
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年9月25日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月28日 13:47 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月1日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月23日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月24日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月21日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


初心者なんですけれど、パソコン買い替えしようかなって思っています。
ところで、DVD-RWって市販のDVD(映画とか)を、コピーできるのでしょうか。
DVDは、リュージョン1とか2とかあるのですが、それもどうなるのですか。
単純な質問なんですけれど、お願いします。
0点


2001/09/24 05:48(1年以上前)
技術的には可能(?)ですが法的にはできません。
それ以上、人に聞かないように。
書込番号:301063
0点


2001/09/24 11:02(1年以上前)
ちょっとフォローしま〜す。
市販のDVDには著作権保護の為のコピーガードがかけられています。
ですから、コピーは出来ません。
無理矢理コピーをすると法律で罰せられるので、そういう方法があったとしても、公な掲示板で教えることはできないわ〜〜
書込番号:301236
0点



2001/09/24 14:48(1年以上前)
そうなんですか。。。
違法と知っているのですが、なんとなく興味があって。
CD−RWを使って、友達に借りた音楽CDや、コンピューターソフトなどをコピーして楽しんでいたもので。
自分の家で、楽しむ分には、DVDもコピーできると良いなあって、思っていました。
コピーガードがついているんでか。
でも、PCV-RX72Kを買った人で、コピーしたひといるのかなあ。
あんまり、こだわってもおかしいけれど、やっぱり興味あるなあ。
書込番号:301430
0点

音楽CDなんかはレンタル屋さんから借りて、コピーというか、ダビング出来ますよね。DVDは駄目なんですか?
書込番号:301507
0点


2001/09/24 22:27(1年以上前)
リッピングして書き込めばいいんじゃないですか。私はDVDからDivXで圧縮してCD-Rに焼いてますけど。
書込番号:301956
0点


2001/09/25 00:42(1年以上前)
リッピングってなんですか?
書込番号:302197
0点


2001/09/25 00:54(1年以上前)
これ以上話を広げない方がいいと思います。
書込番号:302221
0点



2001/09/25 01:25(1年以上前)
なんか、話がもりあがちゃって。
でも、それだけ興味がある人が多いんですね。
こじつけかもしれないですけれど、CDもDVDVもレンタルしているんですよ。
ということは、コピーしても良いってことなのかなあ。
家庭で楽しむにはいいんじゃないかな?
技術的なこと(人間なんだからやっぱり)、知りたいけど出来るかもしれないって言う話聞いて、少し明かりが見えてきました。
書込番号:302261
0点


2001/09/25 01:28(1年以上前)
レンタルCDのコピーは合法なのですか?
書込番号:302265
0点


2001/09/25 15:54(1年以上前)
レンタルCDには著作権代が含まれていてそれを私達
がレンタルする時に払ってます。
また音楽CD等に「個人で楽しむ他は・・・」の注意書き
が入ってますよね。だから個人で録音して友人に貸してあげたり
プレゼントしても大丈夫です。ただそれを複数作成して
明らかに営利目的として販売すると違法になります。
店頭で販売している生カセットや生CDにはすでに
著作権代金が含まれて販売されてますのでコピーしても
大丈夫なのです。
でもコンサートDVDとかビデオクリップ等はレンタル
できませんよね。また映画も同様でコピーすると違法
と注意がしてあります。映像は肖像権のからみがあるのでしょう。
書込番号:302808
0点


2001/09/25 16:26(1年以上前)
リッピングについては、こういう掲示板では話題にはできないでしょう。
検索エンジンで「DVD」「リッピング」とかで検索すればその手のHPはたくさんあります。
違法すれすれの世界(いや違法かなあ?)ですのでお気を付けて。
書込番号:302839
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7

2001/09/23 21:05(1年以上前)
テレビ機能、録画機能共に同じです。ですので、LX52GとRX52で
迷っているのであれば、個人的にはRX52がオススメです。
理由は値段が安いこと、拡張性があること、前面端子が豊富で使い勝手が
よいことなどです。
誰もが思うことですが急いで買うのでなければ次モデルを待つのがいいでしょう。失敗のない買い物をお祈りしています。
書込番号:300488
0点



2001/09/28 13:47(1年以上前)
どうもありがとうございます。時期モデルは何の知識もないのですがすごいのが出るんでしょうか?これは待っていた方がいいのかな、、、。
書込番号:306465
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J20V7BP


先週この製品を購入しました。さっそく音楽CDを付属のEASY CD CREATORでCD−Rにコピーしてみたのですが、ノイズだらけで困っています。書き込み速度は×1.メディアはマクセルの20倍速対応のCD−Rです。どのたか、解決策をご存知の方おられますでしょうか?
0点


2001/09/23 19:30(1年以上前)
4倍速で焼いてみるとどうなるんですか?
書込番号:300390
0点

とりあえず4倍速あたりで焼いてみる。
またはメディアを変えてみる。→太陽誘電あたり。
書込番号:300397
0点


2001/09/23 20:07(1年以上前)
どういう書き込み方法をしたのか書いておく方がいいですよ。
リッピングしたときにノイズが乗ってないか確認とかしました?
書込番号:300422
0点



2001/09/24 02:01(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
CD−R書き込みの操作ですが、
1)EASY CD CREATORを立ち上げる
2)音楽CDをEドライブ(CD−RW・DVD−ROM)へ挿入
3)EASY CD CREATORのエクスプローラー画面で、E:ドライ ブをつかんで、CDレイアウトへ移動
4)CD内のトラックがCDレイアウトへ表示される。
5)”CDの作成”を押す
6)”CD作成セットアップ”ウインドウが表示される。
7)書き込み速度は4×
8)”作成オプション”は”CD作成”
9)書き込み方法は”ディスクアットワンス”
10)OKを押す
11)音楽CDの読み込みが始まる
12)読み込みが終わるとブランクCD−Rを要求してくるので、CD−Rを
挿入する。
13)CD作成完了する(なぜか一度CDトレイが勝手に出入りする)
操作は以上です。問題があればお教えください。
PS:EASY CD CREATORでリッピングしたときのノイズの
確認はどのようするのでしょうか?教えてください。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:300956
0点


2001/09/25 17:37(1年以上前)
横レス失礼致します。
方法はMMMNさんのやりかたで良いと思います。
ただ、リッピングしたときの確認は多分WINDOWSのTEMPファイルにできると思うのですが、
特殊なファイルで再生できなかったと思います。
そこで、今のやり方ではなく、一旦WAVEファイルの抽出をやってみてはいかがでしょうか。
5)のところで、「CD作成」ではなく「抽出」を使って、任意のフォルダにWAVEファイルを作成するというものです。
それでノイズが入ってなければ、そのWAVEファイルを「CD作成」を使ってブランクCDに書き込んでみてください。
もうすでにやっておられれば、無駄レスですけど。
書込番号:302909
0点


2001/09/29 23:38(1年以上前)
回答ありがとうございました。一度WAVファイルに抽出し、ハードディスクに保存後、WINDOWS MEDHIA PLAYERで聞いてみたところ、特にノイズが入っていないようでした。これをEASY CD CREATORでCD-Rに書き込んだものを再生すると、ひどくノイズがのります。どうも、書き込み時にノイズが入るようです。SONYのカスタマーサポートに問い合わせたのですが、CD-ROMのデバイスマネージャの設定で、”デジタル再生”をOFFしろと言われ行ってみたのですが、全く効果がありません。メディアもMAXELL,TDK,太陽誘電と変えてみましたが、変わりません。いったい、どうなってるんでしょうか・・・・涙
書込番号:308156
0点


2001/10/01 00:02(1年以上前)
私も横レス失礼します。
素朴な疑問なのですが、データCDを焼いた場合は問題ないのでしょうか?
それとノイズの入ったCD-RはPC以外のCDプレーヤーで再生してもノイズが
はいっているのでしょうか?
ハードディスク上のWAVEファイルと焼いたCD-Rのファイルはサイズは一緒ですよね?
解決策にはならないと思いますが、ソフトを要れ直す(VAIOのリカバリーディスクだと
Cドライブ全体を要れ直すので、面倒ですが)か、他の焼きソフトを試すとかで
だめなら、CD-Rドライブに問題(不良)があるのではないでしょうか?
ともかくあなたの作業には問題ないと思います。
書込番号:309429
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J20V5
手持ちのメインマシンがCeleron400Mhzということ、ましてはMIDIとWAVEを同期させるハードディスクレコーディングなんぞやらかしてるもので、最近かなーりパフォーマンス的に厳しくなってきたこともあり、已む無しに予算少なめで買い替えを考えてるのですが、Duron900Mhzってのはどれくらいの実力なんでしょうか?PenVやAthlonと比べてどれくらいパフォーマンス違うでしょうか?DVDなんぞはコマ落ちしないでちゃんと観れますか?電源は220Wらしいですが、システム安定してますでしょうか?Win2000入れても大丈夫でしょうか?使ってる方、使用感どうですか?・・・すみません質問多くて・・・デザインが凄く気に入ったもので、かなりこの機種に興味があって
0点

Duron900ならあなたの用途には十分以上に対応します。
PenIIIやAthlonに対しては同クロックでは流石に届きませんけど十分です。
DVDがコマ落ちしたら他の設定に問題があると思ってよいでしょう。
電源は・・増設し過ぎなければ大丈夫でしょう。
Win2Kは・・・VAIOのHPに載っていますよ。
使ってませんm(__)m
うわ〜、レスも負けずに読みにくい(笑)
書込番号:299852
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


ヘビーユーザの方には初歩的な質問ですいませんがWin2000Proの場合、OutlookExpressのアカウント設定にてパスワード保存のチェックを入れているにも関わらず再起動の際パスワードが保存されません(ソフトを落とさなければ入力されたパスワードは保存sれています)。ちなみにアドミニストレータでログインしています。
複数のアカウントを持っているので、いちいちパスワードを入力するのが面倒なんですが、なにかコツがあるのでしょうか?
今までWin98ユーザだったもので、こういった「壁」には当たらなかったのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。
(MX5GKにはとても満足しています)
0点



2001/09/22 01:45(1年以上前)
すいません。過去ログにレスがありましたね・・・
書込番号:298562
0点


2001/09/24 13:27(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX92G/BP


Hi All,
I'm Mary. I bought this PC in Japan and brought it to US. I wanna know if this pc has capability to use in the us or not?
The back of this pc says 50-60hz and 100V, but here is about 110-120V. Do I need a converter to change the volt? I also wanna know if this pc can see cable TV in the us or not? PLEASE someone help me!!!
Hope to hear from you soooon.
Thanks.
0点

はい、みなさん。
私はメアリです。私はこのPCを買い、そしてアメリカに持って来ました。このPCがアメリカで使えるか、または使えないのか、私は知りたいのです。
このPCの裏側には50〜60Hz 100Vと書いてありますが、こちらは100〜120Vです。電圧を変えるコンバータを求めたらよいのでしょうか。また、このPCでCATVが観られるでしょうか。(英語表現としてはおかしいと思うが・・・)
お願いします、だれか私に手を貸してください。
すぐに貴方が答えてくれることを望んでいます。
ありがとう。
書込番号:297476
0点


2001/09/21 02:01(1年以上前)
Hi Mary.
In 120V since it cannot use, it is necessary to
purchase 120V / 100V conversion adapter.
There is also a thing convertible 120V/240V →100V.
Although it is being able to say to both, since the form of the
power supply socket of US and the socket form of attachment
to an adapter may not suit, it is necessary to also purchase a
socket conversion adapter independently then.
Moreover, although it does not understand since I have not
lived in US, although it is the thing of CATV, the thing which
probably will not be corresponded and to which a sound
becomes a monophonic recording though it is temporarily
lucky and sees(on problem of TV tuner) is also considered.
これで分るんかいな?
書込番号:297495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





