
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年9月3日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月12日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月13日 13:44 |
![]() |
0 | 9 | 2001年9月4日 10:11 |
![]() |
0 | 18 | 2001年10月10日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月2日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62KL5

2001/09/03 17:05(1年以上前)
無難に静かなMAXTOR (非FireBall)
新しもの好き バラクーダ4
がおすすめです。
書込番号:275722
0点



2001/09/03 17:28(1年以上前)
[275722]NなAおO. さん
早速、ありがとうございます。
「無難」と書かれてありますが、すごいのも(?)
あるのですか?
アドバイス感謝いたします。
書込番号:275741
0点


2001/09/03 17:47(1年以上前)
ST380021A(バラクーダATA4)
静かでいいですよ。
ちょっと熱くなるけど・・。
書込番号:275766
0点



2001/09/03 17:57(1年以上前)
ありがとうございます。
今日、早速SHOPへ行ってみます。
書込番号:275777
0点


2001/09/03 20:43(1年以上前)
わしが買ったバラクーダATA4、遅かった。なんでじゃ(T-T)
特に、ベンチマークに反映されない部分の性能が・・・
シーゲートよ、おまえもか!(またも自爆)
書込番号:275967
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5




2001/09/03 15:33(1年以上前)
自分で保存するものはやっぱりDドライブにいれよう。
マイドキュメントをとりあえず、全部Dに移動。
写真とかも。Dに。
どんなソフトを削除。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で、
使っていないプロバイダの申し込みプログラム消しておこう
書込番号:275634
0点



2001/09/05 15:23(1年以上前)
ありがとうございました。もうひとつお聞きしたいのですが、マイドキュメントを全部Dドライブに移動とは、どのようにおこなえばいいのですか。
ついでに、教えていただければ幸いかと・・・
書込番号:278018
0点


2001/09/12 18:32(1年以上前)
なんかレスが立たないみたいなので陳腐なこと書いちゃいますが、Dドライブの中に新規ホルダーを作って、それに「マイドキュメント2」か何とか名前をつけて、「マイドキュメント」の中の、それも場所をくってるものを選んで移すと良いですよ。ちなみに起動ドライブの「マイドキュメント」は、いろんなソフトが保存先のデフォルト指定をしてますから、全くなくすとまずいんじゃないかなア。
書込番号:287264
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


購入して3週間ほどになります。今premiereでビデオ作りに励んでいるところなんですが、どうも各出力設定が難しいというかマニュアルが簡単すぎてというかなかなか思い通りにビデオ保存までたどり着けません。
作成したプロジェクト(動画)の出力にムービーを選択するのですが、AVI変換出力のメッセージが出ている際2分もかからないうち突然画面が閉じてしまうのです(アプリケーションエラーのメッセージがでることもあります)。フィルターや効果も加えるとこの程度の時間内でしか作れないものなのでしょうか(マニュアルのサンプルでは2分近いwaterskiの映像を「大作」と書いてありましたが…)。
ビデオ編集といえばやはり15分から1時間近くまでできないと納得できないのですが、こんな「長大作」なら積んでいる256kのメモリーでは足りないということなのでしょうか。映像はソニーのハンディカムで撮った物をvideogateでキャプチャーしてそれをpremiereで読み込んでいます。
どなたかお詳しい方ご教授お願いします。
0点


2001/09/12 16:50(1年以上前)
的はずれのお答えでしたらすみません。私は購入時の状態でGiga PocketでTV画像をcaptureしていると、それこそ2分足らずでエラーが出る状態が続き、色々常駐ソフトを減らしてもうまくいかず、結局分からないままメモリー増設したらうまくいっちゃいました。現状だと、それこそ2時間のデジタル画像でも編集できそうです。(最大72分しか取り込んだことありませんが)。デフォルトでパワー不足なのだとしたら、確かに不満がありますね。
書込番号:287177
0点



2001/09/13 13:44(1年以上前)
「よくわかりません」さん、ありがとうございます。
プレミアを起動したときの新規プロジェクト設定で全般設定からビデオ設定に変えて圧縮形式を「SONY DV Software CODEC」にしたら、出力できるようになりました。
書込番号:288063
0点



いつもお世話になってます。少々、みなさんにお聞きしたい事があります。MX5GKを使っていてCRTなのですが、画面の表示がどうやってもうまく行きません。弟が使っているNECの液晶のように四辺が真直ぐに、又、四隅がピッタリとはまりません。必ずどこかに隙間(黒い部分と表示されている所の間)が出来てしまうか、四隅のどこかが、画面がかけてしまいます。それに右の部分が真直ぐになりません。なんだか歪んで見えるんです。色々、調整してますが駄目です。液晶は危険?と思ってブラウン管にしたのですが…。こういう物なのでしょうか?
追伸
液晶のドットがけは昔話題になりましたが、バンパーワイアーは皆さん、気にならないのでしょうか?
0点


2001/09/02 02:02(1年以上前)
液晶では原理的に発生しませんから。CRTはパソコン本体や地磁気、高圧線の影響を受けますから、置き場所や向き、できれば部屋も変えてみてください。
トリニトロン管使ってますが、ダンパー線(バンパーではないです)は気にならないです。
書込番号:273962
0点


2001/09/02 03:02(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
CRTは端に余りができます。これは、普通です。
ブラウン管と液晶では、表示できる範囲は違います。
CRT17インチだと液晶で15インチが同等の表示領域です。
>液晶は危険?と思ってブラウン管にしたのですが
これは、?です。何ででしょう。
書込番号:274009
0点


2001/09/02 03:18(1年以上前)
なにが危険と思ったのでしょうか??
ドットがけが怖かったのでしょうか?
破損したときに高く付くから???
液晶の方が目に優しいので私は好きです
書込番号:274025
0点


2001/09/02 05:20(1年以上前)
ビデオカードを替えてみてはどうでしょうか?
G450、G550とかに・・・
書込番号:274086
0点

ソニーの液晶にもダンパーあったぜ・・・。
ライン抜けとも言うが。笑
書込番号:274097
0点

は!すいません、ダンパーです。NaIさん、ご指摘有り難う御座います。液晶が危険?と思ったのはNなAおO. さんが言われるとおり、ドットがけが怖かったからです。HPの作成にはCRTの方が良いよ、と勧められたのも液晶を選ばなかった理由の一つです。
ハタ坊さん
それでは、CRTには黒い部分(表示出来ないところ)、灰色のような部分(表示は出来るけど空いてしまう隙間のような部分、画面を広げると埋まる。)、表示されている部分の三つに分かれているのでしょうか?説明しずらくて、解り難い文になってしまってゴメンなさい。
もとくんさん
技術と資金が足りません・・・。
きこりさん
以前のVAIOでドットがけがあったので、思わず”うううん”と唸ってしまいました・・・。
書込番号:274486
0点


2001/09/03 01:11(1年以上前)
HPの作成にはCRTの方が良いよ、と勧められたのも液晶を選ばなかった理由の一つです
でも。。液晶で圧縮率の高い画像みると汚く見えちゃうんだよ。CRTではごまかせるのが60ぐらいだとしても79ぐらいまで圧縮率下げないと。気になるようなエッジの効いた画像がある。
画像は特に気をつけて入れないと。
色的には。CRTでチェックして。ああ。めんどうだな
書込番号:275138
0点


2001/09/03 01:12(1年以上前)
バランサーさん、そういう理由だったのですかー。納得。
確かに液晶も違う意味ではキレイですが、CRTの方が細かに見えますね。
>灰色のような部分
ちなみに、これは、バックライトを上げ過ぎです。
落とせば、黒になりませんか?
参考になるか判りませんが、私の自宅では、CRTです。
周り一周5mmぐらい空いています。その中で平行や水平ができるだけ真っ直ぐ表示できるようにしています。
確かにドット抜けは、個人個人気になる人とならない人がいますから、しょうがないでしょう。
ちなみに、私も気になる方です。会社のPCが液晶2台とノート1台使っていますが、抜けありません。
個人購入だと、頭きますよねー、もち。
書込番号:275140
0点

NなAおO. さん
そうなんですか…。知りませんでした。これなら、完璧!みたいな物が出てくると良いですね。
ハタ坊 さん
ご意見を参考に、只今、調整中…。でも、ずーとやってると、真直ぐなんだか、違うのか、分からなくなって来ちゃいます…。
今回、液晶にもCRTにも、一長一短があって、うまく、というか完璧な物なんてないんだなあと実感しました。いつか、液晶とCRTの良い所だけを取ったモニターが出てくると良いなあなんて願ってます。少し、神経質すぎるかな?と思ったのですが、レスを付けて下さった皆様、有り難うございました。特に、最後までお付き合い下しました、NなAおO. さん とハタ坊 さん 、本当に有り難うございました。
書込番号:276645
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


今日、この機種を買ったのですがマウスを速く動かすと、変な動きをします。いうことをききません。ゆっくり動かすと、問題ないです。
これは、何かインストールしたドライバが原因なんでしょうか?
う〜ん、買って1日でリカバリーかなぁ・・・(^o^;
0点


2001/09/02 05:12(1年以上前)
なにをインストールしたんですか??とりあえず、マウスの中確認と
マウス設定いじってみてください
書込番号:274082
0点


2001/09/02 09:31(1年以上前)
私も同じです
最初からそのような設定になっていました。
加速がついて変な動きになるんですよね
どのようにしてもその症状はなおりませんでした
私も教えてほしいです。
書込番号:274183
0点


2001/09/02 09:41(1年以上前)
マウスの加速度設定を下げたりしても同じですか?
コントロールパネルのマウスで設定
コネクタがゆるんでいるとか。
純正マウス使用ですよね?
一部の光マウスならマザーとの相性で高速移動で暴走しますが。
書込番号:274194
0点



2001/09/02 21:13(1年以上前)
今日、ビックカメラに行って確かめてきました。Jシリーズも同じ症状が出ます。このモデルの上位機種、PEN4ではこの症状は出ません。店員さんに聞くと、メーカーに聞かないとわからないと言ってました。
マウスを最速、加速を最大にするとわかりますよ。もちろん、純正使用です。
前のNECのパソコンでは、そんなことおきなかったのに・・・。
でも、これはおかしいですよねぇ・・・。
書込番号:274773
0点



2001/09/02 21:18(1年以上前)
追加です・・・ちなみに、なにもインストールしなくてもこの症状は出ます。
今まで、最速で使い使い続けていたので・・・これではきついです。どうしても、直して欲しい。
これは、サポートに電話したらクレーム扱いされるのでしょうか?
書込番号:274779
0点


2001/09/03 00:29(1年以上前)
SIS 730チップセットの仕業かな。。まざーがだめなのかなぁ??
調べてみます。
書込番号:275075
0点



2001/09/03 01:13(1年以上前)
NなAおO.さん、どうもです(^^
SIS 730チップセットを、僕もにらんでます。
しかし、納得がいかない。本当に僕にとっては、致命的です。
どうにもならないといわれたら、他の機種に交換したいです・・・(;_;)
書込番号:275142
0点



2001/09/03 18:14(1年以上前)
今日、カスタマーに問い合わせたところ・・・
仕様だそうです・・・・あまりにも、ふざけてる。液晶の画素欠けをカタログに書いてるのに、マウスの不具合動作をなぜ書かない・・・。
パワーユーザーしか気づかないだと、ふざけるな、買って1日で気づいたわ!!
書込番号:275802
0点


2001/09/03 19:27(1年以上前)
やはりsisですかなぁ。ほかのマシンでも試してみよう。
糞チップセット駄なぁーおい
うちの440BXのは光マウスはそうなるよ。トホホ
i815に挿すととっても使いやすいのだが。
書込番号:275873
0点


2001/09/05 11:50(1年以上前)
私のマウスも購入当初から変です。ホイールもごろごろなります。
こんなもんなのかなと思ってだましだまし使っていますが・・・。
なかなか微妙な誤動作なので、修理、交換してもらうのも億劫になりますね。
書込番号:277848
0点



2001/09/06 14:53(1年以上前)
わかプリオさん、さんさんも同じ症状でお悩みで・・・
しかし、SONYのサポートは誤動作ではなく仕様と言いました。修理不可です。
返品ってきくのかなぁ。やかましく言ったらできそうだけど・・・。上位機種は、スムーズに動作するんですよね。
液晶の画素欠け=仕様・・・これは納得できる
マウスの誤動作=仕様・・・これは、どうかんがえても
書込番号:279185
0点


2001/09/06 19:40(1年以上前)
本日評判のいい!?マイクロソフトの白いインテリマウスオプティカル購入してきました
バルクで日本橋にて3380円(お得)バージョンは1.0
以前440BXにて他社製マウス使用していましたが高速移動時には暴走していました。
今回このマウスにて、安定かつ軽快なスクロールを得ることができました。
一度おためしあれ。(^◇^)
ロジテックはマウスウェアが重く、スクロールが重かったです。
このマウスはスクロール能力が改善されました。
書込番号:279419
0点


2001/09/06 19:42(1年以上前)
もちろん高速移動時の暴走もなくなりました。
VAIOはロジテックだと思いますが。マウスドライバを標準スクロールに変えてみるとか、してみては?
書込番号:279421
0点


2001/09/11 01:10(1年以上前)
私もインテリマウス買ってしまいました。快適です。
でも、手首の痛みは変わりませんでした。やりすぎ、悪い姿勢でしょうか?
書込番号:285316
0点


2001/09/11 01:40(1年以上前)
さんさん>>
もう少し、イスを低めにして手首を曲がらないようにした方がいいかなと。それとマウスの速度のやや上げて使う
書込番号:285356
0点


2001/09/27 09:36(1年以上前)
NなAおO大変遅いレスですみません。いろいろ挑戦してみます。ありがとうございます。ちなみに新しいマウス出ちゃいましたね。この前買ったばっかりなのに・・。
書込番号:305100
0点


2001/09/27 16:48(1年以上前)
そうですねぇ。インテリマウス投げ売りだったのかなぁ、なんて(笑)
まぁ、安かったので、よしとします。
書込番号:305408
0点


2001/10/10 21:00(1年以上前)
sのつく会社はだめよ、、、
書込番号:322978
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


ちょっと教えてほしいのですが、GIGA POCKETを使ってビデオを予約したのを、編集(CMカット等)をして、MPEG形式で出したいのですが、どうしたらよ
いのでしょうか?MPEG形式での出力の仕方はわかるのですが、CMカットの仕方がわかりません。
すいませんが、どなたかおしえていただけないでしょうか?
0点


2001/09/02 04:01(1年以上前)
確か、シーンごとに区切るそふとがついてるはず。
それで好きなシーンをリストを作って、切り出す。
書込番号:274050
0点


2001/09/02 07:33(1年以上前)
できません。プレイリストとしてCMをカットした状態で見ることはできますが、それを1つのファイルとして出力することはできません。
TMPG-Enc使えばできます。がんばって下さい。
書込番号:274134
0点


2001/09/02 08:31(1年以上前)
切り出した後にAVIまたはMPEG1で書き出しを行えばファイルになるはずだが
書込番号:274158
0点



2001/09/02 12:27(1年以上前)
googooさんありがとうございます。やっぱりそうでしたか。がんばってみます。
NなAおOさん、プレイリストとしての切り出しはできるのですが、それをMPEG、AVIファイルで出すことは無理みたいでした。てっきり、そういう
ソフトがついていると思っていました。
書込番号:274332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





