
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2010年12月8日 23:07 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月18日 00:51 |
![]() |
10 | 2 | 2011年4月18日 11:10 |
![]() |
10 | 4 | 2007年9月8日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月5日 12:50 |
![]() |
2 | 0 | 2006年10月29日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX30V-W
ソ○マップのサイトで29800円で未使用品が出ていたので衝動買いしてしまいました。以前は今は無きソーテック製品を5代にわたって使用してきました。このページの皆さんのおかげで、メモリを自分で2Gに増設して、モニターの変換コードを買って普通のパソコンとして使っています。ウインドウクラシック仕様にして、必要の無いソフトを削除したところ、前のXP機よりサクサク動いています。ありがとうございました。余分にかかった費用は2500円以下でした。
2点




デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-B
PC-AX80V-Bと液晶テレビ(AQUOS LC-26D30)をセットで購入して使用しています。
PCリモコンでのTVとPC切換が容易なので、TV観てる合間にちょっとPC、みたいな使い方してます。
録画がTVリモコンでも簡単にできました。
TVリモコンでの予約だとTV番組表からの録画なので、PC立ち上げてなくても予約状況が確認できます。
PCリモコンでももちろん普通に録画操作できます。
ダビング10には対応していないので、私は現在録画機としてはあまり使用していません。
(AQUOSブルーレイ BD-HDW15を現在はメイン録画機に使用していますが、
2録画中で対応できないときに、PCをサブ録画機として利用しています。)
PC-AX80Vで録画した映像をムーブするときは、HDD内蔵録画機へは出来ないらしいので、
購入前にお手持ちの録画機との互換性を確認することをお勧めします。
(録画機以外の場合、外付のDVD-ROMみたいなのへムーブできるとコールセンターの方が言ってました。)
マウスはついていません。キーボードのとこにマウスがついています。
キーボートはワイヤレスですが、反応に問題なく使えますので、いいと思います。
リモコンにもマウス機能があります。
(私は指でマウス操作するのが苦手なので、別でマウスを購入しました。)
キーボードにメールやネットのボタンがあるので便利です。(リモコンにはありません)
PC/TV一体型だと修理するときTV・PC両方使えなくなってしまうけど別々だと修理必要な方だけで済むのもいいと思います。
AQUOS環境がなかなか快適ですので、
次(といっても相当先ですが・・・)に買換するときもAQUOSにしようと思ってます。
1点

TV側のI.LINKケーブルを抜いてBDに繋いでムーブしています。AX120V.AX80VからHDW20.HDW40どちらにもできます。 HDで編集ができてBDにムーブできます。
書込番号:11510336
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX60S
たかがメモリー増設にメーカー持ち込みとかいうアホなAX60Sにメモリー増設をするついでに中を調べてみました
今回はAX60Sを分解しましたが、AX80SやAX120SでもCPUやHDDの違いぐらいで基板関係は同じだと思われます(AX80Sは祖ストの違いだけなので100%同じはずです)
そもそも、カタログなどではTS記録用のHDDはPC本体から分離されていることになっていますが、HDDムーブアプリが提供されたことからもわかる通り実際は電源を共用している程度ではなく、PC側のi.LINKポートと繋がっているはずです
で、分解(ってほどでもないけど)して中を見ました
マザーボードはGIGABYTE GA-8I945SP-RHで、HDDはSATA・DVDはPATAで接続されています
基板上にはminiPCIが余っていますのでminiPCI無線LANボードとアンテナをつけたら内蔵無線LANとかもできそうです
TS録画関係ですが、DVIコネクタの上のあたりにAVHDD基板が載っていて、そこからPATAでTS記録用HDDが接続されています
そしてこのAVHDD基板というのはRec-POT F/Rに使われている物とまったく同じで、i.LINKコネクタが2つあって片方は背面のTS端子へ、残りの1個はマザーボードの1394端子に接続されていますがこれは前面のi.LINKとは別のポートになっています
で、気になった点が2つあります
1点目はムーブソフトでRec-POTをHDDモードにするように指定されていたのでPC側もHDDモードで動作しているのかと思っていましたが、AVHDD基板のスイッチ位置を見るとD-VHSモードになっているようです
ムーブソフトについているINFファイルでPC側はD-VHSとして定義されていたので変だなぁとは思っていたのですが、やはりD-VHSモードで動作していることがはっきりしました
2点目はRec-POTではAVHDDから前面の動作モードやリモコン受光部を制御するサブ基板と6本のケーブルで接続されていますが、AXではいったんマザーの専用コネクタに接続されていて、前面の録画ランプなどは別の位置から出ているコネクタから信号が出ています
わざわざいったんマザーボードに信号を引き込んでいるということは、録画などのステータスを読み込むだけではなくPC側からリモコン信号を送れたりのではないかということが想像できます
SHARPにどこまでやる気があるかは不明ですが、その気になればAVHDD PLAYERを超えるアプリを作成することもできそうです、あくまでやる気があれば・・・ですが
とりあえず、内部構成や動作モードもわかったので、これからもうちょっといじってみて面白そうな使い方があれば発表しようと思います
4点

色々と手持ちの機器と接続してテストした結果報告です。
HDDムーブソフトで認識されるには、AV-HDDモードの機器であるだけではなく、PCとi.LINK接続した場合に正しく認識しないといけません
手持ちのBD-HD100をAV-HDDモードにしてみましたが、ドライバーが無いので正しく認識させることは出来ませんでした
そのため、これは仮説なんですがムーブソフトは相手としてAV-HDD属性を要求しますが、実は
AV-HDDモードとD-VHSモードの切替ができるデバイスである必要がと思われます
ドライバーとしてRec-POTのドライバーとしてAV-HDDモードとD-VHSモードを登録しています
(本体はD-VHSモードのみ)
また、移動には実時間がかかります(AV-HDDモードでコピーしているなら実時間はかかりません)し、そもそもAV-HDDモードではARIBの要求するムーブは実現できません
ということで、多分HD100のドライバーが用意できても、AV-HDDモードとD-VHSモードをダイナミックに切替できる仕様でないと使えないと思います
(タイトル編集と消去は使えるでしょうけど)
あと、ついでに互換性テストもしてみました
接続機器は
Rec-POT 80S
Rec-POT 160F
Rec-POT 250R
の3つです
動作確認の取れている250Rのほか、ほぼ同じ物の160Fも動作しました
Mシリーズは動作するのではないでしょうか
そして80Sですが、ムーブの送付先としては動作します
しかし、タイトルが取得できないので消去やタイトル編集ができません
タイトルが取得できないのでムーブの送り側としては機能しないのですが、そもそも80Sはムーブをサポートしていないので、タイトルが表示出来てもムーブはできないと思われます
色々試してみましたが、残念ながら面白い使い方は見つかりませんでした
もう少しなんかできないかいじってみることにします
書込番号:6708771
3点

こんにちは、内容見たらパソコンをよく知ってるみたいですので質問します、PC−AX60Sを使用していますが、設置初めから録画用冷却ファンが動きません、録画は使用しません、メーカーに問い合わせしたら冷却ファンは録画HDD用ですとの返事でメインのHDDが65度から74度になります、強制で動かす方法ありませんか?
書込番号:12909530
3点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Aタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX50M)
Yahooオークションで19800円で落札しました。
予算的にLD-32かなーと思っていましたが
この金額に超納得です!
画面が大きすぎてネットの画面が見づらいかなと
思っていましたが全くと言って良いほど
問題無いですね。
難点はキーボードのトラックボールが感度が悪く
すぐにごみが付着して動かなくなる。
ゲーム等をするときは最悪です。
後付でマウスが必要だと思います。
パソコン部はかなり静かで、ファンの音さえも
全く気にならないですね。
残念ながら新型AQUOSには37型は外されちゃったみたいですね。
2点

書き間違いですか?
落札しまちがいですか?
何か悲しいアイコンを見たらどちらかすごく気になっちゃいました。
書込番号:6090464
2点

良い買い物しましたね。
私も所有していますが、インターネットは画面が大きくて最高なのですが、Excelなのど作業には、ちと向かないパソコンですね…。
書込番号:6731680
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Dタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX100M)
今までソニーのCPD-17MSというモニターを使用していましたが、さすがに10年近くということもあり、液晶モニターを探していました。
条件はテレビも見れてPCも使えるだけでなく、テレビを子画面に出来るPinP機能つき。子画面でテレビが見えるのはソフトでも対応できますが、画質がぱっとしないので、なるべくハード側で出来るものが理想でした。そこでこのLD-20SP3を知りました。本来はPC-AX100Mとセットでの購入が前提ですが、自分のパソコンをそのまま使用したかったためわざわざ電器店に自分のパソコンを持ち込んで動作確認。とりあえず解像度設定のみの変更でWindowsが動作したので、早速購入しました。
やはり、地上波、BSのデジタルチューナーの映像は、従来のアナログチューナーつき液晶モニターとは雲泥の差!PinPでも全画面でも鮮明な画像です。ここだけで本来の目的は達成できました。
もちろん、20型ゆえのいくつかの不満もありました。
・PC画面の画面調整は明るさ・映像・黒レベルの3種類のみで、微妙な色調整は出来ず
・子画面の切り替えはリモコンのみ(本体にもほしかった)
・スピーカー音質悪い。重低音ほとんど無し
・値段が高い
とはいえ子画面つきデジタルチューナーのモニターとしては満足してます。
0点

テレビ部のLD-20SP3に、DELLのパソコンを接続したいと思っているのですが、きちんと映るかどうか分からないので教えていただけませんか?ビデオコントローラは、ATI(R) RADEON(R) X1300 Pro 256MB DDR(DVI/VGA/TV-Out付)でDVI端子があるんですが、LD-20SP3の入力端子は、DVI-I端子みたいなんです。これはそのまま繋ぐことはできますか?
書込番号:5717299
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Aタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX50M)
大阪在住です。
旧ノートパソコンがそろそろ限界なので、新しく購入を考えました。
今度はデスクトップパソコンを購入することになり、液晶のよさでこの機種を選びました。
某Y電機でBB割引込みで、205000で購入しました。
その前に梅田のYカメラに行きましたが、もう一軒見てから購入を決めようと思いました。
価格的にはかなり満足しています。
あさってに配達してもらいます。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





