの2画面分割ができる
・モニターは32くらいまで
最初のイメージはLC32P1とPC-AX120Vです。
これについて皆様のご意見をお聞かせください。
ただ、シャープの相談窓口は対応機種ならどのアクオスでも違いはないといわれる
ので、テレビをDシリーズにすることもありなのかと思いますが、それならなぜP1を
インターネットアクオスの代表のように宣伝しているのか腑に落ちません。
インターネットアクオスを中心に気になっていますが、アクオスにFMVのTEOなどを
つなぐのも気になってきました。
ほとんどド素人なので混乱してます。ごめんなさい。
皆様のいろいろなご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

しびしびさん、こんにちは。
ユーザーでもありませんし、TV関係も詳しくありませんが
この機種のクチコミは過去に1件しかありませんが、読まれると
このPCの特徴を回答者の方が詳しく書かれていますよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102019577/SortID=7321954/
この機種が選択肢にあがるのは、あれもこれもという意味で
当然の流れかもしれませんが、便利機種は専用機種に比べて
いろいろなデメリットがあります。(TVとPCという意味で)
ノートでは大変なので…とお書きですが、このPCの性能は
私が使っているノートと同様で少し前のCPUですがそこらは
大丈夫ですか?(まぁCore2Duoなのでメモリー2GBでOKとは思いますが)
画面の大きさだけの問題なら、ノートにディスプレイをつないで
処理するというのもひとつの案です。ただ高解像度はつらいですが。
また業務で画面を見る時間にもよりますが輝度の高いディスプレイでは
目がもちませんよ。
TVの合間にたまにインターネットを同じ画面でというのなら
ここまで思いませんが、図面を凝視するのであれば兼用という考えは
捨てられたほういいのでは?思った次第です。
クチコミをちらっと見ますとTV機能も中途半端なようですので
もう少しアチコチ調べられたほうが後悔のない買い物になるかと思います。
少しも参考にならない書き込みでごめんなさいね。
書込番号:7589974
0点

テレビの録画は専用のレコーダーがお薦めですよ。
PCでの録画は機能が弱く編集もできないなど不便なのが現状です。
SONYのBDZシリーズがお薦めですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
Dシリーズは子画面表示ができないのでは?
Pシリーズの方が良いでしょうね。
PC用途メインなら、できればPシリーズの26インチをお薦めします。32インチはマルチ画素なので線がギザギザになってしまいます。
テレビはPCもしくはレコーダーのチューナーでも見ることは可能ですので、IOのMF241Xや三菱のMDT241WGなどもお薦めです。
PCとしてはVAIO TP1がより高性能だと思います。
Penryn世代の最新CPUやGeForceが載っていますのでとても高性能です。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tp1/index.html
また、先にあげたMF241XやMDT242WGを使うならVAIO typeRmasterがお薦めです。
これは最高のハイエンドPCですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
書込番号:7590313
0点

ソニーのセールスマン君のセールス活動を邪魔する気は
ありませんが、TP-1も問題の多い中途半端機種なので
論外でしょう。おまけに少しの性能アップした春モデルを
使える機能を選択していけば、とんでもないソニー価格に
なるので、そんなものを選ぶのならディスプレイ(1920×1200)
+まともなデスクトップPC+Wチューナーのレコーダーを
選ぶのが賢明でしょうね。
書込番号:7590453
0点

しびしびさん、こんにちは。
取扱説明書を見ましたが、LC32P1は均等な割合の「2画面分割」ではないですね。
PCのデスクトップの隅にTV画面が表示されるというイメージでした。
この辺りはよく確認された方がいいかと思います。
個人的には
・AQUOS:DVI端子があって1920×1080表示可能なもの
・DVDレコーダー:ファミリンク対応
・デスクトップパソコン
というのがいいのではないかと思います。
無線LAN内蔵のデスクトップパソコンは確かにあまり無いようですが、
DELLのInspiron 530であれば、カスタマイズでワイヤレスPCIカードが選択可能です。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BBL&s=dhs
書込番号:7590621
0点

>CADと格闘中さん
TP1はまともなデスクトップPCですよ。
問題が多いなんて聞いたことがないですね。
価格についても、3年保証やその他いろいろな特典、SONYブランドの品質やデザインなどをお得だと思います。
>カーディナルさん
>取扱説明書を見ましたが、LC32P1は均等な割合の「2画面分割」ではないですね。
それは当然でしょう。
テレビ画面のアスペクト比は16:9固定なのですから、均等に2分割してしまうと使えない無駄なスペースができますね。
書込番号:7590710
0点

はいはいE=mc^2さん、こんにちは。
このスレッドを荒らす意図は無いのであとひとことだけ。
私が人に勧める場合、メーカーのご都合主義の塊のような
宣伝ページを提示するのではなく、クチコミのような
ユーザーの声をお知らせしますよ。
ちなみにあなたとカタログ談義するつもりはありません。
書込番号:7590805
0点

PC-AX120Vに関しては過去レスにも書いたようにW録どころか裏録も出来ないですし、再生はTVで行う為、ながら見的な使い方は全く出来ません。
基本的にはカーディナルさん案に“ながら見用”にワンセグチューナーを追加でどうですかね。DVDレコはW録対応でも5万程度から有りますし“地デジ付”→“地デジなし”の差額+HDD代位で買えると思いますよ。
書込番号:7591465
0点

E=mc^2さん、こんにちは。
>テレビ画面のアスペクト比は16:9固定なのですから、均等に2分割してしまうと使えない無駄なスペースができますね。
私の書き方がちょっと悪かったです。
PCとTVそれぞれの画面が同じ大きさ、という意味でした。
いつか(機種は忘れてしまいましたが)店頭で見たBRAVIAで
TVの左右の2画面の大小を任意の大きさに変更可能なものがありました。
ああいうのが地デジとPCで可能だったら良いのですが。
書込番号:7591572
0点

なるほど、可変サイズということですね。
IOのMF241Xなら子画面のサイズや位置を自由に変える事が可能です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1
地デジPCにもようやくまともな機能がつきそうです。
チャプター編集やビットレートの変更もできるようになるそうなので楽しみですね。
H.264への変換もできるのでしょうか?
私は、家電メーカーならではの技術力を生かした高機能なテレパソに期待が高まります。
書込番号:7591885
0点

みなさま、早速いろいろなご意見ありがとうございます。
本当に感謝しております。
ところどころついていけない議論もありますが、なんとなく
わかってきたような気がしてきたような…(汗)。
一番問題なのはパソコン部が中途半端であるように思いました。
たとえば裏録やW録ができないことなど。
きょうシャープの問い合わせ窓口のお姉さんは裏録などもWチューナー
ならできます、LC32P1もWチューナーなので大丈夫と言われたのですが、
仕様を見てもWチューナーの文字はないので「???」でした。
不可能なんですね、危うくだまされちゃうところでした。
ワイヤレスLANについてはUSBなどでPCカードやLANカードをつないで対応
することも視野に入れたいと思います。
パソコンには詳しくないので、サポート体制があり、そこそこメジャーなところでないと
不安な面もあります。
教えていただいたVAIOのTP1やFMVのTEO(ワイヤレスLANです!)も視野に入れたいと
思いますが、これらとAQUOSのLC26P1(32型が文字ががたがたになるなんて!E=mc^2さん、
教えてくださってありがとうございます)をつなぐというのは少しはましな方策なん
でしょうか?
それともすっぱりAQUOSをあきらめて、パソコンモニターに行くべきでしょうか。
テレビを見るのにモニターというのが素人の私には少し不安で、図面をさわったりする
とき、家族でネット(動画を見たり)する以外は、基本はテレビのほうに比重があるかと
思うので余計、テレビに傾いてしまうのかもしれません。
引き続き、皆様のご意見ご教示よろしくお願いします。
書込番号:7592253
0点

私もカーディナルさんやCADと格闘中さんの言うように
パソコンとTVは分けて考えた方が良いと思います。
何でもあり製品は1つ壊れると全滅になりかねませんから。
PC接続端子付きのTV(アクオスならTVとパソコンの2画面表示可能だったような。。)とレコーダーをまずお考えになって、ノートパソコンを繋いで使ってみる。
キツイ様ならデスクトップPCを考慮するといった段階を踏んではいかがでしょう。
E=mc^2さんはSONYを買わせようと翻弄して
アンチSONYを育んでるここでは有名な変わり者なので
鵜呑みにしない方が良いです^^;
書込番号:7592781
0点

返信が遅くなってすみません。
しばらく出張に出かけていました。
ホテルでは今液晶テレビが普通なんですね。
1泊目東芝、2泊目三菱、3泊目アクオスでした。
ダントツ、アクオスがきれいでした。
やっぱりモニターはアクオスがいいなあと思いながら
少し時間的な余裕があったので、大きな電気屋に入って
パソコン売り場に行ってみました。
インターネットアクオスをパナソニックのモニターにつないだものと
アクオスにつないだものがありまして、これにもはっきりと分かるほどの
差が出ていました。やっぱり、アクオスなんですね。
パソコン部をインターネットアクオスにするなら、やはりアクオスにつないだ方が
きれいだとお店の方もいってました。
カーディナルさんをはじめみなさんのいうようにモニター部(液晶テレビ)、
パソコンとレコーダーそれぞれを買うことにすれば、裏録やW録については
問題ないと思うので、インターネットアクオスのパソコンと、テレビとしての
アクオス、プラスしてファミリンク対応のレコーダーを買おうと思います。
書込番号:7612806
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
こんばんは
録画に対応しています。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/hd-rec.html
画質は店頭で確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:7458102
3点

安く手に入るなら別ですが、今買うならダビング10対応(対応予定)のモデルの方がいいのでは?
http://home.jeita.or.jp/ce/about/committee/03_contents/dubbing10_0118.pdf
書込番号:7458319
3点

>空気抜きさん
リンク貼ったの全く別物ですよ。AX100Mはある意味、シャープ最後の地デジテレパソですから。
しかし、まだ売ってる所あるんですねぇ。でも店頭に置いてる所は無いと思いますよ。以下レビューを参考にしてください。ただ、フルHDには対応できなかったと思うので、その点は要注意。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/15/news009.html
ちなみにこれ以降のインターネットAQUOSは地デジを“録画ユニット”と呼ばれる専用HDDにTVが保存・再生する仕様となり、PCでは一切扱えないようになり、で悪い意味で“家電化”してしまいました。再生はTVが行うんで画質は当たり前に良いですが…こっち買うんならDVDレコと省スペースPCを別に買うほうが良いって仕様です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/28/news103.html
書込番号:7458341
3点

みなさんありがとうございます。
つまり型遅れなんですね。
勉強になります。
この予算帯で37型TVと(地デジ録画対応)PCでお勧めできるものは何かありますか?
自分でも調べますがお勧めがあれば教えてください。
尚PCは他にも数台もってますので性能のこだわりはありません。
予算は多めに見て30くらいです。
よろしくおねがいします。
それではブラビア板いってきます。
書込番号:7458419
2点

>この予算帯で37型TVと(地デジ録画対応)PCでお勧めできるものは何かありますか?
PCとの接続考えたら、TVはAQUOSが良いですよ。私はLD-32SP1使ってますけど、DVI-I(HDCP対応)があるから相手を選びません。現在発売されてるやつで安いのはLC-37GS10(12.5万)かな?すでに型落ちですけどね。
http://kakaku.com/spec/20415010660/
個人的にはこれに地デジW録DVDレコ(5〜6万)に省スペース型PCって組み合わせが良いかと思います。PCは地デジ録画以外で求める性能を満たしたものであれば何でも良いし、場合によっては“所有してるPC”でかまわないと思いますよ。
書込番号:7458437
3点

おぉ〜〜これ安いですね。
それでPCなんですがこれってどうなんでしょ。
http://kakaku.com/spec/00102218933/
つまりそのTVとSONYの寿司桶みたいなPCの組み合わせなんですよね。
ポイントは双方の
@価格
A1920*1080対応
BHDMI接続対応
ということでチョイスしてみたんですが。。。。。
TV画質はやっぱりアクオスのほうが(ブラビア)より上かなってきもするんですが。。。。
悩みます。。。。
書込番号:7458449
2点

VGX-TP1DT…地デジの録画さえしなければ良いPCだと思いますよ。個人的にDT1(地デジチューナー部のみ)を自作機で使ってますが…苦労してます。LAN経由で録画するって仕様に無理があるんでは無いかと。なので、これ買うんならFMV-TEOの方が良いと思いますよ。あと、VISTAモデルでメモリー1GBは少ないんで2GBにする事を前提に価格を考えましょう。それと昨年の春・夏モデルはVISTA移行直後でバグも多いんで“多機能モデル”はリスクが多いです。せめて秋・冬モデル以降にしておきましょう。
と言うことで地デジ付きPCならこの辺かな?
http://kakaku.com/spec/00100419657/
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/fmv_teo/teo/info/index.html#anc011
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html
それと、LC-37GS10のHDMI端子に繋げて「ドット・バイ・ドット表示」出来るかは確認しておいてください。PCはDVI-Iにつなげるのを前提にしてるんでHDMIでドット・バイ・ドット出来るかは不明です。
ちなみに、DVDレコ+省スペースPCを勧めたのは
・PCで録画すると便利って時代は地アナで終わり、地デジでは編集機能とかも家電の方が確実に高機能。
・DVDレコなら再生画質はもちろん、W録・おまかせなどの機能もある。
・価格的に別に買っても大差ない。
逆に、地デジPCって結構不具合報告が多いし、省スペース以外のメリットを感じない地デジ機能をPCに入れても不安定になるだけだろうと。あくまでも私の主観ですけどね。
書込番号:7458520
3点


みなさんありがとうございます。
富士通もいいですね!(何故か今まで使ったこと無いメーカーなので興味津々!)
また地デジPC→TVの接続ですがHDMIよりDVIのほうが画質が良いんですか?
他に画質の良い方法ありますか?個人的にはHDMIが一番画質が良いのかと思ってました。
(テレフォンショッピングのおじさんがいってましたのでw)
また、レコーダーですが別途検討中です。
書込番号:7459290
2点

みなさんありがとうございました。
だんだん本線がずれてきましたのでこれで終了します。
現段階でTEO90+ビエラに興味がでてきましたので
そっちにいってまた調べます。
ありがとうございました。
書込番号:7459348
2点

書いてるうちに終わっちゃったようですが、折角なので解説を。
HDMIもDVIもデジタルですし、端子形状が違うだけで互換性があります。もっとも、DVIでは音声は別途接続する必要がありますけどね。
ただ、PCとTVでは根本的に映像の扱い方が違います。富士通のHPにドット・バイ・ドットについて書かれていたと思いますが、PCモニターであればこの状態で使うのが標準的です。たいしてTVやDVDレコの場合はメーカー間の互換性を確保するために1080i/Pや720Pと言ったAV機器用の解像度に決められており、TVで表示する際には表示パネルと異なる解像度のものでも綺麗に見えるように“旨くぼやかして”スケーリング表示します。又、四隅のノイズを隠すためにトリミングして90〜95%位しか表示させないオーバースキャンってのをやってます。だから、TVにPCを繋げる場合、ドット・バイ・ドットに対応して無いと当然のように文字がボケますし、場合によっては画面の4隅が表示されなかったりします。
最近のTVはPC入力を考慮し、HDMIでもドット・バイ・ドット出来るようにしてるものが多いですが、メーカーで対応が違います。私がAQUOSを勧めたのはシャープがPCとの接続に積極的で、実際に使ってるから安心して勧められるからです。LC-37GS10の世代だとHDMIはAV機器用で、PCはあくまでDVI-Iに接続ってコンセプトですが最新モデルであればHDMIにPCのデジタル出力を入力する仕様になってるはずです。
書込番号:7459434
3点

どもです。
いまいろいろな組み合わせを試行錯誤しており、まだ何もきまっていません。
TVとか冷蔵庫・エアコンって頻繁に買い換えないし高額商品なので慎重です。
液晶=アクオスのイメージが強かったんですけど、ちょいと他のとこでの意見もきいてみたいんですよね。
いろいろありがとうございます。
またよろしくおねがいいたします。
書込番号:7459588
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V
現在PCとTVを購入しようと検討中です。
別に買うつもりでいたのですが、こちらの機種は一体型でもそれぞれ単独で使用でき、
パソコンのHDDが壊れても、TVだけ見ることが可能だと電気屋さんで伺いました。
それなら…とこちらの機種が気になっております。
当方の希望としましては
1、テレビが単独でオンオフできること
(TVのOFFタイマー機能があるもの)
2、PCはハンディカメラで撮ったHDDをDVDに編集や観賞、ネット、
年賀状作成、写真整理など家庭での使用です(使用時間は一日平均2,3時間ぐらい)
ハンディカメラの編集や、今後のことを考えてCPUはCore2Duoで
メモリとHDDもある程度の機能の揃ったものにしたいと考えています。
3、TVはこれを機に光TVにするつもりです(アンテナ設置なし)
その場合、価格は別売りで買うのとあまり変わらないと思うのですが、
別々で買ったほうが良いのでしょうか?
画面があまり大きいとPC操作をするときに不便ですか?
(その為20インチにしようと思っていますので、大丈夫だとよいのですが…)
こちらの機種で当方の条件に向かない点はありますか?
もし上記の条件に沿ったおすすめの別のPCなどありましたら教えてください。
PCのことはあまりよく分かりませんので、要領を得ない質問でしたらすみません。
よろしくおねがいします。
0点

Ciroruさん、こんにちは。
1.については問題無いと思います。
OFFタイマー機能に関してはTVで実際に確認されるのがいいでしょう。
2.に関してですが、IEEE1394が標準であるので(対応していれば)ハンディカメラは接続可能でしょう。
挙げられた用途と性能だとPC-AX120Vにされるのがいいかと。
メモリは1GB増設して計2GBにされると快適になると思います。
3.についてはちょっと分かりません。すみません。
画面の大きさですが、TVとしてもモニタとしても個人的には大きいほどいいと思っています。
書込番号:7322103
0点

複合機能になればなるほど質が落ちるので私は別々に購入をオススメします。
『たとえHDDが壊れたとしてもテレビは使える』と言われても『壊れたHDDを抱えたテレビ』なんて『ビデオデッキの壊れたテレビデオ』と同じに私には思えますが(-.-;)
まぁ、主観の問題ですので。。。
書込番号:7322944
0点

>こちらの機種は一体型でもそれぞれ単独で使用でき、パソコンのHDDが壊れても、
>TVだけ見ることが可能だと電気屋さんで伺いました。
微妙に勘違いしてるようなので少し書きますが、この商品は液晶TVにPCを繋げたものです。なので、対応表にあるAQUOSならどれでもつなげられます。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/lineup_tv.html
それと、一見PCで地デジを録画してるように見えますが、実際はTVがPCに内蔵された録画ユニットにデータを保存してるんで、再生機能もTVが担当してます。なのでシングルチューナーのTVを選ぶと録画中は地デジを見ることが出来ません。また、PCのDVDにムーブする事も出来ません。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/feature.html
個人的にはAQUOS+DVDレコーダ+普通のPCって組合せをお勧めします。価格的にも大差ないですし、使い勝手もずっと良いと思います。
書込番号:7323076
0点

>カーディナルさん
1.OFFタイマーについてはAQUOSはあることは確認済みなのですが、
他メーカーでもできるものがあればと思い、希望として記載させていただきました。
前はPCだけで素早く起動できるものが多くのメーカーから出ていたみたいですが、
今はAQUOSだけなんですしょうか?
何か不具合などが起こりおこりやすいなどあるんでしょうか?
2.やっぱりメモリーは1Gのままよりも増設した方がよいのですね
3.PCなど近くでする作業は素人考えで画面が大きいと目が疲れやすいのではないか?
と思ってしまったのですがやりにくいということはないのですね。
1つ1つ希望に沿った適切なアドバイスをありがとうございます。
参考にさせていただきます
>使用中の人さん
もしもHDDが壊れたら普通のAQUOSとしてTVを見れますし
HDDは処分することもできますので、かまわないかと思ったのですが・・・
複合機能になればなるほど質が落ちるというのは確かにそうかもしれませんね
ありがとうございます。
>Cinquecentoさん
TVとPCがどっちも使えるという意味で言いたかったのですが
書き方が悪くてすみません。
やはり別にした方がいいでしょうか?
現在AQUOSとDVDレコーダーは使用しており、光TVにするにあたり
デジタル対応していないもう一台のTVを買い換えようと思っておりますので
実際は地デジ録画機能はいらないぐらいなんです。
その場合よけいにインターネットAQUOSよりもAQUOS+PCにした方が
同額でPCなどは質が高いものが買えて使い勝手がいいかもしれないですよね。
とてもわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
書込番号:7323585
0点

録画が不要ならこの機種である必要は無いですね。どこのメーカーでもCore2Duo・メモリー2GB・HDDは大目(ハンディカムデータ一時保存用)にしておけば後はソフトだけです。
“ゲームはしない”と言い切れれば小型筐体、そうでなければ出来ればタワー型、せめてスリムタワー(PCI-Express x16必須)のものかな?
ただ、家電系PCメーカーで選ぶとモニターレスは直販になるんでHPをチェックしてみてください。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DESKTOPPC&catalogid=N1K_Z_DESKTOPPC
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui2000
店頭で買える物に限定すると富士通のTEOやSONYのTP1と言った“リビングPC”になります。地デジをつけなければさほど高くは無いですが、拡張性はまったくありません。
あと、PCで使うんならTVは“解像度が多い物”が良いですよ。私自身LD-32SP1に自作PCをつなげてますが、1366×768のパネルだとWebとか見るのが精一杯な気がします。動画や写真編集するならフルHD(1920×1080パネル)にした方が良いです。20インチ位が良ければ高いですがLC-22P1位。
http://kakaku.com/item/20415010831/
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_22/index.html
書込番号:7324277
0点

そういえばMac miniって選択もありますね。年賀状作成以外は付属ソフトで出来そうだし、いざとなればBoot Camp使ってWindowsマシンに出来るし。こっちは興味があればってことで、参考程度に考えてください。
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/macmini/ilife.html
http://www.apple.com/jp/macosx/features/bootcamp.html
書込番号:7324298
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-W
このパソコンでファイナルファンタジー11やりたいとおもってるのですが
スペック的には問題ないでしょうか?
あとSONYのTOP1とまよってるのですがどちらがお勧めでしょうか?
0点

どちらでもやれることはやれると思いますよ。
但し、低解像度であれば…ですが。
低解像度でやるのならPS2でやる方がよほど幸せかと思いますが^^;
FFには高スペックが必要といわれたのも今や遠い昔であり、今ではそう大した物でもないんですが、それでも快適にプレイしたいのであればそこそこのCPUとグラボが必須になります。
ヘルジュニアさんが選ばれたPCはどちらともCPUはともかくグラフィック機能がオンボードなんですよ。ならグラボを増設すればいいって話なんですが、どちらのタイプもスリム型や省スペース物で増設は不可能なタイプなんです。
私個人の意見としましては、FFするのがメインであるのならばどちらもお勧めじゃないw
機能をとるかスタイルをとるかといったところでしょうか。
書込番号:7287962
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)
お恥ずかしいことに、こういった話に詳しくないのでご教授ください。
友人が勢いでインターネットAQUOSを購入したのですが、録画中に裏番組が見れないのでなんとかして欲しいと。
シャープのホームページを見たところ録画中の裏番組は視聴できないと記載されてありました。これはチューナーがひとつしかないからだと思いますが、裏番組を見たいときはチューナーを追加で購入すれば解決できると考えて良いのでしょうか?
もしその考え方で解決できる場合、チューナーも色々あると思いますので安くてお勧めのチューナーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

購入されたのはこの機種ですか?これなら地アナチューナーで録画中は普通にTVで見れば良いんですけど…。機能から考えるとPC-AXの末尾にSとかVが付くPCでは?一度確認してみてください。それと、TVの型番もわからないとどんな端子があるか判らないので、正確な情報をお願いします。
手っ取り早いのは、地デジ録画中は地アナで我慢するって方法ですけどね…
書込番号:7032421
3点

インターネットアクオスはPC側にチューナーを内蔵しておらず、TV側のチューナーを利用するはずなので、裏番組が見られないのは仕方ないですね。
>裏番組を見たいときはチューナーを追加で購入すれば解決できると考えて良いのでしょうか?
録画時に画像ソース(外部入力)を変更することができれば表示はできると思いますが・・・
録画時が表示固定で変えられないなら多分無理かと・・・
録画するならHDDレコーダーでも買った方がよろしいのでは?
書込番号:7032487
3点

Cinquecentoさん、返信ありががとうございます。
型番についてはもう一度友人に確認してみますので、わかり次第投稿させていただきます。
最悪アナログ放送は見れるということでしたが、私も友人宅に出向いてチャンネルをいじってみたのですが、アナログ放送も見れなかったような・・・。
ひょっとして、リモコンがテレビ用とPC用と二つあったのでそのあたりも関係があるのでしょうか・・・。
まずは型番確認いたします。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:7032494
2点

is430さん、返信ありがとうございます。
解決するならHDDレコーダーの購入ということですね。
一応友人に打診してみますが、金銭的に難しそうなのでおそらく裏番組の視聴はあきらめるかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:7032522
2点

is430さん
PC-AX50M、AX100MはPC側にチューナー持ってたんですよ。現行機種は無いんですけどね。
けんちゃんとさん
我が家のTV(LD-32SP1)の場合、地デジを録画出力してる時もTVリモコンの「地上A」ボタンを押すことで地アナの視聴ができました。ファミリンク未対応の旧式だからかも知れませんけど、一度確認してもらってください。ついでに、地デジ録画中に外部入力に切り替えれるかも確認を。できなければチューナー追加しても無意味ですから。
地デジチューナー自体は15000円位からあります。以下リンクで“地デジ”にチェック入れて検索すれば直ぐにリストが表示されますよ。ただし、安いものは“はずれ”を引く可能性も高いので口コミをしっかりチェックした方が良いです。http://kakaku.com/sku/pricemenu/bsd.htm
ただ、DVDレコも価格の安いものが結構あるんで、そちらを買った方が何かと便利だとは思うんですけどね。この場合、インターネットAQUOSは録画したいものがかぶった時用と考えるしかないですけど…
書込番号:7032604
3点

Cinquecentoさん、色々ご丁寧にありがとうございます。
友人もそうですが、私も「録画中に裏番組を見る」ということは当たり前に出来るものだと思い込んでおりましたので今回は色々勉強になりました。
初心者にもっとやさしくしてもらいたいものですが・・・。
ご指摘いただいた件はあわせて確認・報告いたします。
書込番号:7032649
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





