
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2000年12月18日 19:41 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月8日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月6日 15:16 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月7日 05:27 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月6日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月18日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K


RX-70Kの購入を考えています.PCIスロットが1つ空いているのことなので,
サウンドボードを追加したいのですが,それは可能でしょうか.音源がマザ
ーボード直付けなのでしょうか.そうだとすると,PCIスロットにサウンドボ
ードを追加しても,CDやDVDの音声出力には関係しないのでしょうか.光デジ
タル入出力が欲しく,デフォルトではついていないのです.どなたかお知恵
をお持ちの方,教えていただければ幸いです.
0点


2000/12/10 23:09(1年以上前)
sonyにお聞きください。
書込番号:68382
0点


2000/12/11 01:05(1年以上前)
一般論としてしか言えませんが、おそらく可能だと思います。私の場
合、サウンド・ブラスター・ライブ!(OEM版)をNECのVC−
36につけて、何の問題もなく(はなかったのだが。割り込みが足り
なくなって、しわ寄せでSCSIボードが使用不能になったりした。
復旧した後も10回に1回くらい起動に失敗することがあった)動き
ました。サウンドがマザーボードに直付けの場合(私のPCもそう、
ヤマハYMF−740というチップ)でも、デバイスマネジャーでそ
れを使用不可にすれば、大丈夫でしょう。
もっとも、相性の問題があるので、どのパソコンでも必ず使用可能で
ある、という確証も保証もありません。
書込番号:68474
0点



2000/12/11 13:49(1年以上前)
RYOU(PCIスロットの改め)さん,貴重な情報をありがとうございま
した.参考にさせていただきます.
書込番号:68627
0点


2000/12/12 00:21(1年以上前)
補足ですが、できるものならデバイスマネージャーでオンボードサウ
ンドを無効にするより、BIOSで無効にする方がより確実です。
それからサウンド・ブラスターのサウンドボードは割り込み(IR
Q)を使います。RX-70Kという機種のことは知らないのですが、空き
PCIスロットに割り込みを消費するボードを目いっぱい挿すと割り
込みが足りなくなるパソコンがあります。その場合は使っていない機
器を使用不可にして(例えば私の場合はPS/2マウスポートを潰し
た)割り込みを空けるのですが、これが素直にいかなかったりしま
す。
それから、サウンド・ブラスター・ライブの場合はプラチアムとかX
ゲーマーとかのリテール品は確かデジタルオーディオに対応していた
と思いますが、OEM版はデジタルオーディオに対応していません。
CDの音はドライブからコードをつないで入力するだけです。
ただし、windows media player7を使うと、アラ不思議、デジタル
オーディオ非対応のボードでもちゃんとデジタルで音が出せる。
私はオン・ボードのYMF-740→SB ライブ!(バルク)→ローラ
ンドUA30と使ってきて、出力する音の音質そのものはそれほどの
差を感じません。(テープやLPレコードの音を取り込んでCD化す
るのが主目的で、もともとの音源が高音質ではないのだから当然です
が)
でも、どちらかというとUA−30のようなUSB接続のサウンドシ
ステム(オンキョーでも同じようなものを出していますね)の方がお
勧めです。上記のような面倒な設定はないし、デジタル入出力も可能
で(44.1MHzと48MHz両方可)、パソコン内部に挿すPCIのサウンド
ボードより、外付けの方がノイズも少ないようですし。
書込番号:68963
0点



2000/12/12 16:36(1年以上前)
RYOU!さん,意味のある情報を本当にありがとうございます.ローラ
ンドUA-30,オンキョーSE-U77の購入を検討してみたいと思いま
す.ただ,USB接続のサウンドシステムには,どのDVDソフトでも
DolbyDigitalが出力されない,と聞いたことがあるのが,心配で
す.RYOU!さんがお持ちのUA-30はいかがでしょうか? きちんと出
力される,とのことでしたら,DVDソフトは何をお使いでしょうか.
教えていただければ,幸いです.
書込番号:69289
0点


2000/12/13 00:53(1年以上前)
申し訳ないのですが、DVDドライブは購入を検討している段階で、
まだ持っていないのでわかりません。マニュアルにもそのことは書い
ていないので・・・・・・。
書込番号:69541
0点



2000/12/13 11:44(1年以上前)
RYOU!さん,いつも丁寧にレスをどうもありがとうございます.頂い
た情報を元にもう少し調べて,購入を考えたいと思います.本当に
ありがとうございました.
書込番号:69676
0点


2000/12/13 22:51(1年以上前)
お詫び
今更なのですが、ここにはサウンドボード専門の掲示板もあるので、
過去ログをのぞいてみると役に立ちそうです(もうご存知でしょうけ
ど)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0560
書込番号:69930
0点


2000/12/16 10:39(1年以上前)
RX70Kにサウンドボードなぞ付けたら、ギガポケットの機能が使
え無くなるのではないでしょうか? 私はRX60K買いましたが、
恐くて出来ません。 光出力が良いのであれば、MXシリーズの方
がDVD−ROMも付いているのでそっちが良いでしょう。 21万
円くらいだし・・・。
書込番号:71253
0点


2000/12/17 00:05(1年以上前)
PCV-R72とちょっと古い機種ですが、SBLIVE!を現在は使用しており
ます。Giga Pocketの方なのですがAUXケーブル(MPEG2リアル
タイムエンコーダーボードから出ています)を使用しているマザーボ
ード側の方のAUX端子から抜いてサウンドカードのAUX端子につ
なげば、問題なく動きます。ただ、VAIOはPCIバスの1番スロ
ットが開いているのですが、ここにSBLIVE!を挿入すると、不
具合が起こるようです(WIN98のみかもしれません、最初に自分の
マシンに入れたときはWIN98SE(Meに置き換えていただいても
結構です)では動作しませんが、WIN2000では問題なく動きまし
た。その後、BIOSから内蔵音源をオフにしたらWIN98でも正常
に動きました。従ってVAIOにサウンドボードを追加しても正常に
動きます
書込番号:71602
0点



2000/12/18 19:41(1年以上前)
皆様コメントをありがとうございます.しばらくこの掲示板に来
ていなかったので,お礼が遅れて申し訳ありませんでした.
>RYOU!さん
本当に本当に,いつも丁寧にありがとうございます.感謝&感動
しています.教えていただいた掲示板は参考にしています.
>recon さん
ご心配いただき,ありがとうございました.
>axis さん
本当に有用かつ信頼できる情報をありがとうございます.
皆様に頂いた情報を元に購入を進めたいと思います.どうもあり
がとうございました.
書込番号:72482
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


OS Windows 2000とOffice 2000の区別がさっぱり分かりません。Office
2000は文書の作成や表計算ができるのは大体分かるのですが、OSというのがさ
っぱり分かりません。どなたか親切な方、教えていただけないでしょうか?
0点


2000/12/07 15:34(1年以上前)
初心者なら、本屋さんに行って入門書を1冊買って読んで下さい。
# はっきりいって、どういうたとえや、
# どのあたりまで説明して良いか/出来るか
# 掲示板では難しいと思います。
有る程度知識が付けば、わからない用語をネットで検索したり
用語集を見ればわかると思います。
書込番号:66749
0点

簡単に書くと、OSはパソコンと使う側をつなぐ橋渡しのような
ものです。パソコンは最終的には0(ゼロ)と1の信号で動くもの
ですが、そのままだと使う側はなにがなんだかさっぱりわからない
ので、OSはそれを翻訳してあげています。その逆もまた同じです。
画面に文字や絵を表示したり、プリンタに出力したりする
基本的な部分を行っている「縁の下の力持ち」みたいな
ものですね。OSが「基本ソフト」と呼ばれる所以でもあります。
Office2000などワープロや表計算・ゲームなどは、
そのOS…ここではWindows…があってはじめて活躍することが
できるわけです。いわば、OSがお母さんでワープロなどが
働き者の子供ってところでしょうか。
書込番号:66760
0点


2000/12/07 16:40(1年以上前)
そうですね、確かに両方2000だし、OSも基本ソフトと言われた
りして、両者ともソフトには違いないかなと思ったりしますものね。
お気持ちよくわかります。rtasさんの説明がとてもわかりやすい
と思いますけれど、イメージが沸かないのであれば、やはり図解のあ
る入門書をごらんになった方がいいと思います。どんなに親切に書い
てもらっても、文字から得られる情報には限界がありますからね。
書込番号:66779
0点


2000/12/07 16:42(1年以上前)
おおざっぱな説明だと、
Microsoft社のofficeは、EXCELやWordなどの
表計算やワープロなどのアプリケーションソフトを
集めたパッケージです。
Microsoft社のWindows(OS)は、パソコンの機械的な部分
(ハードウェア)を制御して、アプリケーションソフトが
使える環境を作るベースとなる(オペレーティング)ソフトです。
# まぁ、概念的なところですし、
# 上手く説明できてないと思いますし、
# 他にもたくさん疑問が出てくると思うので
# 雑誌を購読するか入門書を買って読んで下さい。
書込番号:66781
0点

OSは、ユーザーとアプリケーション ソフトとハードウェアを仲立ち
するソフトウェア。
書込番号:67026
0点





RX60にしようかLX80にしようか迷っています。普通にパソコン使う以外にも
古い8mmビデオやVHSをこの際、編集してデジタルに変換、DVテープやCD-Rに変
えて保存したいなと考えています。
機種としてはスリムLX80が好みなのですが、この機種で上記のような作業をし
たければ別売りのメディアコンバータ(DVMC-DA2)が必要なのですよね?。そ
こで質問です。
1、RX60/70では標準で可能なようですが、LX-80+コンバータとした場合、完全
に機能的に同等なものになるのでしょうか? 細かい差違や優劣が両者の間
にあるのでしたら、教えてください。
2、RX60とLX-80ではCPUは同一ですがチップセットが異なっています。この
差は結構大きいものなのでしょうか? 動画編集に力をいれていると思われ
るRXシリーズにはやはり、LX-80はかなわないのでしょうか? ちなみに当方
ゲームとかはあまりやりません。
3、実はテレビでMPEG1画像を再生してみたことがありません。(DVDplayer
は近い将来購入したい!) その画質たるやいかほどのものなのでしょう
か?
以上3点、どなたかお詳しい人がいらっしゃったら、宜しく教えてください。
最近、似たような質問があったようですが、掲示をお許しください。
0点





今度、バイオのR80の購入を考えています。そこで質問です。
バイオのRシリーズはCPUの載せ替えよるアップグレードは可能なんでしょう
か。噂によるとバイオはASUS製のマザーボードを使用しているときいたのです
が。本当は自作を考えたのですが、ブランド名に負けました。これだけ高価だ
となかなか買い替えができませんので長く使いたいのでよろしくお願いしま
す。メルコやI・OのCPUアクセラレータを使うってことではなくCPU単体の載せ
替えのことです。
0点



2000/12/06 06:10(1年以上前)
すみません間違えました。
バイオのR80ではなくバイオのPCV-RX70Kでした。
書込番号:66147
0点


2000/12/06 10:42(1年以上前)
一応1GHzへの換装は可能とは思いますが、
既にPentium3に限界が見えているので考えても意味がないかと。
物理的にPentium4やアスロンへの換装はマザーごとでないと
不可能ですし。(マザー換装するとカードが使えない可能性有)
メーカー品だから、と割り切って使うのがいいと思います。
書込番号:66187
0点



2000/12/07 05:27(1年以上前)
あうち さん、レスありがとうございました。
その通リですね。バイオがあまりにも高いので4年くらいCPU載せ替え
で騙し騙し使えないかと考えてしまいました。来年にはPentium4へ
の移行もありますし、割り切って購入を考えようと思います。
書込番号:66593
0点





大変馬鹿な質問で済みません。
先日PCV-LX50Gを購入したのですが、データのバックアップを取る為の機能と
して“Windows バックアップ”を使おうと思ったのですが、どうしてもその機
能を使える画面にたどり着けません。
本当に素人の馬鹿な質問なのですが、方法をご存知の方がいらっしゃったら教
えて下さい。お願いします。
0点


2000/12/06 11:08(1年以上前)
Windowsバックアップは基本的にTAPEドライブを対象とした
バックアップソフトですので、システムドライブのリストアには
あまり向いていません。
市販のバックアップソフトを購入された方がいいと思います。
書込番号:66197
0点


2000/12/06 11:12(1年以上前)
あと、単に特定データだけのバックアップでしたら
CD-Rに普通に焼いてしまえばいいです。
結局の所、普通は使いません。>Windowsバックアップ
書込番号:66199
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX50V7


動画編集をしようと思っていますが、
あるパソコンショップで、RX50(Celeron)だと画像処理に
多少時間がかかるのでRX60以上を進められました。両方を使っている人は
いないと思いますが、RX50を持っている人で、動画処理をしている人がい
たら、使用状況を教えてください。(遅い?、苦にならない?)
8ミリビデオも編集したく、RX50を買う場合はコンバーターを購入しよう
と考えていますが、それでRX60と同等レベルになるのでしょうか。
この2機種の価格差は約10万円もあるので悩んでいます。アドバイスをお願
いします。
0点


2000/12/01 13:46(1年以上前)
一見、同じシリーズなのでCPUが違うくらいにしか思えませんが、
RX50とRX60/RX70では殆ど別物くらいにスペックが違います。
しかもRX50をRX60レベルにパワーアップするのは不可能です。
RX50は編集というより、キャプチャして保存するくらいのマシン、
RX60/RX70は本格的にキャプチャ&編集を始めるマシン、
といった位置づけだと思った方がいいと思います。
書込番号:64250
0点


2000/12/03 14:43(1年以上前)
RX50とRX60とのもっとも大きな違いと私が感じるのは「DV
⇔アナログ変換機能」が装備されていないことにあると思われます。
(使用者の価値観にも依るが)
従って8ミリビデオの編集などはRX50の場合、別売のメディアコ
ンバーターが必要になります。(¥35000(税別))
この事実とあのCPUの性能とを鑑みれば本格的な動画編集を想定し
てはいないマシンだと結論づけられるでしょう。
書込番号:65062
0点


2000/12/03 14:56(1年以上前)
あ、済みません、コンバーターが必要なことは既に知ってらっしゃっ
たのですね。よく読んでいませんでした。
もっとも「Giga Pocket」を使用すればコンバーターなくしてアナロ
グ映像の取込は出来るようです。
書込番号:65065
0点


2000/12/18 18:27(1年以上前)
私も悩みました。 私はRX60Kを購入しましたよ。
コストパフォーマンスでは、これがベストでしょう!
RX70の方にもコメントしてあります。
書込番号:72432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





