
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月18日 02:56 |
![]() |
0 | 16 | 2001年6月22日 11:53 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月17日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月18日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月17日 09:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月17日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52/BP


パソコンを初めて、約半年。ぼちぼち自分のパソコンがほしいのですが、あれもこれも迷っているうちに、何日も過ぎ、その間に新しいパソコンがこれでもかというほど、変化してそのスピードについていけなくなっています。
主に、音楽編集や、DVカメラの編集、あとははがき作りかな?それと、ホームページ作成もしたいのですが、あれこれ悩んで、この52BPと、VALUESTAR C VC1000J/8FDと2つで悩んでいます。
内容はさほど変わらないと思うのですが、VAIOのほうは使いこなすのは難しいと言われました。VALUESTARの方は、VAIOより2,3万高かったような気がします。使い勝手と値段で迷っています。
VAIOは難しいなら、VALUESTARにするし、それほどかわらないというならVAIOにするし・・・。
でも私じゃ判断できません。誰か教えてください。
0点

ミルキーさんこんばんわ
こちらを参考になさってみてください。
◆製品スペックDB--あなたにぴったりなパソコンを探せます
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/buy/db/dbs.shtml
どちらが良いか、人それぞれですので、判断は難しいですね。
書込番号:195857
0点


2001/06/18 02:56(1年以上前)
パッと見たところ、はがき作成ソフトはNECにはありますね。あとは一応どちらにもソフトがついているようです。
ハードの違いはチップセットが違うみたいです。NECの810の方が無難かもしれませんが、大差はないと思います。
個人的にはVAIOが使いこなしにくいとかはないと思いますが、サポートはNECの方がいいと言われてますね。またマニュアルはNECの方が詳しいです。
あとはデザインやメーカの好き嫌いとかで決めてください。
書込番号:195885
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


きのうPCV-RX52L5を買ってきて、やっとこさセッティングしたんですが、
このファンの異様な音の大きさはいったい何なんですか?もしかして、初期
不良?いままで、富士通の大昔のノート使っていて、デスクトップは家で使うの初めてなんです。我慢するしかないんでしょうか?この音小さくする方法とかあったらだれか教えてください!!
0点


2001/06/18 00:12(1年以上前)
ファンの音は、CPUファン、電源ファン、ケースの排気ファンから出ている。
音を小さくするにはファンを静音ファンに取り替えるしかありませんが、CPUファンを取り替えると冷却が不安だから、電源ファンと付いているならケースファンを取り替えましょう。電源ファンの取替えは要分解。
書込番号:195766
0点



2001/06/18 22:57(1年以上前)
1.4Gさん、早速レスありがとうございます。
ところで、静音ファンっていくらぐらい(¥)します?
CPUファンは怖いので、
ひとまず電源ファンを取り替えてみようかと思うのですが、
分解ってやっぱり、難しいのでしょうか〜?
分解などやったことないので・・・う〜、緊張します。
って言ってる間も、ホントうるさいなーこのファンの音!!
書込番号:196527
0点


2001/06/19 22:22(1年以上前)
ファンコントロールがありますよ
すごくいいです。ほんと静か
書込番号:197391
0点


2001/06/19 22:24(1年以上前)
ファンコントロールがあります。
ほんと静かになりますよ。
書込番号:197397
0点


2001/06/19 22:24(1年以上前)
ファンコントロールは普通の電気屋さん(ヤマダとか)で
売ってますか? いくらくらい?
書込番号:197398
0点



2001/06/19 23:43(1年以上前)
わたしもたいへん興味があります。
ぴーあああ さん! 784512 さん!
詳しいことを是非、おしえてくださいませ!!
書込番号:197529
0点


2001/06/20 20:47(1年以上前)
レジストリエディタのこです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Sony Corporation\SonyFanC
にあります。
書込番号:198189
0点


2001/06/20 20:51(1年以上前)
付け加え ファイル名指定実行 REGEDIT で実行できます。
これは宣伝するべきです。
書込番号:198195
0点


2001/06/20 22:21(1年以上前)
REGEDIT実行しましたけどその後どうすればいいんでしょうか?
書込番号:198296
0点


2001/06/20 22:44(1年以上前)



2001/06/20 22:50(1年以上前)
すみませ〜ん。話が高度すぎてついていけませ〜ん。ほんと、このテの話、
まったく初心者なもので、申し訳ありませんが、もう少し手取り足取り
教えてくださいませんか?人狼さん、すごいですね。どうやったんですか?
私はなんとかエクスプローラから\SonyFanCの下に
\PCV-RX52のフォルダを見つけて、それを開いたら、
CPUFanだのPSFanModeだの、たくさんのファイルと0X0000…ていうのが
だーっと並んでて、何をどうすればよいのか、ちんぷんかんぷんです。
「ファイル名を指定して実行」でチャレンジしてみても入力の仕方が
悪いのか、ファイルがないよ、の赤丸白バッテンのウインドウが
開いちゃいます。
ちなみに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonyFanC\REGEDIT
と入力して挫折してます。誰か助けてくださ〜い!!
書込番号:198316
0点


2001/06/20 22:52(1年以上前)
ちんぷんかんぷんなら下手にいじらない方がいいですよ。
変なとこいじったらWindowsが起動しなくなる可能性もあります。
書込番号:198319
0点



2001/06/20 22:58(1年以上前)
失礼しました。上の文書いてダイヤルアップしたら、
YANさんのホームページの情報が出てました。タイミング悪かったですね。
さっそくYANさんのホームページ訪ねてみました。
でも、難しくてわかんないよ〜。
もう少しなのにぃ〜。
書込番号:198333
0点


2001/06/20 23:10(1年以上前)
んーー ダウンロードしてインストールして再起動するだけですよ。
それと レジストリーの変更といってもSONYのソフトだから心配ないですよ。
yahooで ファンコントロール で検索してみてください
絶対おすすめ
書込番号:198344
0点


2001/06/21 12:14(1年以上前)
RX52にはすでにファンコントロールドライバーはインストール済みのようです。でもうるさいんで、静音ファンなどに交換しなきゃだめかな。
書込番号:198744
0点


2001/06/22 11:52(1年以上前)
やっぱり、ファンの無い G4 cubeをおすすめします。
フォトショップなどはとても快適に動作するようです。
書込番号:199469
0点





GigaPocketの録画予約をした際に、予約マネージャーでWindowsをスタンバイ状態にすると、その後Windowsが立ち上がらなくなりCtrl+Alt+Deleteキーで再起動するしかないのですが、どうしたらいいのでしょうか?(もちろん録画もされていません)みなさまよろしくお願いします。
0点


2001/06/17 15:04(1年以上前)
R72なので、全然違うのかもしれませんが、ちゃんとできます。
リソースが少ない状態でスタンバイにしてるとかでしょうか?
いったん再起動して、リソースを回復してからだとどうでしょうか?
書込番号:195332
0点



2001/06/17 16:57(1年以上前)
忍者さん、ありがとうございます
機種は、LX52GBPです
初心者でよくわからないのですが、リソースが少ない状態とはどういうことなのでしょうか?
購入したばかりで特に他のソフト等はインストールしていないのですが・・・
書込番号:195395
0点


2001/06/17 17:05(1年以上前)
リソースについてはここでどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
追伸 アクセサリのリソースメーターで確認できます。
書込番号:195399
0点



2001/06/17 18:59(1年以上前)
ありがとうございます、このホームページはいろいろ参考になりました
リソースメーターを見ましたがだいたい70%台です・・・少ないのでしょうか
その後、Windowsの終了から休止状態を選択すると同じ状態となってまた再起動するしかないのですが・・・
書込番号:195469
0点


2001/06/17 20:29(1年以上前)
70%台だと十分なはずですが・・・デフォルトで70%以上あるのかなVAIOで。
大事な物をはずしてしまってるとかはないですよね?
あとはここら辺では。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/boot.html#485
書込番号:195519
0点



2001/06/17 22:05(1年以上前)
何度もすみません、ホームページのとうりにやったらスタンバイは、選択できるようになりましたが、それを選択すると他のアプリケーションにスタンバイが拒否されましたとメッセージが出るのですが・・・
書込番号:195608
0点


2001/06/17 22:12(1年以上前)
何かごちゃごちゃになっていますね、この際リカバリーして、
デフォルトの状態ではきちんとできるのか確認してみましょう。
当然他の機器はつながずにアンテナ線だけつないだ状態で。
で、増やしていって、どこで問題が起きるのか確認しては。
書込番号:195614
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J20V7BP


みなさんに色々教えていただいて悩んだ末買い換えることにしました。
RX52V7 か J20GV7BP に変えようかと思うんですが これはどっちがいいんでしょうか?
あと今のPCV-J12V7のモニターは使えないんですか?(買い換えたら) 本体だけ買うことってこの2つは可能でしょうか?(RX52V7 と J20GV7BP)
すいませんまたかなり超素人な質問ですよねこんなの・・・・
教えてください。。。。。
0点


2001/06/17 11:58(1年以上前)
RX52とJ20でスペックの差はほとんど体感的には変わりないんじゃないでしょうか。ただRXシリーズというのは将来的な拡張がしやすい機種になっています。
モニターはJ12のものが使えます。多分どちらの機種もモニター無しタイプがあるとおもいますが。でもJ12から買い替えるとはうらやましい限りですね。今書き込んでるこのパソコンはJ11です。約1年前の購入ですが、すでにスペックは物足りないですね。こう考えると、拡張性というのは(私の場合)無視できない問題です。拡張できれはちょっとした出費でそれなりのスペックになりますから。
書込番号:195206
0点

SONY STYLE http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
ならディスプレイレスで購入できますね。
通販専用モデルに付き本体の仕様が若干異なるかも
知れませんのでご確認下さい。
あと質問文が全く同じですし重ねて質問しないほうが良いです。
書込番号:195217
0点


2001/06/17 21:34(1年以上前)
>あと質問文が全く同じですし重ねて質問しないほうが良いです
すいません・・・m(._.)m
>RXシリーズというのは将来的な拡張がしやすい機種になっています。
ありがとうございます RXシリーズにしようと思います。 パソコンって半年も経つとパワーアップした機種が出るから 拡張性がいいやつを買ったほうがいいんですね♪
SONY STYLE みてみました 情報ありがとうございます!本体のみで売ってました♪ −30000円くらいでした! メモリなんですが今つけているのが
プリンストンテクノロジー PD168R Series 128MB ってやつを買って付けていたのですがこれはこのまま RX52V7 で使えますかね?使えないとしたら 最初128MBって書いてあったんですが これで十分でしょうか?
PS:秋葉原って遠くて行ったことないんですが、この今持ってるPCV-J12V7は本体のみで どっかに売ることって可能ですか? もしどなたか詳しい方いましたら アバウトでいいのでいくら位か参考程度に教えてくださいm(._.)m
書込番号:195577
0点


2001/06/18 13:26(1年以上前)
なんか、買わせちゃったみたいですね(^^
RXなら、HDDの増設も可能だしwindowsXPにも対応してますから、今度は長く使えると良いですね。
ただ、RX52の現状のOSはMEでJ12以上にソフトてんこ盛りですから、買われたらリソ−スを確保する事を勉強してみて下さい(ここでも「リソース」で検索すると沢山出てきます)。
>これはこのまま RX52V7 で使えますかね?
規格上は一緒(PC100と133の違いはあるけど)ですが、動作するかどうかは挿してみないと判らないと思います。メモリのメ−カ−のサイトで確認されてみては?
RX52だとXPに上げればより増設の効果を得られると思いますよ。
>どっかに売ることって可能ですか?
http://used.sofmap.com/kaitori/
WEB上で簡単な査定してくれますよ。
書込番号:196118
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


みなさんに色々教えていただいて悩んだ末買い換えることにしました。
RX52V7 か J20GV7BP に変えようかと思うんですが これはどっちがいいんでしょうか?
あと今のPCV-J12V7のモニターは使えないんですか?(買い換えたら) 本体だけ買うことってこの2つは可能でしょうか?(RX52V7 と J20GV7BP)
すいませんまたかなり超素人な質問ですよねこんなの・・・・
教えてください。。。。。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5


RX52とRX62のどちらを買おうか迷っています。(予算に余裕があれば迷わず62なんですけどね。)
RX52の場合は、Adobe Premiere5.1LEを9,800円で優待購入(カタログのP13)しようと考えていますが、、、
気になるのはRX52にない「DV⇔アナログ変換機能」です。
現在はDVカメラを使っていますが、Hi8で撮ったものが結構残っているので。
RX62ならHi8から直接取り込めるし、VHSテープに落としたい場合も直接出力できるのでしょうから魅力的です。
そこで、
1.RX52でHi8等のアナログ画像を取り込み、編集、出力する場合は、
オーディオ/ビデオ入力から「Giga Poccket」でMPEG2形式で取り込み、「DVgate」でAVI形式に変換してから編集し、またMPEG2形式に変換して、「Giga Pocket」でVHSテープに出力する という手順になるのだろうと思っているのですが、正解でしょうか?
2.取り込み、出力時それぞれ1回ずつ変換が余計に必要になるので、画質の劣化が心配なのですが、どの程度でしょうか?
手間がかかるのは我慢するとしても、画質劣化は使用に耐える範囲でしょうか?それとも心配しすぎ?
3.またVHSに出力する場合は、DVに出力してからVHSに落とした方が良いでしょうか?(画質的に)
ながながとスミマセンが、どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点


2001/06/17 01:38(1年以上前)
1について、
メディアコンバータを使ってDVで取り込む方がいいでしょう。
DVを持ってられるのでしたら、そういう機能ないですか?
書込番号:194922
0点

DVカメラって外部入力はないのでしょうか?
入力(8ミリ−>DV−>PC)
出力(PC−>DV−>VHS)
書込番号:194927
0点


2001/06/17 01:53(1年以上前)
1.おそらくその通りでしょう。ただし,ものすごく時間がかかるとは思いますが。でも,Hi8から,DVカメラにつないでダビング出来ないんでしょうか。可能ならばその方が良いと思います。そうすれば,DVカメラから直接キャプチャ−出来ますよね。
3.DVに出力しても画質は向上しないと思います。
書込番号:194941
0点


2001/06/17 02:07(1年以上前)
>DVカメラにつないでダビング出来ないんでしょうか
メディアコンバータ機能のあるDVカメラ等でしたら、ダビングする必要はないのですが。どうなのでしょう、機能ついてないのですか、お持ちのDVには?
書込番号:194955
0点



2001/06/17 02:27(1年以上前)
うお〜〜。凄いです。こんなに素早くレス頂けるなんて!
で、DVカメラ(DCR−PC110)にメディアコンバータ機能がついていました!
うお〜〜。これまた凄いです。
最近買ったばかりで、まだよく分かってませんでした。(^^;
通りすがりですが・・・さん、日曜日さん、vaio userさん、本当に有難うございました。
書込番号:194981
0点


2001/06/17 22:53(1年以上前)
すみません 教えてください
わたしも 52です
GR-DVX7ビクター のデジタルビデオではできますでしょうか
できなければ どうすればよいでしょうか
書込番号:195666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





