
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年6月2日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月2日 03:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月11日 20:37 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月1日 05:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月3日 18:14 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月21日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GKV7




2001/06/01 22:37(1年以上前)
出力端子からMDの入力端子に繋いでアナログ録音する事は可能です。
デジタル端子がついているかどうか、その機種については知りませんので回答は控えておきます。
書込番号:181996
0点


2001/06/02 03:19(1年以上前)
MX2でできるのかな??
わからないです。
私は外付けのMDS-PC3をつないでデジタルでMP3をMDにしてます
書込番号:182247
0点



2001/06/02 15:08(1年以上前)
けんさん
ちなみにデジタル端子あります。
よろしくおねがいします〜。
書込番号:182563
0点



2001/06/02 15:13(1年以上前)
R72さんありがとうぎざいます。
ところで
MDS−P3ってなんでしょう???
書込番号:182568
0点


2001/06/02 15:14(1年以上前)
PCとMDを、光デジタルケーブルで接続。
MD側で録音スタート→PCでMP3を再生。
これでできません?
光デジタルでの出力が出ていない場合は説明書などで設定を調べてください。
書込番号:182569
0点


2001/06/02 15:16(1年以上前)
>MDS−P3ってなんでしょう???
検索エンジンで調べたらわかるでしょう。
自分で調べる事はしないのですか?
書込番号:182572
0点


2001/06/02 15:24(1年以上前)
ありゃ、検索かけても出てこない・・・
と思ったら。
>MDS−P3ってなんでしょう???
PC3でしょう。
これですね
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/MDS-PC3_J_1/
書込番号:182575
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


RX52はビデオカードをとりかえてデュアルディスプレイにすることができるでしょうか?
すでに19インチのCRTを持っているので、ASUSのAGP-V7100/2VIDあたりを増設して、CRTと液晶のデュアルディスプレイが利用できれば理想なのですが
なかなか実証できる方は少ないとはおもいますが、参考程度のご意見でもありましたらよろしくお願いします。
0点


2001/06/01 22:56(1年以上前)
PCV-RX52はSIS720オンボードだと思ったが、とすればVGAを取り替えるのは不可のような。それにSIS720はマルチディスプレイにも対応してなかったと思う(多分)。外れてることもあるのでAGPスロットがあるか確認してくだされ。
書込番号:182010
0点



2001/06/02 02:54(1年以上前)
ぷちしんし さん さっそくのレス、ありがとうございます。
>PCV-RX52はSIS720オンボードだと思ったが
ええ、そうなんです。オンボードでディスプレイ出力が付いているのですが、それとは別にDVIコネクターがついているのを確認しました。
これは拡張スロットのいちばん上のスロットに装着されていますので、AGPスロットの可能性が高いのではないかとにらんでいます。カタログスペックにもAGPx1と記されてますし。誤植ということはおおいにありそうですが。(^^;
>それにSIS720はマルチディスプレイにも対応してなかったと思う(多分)。
PCV-RX52のチップセットはSIS730Sのようですけど、SIS720というのは ぷちしんしさんの誤植でしょうか?
もしチップセットが対応していないとすると元も子もないですね。
http://www.sis.com.tw/products/slota/730sfea.htm
には Dual Display の表記もありますので、まだ可能性を信じてみたい気持ちです。(^^;
書込番号:182236
0点


2001/06/02 03:24(1年以上前)
オンボードは使わずに元から2端子つきのビデオカードがいいと思います。
私もそうしています。ただしギガポケットが対応していない気がしますが。
書込番号:182249
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


これからはTV録画&ライブラリー作りをビデオテープでやるのは止めて、すべてデジタルのディスクをメディアにしようと思ってます。そこで、R72K/62K、MX5GKあたりを購入して、TVライフをPCで一括管理しようと思ってるわけです。ところがひとつ疑問がわきました。ソニーの説明によると「外部から取り込んだ動画はDVgate(AVIファイル)で編集」とあり、「TV番組はPocketGiga(MPEGファイル)で録画・再生、保存もMPEGで行なう」となっています。これでは録画した番組をダイレクトにPC内で編集できないのではないでしょうか?これは僕の勘違いか?無知か?それとも対応策はあるんでしょうか?主に、番組の中のCMカットや、逆にCM集を作ったり、サッカーのゴールシーンだけを集めたオリジナルダイジェスト、を編集するのが目的なんですが・・・皆さん名案教えてください!
0点


2001/06/01 19:49(1年以上前)
簡単なカット編集なら、GigaPocketでもできます。
書込番号:181861
0点


2001/06/01 20:50(1年以上前)
過去レスにも有りますけど、TV放送は独自のMPEG2でしか残せません。著作権の問題なのか、いろいろ制限があるみたいですよ。詳しいことはユーザ様にお任せします。(^^;
書込番号:181913
0点


2001/06/03 03:40(1年以上前)
すべてできます。DV(AVI)とMPEG2は相互変換できますので、
@GiagaPoket、TVからの録画だとDV書き出し→「DVgate Assemble」or「Premiere」で編集、その「DVgate Assemble」でMPEG2出力、ビデオエクスプローラで「取り込み」。
ADVgate Motion録画→「DVgate Assemble」or「Premiere」で編集→「DVgate Assemble」でMPEG2出力、ビデオエクスプローラで「取り込み」。
BAdobe PremiereにてDVgateのPluginを利用、直接Premiere上で取り込み編集。「DVgate Assemble」でMPEG2出力、ビデオエクスプローラで「取り込み」。
の3通りがあります。
ここで注意が必要なのがMPEG2変換後のファイル容量です。ファイル制限により約2GBを超えるMPEGデータは生成できません。ですので実質的には扱えるMovieに時間制限があります。短い物はいいですが、何時間にも及ぶものは扱えません。これを回避する方法はあるにはあります。
書込番号:183125
0点



2001/06/05 10:39(1年以上前)
>何時間にも及ぶものは扱えません。これを回避する方法はあるにはあります。
2GB(約9'30")毎の複数ファイルに分割して書き出し、保存ということでしょうか?当然これでは一個の作品・ファイルではなく、例えば60分の作品であれば7つのファイルに分割して書き出し保存し、再生する時は1個1個別々にファイルを開いて再生するということになりますか?
書込番号:184990
0点


2001/06/05 19:03(1年以上前)
2GB(約9'30")毎の複数ファイルに分割して書き出し、保存ということでしょうか?
>>いえ、DV書き出しの時はそうですが、MPEG2出力の時は分割されません。
当然これでは一個の作品・ファイルではなく、例えば60分の作品であれば7つのファイルに分割して書き出し保存し、再生する時は1個1個別々にファイルを開いて再生するということになりますか?
>>はい、DVで保存し、DVで再生する場合はそうなります。
・GigaPocket録画→DV書き出し 制限なし、自動分割(保存形式=DV)
・DVgate Motion→DV録画 制限なし、自動分割(保存形式=DV)
・DVgateAssembleでDV→MPEG変換 ファイル制限あり(保存形式=MPEG1,2)
・GigaPocket録画=制限なし(内部で自動分割)
{保存形式=表面上独自ファイル(MPEG1,2)}
とこんな感じです。分かりずらくてすいません、、
書込番号:185297
0点



2001/06/11 20:37(1年以上前)
GarnetTail2さん、いろいろとありがとうございます。初心者なので理解がイマイチなんですが、TV番組を編集する場合、シーンのつなぎを大事にしているんでフレーム単位の編集が必要なんです。そこで、DVgateAssembleを使いたいのですが、次のような作業をした場合、やはりファイル制限は発生するんでしょうか? GigaPocketで録画→DV書出し→DVgateAssembleで編集→MPEG2書出し→CD-R/RWまたはDVD-R/RWにMPEG2で保存、という行程です。最後のMPEG2保存という段階でファイル制限が発生するのでしょうか?
書込番号:190291
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GKV7


メモリ増設に関する記載の中に、知識と経験が火梅雨な為、個人では行えません。とありますが、どの程度の知識と経験なんでしょうか??
ケーブル外して、ディスク取り外してその後にメモリ差込とかですか?
0点



2001/06/01 00:54(1年以上前)
知識と経験が火梅雨>知識と経験が必要 訂正です。m(_ _)m
書込番号:181347
0点


2001/06/01 00:56(1年以上前)
ディスク?
どのディスクでしょうか?
書込番号:181349
0点


2001/06/01 01:02(1年以上前)
以下のホームページ参照
http://homepage2.nifty.com/mx/index.htm
>どの程度の知識と経験なんでしょうか
知識と経験よりも、失敗してパソコン壊しても、誰にも文句を言わず完全に自己責任でやる覚悟があればOKな気がする。
書込番号:181353
0点


2001/06/01 01:11(1年以上前)
メモリ増設なら、必要以上におそれない方が良いと思うんじゃが。
もっとも、メカ音痴だったために壊してしまったら何にもなりませんので、絶対大丈夫とは言えませんのう。
書込番号:181364
0点

妹が去年の夏モデルに128Mのメモリー(ノーブラ)と
40GのHDD増設していました。
私は横で見ていただけですが、メモリーのあたりは一寸込み合ってましたが
すぐ終わりましたよ。ケース開ける方が大変みたいでした
女にできるんですからできます。と思います
女性の方ごめんなさい。
出来るのと、相性は別ですよ。全ては自己責任です。
八甲田さん、ここまで言えばあの人に買ったげるのとは
言われないでしょうね。これは雑談です
書込番号:181377
0点



2001/06/01 01:32(1年以上前)
わお・・・短時間でこんなに・・・みなさん、ありがとうございます。
普通、デスクトップのメモリ増設といえば、ケース開ければそこにメモリ差込口が見えて、はめ込んでおしまいと私は思っているのですが、バイオの場合はそれ以上に何か作業が必要になるのかしら?と思いまして。
例えば、差込口を発見するために、いくつかのケーブルだのFDやらHDやらを一回取り外さねばのような手間がかかるのかなと、疑問に思った次第であります。EAXさん、HP紹介ありがとうございました。かなり参考になりました。
めんどくさそうですが、自分で出来そうです。
本当に皆さん、ありがとうございました。もし、失敗した時だけ報告します。(話の種に)
書込番号:181380
0点


2001/06/01 02:00(1年以上前)
電源ボックスをはずす必要があるかもしれません。たぶん、メモリはその下です。
書込番号:181403
0点


2001/06/01 05:02(1年以上前)
MX3ユーザーですが、ケースを開けるのは簡単です。
取り説にも書いてあります。
メモリスロットは、半分電源に隠れたような位置にあるので、
増設は困難ですが、電源を取り外さなくても取り付けられます。
それよりも、静電気に気をつけたほうがいいです。
それよりもこの機種、HDDを増設する場所が無いのに困ってます。
書込番号:181472
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


動画の扱いの初心者なのです。
メーリングリストの「独自MPEG2」の話で,店員さんが「自分で撮影したDV画像を取り込んで,MPEG2に変換して・・はOK」とありましたが,例えば,D-VHSとかでテレビをデジタル録画したものをVAIOに取り込んで,汎用のMPEG2に変換してDVDに記録することは可能なんでしょうか。番組のライブラリーとかに便利かと思って。あと,アナログですが,8mmビデオから取り込んで,汎用のMPEG2で記録するのは可能なんでしょうか。
基本的な質問でごめんなさい。
0点


2001/05/31 23:57(1年以上前)
まず絶対出来る方法、VAIOについては不明ですが
@メディアコンバータ等を使用してアナログ→DVキャプチャーからMpeg2変換。
AVAIOのMpeg2キャプチャーを使用してアナログ→Mpeg2キャプチャー。
Bその他のMpeg2キャプチャーボード、DVキャプチャーボードを増設してキャプチャー。
が考えれます。
D-VHSのIEEE1394端子からの直接のキャプチャーは出来ないそうです。
書込番号:181292
0点


2001/06/03 18:14(1年以上前)
D−VHSからの取り込みは、S端子orコンポジット端子からならば
可能です。
VAIOの入力端子にケーブルで接続し、DVGate等でキャプチャ!
書込番号:183555
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


RX72Kを買おうと思っています。で、お店の人に聞いたのですが、テレビなどを録画してできるMPEG2はソニーの独自規格だから、そのままDVD-R/RWに焼いてもだめだということは、どういうことなのでしょう?他のDVDプレーヤーで再生するために、ソニー独自のMPEG2を汎用のMPEG2に変換することは可能なのでしょうか?(自分で撮影したDV画像を取り込んで、MPEG2に変換してDVD-R/RWに焼くのはOKだとも言われました) どなたか詳しいことを教えてください。
0点


2001/05/30 08:26(1年以上前)
RW自体の互換性もあやしいからな。あまりくわしくないが変換できたとしても普通のプレーヤーで再生できるかどうか。
書込番号:179764
0点


2001/05/30 08:34(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm
>ドライブがサポートしている「DVD-R for General Ver2.0」は、
>DVD-Rの一般民生用の規格で〜
と、あるので基本的には一般のDVDプレイヤーで再生できると思いますよ。
しかし、記録メディアはDVD-R(for data)ディスクパイオニアビデオ(株) DVS-R470SDF ご提供価格 1,250円/1枚を推奨してるらしい(苦笑)
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/dvd-disc.html
書込番号:179768
0点


2001/05/30 20:17(1年以上前)
残念ながら、他のDVDプレイヤーなどでは再生できません。
独自のフォーマット(独自のMPEG2)なのでVAIOでしか再生できません。その為にMPEG1へ変換出来るようになっているようですが、当然画質は良くないので、折角のDVDレコーダも宝の持ち腐れです。これはSONYに限らす、他の大手メーカの物もそうみたいですよ。ソニーほどではないですが、それぞれ独自のフォーマットなので編集するのにも一苦労するそうです。
多分その事で良くトラブルがあるので、予め店員の方もおっしゃったのだと思います。
書込番号:180202
0点


2001/05/30 21:48(1年以上前)
SONY同時のMPEG2をそのままDVD-R/RWに焼いてもだめだというのは、家庭用DVDプレーヤーで再生するにはDVDオーサリングソフト(DVDit!等)で編集し、DVD-R又はRW(RW対応プレーヤーのみ再生可能)にDVDビデオフォーマットで書き込む場合のみ再生可能ということです。そのまま書き込んでもプレーヤーでは再生できません。もちろんPC上のソウェアDVDプレーヤーでも再生可能です。
又、DVDビデオフォーマットではなく通常に焼きこんだ場合で他のPCのDVD-ROMにて再生する場合ピンクーウさんのおっしゃる通り独自のMPEG2フォーマットなのでそのままでは再生できません。しかし、別途「PicoPlayer Premium」を購入し、そのプレーヤーを一緒に出力、書き込みば再生可能です。
あと汎用のMPEG2に変換する場合ですが、MPEG2→DV変換機能がありますので
それでDVへ変換し、Premiere等で出力すれば可能です。(別途MPEG2エンコーダーPluginが必要。←高価)
書込番号:180275
0点


2001/06/03 18:19(1年以上前)
RX-72KにはDVDit!forVAIOがインストールされていますので、
それを使ってGigaPoketで作ったMPEG−2ファイルを指定すれば
一般のDVDプレーヤーで再生可能なDVD−Rが焼けるとのことです。
もっとも、再生用のハードとの相性問題はあるようですが・・・
書込番号:183558
0点


2001/06/21 16:28(1年以上前)
DVDit!forVAIO で DVD-VIDEO を作成した場合、画質の劣化はどれぐらいなものでしょうか?
書込番号:198850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





