SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お教えください

2001/09/15 20:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52G/BP

スレ主 のぼのぼさん

近日中、新たにPCを購入します。値段的にもこなれてきたLX-52G/BPとLX-52GBPとで悩みまくりです。悩みのタネは次の2点です。@DV編集する際、CPUがPenV1G(LX)の方がAthlon1G(RX)より良いのでしょうか?AOffice-xpがついてくる(LX)か否(RX)かですが、市販されているOEM版の格安Officeでxpの場合でも正式なサポートが受けられるのでしょうか?
将来の拡張性を考えるとRXなのですが、@とAの点でLXに気持ちが揺らいでいます。どなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:291044

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のぼのぼさん

2001/09/16 00:18(1年以上前)

すみません。先ほどの型番を間違って入力しました。
LX-52G/BPとRX-52L5とで悩んでおります。誰か良きアドバイスをお願いします。

書込番号:291360

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/09/16 00:34(1年以上前)

>近日中、新たにPCを購入します。値段的にもこなれてきたLX-52G/BPとLX-52GBPとで悩みまくりです。
 スラが入っているかいないかだけでそんなに悩まないで下さい。

@ 通常は同クロックの場合、Athlonの方がPenVよりも能力が高いで す。発熱の関係で省スペース型のLXシリーズに搭載は出来なかったものと 思われます。プリインストールソフトであるDVgateのSSEへの依存 度にもよりますが、やはりその性格からしてRX52の方がDV編集に適し ているでしょう。
A 自作PC機用にOSだけでなくOfficeのOEM版も存在するのです か。認証システム破壊プログラムを使わないならば、XPは認証を受けなけ ればサポートどころか使用自体が制限されてしまいますからね。市販機にO EM版の搭載自体が許可されているかどうかをその販売元でお聞きになった 方がいいと思います。

 能力は高いでしょうが、Athlon+SiSチップセットでは将来の拡張性といっても相性問題だのなんだのと色々制限が発生することが予想されます。ここまでお待ちになっているのですから、WORLD PC EXPO 2001で発表されるであろう(HP掲載は開催日前日の9月18日かな)次期モデルの概要を確認してからでも遅くはないのではないでしょうか。

書込番号:291382

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/09/16 00:40(1年以上前)

>>近日中、新たにPCを購入します。値段的にもこなれてきたLX-52G/BPとLX->
>52GBPとで悩みまくりです。
> スラが入っているかいないかだけでそんなに悩まないで下さい。

 書き込みしている間に訂正されてしまうとは・・・、トホホ。

 ところで、価格.COMでよく「内蔵」が「内臓」と表記されていることがあるのですが、あれは一種の約束事なのでしょうか。この掲示板にたどり着いたのがごく最近なもので。

書込番号:291396

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぼのぼさん

2001/09/16 01:10(1年以上前)

ワッ太さん、非常にわかり易くご説明いただき本当にありがとうございます。
m(_ _)m

お勧めにあった通りWORLD PC EXPO 2001の前日に情報を確認したいと思います。
ただ、非常に価格が安く今しかないかなぁという状況です。ちなみに、近所のコジマでLX52Gが\220,000、RX52L5が\195,000まで下げていただけました。在庫切れが怖いので次機種の情報を確認次第購入することになりそうです。やっぱりRXですかねぇ・・・。?(゜_。)?

書込番号:291435

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/09/18 19:09(1年以上前)

 申し訳ございません。投稿時現在VAIOのホームページでは次期モデルについて一切公開されていないですね。このタイミングだと思ったんですが・・・。

 前回の発言では、質問に対する回答のみに徹した(ウソ!)部分がありましたが、どちらを選ぶかといえば私もRXですね。評判のあまり芳しくない液晶ディスプレイもグラフィックカードを入れ替えれば、場所を取らないデュアルモニターのサブ画面になりますし。ただし、拡張地獄にはくれぐれもお気をつけて。

書込番号:294613

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぼのぼさん

2001/09/21 12:22(1年以上前)

結局RX-52を購入しました。コジマでは免責3万の保険も無料加入です。故障が多いという噂のSONY製品の為、販売店は大きい方が融通が効くかもしれませんしコジマにして良かったと思います。ちなみに近所のヤマダ電機ではこの価格は仕入れ値を割っているといわれました。ワッ太さん色々とありがとうございました。

書込番号:297792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビが・・・・

2001/09/15 16:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7

スレ主 由香りんさん

先日RX52V7を購入しました。
テレビを見たいのですがアパートのアンテナを接続する場所が1つしかなく、分配器を買ってまずはテレビを見てみました。
すると電波が弱いせいか、テレビのほうの画像が悪くなってしまいました。
パソコンのほうにはまだ繋いでないのですが、何かいい方法があったら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:290782

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/09/15 18:42(1年以上前)

つなぎ方やケーブルを確認してみましょう。

書込番号:290933

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/15 21:17(1年以上前)

どーも kuraba です

ブースター使用が基本です (^_^)
UHF・VHF(U/V)ブースターもしくはビデオブースターという
名で売っています。 マスプロ・日本アンテナのメーカー品と
言いたいところですがDIY店で他メーカーが4000円から売って
いるのを考えると価格が2〜3倍差では安いのでいいのではない
でしょうか? 増幅程度にもよりますけどね
ちなみにこれは分配器よりアンテナ側に取り付けます

書込番号:291107

ナイスクチコミ!0


スレ主 由香りんさん

2001/09/15 22:19(1年以上前)

丁寧にありがとうございました。
ブースター、安い所を頑張って探してみますね。
とにかく一安心しました♪

書込番号:291185

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/09/16 06:25(1年以上前)

ハイハイ (^_^) 一応こんな感じで

アンテナ→ケーブル→室内(壁から端子もしくはケーブル)→
ケーブル→ブースター→分配器→テレビ&ビデオ&PC 等

書込番号:291644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

参考意見をお願いします

2001/09/15 12:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 大崎圭介さん

買い替えを検討中なのですが.秋モデルのWindowsxp搭載と夏モデルの2000とでは.どちらを選んだらいいでしょうか。
ちなみに.今はWindows95をしようしています。
OSに.詳しい方.参考意見いただけませんか。

書込番号:290536

ナイスクチコミ!0


返信する
魔女さま(^o^)さん

2001/09/15 12:58(1年以上前)

どちらでもいいと思います。待てるならXP、早くほしいのなら2000にして後でアップグレード。

95モデルはありません。

書込番号:290541

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2001/09/15 13:14(1年以上前)

魔女さま(^o^) さん と同意見ですが、Win95で周辺機器を使っておられるようならXPだと、各々のメーカーがすぐには対応ドライバを出さないでしょうから(出せない?)その間、PC本体しか使えないとことになりません。
2000を使ってて、ドライバーが対応できた頃にXPにバージョンアップしたらいかかでしょうか。

書込番号:290550

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/15 14:20(1年以上前)

あと1ヶ月ちょっと待ってXPモデルを買った方が良いでしょう。

書込番号:290617

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/15 14:56(1年以上前)

以外に95時代の周辺機器は使えるんだが、ドライバでプリンタの色調とかが異なる場合がある。
後、フロッピーは1.44Mにフォーマットしたものに移し替えた方がいいときもある。前のスレにもあったし。

書込番号:290660

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/09/15 17:23(1年以上前)

>こだぬき さん

読み間違っていました。

今はWindows95をしようしています。 ← 元発言
今はWindows95にしようとしています。← わたしはこっちで読んでしまいました。

書込番号:290810

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@仙台さん

2001/09/15 18:14(1年以上前)

買い換えなら2000
買い増しならXPってのはどうでしょ?

書込番号:290890

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2001/09/15 21:33(1年以上前)

RXシリーズのトップグレードのRX72Kを検討中と言うことは、ビデオ編集をやってみようと思われていると思うのですが、だったらOSにこだわる必要はないのでしょうか? 編集ソフトのアドビ プレミアム6は春に出たばかりですからWinXPを念頭に作られているはずですから。
よく言われることですが、ほしいと思ったときに購入されるのが一番では。
ただ、30万越のものなので、ギリギリまで待って買うという手もありますか。

書込番号:291124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2001/09/15 10:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7

スレ主 ディン=ラヂンさん

ハードディスクの音って気にならないですか?
ドライブは内蔵型を付け替えることができるのですか?
デレビ・録画・キャプったものを見る時、音・画面の方は劣ってないですか?

書込番号:290404

ナイスクチコミ!0


返信する
( ´_ゝ`)さん

2001/09/15 11:01(1年以上前)

( ´_ゝ`)
最近のはそれほど気にならないけど、
高音でカリカリ鳴るのは耳障り。
低音でゴトゴト鳴るのもキモイし(w
まあ後者なら低音のため指向性もないし意識さえしなければいいんじゃ?

書込番号:290412

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/15 12:51(1年以上前)

カリカリ読み込む音が鳴るのがいやなら、全く音の鳴らないドライブ買ってきて、それにかえればよい。
それをスマートドライブに入れればよいが、余裕ないから、むりか

書込番号:290531

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2001/09/15 12:52(1年以上前)

NECなどに比べると確かに、音は大きいです。
でも、これは個人差だから気にならない人は気にならないし、としかいえないですね
ドライブの交換ていうか、移設は専用のソフトもありますから、簡単にできますが、メーカーのサポートは受けられなくなりますから自己責任で。

>デレビ・録画・キャプったものを見る時、音・画面の方は劣ってないですか?
ディスクを交換して、画質が落ちる? という意味でしょうか?
アナログじゃあるまいし、としか答えようがありません

書込番号:290532

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/15 20:12(1年以上前)

ST380021Aはほとんどアクセス音聞こえないよ。

書込番号:291040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイ

2001/09/15 08:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52G/BP

最近52G/BP買ったんですが、昨日ギガポケットでTVを録画しようとして
スタンバイ状態にして家を留守にしてたんですが今日帰ってきたらうまく撮れていませんでした
詳しく言うと、PM8:00〜9:00までとAM0:40〜1:40(次の日です)の番組を
撮ろうとセットしてPM6:30にスタンバイ状態にして出掛けました
で、次の日の朝帰って確認してみると一つ目は撮れてるんですが二つ目が撮れていませんでした
原因は一応分かっています
うちのLX52Gはスタンバイ状態にしたまま長時間放置しておくとスタンバイ状態から復帰できないからです
例えば半日程スタンバイ状態にしておいて復帰させようとしてもBIOS画面の途中で必ずフリーズします
だから最初の録画の件は二つ目の方は6時間程放っておいたことになっているので、
途中でフリーズしていました
これってうちだけですよね?
一応クソニーに電話する前に聞いておきたかったので書き込ませてもらいました
LX52Gを使っている方、教えてください

書込番号:290286

ナイスクチコミ!0


返信する
ちなつさん

2001/09/15 10:04(1年以上前)

私はMXですが、同様にスタンバイ状態が少しでも長くなると終了できなくなったり不具合が生じます。MXは電源を切っても録画ができるので、スタンバイ状態で長く置いておくことはないのですが、そのようなことが起こるのだとしたら録画機能の価値が半減する感じがしますね。
ソニーに電話したとき、スタンバイ状態から同様のことが起こると、すでに報告を受けていると言っていましたので、diさんだけではないようです。

書込番号:290361

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/09/15 13:58(1年以上前)

OSの問題じゃないかな?

うちのはスタンバイからのGigaPocketの録画に失敗した事は一度もありません。
スタンバイのまま数日放置しても、1ヶ月くらいスタンバイ・復帰を繰り返しても平気です。
ただ、windowsのスタンバイ機能についてはアプリケ−ションと当る事が多い様で、Vaioのサイトや当該ソフトのサイトにパッチファイルがある場合もあるので調べてみてはどうですか?

書込番号:290596

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/15 15:20(1年以上前)

電源つけっぱなしにして、予約を入れておく&常駐ソフト湖削っておく、等で、ある程度は回避できませんか?

書込番号:290679

ナイスクチコミ!0


スレ主 diさん

2001/09/15 16:57(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました

もしかしたらアプリケーションのどれかとあたっているのかもしれませんが、
ちょっと数が多すぎて調べるのは面倒ですw

電源をつけっぱなしは一応考えているのですが電気を無駄に使ってるみたいで
あまり好きではないんですよね
まあしょうがないのでつけっぱなしでがんばろうと思います
復帰できる方がうらやましいです(泣

ありがとうございました

書込番号:290784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72KL5

スレ主 むっすさん

AVIファイルやクイックタイム形式の画像をMPEG2に変換して書き込みたいのですが、バンドルソフトでは対応できません。バージョンアップより安くする方法はありますか?フリーソフトや安いソフトをご存知の方いましたら教えて下さい。あと書き込み時の注意点なども・・初心者なもので、解りやすくお願いします。

書込番号:289718

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/14 21:45(1年以上前)

検索サービスなどで探してみましょう。検索するキーワードは”AVI→MPEG”とかでやってみましょう。いくつも情報ヒットすると思います。
http://www.searchdesk.com/

書込番号:289731

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/14 23:28(1年以上前)

AVIはどういう形式のAVIでしょうか?
DVデータであれば、DVgate Assembleでできないでしょか?

書込番号:289866

ナイスクチコミ!0


TOM.comさん

2001/09/16 19:19(1年以上前)

movie shakerでできます。もしpremiereが入ってるならそれでもできます。不確かなのですが何かの本にDVgateでもできるって書いてあったような気がします。とにかくこの問題はこのVAIOの中だけで解決できるので新しくソフトを入れる必要は無いでしょう。

書込番号:292201

ナイスクチコミ!0


むっすですさん

2001/09/18 18:47(1年以上前)

みなさんどうも!できました。あとは綺麗に仕上げる技術です。
助かりました・・・本当に
また、質問あると思いますのでよろしく

書込番号:294585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング