
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月24日 20:26 |
![]() |
17 | 6 | 2007年11月26日 18:27 |
![]() |
18 | 8 | 2007年11月22日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月12日 11:18 |
![]() |
6 | 4 | 2007年10月30日 06:54 |
![]() |
4 | 1 | 2007年10月17日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-W
このパソコンでファイナルファンタジー11やりたいとおもってるのですが
スペック的には問題ないでしょうか?
あとSONYのTOP1とまよってるのですがどちらがお勧めでしょうか?
0点

どちらでもやれることはやれると思いますよ。
但し、低解像度であれば…ですが。
低解像度でやるのならPS2でやる方がよほど幸せかと思いますが^^;
FFには高スペックが必要といわれたのも今や遠い昔であり、今ではそう大した物でもないんですが、それでも快適にプレイしたいのであればそこそこのCPUとグラボが必須になります。
ヘルジュニアさんが選ばれたPCはどちらともCPUはともかくグラフィック機能がオンボードなんですよ。ならグラボを増設すればいいって話なんですが、どちらのタイプもスリム型や省スペース物で増設は不可能なタイプなんです。
私個人の意見としましては、FFするのがメインであるのならばどちらもお勧めじゃないw
機能をとるかスタイルをとるかといったところでしょうか。
書込番号:7287962
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Aタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX50M)
お恥ずかしいことに、こういった話に詳しくないのでご教授ください。
友人が勢いでインターネットAQUOSを購入したのですが、録画中に裏番組が見れないのでなんとかして欲しいと。
シャープのホームページを見たところ録画中の裏番組は視聴できないと記載されてありました。これはチューナーがひとつしかないからだと思いますが、裏番組を見たいときはチューナーを追加で購入すれば解決できると考えて良いのでしょうか?
もしその考え方で解決できる場合、チューナーも色々あると思いますので安くてお勧めのチューナーがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

購入されたのはこの機種ですか?これなら地アナチューナーで録画中は普通にTVで見れば良いんですけど…。機能から考えるとPC-AXの末尾にSとかVが付くPCでは?一度確認してみてください。それと、TVの型番もわからないとどんな端子があるか判らないので、正確な情報をお願いします。
手っ取り早いのは、地デジ録画中は地アナで我慢するって方法ですけどね…
書込番号:7032421
3点

インターネットアクオスはPC側にチューナーを内蔵しておらず、TV側のチューナーを利用するはずなので、裏番組が見られないのは仕方ないですね。
>裏番組を見たいときはチューナーを追加で購入すれば解決できると考えて良いのでしょうか?
録画時に画像ソース(外部入力)を変更することができれば表示はできると思いますが・・・
録画時が表示固定で変えられないなら多分無理かと・・・
録画するならHDDレコーダーでも買った方がよろしいのでは?
書込番号:7032487
3点

Cinquecentoさん、返信ありががとうございます。
型番についてはもう一度友人に確認してみますので、わかり次第投稿させていただきます。
最悪アナログ放送は見れるということでしたが、私も友人宅に出向いてチャンネルをいじってみたのですが、アナログ放送も見れなかったような・・・。
ひょっとして、リモコンがテレビ用とPC用と二つあったのでそのあたりも関係があるのでしょうか・・・。
まずは型番確認いたします。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:7032494
2点

is430さん、返信ありがとうございます。
解決するならHDDレコーダーの購入ということですね。
一応友人に打診してみますが、金銭的に難しそうなのでおそらく裏番組の視聴はあきらめるかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:7032522
2点

is430さん
PC-AX50M、AX100MはPC側にチューナー持ってたんですよ。現行機種は無いんですけどね。
けんちゃんとさん
我が家のTV(LD-32SP1)の場合、地デジを録画出力してる時もTVリモコンの「地上A」ボタンを押すことで地アナの視聴ができました。ファミリンク未対応の旧式だからかも知れませんけど、一度確認してもらってください。ついでに、地デジ録画中に外部入力に切り替えれるかも確認を。できなければチューナー追加しても無意味ですから。
地デジチューナー自体は15000円位からあります。以下リンクで“地デジ”にチェック入れて検索すれば直ぐにリストが表示されますよ。ただし、安いものは“はずれ”を引く可能性も高いので口コミをしっかりチェックした方が良いです。http://kakaku.com/sku/pricemenu/bsd.htm
ただ、DVDレコも価格の安いものが結構あるんで、そちらを買った方が何かと便利だとは思うんですけどね。この場合、インターネットAQUOSは録画したいものがかぶった時用と考えるしかないですけど…
書込番号:7032604
3点

Cinquecentoさん、色々ご丁寧にありがとうございます。
友人もそうですが、私も「録画中に裏番組を見る」ということは当たり前に出来るものだと思い込んでおりましたので今回は色々勉強になりました。
初心者にもっとやさしくしてもらいたいものですが・・・。
ご指摘いただいた件はあわせて確認・報告いたします。
書込番号:7032649
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
すみません。パソコンを初めて購入するので知識がほとんどございません。
すでに液晶テレビはSHARPのインターネットアクオスのモニター部分だけを購入して使っております。お金に余裕が出て来たのでパソコンも買おうと思っているのです。やはりテレビがインターネットアクオスのモニターなので、SHARPのパソコンにしようと思っているのですが、新しい方のAX120Sか古い方のAX100Mにするか迷っています。
違いはCPUだけかなっと思っているんですが、COA2DUOとCOA DUOにはどのくらいの差があるのでしょうか?
使用目的としてはワードエクセル、テレビ、インターネット、音楽、動画などです。録画はあまりしないと思っています。
あとCOA DUOはペンティアムよりはいいCPUなのでしょうか?
素人質問すみません。
2点

COAじゃなくてCoreね
COAじゃMSのライセンスラベルになっちまうよ・・・w
http://www.microsoft.com/resources/howtotell/content.aspx?pg=coa&displaylang=ja
CoreDuoとCore2Duoは性能差的には大体1〜2割増し程度だと思えばいい(同一クロックの場合ね)
まぁその用途ならどっちでも良いと思うよ
>あとCOA DUOはペンティアムよりはいいCPUなのでしょうか?
PentiumもCoreDuoも型番がいくつか存在する
その型番が分からないと一概には比較できんよ
それとPentiumは基本的にデスク用CPU
CoreDuoはノート用CPU
その辺の差も有る
書込番号:7012082
2点

LD-37SP1とAX120Sの組み合わせだと地デジの録画が出来ないかも知れないですよ。こいつは、録画・再生をTV側でコントロールしてるので。少なくとも対応モニタのリストには入ってません。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/lineup_tv.html
それと、TVのチューナーで録画する仕様なので、裏録とかは出来ないので要注意。
LD-37SP1と組み合わせるなら専用品のAX100Mの方が無難です。
書込番号:7012565
2点

丁寧に教えて下さって
ありがとうございます。
難しいです…
モニターは新しい方のインターネットアクオスのモニターなので完璧にそろえるとしたらAX120Sにするのが普通なんですけど、値段を考えるとAX100Mがいいなぁと思ってたんです。CORE2に四万かけるかどうか…
CPUはもっと調べた方がいいと改めて感じました。デスク向け、ノート向けというのがあるのすら知らずビックリしました。
他人ばかりあてにせず自分でも調べなきゃと思いました。
書込番号:7013277
2点

>モニターは新しい方のインターネットアクオスのモニターなので
型番はなんです?わかったほうがお勧めを選びやすいので。
>使用目的としてはワードエクセル、テレビ、インターネット、音楽、動画などです。録画はあまりしない
テレビはPC不要ですし、ながら見限定ならワンセグか地アナで十分です。ちなみにAX120SだとエクセルしながらTV視聴とか出来ないはずですよ。それと、こいつはDVDへのムーブ出来ないんじゃなかったでしたっけ?その辺の機能がわかった上で裏録も不要であればAX120Sでも良いかなと思います。私なら、DVDレコ+普通のPCを買いますけど。
リビングPCならTEOやTP1って選択もあります。個人的に現行機種はまったく魅力を感じないので、SHARPにこだわる必要ないと思いますよ。
書込番号:7013463
2点

CPUに関してデスクトップ向け現行のラインアップです。
http://www.dosv.jp/feature/0710/index.htm
現行のPentium Dual-CoreはCore2Duoのディチューン版で、従来のPentiumD、Pentium4とはまったく別物。旧製品は高消費電力・高発熱の爆音CPUでしたが、Core系は低消費電力・低発熱で従来PC以上のパフォーマンスがあります。
AX120S・AX100M共にBirdeagleさんが書かれてるように“モバイル用”ですが、Core系であれば用途的に不足は無いと思いますよ。
書込番号:7013562
2点

さらに、ご指摘ありがとうございます。
テレビはLC26D10を使っています。
シャープのPCはムーヴができないのは知っていたんで、レコーダーとしても使うなら、またレコーダーを別に買うのも覚悟してました。
ちなみに、ソニーのサイドPCも検討しています。やはりCPUはCore2DUOがいいと友達に聞いていたので、処理速度が速いCore2DUOにしぼって探していたのですが、やはりPC画面にした時に統一した方がワードなどがきれいに映ると思っていたのでAX120SかAX100Mを検討していました。
実験は他社のPCでもきれいに映るのでしょうか?
書込番号:7015832
2点

LC26D10ならHDMI端子でデジタル、ミニD-sub15ピンにアナログでPC入力できますよ。いずれもグラボが1360×768の解像度に対応してればどんなPCでもきれいに接続可能です。
TP1・TEO共にHDMIケーブル1本でドットバイドット表示できると思います。実際、TEOの対応TVリストにLC26D10が入ってますからね。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html
私は自作PCをLD-32SP1に繋げてますが、Radeon・GeForce共に問題なく1360×768でつながりました。なので、大概のPCは問題なくつながると思って良いですよ。
書込番号:7016073
2点

今更かもしれませんが、1360×768って解像度はPC用としては“狭い”ですよ。TVなので26インチと画面はでかいですけど、解像度が小さいのでPC用液晶モニタの15インチ(1024x768)や17インチ(1280x1024)と作業性は変わりません。この点は覚悟してますよね?
書込番号:7016315
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-B
現在このインターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-Bの購入を検討しています。
モニターはAQUOSの20インチでは解像度が低いのでDVI出力で
ナナオ(EIZO)のFlexScan S2031W-HBKにしようと考えているのですが
この構成で地デジなどのTVは見られるのでしょうか?
まだ販売されていないパソコンなのでなんとも言えないでしょうが
アドバイスいただけたらありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/spec.html
使用や背面図を確認する限り、iLink接続でTVと接続しないと地デジを視聴することができないと書いてありますね。(TV視聴にはTV側のチューナーを使う必要があり、チューナーはパソコン部には搭載されていないようです)
ですので、ご指摘のモニタはつなげることはできるでしょうが、地デジの視聴は無理でしょう
解像度が気になるなら、フルHD対応のAQUOS Pシリーズを検討してみては?(チューナーを搭載しPCとの接続を前提に作られてますので)
書込番号:6973283
0点

早速のレスありがとうございます。
ご指摘のようにDVI経由でTVを見るのは無理みたいですね。
パソコンにチューナーが搭載されていない様ですし、第一アンテナの端子もありませんもんね。
Pシリーズを検討するか、またはほかの地デジパソコンを考えて見ます。
書込番号:6973819
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Dタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX100M)
このパソコンに注目し始めて何週か経ちましたが、買うかどうかまだ少し迷っています。
本来はテレビ+パソコン一体のテスクトップを探しましたがて突然このパソコンを見つけ、どこの電気屋さんに行っても、スタッフがテレビ用でしたらこちらの方がおすすめだと言ってました。(逆に皆が売りたいからじゃないかと若干疑ってましたが…。)
普通のパソコンの機能は持ってるみたいだし、テレビとパソコンを半分半分の感じで使おうと思ってるからこちらにしようと決めましたが、皆さんはどう思いますか?
また、普通のプラズマテレビにモデムをつけてパソコンとして使うことは可能でしょうか?
それともインターネットAQUOSみたいなものでないと無理ですか?
基本的な質問ですいません・・・。
来週までには購入したいのでお願いいたします!!
とにかくテレビの部分だけを買っといて、また他社のモデムを買ってつけようという方法も考えていますが、そしたら高くなっちゃいますよね?
ちなみに他社モデムは普通に使えますかね?
1点

モデムっていうのが何を意味しているのか不明です。PCのことですか?
昔よりはよくなっていますがプラズマはPCで利用することに向いていない機器です。
PCに接続するなら液晶でないと焼き付きの問題もありますのでやめておいた方が良いでしょう。
あと、PCを接続するにはRGB15ピン端子かDVI端子またはHDMI端子が必要で、DVI/HDMI端子の場合はPC接続が必要です。この条件を満たさない場合は接続できないと思った方が良いです。
TV部分をPC接続可能な物にしておき、あとからPC部分を買うことは可能ですが、接続できるか・接続出来ても正常に表示できるか・利用に制限がないかなど様々な知識が求められます。
その知識が十分になく、トラブル解決を自力で行えないようでしたら、最初からセットで買うべきだと思います。
AX100M系DVDレコーダーとはまったく違う「PCにTVを無理矢理付けた」ような製品です。アナログ放送時代ならともかくデジタル放送には制限が非常に多く、あらゆる点で中途半端で従来のTVPCでできたこともほとんどできません。
何ができて、何ができないかを十分把握しないで買うと無駄金を使うことになると思います。
あせって買うような品物ではないので、自分の使い方にあっているかどうかをじっくり考えてから購入判断されることをお勧めします。
書込番号:6920817
1点

PCとして使うのに1366×768は狭いですよ。
VAIO typeLをお薦めします。
ですがtypeLも録画番組の編集はできないので、テレビ機能を重視するならVAIO typeR masterの最廉価構成に三菱MDT241WGなどのWUXGAディスプレイとSONYのBDレコーダーを買うのが良いのでは?
書込番号:6920872
1点

>VAIO typeLをお薦めします。
>SONYのBDレコーダーを買うのが良いのでは?
ドサクサ紛れにソニー製品勧めるな!いい加減にしろ!!
書込番号:6921386
2点

>普通のパソコンの機能は持ってるみたいだし
PC-AX100Mは普通のパソコンですよ。PC接続できる液晶TVと地デジ録画できるパソコンの組合わせです。TV機能をメインに考えるなら一体型PCより良いと思いますよ。旧モデルですし、在庫処分でしょうね。安ければお勧めかな。
TV部はDVI-I(HDCP対応)が付いてるんで、PCにパワー不足を感じたら他のPCと交換できますから長く使えると思います。
PC部の中身はほとんどノートPCなのでパワーはそこそこで拡張性はほとんど有りません。TV部の“PCモニタとしての解像度”も一般のPCより狭いですし、インターネットやメール位なら問題ないですが、表計算とかはちょっと辛いかも知れません。この辺は用途次第ですね。
新モデルも出てますが、機能ダウンしてるんでこちらはお勧めしません。地デジをパソコンで扱う意味がないというメーカーの割り切りを感じる製品ではありますが…
>普通のプラズマテレビにモデムをつけてパソコンとして使うことは可能でしょうか?
>それともインターネットAQUOSみたいなものでないと無理ですか?
TVによってはインターネットを見る位は出来るようですが、パソコンではないのでそれ以上を期待するのは難しいでしょう。
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/z3500/function.html
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/func29.html
書込番号:6922214
1点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX23H
質問でございます
1年ほど前からTX23Hを使用しているのですが、キーボードの使い勝手に悪さに困ってます・・・。トラックボール操作が左右に全然移動してくれなくて、何回もグルグル回してやっとちょっと移動する(怒)という状況です。ホントにイライラします^^; これって故障なんでしょうか? 説明書を見てペアリング調整は実施しましたし、電池も交換してみたんですが・・・全く変わりません(この登録も超苦労しました・・・)同機種をご使用の方、もしくは原因の検討がおつきの方 是非ご教授ください・・・・。
2点

回答を差し上げます
確かに使い込むとトラックボールの反応は落ちます。
トラックボールの掃除をすれば多少解消します。
トラックボールの周囲のカバーを先のとがったもので
取り外して中に詰まった綿ボコリを取り除いてあげれば
動きは多少解消します。
決定ボタンが最近反応が悪くなってきました。
一度分解してみようかと思います。
だめならポインタの付いたUSBキーボードにするつもりです。
書込番号:6876129
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





