SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音楽CDのコピーに仕方教えてください。

2001/01/15 00:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX50G

スレ主 けんたろうさん

新しいパソコン買ったのは、良いんですが・・・音楽CDのコピー解りませ
ん・・・誰かCD-R・CD-RWへのコピーの仕方教えて下さい。

書込番号:86497

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/15 00:20(1年以上前)

ライティングソフトの説明書を読みましょう。

書込番号:86507

ナイスクチコミ!0


上級者@ファミレス de ナウイJさん

2001/01/15 00:21(1年以上前)

分からないことがあったら質問する前に、自分でやることあるだろう?
ライティングソフトのマニュアル若しくはヘルプで調べるとか。
なんでもかんでも人任せはいかんぞ。

書込番号:86510

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/15 00:21(1年以上前)

一旦、HDDに保存して、HDDからCD−Rに保存すると言う方法
で如何でしょうか。
直接焼くのであれば、パソコンに繋ぐ事が出来るCDプレイヤーが必
要です。

書込番号:86511

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/01/15 00:32(1年以上前)

ライティングソフト(Bs Recorder GoldとかEas
yCD Cretorとか付属していますよね)を立ち上げます。
あとは、その指示どおりにやっていきます。Bsだったら、立ち上げ
と同時にウィザードが開き、CDまるまるコピーなら「バックアッ
プ」でまるまるコピーできるし、あるいは「WAVEファイル作成」
でCDの中身の曲をハードディスク上にコピーし、それを「音楽CD
作成」でCD-Rに焼きます。EasyCDは使ったことがないけれ
ど、多分ほぼ同じです。
ただし、ソニーは著作権にうるさいから、ひょっとしてCDまるごと
バックアップという機能は省かれているかもしれません。
最後にCDを閉じるという設定を忘れるとオーディオでは聞けないC
Dになってしまうので注意(大抵音楽CDを選択すれば自動的に設定
されるけど)

書込番号:86525

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/01/15 00:40(1年以上前)

そのパソコン(PCV-LX50G)には「Easy CD Creator 4 Standard」
というソフトが入っていると思います.これがCDを作成する(コピー
する)ソフトで、ライティングソフトと言われているものです.
私はこのソフトをほとんど使用したことありませんが、大抵のライテ
ィングソフトには「CDのバックアップ」とか「CDのコピー」という機
能があると思うので、それを選んで画面に従って進めていきましょ
う.
お気に入りの曲を選んで1枚のCD-Rを作成するには、もう少し高等な
テクニックが必要ですが、説明書やヘルプをよく読めば必ず理解でき
ると思いますので頑張ってください.

書込番号:86531

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんたろうさん

2001/01/16 03:33(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
お蔭様で、うまくいきました。

書込番号:87200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいところ*(^u^)教えてください。

2001/01/12 12:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX50G

スレ主 ちーちゃんさん

PC-LX50Gをお使いの皆様こんにちわ。
今、パソコンの購入を考えています。PC-LX50Gがショップに飾ってあって、触
ってみたら、ディスプレイが見やすいことに感動しました。買いたいなぁと思
っているのですが、機能面で他のメーカーとの違いがいまいちわからず、ちょ
っと悩んでいます。
PC-LX50Gは、他と比べてここが便利だ!という所、何でも良いので教えてくだ
さいませんか?
もしパソコンを買ったら、
@撮ったビデオを編集してビデオテープに録画する
A3DのCG
BISDNインターネット
C音楽の作成
Dテレビ番組の録画と再生
を主にしたいと思っています。これらすべて、できるのでしょうか?
ご意見お待ちしています。

書込番号:85142

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/12 14:14(1年以上前)

1から5まで一応全部できるど。
ちょっとコメントすると
1,5は録画したらすぐCDRに落とさんと、すぐHDDが満タンにな
る。2.は本格的にのめりこむと若干力不足を感じるかも知れ
ぬ。3は問題なし、4は専用ソフトを買ったほうがええど。また
音源の質もちょっと心配。というところかの。一応できるが本格
的な使用には苦しい部分もあるというところか。価格を考えれば
妥当なところかのー。
実際使ってる人がレポートしてくれると良いのー。

書込番号:85161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作?

2001/01/11 01:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX3GK

スレ主 あかさんさん

このパソコンとまったく同じ条件で自作すると、どれぐらいの値段に
なりますか?
あと部品の種類など、どれを購入すればよいか?
又その時の注意点などご存知の方教えてください。
どうも初心者で申し訳ありません。

書込番号:84354

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 01:09(1年以上前)

全く同じ条件にはならないでしょう。
そこが付加価値で商売するソニーとVAIOである所以である以上。

書込番号:84356

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/01/11 01:16(1年以上前)

VAIOと全く同じケースは手に入りませんし、
ソフトウェアも無理です。
マニュアル類も難しいでしょう。

機能的に同じモノなら、ある程度入手可能でしょうが。

書込番号:84365

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 01:23(1年以上前)

とりあえず、自分でどんなパーツ構成になっているのかをリストアッ
プし、パーツショップで単品価格を合計してみてください。
質問は、分からないことが出てきて、その時点になってからすべきで
す。

書込番号:84375

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかさんさん

2001/01/11 11:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
きこりさんのおっしゃると通り
パーツを選択して分からなければが常識でしたね。
まずは、スペックが同じになるようにリストアップ
してからにします。
これからも、宜しくお願いします。

書込番号:84582

ナイスクチコミ!0


YSさん

2001/01/24 02:49(1年以上前)

自作は無理です。
まず、中を開けるとわかるんですが、普通のPC+オーディオ
の部品が入ってるんですね。
MDデッキやら、アンプやら、液晶パネルやら。。。
これらはATAPIとかでPCと繋がってるんじゃなく、
基本的には独立してるんですよ。
最近、MDコンポとかでUSBでつながるのあるでしょ?
あれとほぼ一緒。ちがいは、CD(DVD)ROMやMDデッキ
が、PC出力とピュアオーディオ出力の両方を備えた
MXオリジナルの仕様になってる所です。
これがあるからこそ、PC+オーディオ以上の
利便性を実現できるのですね!(コントロールソフトの
MXステージもMXについてるのは特別ヴァージョンです。)
だから、電源とかも別に必要で、ただでさえ詰め込みすぎなのに
ほんと、中はぎゅうぎゅうでぐちゃぐちゃです。
それと、チューナーつきMPEG2ハードウェアエンコーダー
ボードですが。
これは、現在VAIOについてるものがクオりティー的に
(画質・操作性・安定性)最高水準です。
他社のは、ダメダメです。。。
1・ハードウェアエンコードであること。
2・WIN2000で動くこと。
3・MPEG2をサポートしてること。
4・予約録画の際にSLEEPから復帰できること。
  (他社のは、電源入れっぱなしじゃないと不可)
5・TV出力ができるか?
この5つを実現できるボードがあるなら探してみてください。


書込番号:91739

ナイスクチコミ!0


タレコミ掲示板さん

2001/01/25 00:32(1年以上前)

もし、デジタルビデオ編集をしたいという目的であれば、
アビット http://www.avid.co.jp/
(参考)
http://www.avid.co.jp/news/press_releases/corporate_financ
ial/nrvol15.html

カノープス
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm
のボードを使えと良いですよ。

書込番号:92267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

たびたびすいません・・・・

2001/01/08 12:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 とりさんさん

たびたび質問してすいません。
RX−70を使用している者です。
この機種でゲーム”イース2エターナル”をやっているのですが、
BGMがうまく流れません。(Direct soundが必要なようです。)
サウンドカードを買ってみましたがうまく
組み込めないです。
本体付属のサウンドシステムで何とかしようとも思い、DirectX8.0を
インストールしようとしたのですが、エラーメッセージが出てしまいます。
(プロセス<C:\DOCUME~1\煙降1
\LOCALS~Temp\IXP000.TMP\DXSetup.exe/packageinstall>作成エラーです。
原因:指定されたパスが見つかりません。)

そこで二つ質問です。
1、上記のDirectX8.0のエラーメッセージにどう対処すればいいんでしょう
か?分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

2、サウンドカードの組み込みに際して、BIOSをいじりたいのですが、どうや
ったらBIOSって起動(言葉が変でしょうか?)できるんでしょうか?
雑誌に、起動時にDELキーを押せって書いてあったのですが、それではうまくい
かなかったです。

書込番号:82867

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/08 12:59(1年以上前)

1はFAQじゃ。日本語でログオンしとるとメディアプレーヤーやD
irectX8などインストールができん。
にそてもRX70DIRECT SOUNDに対応しとるはずじゃ
が?

書込番号:82869

ナイスクチコミ!0


VAIO Rさん

2001/01/08 13:45(1年以上前)

2について、

方法はちゃんとあるが、危なっかしくて教えられんね、
そんなとんちんかんなことをしてる人には。

書込番号:82885

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/08 14:25(1年以上前)

2.はとりあえず取説よく読みなはれ。SONYはちょっと違うキー
でBIOSに入るんじゃ。でもRX70はDirect Sound
にまんまで対応しとるど。GAMEのサウンド設定をチェックしなさ
れや。
#よく読みなはれは、自分にも言い聞かせなきゃならぬが 汗)

書込番号:82904

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりさんさん

2001/01/08 21:02(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
よく読んでみたら、オンラインマニュアルでBIOSのマニュアルがあり
ました。で、ポートをいくつか無効化したんですが、やっぱりサウン
ドボードは認識されなかったです・・

それから、Direct sound、やっぱりもともと対応してるんですね。
何で、ゲームがうまく動かないんだろ・・

それから、Directx8.0はうまくインストールできました。

もうしばし、色々やってみようかと思います。

書込番号:83100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニーについて

2001/01/07 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX3GK

スレ主 んんんんさん

ソニーの製品の信頼性はどの程度なのでしょうか?(クレームなどは多いので
すか?他メーカーと比べてどうでしょう)

書込番号:82379

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/07 21:51(1年以上前)

SOTECをはるかに凌駕するど。

書込番号:82381

ナイスクチコミ!0


巳年さん

2001/01/07 21:55(1年以上前)

SOTECが気になるのは分かりましたが、何度も書き込まないで下さ
い。
過去ログに「パソコン故障率についての記事」へのリンクがあるはず
です。
それをご覧下さい。

書込番号:82383

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/07 22:00(1年以上前)

>巳年 さん すまん。すまん。もうやめた。

書込番号:82386

ナイスクチコミ!0


2001/01/07 23:59(1年以上前)

>ぷちしんしさん
本当のことだからしょうがないですね・・・言いたい気持ちも
わかります。初期不良交換用のキーボードをショップに常備してる
メーカーなんて聞いたことないですからね・・・
まあソーテックもリスクを理解した上で買う分にはいいものなんです
けどね!
なんて

書込番号:82493

ナイスクチコミ!0


巳年さん

2001/01/08 00:42(1年以上前)

ぷちしんし さん、誤解させてしまいすみません。
んんんん さんに対して

書込番号:82552

ナイスクチコミ!0


巳年さん

2001/01/08 00:43(1年以上前)

ぷちしんし さん、誤解させてしまいすみません。
んんんん さんに対して「何度も書き込まないで下さい。」と書いた
のです。

書込番号:82556

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/08 01:07(1年以上前)

>巳年 さん いいって。いいって。やめたといいながらまた下レスに
書いてしもうた 笑)

書込番号:82590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MOをつなげる事はできるでしょうか?−2

2001/01/07 12:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX50G

スレ主 こばやんさん

もとくん さん,dark angel さん,あも さん,早速回答いただきありがとう
ございます.数分後に返事いただいたのには,驚いています.

ただ私の前回の質問は,言葉足らずだったようです.
現状として,スカジーボードを使ってMOをSCSI-2接続して使ってます.
しかし購入予定のAIO PCV-LX50Gには,拡張スロットの空きがないのでこのス
カジーボードを入れることができないと思うのです.
そこでお金をできるだけかけず,このMOを使うことができないか,という事を
お聞きしたいのです.
まとめると
1.あもさんの,”外付けのUSBやSCSIでつなぐ方法もありますよ。”
という回答をもう少し詳しく教えていただければと思います.
2.VAIO PCV-LX50Gに標準装備されているMPEG2ボードを一時的にはずして,
上記スカジーボードを取り付け,MOに保存しているファイルをCDに落として,
再度MPEG2ボードを取り付けるという方法は問題ないか.
3.USBやIEEE1394接続というのは,それ用のMOドライブを買い換えないとい
けませんよね?
何度も申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします.
なおど素人ですので,できるだけ詳しく(例えばこんな部品が必要とか)お教
えください.

書込番号:82143

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/07 13:32(1年以上前)

USB接続のMOは、USB接続するSCSIアダプタが同梱されているケーブ
ルと、ドライブはSCSIの物が入っています。
ドライブが手元にあるのなら、アダプタだけ入手してみたらよいので
はないでしょうか。

書込番号:82165

ナイスクチコミ!0


けんすけさん

2001/01/07 17:14(1年以上前)

USBやIEEE1394からSCSIに変換するアダプタが一万円ほどで市販され
ていますよ。
5年以上前に買った230MのMOをUSB→SCSIに変換して使ってます。

速度を求めるならIEEE1394ですけど
旧型のMOならUSBで十分だと思います。

書込番号:82249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング