SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MX3GKについて

2001/04/21 00:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK

スレ主 まさかどさん

展示品のMX3GKが148000円で売っていましたが、買って大丈夫でしょうか?
やはり新品に比べたら、耐久性などが落ちてしまうのでしょうか?
心配なので、質問させてもらいました。
ぜひ、おしえてください。

書込番号:148272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まさかどさん

2001/04/21 00:59(1年以上前)

関係ないけどしたのくろろんと同じ人物です。
IEがさっきから固まってばっかりで・・。

書込番号:148274

ナイスクチコミ!0


かずしさん

2001/04/21 04:02(1年以上前)

まずはメーカー保証がついているか、まず十中八九ついてますけど。あとは店員さんにどれくらい展示してるのかドライブ頻繁に使ったか確認してみるしかないんじゃないですか?逆の発想からいくと初期不良の心配はないと思いますが

書込番号:148348

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/21 09:53(1年以上前)

新品に比べたら耐久性は落ちているでしょう。でも誤差の範囲でしょうね。
店で展示しているものってほとんど何もしていない状態で放置しているわけですから。

とりあえず、HDDをスキャンディスクするのは絶対必要かな。
HDDは消耗品なのでエラーセクタがあったらHDDの代金と交換手数料として2、3万円くらい値引きしてもらうこと。

書込番号:148421

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさかどさん

2001/04/22 23:22(1年以上前)

レスありがとうございました。
みなさんの意見だと、安心できそうなので一段落したら購入しようと思います。

書込番号:149679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAM増設について

2001/04/20 13:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX31/BP

スレ主 HAPPYOKAさん

教えて下さい。

RAMメモリーを増設したい場合、
オリジナルの64+256で計320にして使用しても、
かなりパフォーマンスは上がるものなのでしょうか?
それとも同じメモリーを並列させた方が良いものなのでしょうか?

書込番号:147908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/04/20 13:24(1年以上前)

多けりゃ多いほど快適にはなります。メモリを食いまくるソフトを動かした時は。ですが、なにをするつもりですか?

書込番号:147912

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAPPYOKAさん

2001/04/20 14:08(1年以上前)

RES有り難うございます。

いやいや、単純に2枚のRAMは同じ容量じゃなきゃいけないのかな?
と疑問に思っていたものですから。
64X2とか128X2とか・・・・・・。

photoshopとpicturegearとブラウザとffftpを同じウインドウで
開いている事が多いものですから。

書込番号:147925

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/20 17:46(1年以上前)

現在のCPUのバス幅は64bit。
使うメモリのバス幅も合わせる必要があります。あわせなくても構わない機種も一部にある。
32bit幅のメモリなら2枚一組、16bit幅なら4枚一組、8bit幅なら8枚一組。

それとは別に同時に2系統のメモリバスを使う設計になっている場合は無条件で適合メモリを2枚一組です。

一部の機種は、1枚単位でも動くけど2枚単位だと同じ総容量でもより速くなるものもあります。

本機種の場合は、特に変わった作りをしているわけではないので、64bit幅のメモリを1枚一組で使うでしょう。

書込番号:147990

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAPPYOKAさん

2001/04/21 14:36(1年以上前)

皆さん、親切ご丁寧に説明して頂きありがとうございます。
専門知識に疎い私にとって非常に役に立ちました。

結局、オリジナルに付いている64に、プラス128を追加しようと、
256を追加しようと、それなりのパフォーマンスは上がると言う事でしょうか?

書込番号:148549

ナイスクチコミ!0


おこめさん

2001/05/05 12:27(1年以上前)

256MB増設して合計320MBにしました。
2500*1500の画像を5枚編集しつつ印刷しつつmp3聞きつつブラウザ開いてもスワップがゴリゴリ言うことがなくなりました。
スワップファイル自体は常に96メガ程度作成されてますが、滅多に使われてないようです。
ビデオ編集や重いソフトの起動がかなり速くなりました。
今はPC133 256MBのSDRAMが8000円程度で買えますから、是非増設するべきです。

書込番号:158898

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAPPYOKAさん

2001/05/05 22:01(1年以上前)

おこめさま、ありがとうございます♪
私も320MBへと考えていましたので、
早速増設します。

皆さんも親切な書き込み本当にありがとうございました!

書込番号:159187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TとVの違い

2001/04/19 23:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51T7

スレ主 ひゃまさん

はじめまして。夏モデルのRX52?を狙っています。ところで質問です。TとVの違いなんですが、実際のところどうなんでしょう?パソコンの電源つけなくてもテレビが見れるっていうのはどうでもいいんですが、例えばパソコンをいじってる最中、小画面でテレビが見たいです。やっぱりVだと、パソコン本体に負担がかかって画像が遅れたり?とかあるのでしょうか。Tのモニター内のチューナーで小画面の再生は可能なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:147686

ナイスクチコミ!0


返信する
マ〜ブ〜さん

2001/04/21 01:26(1年以上前)

日経ベストPCからの転用ですが、4月号の「買うか買わぬか思案中」と言うコラムでこの機種が考察されてました。Tの場合、モニタと本体の両方にアンテナをつなげねばならず、別途分配器が必要、そこまでしても利点は録画中の裏番組が見れるくらい、と、Vのほうを勧めてました。
この機種、専用の「TVチューナー内蔵MPEG2リアルタイムエンコーダーボード」なる物を装備し、ハード処理で画像のエンコード、デコードを行うので、画質は美しく、他の作業中でもCPUに負荷をかけない。と、書いてありました。素人の僕にはよくわかんない内容ですが、参考になりますか?お役に立てれば幸いです。

書込番号:148296

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/04/21 02:44(1年以上前)

TのTVチュ−ナ−ですが、PC内蔵のチュ−ナ−で録画中に別の番組が見れるという点(裏番組機能)と、GigaPocketを立ち上げなくてもTV見れるという点がメリットです。

録画していない時や、録画していても同じ番組を見るなら手間を厭わなければ必要ないのでは?
裏番組は外部(TVやビデオデッキ)からPCに出力すればVでも見れるし。
配線が複雑になるデメリットの方が大きいと思いVを買いました。


TV見るだけならPCにそれ程負荷はかからないので問題ないです。
ただ、エンコ−ドはいくらハ−ドエンコと言っても負荷と無縁と言う訳には行かず(動画やソフト自体がリソ−スやメモリ沢山喰う?)、メモリ増設する前は負荷かけすぎると録画失敗したりしましたので、MEモデルよりw2kモデルにメモリを増設した方が宜しいかと思います。

書込番号:148328

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゃまさん

2001/04/21 16:00(1年以上前)

ありがとうございます!とても、参考になりました。やっぱり、Vにしようと思います。後継機がでればの話ですが…
本当にありがとうございました。

書込番号:148597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/04/19 12:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX61KT7

スレ主 chipmunkさん

質問が場違いかも知れませんが教えて下さい。
(ここの人は皆さん親切な方ばかりなので・・・)
現在、バイオ購入の検討をしております。
そこで、パソコンの安定感を考えた時
SONYさんはどうなのでしょうか?
安さで言えばSOTECさんとかが安いと
思うんですが、動作が色々と不安定と聞きます。
他社と比べていかがなもんでしょうか?

書込番号:147307

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/04/19 12:03(1年以上前)

悪くない方だと思うがな。SOTECさんと比べたら、そりゃ安定しまくってる、ともいえる。

書込番号:147310

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/19 12:13(1年以上前)

わしも、VAIOは好きじゃ。
とりあえず、VAIOやSOTECなどの名前で過去の書き込みを検索!

書込番号:147319

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/04/19 12:36(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊と申します。
一般的に使用するだけなら、良いでしょう。
しかし、重たいソフトなどを使用するには、向きません。
動作が不安定なのは、インストール済のソフトが多いからです。
ソフトに関しては、SONYだけではなく、他社も同じですが、少ないところを言えば、パナソニックでしょう。
ただ、個人ユーザさんから見ればソフトも魅力の一つですから何とも言えませんが...
パソコン大体判っている人から見れば、デザイン良くていいんじゃない、という人は買っていると思いますよ。
不良品で無ければ、あとは多少のトラブルは、勉強というとこかな。

書込番号:147328

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/19 12:53(1年以上前)

VAIO RX61とPC STATION G3101AVを使ってみて・・・。Windows2000だとどちらも安定しています。共に使う前までは信用していませんでしたけれど(^o^)。ハードよりもソフト(OS)が不安定さの一因の多くを占めているのではないでしょうか?ただ、どちらにしても買う前は現物をさわった方がいいですよ。VAIOもカタログからだけでは実際の不便さは想像できませんし、SONY自体も気がついていない点とか、気がついていても意図的に隠している点もありますから。。。STATUS だったらSONYでしょうか(どうでもいいことですけれど、一般的には(^o^))?CostPerformance だったら SOTEC です。MPEG2が目的の場合もSONYですが、これにもカタログ外でのいろいろな問題があります。まあ、それを問題とするか否かは個々の使用環境とか価値観にもよりますけれど。ただ単にハイ・スペックのがほしいのならSOTECがお得です。約10万円の差がありますからね。

書込番号:147339

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/19 13:02(1年以上前)

すみません。わたしの場合、映像をする時のOSはWin2000でないとダメと考えています。今のところWin2000でMPEG2で録画できるのはVAIOだけじゃなかったでしょうか?それを前提に書いてしまいました。

NECのSmartVisionもWin2000も対応していますが、パソコンとのセットになった場合、Win2000対応のものはなかった気がします。。。

書込番号:147345

ナイスクチコミ!0


スレ主 chipmunkさん

2001/04/19 13:55(1年以上前)

ぷちしんし さん,阿蘇 さん,ハタ坊 さん,Maru888 さん
早速のレスどうもありがとうございます。
やはり、ここの人達は皆さんいい人ばかりですね。
皆さんのご意見を参考にさせていただき検討してみます。
本当にどうもありがとうございました。

やっぱりVAIOかな・・・

書込番号:147371

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/19 13:56(1年以上前)

Maru888さん>ちょっと変えていいかの。
ただ単にハイ・スペックのがほしいのなら→ただ単にカタログ上のハイ・スペックのがほしいのならSOTECがお得です。
横槍すみませぬ。

書込番号:147372

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/19 19:54(1年以上前)

ぷちしんしさん>

正確にはその通りです(^^。

書込番号:147540

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/19 20:08(1年以上前)

>やっぱりVAIOかな・・・

もし、中身がSONYでSOTECってラベルが貼ってあるのと、中身がSOTECでSONYって貼ってあるのがあったらどっちにします(^^?

両方さわるとどっちでもいいかなって感じがします。

せめてSONYのサポートがよそのより高い分、しっかりしていると救いようがあったと思うのですけど、プロとも思えないような人が"こんにちは"をしてくれて困ります(--;)。

書込番号:147553

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/19 21:15(1年以上前)

>もし、中身がSONYでSOTECってラベルが貼ってあるのと、中身がSOTECでSONYって
>貼ってあるのがあったらどっちにします(^^?
難しいのう。そのことを知っておったら、SOTECのラベルを選ぶ。
何も知らなかったら、SONYを選ぶ。
でも、悩みに悩んだ上、最後に自作する(作ってもらう)。
サポートは、http://www.kakaku.com/bbs/ 常連のみなさんに聞く。
これが一番ええと思うんじゃが。(不良品の場合を除く)

書込番号:147581

ナイスクチコミ!0


hideさん

2001/04/19 22:39(1年以上前)

価格が安いのには本当に理由があるんですよ。
品質を気にするかしないか?メーカーによって全然違います。

書込番号:147620

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/20 14:54(1年以上前)

ということはSONYが高いのにも理由があるってことでしょうか?

書込番号:147942

ナイスクチコミ!0


くろろんさん

2001/04/21 00:45(1年以上前)

ソフトの充実や、ハードウェアエンコーダの出来の良さでしょう。
エンコーダは単体であれだけ出来の良いのは売ってないと思います。

書込番号:148268

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/21 11:35(1年以上前)

なるほどぉ。ただ、あまり編集をしない自分としては、ソフトで高くなっている部分は、少々、つらいです。

書込番号:148467

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/21 11:37(1年以上前)

で、結局、その他のパソコンとしての基本部分は、高いのも安いのもさほどかわらないという判断でよろしいのでしょうか?

書込番号:148468

ナイスクチコミ!0


tentenさん

2001/04/26 07:08(1年以上前)

ソーテックは、初心者の方は、やめた方がいいですよ。当方も昨年末、G-3500AVXを購入、年末のことだったので、多忙で、開封したのが8日位たって立ち上げてみると、最初から時計が、操作中に遅れだして、1時間に2分、3分と遅れる始末。カストマーセンターに連絡し、症状言っても、“操作上のシステムの問題で、コンピューター自体の問題ではない”、という事で、セーフモードでデフラグ等指示されて行ったものの、一向に良くならず。そうこうしているうちに、今度はDVDプレーヤーが、再生出来なかったり、速度が遅くなったりと、不安定になり、(再起動して、他のソフトを立ち上げないで、DVDだけを見ようとしてもこの有様)これも連絡して、指示どうりしても、一向に改善されず、そう頻繁にカストマーセンターに電話できないので・・・コリャダメダ!と思い、G4140DWを今から一週間前に購入、今度は直ぐテストしたら、立ち上がるのに、3分以上かかり、マイコンピューターを開けるのに、30秒位かかる。クリックしてもずーとコンピューターが考えているといった状態。とてもPー4の1,4GのPCとは思えない症状が最初からでて、おまけにドライブDを開けようとクリックしたら、“フォーマットされていません”と表示が出る有様。この事には、カストマーセンターの係員も、“どうしてそんな物がお客様の手に・・・・”と不可思議な様子で、購入して2日目だったので、販売店には即連絡して返品を申し出た次第です。安定性・DVD等使ってある機器・ソフトの面から思えば、今となっては、71Kはいいと思いますが・・・昨日もう一台購入しようとしたら、Y電気では既に生産終了で、入手不可との事。(全国津々浦々探せばあると思いますが、他店は高いので・・・見送り・・)次期モデルに期待!

書込番号:151920

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/27 22:16(1年以上前)

それはソニーだって同じことで、うちの場合は、ディスプレイも本体も初期不良で交換してもらいました。サポート担当者についてもいい加減なもので数人に担当してもらいましたが、不良であることを突き止めるのに2週間ほどかかるという有り様でした。サポートの責任者も部下の不手際を認めています。うちの場合は、ソーテックだったらもう1台買ってもいいけれど、ソニーはごめんという状態です。要はメーカーも製品もサポートも当たりはずれがあると言うことではないでしょうか?

書込番号:152937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MN128の設定

2001/04/18 13:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51V7

スレ主 RXファンさん

先日、RX51T7を購入したのですがモデムの設定でつまづいてしまいました。5年程前に購入したTAのMN128を本体のシリアルに接続して、コントロールパネルのモデムからドライバーのインストールしようとしたら肝心のモデムがありません。内臓モデムがあるからしょうがどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:146711

ナイスクチコミ!0


返信する
Maru888さん

2001/04/18 13:39(1年以上前)

ドライバーをインストールしようとしたときにモデムがないのは仕方がないのでは?ドライバーをインストールしようとしたが、ドライバが一覧にないとか。。。そういう意味ですか?

書込番号:146717

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXファンさん

2001/04/18 13:44(1年以上前)

Maru88さん>早速のレスありがとうございます。
舌ったらずですみません。コントロールパネルにモデムがないということです。

書込番号:146719

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/18 13:47(1年以上前)

最新ドライバ-とTAのファ-ムのUP
定番な書き込みですが

http://www.ntt-me.co.jp/product/index.html

書込番号:146721

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/18 14:06(1年以上前)

追伸
他のPCで使えますか?
前のレス意味無くなるので

書込番号:146724

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/04/18 14:25(1年以上前)

WinMEは持っていないので的確ではないと思いますが、

コンパネ → 電話とモデムのオプション → モデムの覧はありませんか?

また、マイコンピューター右クリック → ハードウェア → デバイスマネージャーの中に追加した機器がありますか?
その項目のプロパティを見てドライバーをインストールしてみてください。

書込番号:146731

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/18 14:47(1年以上前)

"コントロールパネルにモデムがない"ということを聞いたことがありません。サポートに聞かれた方が早いのではないでしょうか?ただ、SONYのサポートも結構、頼りないから・・・(--;)

書込番号:146739

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/18 16:02(1年以上前)

TweakUI Ver1.33をインスト-ルして調べる
詳しくは
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm
TweakUI Ver1.33起動後>コント-ロルパネルでモデムに関する所をチェックを入れる

書込番号:146770

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXファンさん

2001/04/18 16:09(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。早速うちに帰ってやってみます。

書込番号:146773

ナイスクチコミ!0


masa104さん

2001/04/19 14:05(1年以上前)

コントロールパネルからモデムの項目がない現象、うちのPCでもありました。
コントロールパネルを開いて、右のほうを見てみては?
MEの最初の設定だと、よく使う項目しか表示されないようになっているようです。
全て表示というところをクリックすれば大丈夫だと思います

書込番号:147375

ナイスクチコミ!0


masa104さん

2001/04/19 14:06(1年以上前)

すいません、左のほうでした

書込番号:147377

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/04/20 13:40(1年以上前)

すみません。ME、使ったことがありません(^^。

書込番号:147918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あははは・・・・

2001/04/18 02:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5

ちょー初心者です!
LANって?なに?それ取り付けないとネットなど出来ないんですか?
それと、恐らくこんな質問って空気読めない子供が入って来てしまった感覚なんでしょうけど・・・まずいっすかねぇ?

書込番号:146533

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/04/18 02:58(1年以上前)

ローカルエリアネットワークの略です。
無くてもネットは可能です、普通のアナログ回線の場合はモデムを使用します。ISDNの場合はTAかダイアルアップルーター。ADSL、CATVは各社それぞれあるそうです。

書込番号:146536

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/04/18 03:38(1年以上前)

ネットワークは、複数の機器(パソコンとは限らない)をつないだ状態をいいます。
色々ありますが普通LANといえば、イエーサネットボードで直接つないだ状態をいいます。
LAN同士をつないでいくとWANになります。インターネットはWANの一種です。
だから、インターネットにつなぐのはLANを組んでつなくのが本来の姿ですが、
1台のパソコンの場合費用がかかるので、一番普及している電話線を流用するのです。
そうれば専用線を引くよりは、最初にかかる費用は安くなります。
電話線はもともとアナログ音声用なので、デジタル通信の為に変換機器が必要で、この機器を一般にモデムと呼んでいます。(IDSN用はTA)
電話線などの場合は、プロバイダーに頼んでそこでLANに入れてもらいます。

書込番号:146545

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/04/18 03:40(1年以上前)

訂正
イエーサネットボード --> イーサネットボード

書込番号:146546

ナイスクチコミ!0


ムスカさん

2001/04/18 04:19(1年以上前)

「家さネット」かと思っていた・・・

書込番号:146553

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/04/18 04:28(1年以上前)

Acerで作っているとは限りません

書込番号:146555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング