
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年12月2日 11:51 |
![]() |
8 | 0 | 2013年10月26日 12:19 |
![]() |
13 | 1 | 2012年12月6日 15:29 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月6日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月14日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月27日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-B
cpuをT7600、メモリーを4Gb、HDDをSSDに変更して快適に使っていましたが、今回windows10,32ビットにアップグレードしました。
いまでも無料でアップグレード出来ました。
快適に動いています。
書込番号:22294824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80S
参考情報です。
親類が使っていたTV+PCですが、TVが壊れて買換えの際にPCを貰い受けたので所有中の部品で改造してみました。
改造項目
・TVユニット→TVが無ければ意味がないので撤去
・HDD 80GB →500GBに換装
・RAM 512MB →2048MBに換装
・CPU Celeron M410 1.46GHz→CoreDuo T2500 2.00GHzに換装
やはりシングルコアとデュアルコアの差は大きいです。
CPU交換をされる際は自己責任で行ってください。
※リカバリディスクの作成はお忘れずに。
それと、このPCにはHDMI端子が隠されています。(画像A)
仕様表には記載がされていませんが、仕様されているマザーボード『GA-8I945SP-RH』を調べると
Cの画像が見つかります。BのようにDVI-IのついていないTVにもHDMIでの接続も可能になります。
ただし、映像は出力されますが音声は出力されませんので、別途音声ケーブルが必要です。
仕様表
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120s/spec.html
8点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80V-B
Vistaの今春のサポート切れを機にWindows7に変更するに当たり、ついでにCPUの交換、メモリの増強、ハードディスクのSSDへの変更を行いました。
変更に当たり、マザーを調べてみると、ギガバイトのGA-8I945SP-RH がつかわれているようです。このマザーはギガバイトのH110と云うベアボーンにも使われているようです。本来はRAIDなども出来るマザーのようですが中の基板を見るとSATAソケットは一個しか着いていませんが良く見ると、基板は二個のSATAソケットが着くようになっています。
さて本題に入りますが、CPUはMerom最速のT7600に換装しました。問題無く動いておりますが、BIOSでCPU温度をチェックしてみると約70度と少し高めです。
メモリはDDR2-533ダブル・サイドの2Gの物を二枚で計4Gにしました。ところが予想していた通りBIOS、OS共に3Gしか認識しませんが、一応目標は達成しました。
ハードディスクですが、元々のサムスンの160Gのものは120GのCドライブと40GのDドライブに分割されています。今回は120GのSATA600のSSDにしました。
OSはWindows7の64Bitです。64Bitドライバは元々のCドライブのSHARPのフォルダーに入っていたVista 64Bit用の物が使えました。但しソフトのインストールでシャープのホームページからダウンロードしたムーブ・タイトルとIrss受信ソフトの二つはインストールできませんでしたが、PCメニューなどは問題なくインストール出来ました。
7点

T7600にCPUを交換してひと夏を過ぎましたが特に問題なく動いております。
OSはメモリーが3Gしか認識できないので32bitのWindows7に変更しました。これにより64bitでインストール出来なかったムーブ・タイトルとIrss受信ソフトもインストール出来ました。実際にIrssは使えるようになりました。
更にはREGZAブルーレイレコーダーで録画した番組を無線LAN(11n)経由でDiXiM Digital TV plusで見たところ、画面がカクカクしたり、音声が途切れることもなくスムーズに見れました。
内臓光学ディスクをブルーレイドライブに変更するとブルーレイも見れそうです。
もう少しブルーレイドライブが安くなれば挑戦するつもりです(IDEのブルーレイドライブはもう売っていないので「SATA活かしてIDE」を使うつもりです。
書込番号:15441011
6点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX80S
我が家では、このパソコンをリビングに置き、
家族共有で使っています。
1年以上前に購入し、保証も切れたので、今般
性能アップを図ってみようと思い立ち、部品を
交換しました。
ハードディスク WD1500ADFD(150G)中古6千円
メモリ 1G×2中古2千6百円
CPU Core 2 Duo T7400(2.16Ghz)オークション1万2千円
トータル2万円余りです。
ハードディスクは、手元のバックアップソフト(HD革命)で
あらかじめ複製し、入れ替えました。
OSの再認証を要求されることなく、従来の環境がそのまま
移行できています。
ハードディスクは少し音がうるさいので、ラプターでなく、
もっと静かで安いものでよかったと思います。
CPUもT5600(オークション相場7千円程度)で、安く十分性能
アップが図れるのではないかと思われます。
換装前に比べるともっさり感が薄れ、気に入ってます。
このまま我が家に当面居座ることになると思います。
ちなみにスーパーπで、従来50秒前後だったのが、25秒に半減
しました。
こうなると、ボトムネックはビデオ周りですが、これは
あきらめるしかないようです。
ひとつ心配事は、これから夏にかけての熱ですが・・・・・。
(以上、報告まで。初心者の方、保証期間内の方は、マネされない
ほうがよろしいかと思います。)
2点



旧型のインターネットAQUOSを所有していますが、PC用リモコンのポインターが使いづらく唯一不満でした。
新型のリモコンのタッチ型スクロールパッドを触ってきましたが、いい使用感でした。
新型のPCリモコンだけでも手に入らないか店員に聞いてみましたが、PC本体との通信の周波数が個体ごとに変えてあるらしく、無理ですとのコメントでした。
まあ、ボタン自体が少ないので使用できるか真剣に検討したわけではありませんが、ちょっとがっかりしました。
キーボードのトラックボールもあんまり好きではないので、2.4GHzの無線マウスを購入したのですが、何故かルータの無線の電波が干渉しているらしく、録画待ちのスタンバイ状態で番組表取得以外でも勝手に復帰してしまいます。
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120S
ハードディスク容量が本来400GBのところ、一部250GBが装着されているロットがあります。
Sharpより正式発表されるとおもいますが、使用されている方は、販売店へ
交換対処方法等ご確認下さい。
0点

問題無いんじゃないかな?
仕様表によると…
デジタルテレビ録画ユニットが400GBで、「注1) Windowsのシステムからは認識できません 」になっています。
パソコン(Windows)で利用出来るHDD容量は250GBで、「注10) テレビ録画には使用できません」となっています。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120s/spec.html
書込番号:6275315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





