
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年11月19日 10:45 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月7日 19:19 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2010年11月8日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月9日 20:16 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月2日 13:27 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年11月3日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
この機種を購入し使用していますが、ブルーレイディスクの書き込みエラーが多く困っています。
BD−REについては問題なく書き込めるのですが、BD-Rについてはうまく書き込めません。
先ず TDK製ディスクには書き込めません。ディスクが壊れています とエラー表示され使用不能になります。これは相性の問題なのでしょうか?すでに10枚ほどディスクをダメにしています。
ソニー製のディスクでは、最初の書き込みはできるのですが、追加で書き込みを行うと書き込み終了間際に ディスクが壊れていますと エラー表示され同じく使用不能になります。
同じ事象の方がいたら教えてください。
これは初期不具合なのでしょうか?
1点

ある種ではお約束の返信ではございますが。。ソニーのサポートに連絡しましょう。
書込番号:12239249
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ

>この機種は音質調整は出来ますか? 低音をもう少し上げたいのですが、音質は変えられないのでしょうか?
ソフト側でイコライザーをかけるのではだめなの?
書込番号:12214942
0点

この機種に音質調整があるのかどうかまず教えてもらえればありがたいです。
今まで使用していたNECのパソコン本体に音質調整がついていたので。
書込番号:12216082
0点

ありがとうございます!
前のNECのパソコンが変えられたので、このパソコンも変えれると思ったのですが音質は変えられないのですね。
書込番号:13594639
0点

ミキサーはついていますが、音質(トーン)は変えられないのです。
SONYなのに残念ですね。
書込番号:13594916
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
シリーズにLやJなどいろいろあるのですが
その差や特徴はどのように違うのでしょうか?
いまさら聞けないような質問かもしれませんがPC初心者です、よろしくお願い申しあげます。
0点

店に行ってカタログを取ってきて、比べて見てから、わからない所を質問した方がいいよ。その方が答えやすい。
書込番号:12183030
3点

まず画面サイズが異なります。
Lシリーズは24インチ、Jシリーズは21.5インチです。
さらにLシリーズはオーディオ機能にもこだわっています。
HDMI入力が選べるのもLシリーズだけです。
CPUはLシリーズはデスクトップ用CPU、Jシリーズが新世代のノート用CPUを採用しています。
グラフィック性能はLシリーズの方が良いですね。
高性能なPCが欲しいならLシリーズ、コンパクトで安いPCが欲しいならJシリーズが良いのではないでしょうか。
書込番号:12183036
4点

ログやんさん>
カタログを見てもさっぱりわからず聞いてみたというのが現実です。
やれる事をやらずに聞いたと思われるのは当然でいたらなく大変失礼をいたしました。
質問しようにもどう質問したらいいのか、わかりにくいLとかJといった表記についての質問なのでお許しください。
LのLってなんですか?
JのJはなんですか?
こんな感じの質問でもあります。
本気で馬鹿まるだしの初心者ですのでお力添えで育てて下さい。
他の人の為にもなるかも知れないのでまずは聞いて次は答える側になりたいです。
よろしくお願いいたします☆
書込番号:12183596
0点

E=mc^2さん>
これはど真ん中の回答ありがとございます。
サイズで23インチのパソコンは見切れてしまう視界に不便を感じましたがスピーカーが良くて欲しくなったり、
大きな画面だと変に引き伸ばされたりしないか、でも大きな画面は魅力的とか様々に悩んでいた所です。
まずは区分けの基本を知りたい、そこからのスタートにもってこいな素敵な回答ありがとうございます。
また調べて質問させていただきたいと思います。
人に教えてあげられる知識を持つにはなかなか遠いですが
それを目標に勉強して自分もいい買い物がしたいです☆
書込番号:12183637
1点

店に行って、店員に懇切丁寧に教えてもらった方がいいよ。文字よりも、現物を見ながら説明されないと分からないレベルと推察します。LがAになろうがBになろうが、メーカーの独自につけた分類だからメーカーによって解釈が違う。
書込番号:12183680
0点

グレード名など、メーカーが勝手に付けているだけなんで気にしたら負けです。
VAIOの場合、24インチならL・21.5インチはJって分けている位に思っていればいい。
L・Jの意味、そんなの何かの頭文字でもなし何の意味もありませんでしょう。
グラフィックボードで名高いNVIDIAでは、慣例的にGTXとかGTって使ってますし
それの意味を考えた所で、なんのメリットも意義も見出せません。
「こんなもんなんだ」で済ませときゃいいです。
書込番号:12183823
2点

ログやんさん>
お店に行って聞くと、わからない恥ずかしさがいっぱいになって
あっまた考えてから来ますと言ってしまう悪い癖があり緊張で何も聞けずに帰ってしまう感じです。
カタログを持って帰るも撃沈なので
出来ればE=mc^2さんのように理解出来るであろう的な質問の答えだけでも教えていただけるとありがたいです。
LとJの違いでE=mc^2さんの回答の他には何かございましたらお願いいたします。
書込番号:12183850
2点

数式氏のレスは真に受けない方がよろしいかと思いますよ。
同じ仕様ならどのPCを買っても構わないです。
ただ、サポートを考えるとVAIOは避けた方が良いと思う。
ここの掲示板でも色々報告されているからね。
書込番号:12184469
3点

まず自分がパソコンを買って何をしたいのか、それをするにはどれだけのスペックが必要かを整理すべし。
ブランドへの憧れだけで買っては足元見られる、掬われる。
VAIOの銘板なんぞ使う上では何の役にも立たない。
書込番号:12184567
2点

簡単に言えばグレードの違いかな、と。
数式さんが書いたのは現行機の違いだと思うけど、これが次期モデルにも当てはまるかは「?」だし。
Jが今のLくらいになり、Lが更に高機能化されるということもあるかも知れないし。
なので、今すぐ買うなら数式さんのアドバイス通りに機種選定すればいいけど、今すぐじゃないなら買う時にまた仕様を確認しないと、「現モデルならJでも十分だった」となりかねないので注意かな、と。
書込番号:12184623
0点

八景さん>
なるほど次期にはまた変わった記号が付いてグレードを示すと言うわけですね。
Lのグレードの特徴はなんですか?
Jの特徴は何でしょうかと質問すれば良かったなぁと後悔しています。
E=mc^2さんの回答わかりやすかったので補足していただける事がありましたら八景さんお願いいたします。
書込番号:12184906
0点

VPCL138FJ/S
Lシリーズの後の記号ですが
これから解る情報はありますか?
缶詰とかは記号で中身がわかるようでして
これを知るとわざわざ開けてみなくてもなんとなくわかるみたいなので便利かと思っての質問でもあります。
書込番号:12184946
0点

ないです。
「たろう」の「う」に意味がないのと同じです。
パソコンは部品の集まりです。
各部品の意味がわからないとカタログ読んでもわかりません。
2日〜3日かけて各部品の意味を検索して読んで下さい。解らなくても読んでください。
書込番号:12185014
0点

13が発売時期です。
11→12→13→14と移行していきます。
8はグレードで、この場合下位グレードになります。(最上位グレードが9)
FJというのがOSで、Windows 7 Home Premium 64bitになります。
最後のSは色を表し、この場合はシルバーです。
書込番号:12185024
3点

びっぐろーどさん>
意味はないとわかればそれで納得です。
たろうの名前の由来を聞いた感じの質問だったのですが
これは理由無く部品を表す記号だったとの回答ですね?
理解できました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:12185133
0点

E=mc^2さん>
すごっ…感無量です。
一気に解決ですアハハ☆
池上彰さんのような回答ありがとうございます♪
販売員さんですか?
ネットだけではもったいない知識ですね。
しかし、おかげでカタログとにらめっこで立ち往生や、わざわざ店頭に何度も足を運んでみるも上手く聞けずに撃沈だった過去から救われました。
エロゲがどうこうありましたが実際、3Dだってエロの視点が含まれてないとは思えません(笑)
いろいろあって人間です、気にする事からはじまり教えられるように理解を深めたいです。
素敵な回答ありがとうございます♪
書込番号:12185194
0点

私の質問の仕方が曖昧だった為、
回答者様がたにお手数をおかけいたしましたが、
記号の謎とシリーズの意味がわかりましたので解決とさせていただきたく存じます。
わかりやすい回答と他の参考にもなる解答が得られて感謝しております。
今後とも皆様よろしくお願いいたします。
ありがとうございました
書込番号:12185266
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
このパソコンでWindows Live メールをつかっているのですが送受信をするとアカウントログイン画面がでてきます
それを入力してokをおしてもまた同じ画面が出てきます
そのログイン画面を消すと下のようなものがでてきます
パソコンのところでこのような質問をしてもうしわけありません
ですが二週間ほど悩んでいるのでわかる方教えてください
) アカウントでメッセージを送受信できません。 入力されたパスワードが正しくありません。次回、メッセージの送受信を行うときに、このアカウントのユーザー名とパスワードを入力するようメッセージが表示されます。
サーバー エラー: 0x800CCC90
サーバーの応答: -ERR Logon failed
サーバー: 'pop.ac.auone-net.jp'
Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC92
プロトコル: POP3
ポート: 110
セキュリティ (SSL): いいえ
0点

プロバイダーのサポセンにTEL すれば 使えるようになるまで教えてくれますよ(多分..)
当方 KDDIですが実によくサポートしてくれました。
書込番号:12169856
0点

ここを見ればわかります。
http://www.auone-net.jp/support/various_set/mail/win/win_mail/01.html
step13とstep16の設定方法を再度確認してください。
auoneはサブミッションポートの設定が必要です。
わからなければカスタマーセンターに聞いてください。
書込番号:12169951
0点

失礼しました。
livemailは以下のURLです。
http://www.auone-net.jp/support/various_set/mail/win/win_live/01.html
step7とstep11のstep14の設定方法を再度確認してください。
書込番号:12169974
0点

ちょっと来るのが遅かったようですね。
送受信時のエラーは、正確には送信時のエラーだと思います。
受信は今でも出来るはずです。
モバイル向けのプロバイダは殆どが、OP25B(迷惑メール対策)を実施していますので
メールを送信する場合は、メーラーが自動で設定してくれるデフォルトの25番ポートでは送信することができません。
送信ポート番号を、セキュリティの強い587に変更する必要があります。
受信はそのままで良いです。
これは、どのパソコンでもOSでも同じです。
モバイル向けでなくとも、ポート587に対応してるプロバイダは多く両方使えるところがあります。
書込番号:12190604
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
>可能ですか?
USBグラフィック(USB-RGB/D2)
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
こういうのを使えば出来る。ただし、地デジなどは観れない。
>この機種にはモニター用の差込口がないのは何故ですうか?
液晶一体型PCだから。
セパレートだとディスプレイつけるのにある。ノートPCでプレゼンで使用したり大きなディスプレイで出力することを考慮している。
しかし、一体型は画面サイズもそこそこあり、これ以上を必要と考えていないために出力端子を持たない。。
書込番号:12153126
2点

仕様書で見る限り、外部出力端子がついていませんので、モニタを追加することは、できないと思います
>この機種にはモニター用の差込口がないのは何故ですうか?
見た目は、デスクトップPCのようですが、作りは、ノートPCに近いです
開きっ放しのノートPCと思っていただけばいいかと思います
画面の後ろにCPUなどが搭載されています
書込番号:12153130
0点

あ〜、USB接続という手がありましたね
すいません^^;
書込番号:12153151
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ117FJ
本製品を購入検討中で、実際に触ってみたいと思い、量販店に行きました。
しかし、既にVPCJ11*〜シリーズはなく、VPCJ12*〜シリーズになっていました。
そこで、とりあえずVPCJ129FJとかを少し触ってきました。
基本的なスペックの違いは、表をみて把握しましたが、操作性や視覚的に、117と大きく違うかどうかが分かりません。
(例えばウィンドウの開き方・閉じ方とか、静音性とか、そんなレベルから、素人が気付きにくい点まで)
店員は、11から12はマイナーチェンジだと言っていたので、あまり変わらないなら買っちゃおうかと思ってますが、もし11と12の両シリーズをご存じの方がいらっしゃれば、
『12を触ったなら11もあまり変わらないよー』
とか
『全然違うから、11がある所を探して触った方がいいよー』
とか教えて頂けると嬉しいです。
また、2人の店員に『素人レベルで(Windowsに入ってるソフトで)動画編集をしたい』と相談したら、1人はcore i5を強く勧め、1人はcore i3で充分だと言われました。
それによっては119なんかに変えようかとも思っていますが、いかがなものでしょうか?
御意見を頂ければ幸いです。
ちなみに、VPCJ12*〜シリーズにしないのは、単に予算の問題です(>_<)
0点

こんにちは。
動画編集でしたら予算が許すかぎりcore i5を選んだほうがいいですよ。私の場合、core i5搭載のNEC LaVie L LL750が初期不良交換となり本PCを使って2週間になるのですが全ての動作が遅いです。話になりません、そして音がうるさい!
けっして悪いPCではありませんが、正直言って、可もなく不可もないPCです。レビューを書く気にもならない製品です。発売後から4か月経過して口コミ一つ無いのはそんな理由でしょうか。
ところで先日、DVDドライブを認識しないトラブルでサポートセンターに電話しところ「リカバリーしか方法がない」との指示、購入2週間目ですでに再セットアップを経験しました。
ワンランク上のVAIOをお強くお勧めします。
書込番号:12154448
1点

アドバイスをありがとうございました。
最終的に、本製品ではない、VAIO(一体型)にしました。
決め手は、“オーナーメイド”というやつで、所謂オーダーメイドなのですが、不要なもの(私の場合、タッチパネルやTVチューナー)を外すことで、かなり安く済んだことと、内部部品の全てが国内生産であることでした。
既製品では、富士通とNECのみが、内部部品の全てを国内生産しており、SONYは海外生産らしいですが、オーナーメイドに限りSONYも全てを国内生産で対応してるらしいです。
実は、自宅PCが壊れての買替えのため、すぐに欲しかったのですが、オーダーメイドでは納期1ヶ月とのことで、諦めていました。
が、オーナーメイドにすることで、かなり出費が抑えられたので、納品までの繋ぎとして3万円程度のノートを購入することで、これに決定しました。
元々、ワードとネットのみで良いので、軽いノートが欲しかったので。
TVチューナー、タッチパネル、ブルーレイなどを外して安くなった分、CPUはワンランク上げて、i5にしました!
グラフィックボードも、インテルHDグラフィックス(プロセッサーに内蔵)から、NVIDIA GeForce 310M GPU(専用ビデオメモリー512MB)にアップグレードしました。
色々とありがとうございました。
書込番号:12161313
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





