
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年3月3日 00:28 |
![]() |
0 | 9 | 2001年3月24日 01:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月20日 02:54 |
![]() |
1 | 13 | 2001年3月8日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月26日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月25日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX71/BP

2001/03/01 17:10(1年以上前)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-lx91bpk_lx31bp/index.html
↑ソニーVAIO PCV-LX71/BPです、PC-133のメモリですね。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_sony_tbl.htm
↑サードパーティ製のがいいと思います。
書込番号:114178
0点



2001/03/03 00:28(1年以上前)
ありがとうございます!
対応表っていうのがあったんですね!
ほんとにありがと〜♪
書込番号:115097
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51V7


SONY RX51についてなのですがカタログをいくら読んでも理解できません。
これにはDV〜アナログ変換機能が付いていないということらしいのですが
これはいったいどういうことなのでしょうか?
本体を見るとアナログの入出力端子は付いています。
という事はアナログの入出力は可能ですよね?
それともこれは飾り?
やりたい事はVHSで保存してあるテープのキャプチャと編集
再度VHSへの書き込みとMPEG1でCD−Rへの保存です。
素直にRX61を買えば良いのでしょうが価格差約10万円はでかいですし
ディスプレイにはチューナー不要なのでHMD-A200でいいし(こっちの方がカッコイイし笑)
おバカな質問かも知れませんがよろしくお願いします。m( )m
0点


2001/03/01 11:32(1年以上前)
>これにはDV〜アナログ変換機能が付いていない
これはDV(AVI)形式からアナログに変換するという事で、主にビデオカメラの画像をPCに取り込んで編集し、VHS等のアナログの媒体に書き出す時に使用します。
>本体を見るとアナログの入出力端子は付いています
これはMPEGボ−ド(GigaPocket)の端子です。TVやVIDEOへの入出力に使います。
>やりたい事はVHSで保存してあるテープのキャプチャと編集
>再度VHSへの書き込みとMPEG1でCD−Rへの保存です。
これは、CMカット程度であればGigaPocketで可能ですから、テロップ入れるとかでなければRX51でも可能だと思います。
という認識だったのですが、カタログ見ると紛らわしい書き方してるんですね。でも、多分51でもTVに出力できるから大丈夫だと思います。一応他でも確認してみて下さい(私はR63なので確認できませんので)。
CDは問題ないですが、画質は期待しない方が良いと思います。
ただ、素直に(^^ 61を買った方が良いと思いますよ。10万以上の価値があると思います。VAIOでOS乗せ換えは大変だし、(VAIOのアプリが動作させてる事を前提とすると)サポ-トもなくなりますよ。
折角メ-カ-もの買ったのだから何かの時はサポ-ト欲しいよね。
書込番号:114080
0点


2001/03/01 15:12(1年以上前)
追加です
>ただ、素直に(^^ 61を買った方が良いと思いますよ。
自己責任でいじれる人には51は評判良いみたいです。
OSをw2kに乗せ換えて、ビデオカ-ドもAGPにG450とか挿してというベ-スに。
自分でできないならやっぱり61だと思いますが。
書込番号:114144
0点



2001/03/01 16:36(1年以上前)
御回答ありがとうございます。
アナログのソースのみで作業する場合は51でも問題ないようですね?
MPEG1での画質にはそれほど期待はしていないので大丈夫だと思います。
ただタイトルやテロップは入れたいと考えているのですが
これは別途ソフトの購入をすれば可能になるのでしょうか?
>折角メ-カ-もの買ったのだから何かの時はサポ-ト欲しいよね。
今までメーカー製3台、自作2台所有しましたがサポートに電話した事は
一度も無いのでその辺は大丈夫だと(笑)
書込番号:114169
0点


2001/03/01 17:23(1年以上前)
>ただタイトルやテロップは入れたいと考えているのですが
GigaPocketでの編集はプレイリストビルダ−というソフトを使用して、ファイルを見かけ上CM等をカットする事は可能ですが、加工はできません。
GigaPocketで作成したファイルを加工するソフトというのはあるのかな?
普通はAVI形式に変換してプレミア等で編集するのだと思いますが、これをVHS等に書き出す為にはDV-アナログの変換機能が必要となります。
恥ずかしながら、編集関係は簡単な事にしか使用していないのでこれ以上深い話になると自信ありません。
もう、ご覧になっているかもしれませんが、YAHOO掲示板のVAIOトビやYANさんや、IronCat
書込番号:114183
0点


2001/03/01 17:30(1年以上前)
>ただタイトルやテロップは入れたいと考えているのですが
GigaPocketでの編集はプレイリストビルダ−というソフトを使用して、ファイルを見かけ上CM等をカットする事は可能ですが、加工はできません。
GigaPocketで作成したファイルを加工するソフトというのはあるのかな?
普通はAVI形式に変換してプレミア等で編集するのだと思いますが、これをVHS等に書き出す為にはDV-アナログの変換機能が必要となります。
恥ずかしながら、編集関係は簡単な事にしか使用していないのでこれ以上深い話になると自信ありません。
もう、ご覧になっているかもしれませんが、YAHOO掲示板のVAIOトビやYANさんや、IronCatさんのサイトが参考になると思いますよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=vaioa4hla53a5dfa5ka5ea5fa5a3a1bc&sid=1835066&mid=1&type=date&first=1
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/
http://homepage2.nifty.com/ironcat/
全般の検索は
http://www.vaiosearch.com/ VAIO専門検索エンジン あたりでどうぞ
書込番号:114188
0点


2001/03/01 17:32(1年以上前)
すいません
途中で送信してしまいました
見苦しくて申し訳ありません m(__)m
書込番号:114190
0点



2001/03/01 20:33(1年以上前)
>R63Kさん
色々とありがとうございます。
ヤフーの掲示板以外(あそこの掲示板は見辛くて^^;)は以前に
見た事のあるページでした。
メディアコンバータや他の要素を考えるとやっぱり
61を買ったほうが良さそうですね^^;
でも単純に61を買う予算が無いんですよ(泣)
今回は諦めて時期シリーズまでお金を貯めとくか
書込番号:114270
0点


2001/03/23 21:06(1年以上前)
えっと、ビデオデッキの出力端子とRX51前面の入力端子を繋いで、
ビデオの映像をmpeg1でキャプチャすることは可能ですか?
書込番号:129458
0点


2001/03/24 01:27(1年以上前)
コピ−ガ−ドがかかっていなければ可能だと思いますよ。
書込番号:129707
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


はじめまして。私はマック歴5年、ウィンドウズ初めての学生です。LX51Gはテレビも映り、液晶ディスプレイもきれいで視野角も広く、私にとっては最適なマシンなのですが、ウィンドウズMEというところがちょっと・・・。ウィンドウズMEについてはあまりいい噂を聞かないものでとても不安で購入に踏み切れません。このマシンをすでにお持ちの方やウィンドウズ事情に詳しい方、どうか適切なアドバイスをください。
ちなみに、パソコンの主な用途としては、マイクロソフトOfficeの使用やホームページ作成、MP3等の音楽データやデジカメ等で撮った画像データの管理です。また、部屋にテレビを置くスペースがないのでこれがいいなと思いました。(ちなみに予算も20〜25万円です。)宜しくお願いします。
0点


2001/03/01 02:19(1年以上前)
いくらMeでもプリインストールモデルならあまり問題ないのではないでしょうか?安定しないようなものを売るってことはあまり考えれませんので・・・。
使ってるうちに不安定にはなる可能性が高いですね、メーカー製は不必要なアプリや常駐ソフトが多いので最初に消すことをお勧めしておきます。
書込番号:113935
0点


2001/03/01 03:23(1年以上前)
WinNT系は安定しているとよくいうけど、今使っているWin98も十分安定していますよ。
MEも98も使えば使うほど遅くなっていきますが、十分知識を付けて使い込めばそれなりに早くなり、安定します。
新しいOSにチャレンジするのは色々覚えるのが大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
書込番号:113969
0点


2001/03/01 17:59(1年以上前)
私はマック、98SE、Me、2Kと使っていますが、安定感は、個人的使用感としては、2K>>>98SE>Me=マックの順。マックは9.0.4ですが、安定感はMeと大して変わらないような気がします。とはいえ、Meはリソース不足を解消するようにがんばれば、それなりに安定してくれます。リソース不足に関してはここでたくさん話題に上がっているので、検索してください。
ただ、Meはプリインストールモデルでも、購入後はじめての起動でいきなりハングアップ、というケースも聞いています。
書込番号:114202
0点



2001/03/01 22:58(1年以上前)
みなさんありがとうございました。どんなことも前向きに受け止め、いろいろと学んでいきたいです。購入しましたら使用レポートを書こうと思います。
書込番号:114373
0点


2001/03/05 13:13(1年以上前)
LX51G/BPを使ってます。前に、OSをWin2kに載せ替えようと書き込みましたところ、皆様から反対され、Meの常駐ソフトを可能な限り外す方を選択しました。すると、リソースが空き、あれ以来一度もフリーズしないようになりました。
Meも結局使い方でなんとかなりますね。しかし、最初から選ぶならWin2kを載せた機種の方がいいです。Win2kの載せ替えは会社のPCでやりましたが、完璧に作動するまで一週間かかりました。
SONYは何でも色んなソフトを入れすぎです。どんどん削除すれば快適になります。
しかし、LX51G/BPはテレビ、ビデオ、画像関係で遊ぶにはいいマシーンです。ちょっとファンの音がうるさすぎる嫌いはあるけど・・・。
書込番号:116871
0点



2001/03/07 23:49(1年以上前)
中川さん返信ありがとうございます。正直なところ、最初からW2Kにしいたいです。予算的にMX5GKV7も問題ないのでどちらか迷っています。LX50GからMX5GKに心傾いています。(う〜ん、やっぱりW2KプリインストールのMXかな?)
書込番号:118758
0点


2001/03/20 02:54(1年以上前)
はじめまして。私もLX51Gを使っていますが、しょっちゅうフリーズしてます。常駐ソフトを可能な限り外すといい、とありますが具体的にどれを外せばいいんでしょうか?
パソコン初心者です。詳しくご存知の方、アドバイスいただけると助かるのですが・・・どうかよろしくお願いします。
書込番号:127054
0点





過去の問題(111530)は解決しましたが、まだ2件わからない事が
あります。
1.エンターキーで確定できません。(漢字変換を含む変換後)といいますか効 かなくなりました。 改行はできます。
2.スキャンディスクですが実行すると「そのドライブには他のアプリがアクセ 中ですと表示され実行できません。ウイルスソフトなどは削除しており、
常駐ソフトはないと思うのですが・・・そのアプリをつきとめる方法または
何か対策はありますか?度々で申し訳ないですが、ご教示願います。
0点


2001/02/28 22:10(1年以上前)
Windowsが不安定になっていますね。
今の状況で考えられることは(最悪のケースを除いて)、
1.キーボードドライバがおかしくなっている。
2.IMEの設定(プロパティ)がおかしくなっている。
3.IMEが壊れている。
4.原因となるアプリケーションがスタートアップにて実行されている。
とりあえず、Windows起動直後に、スキャンディスクを標準で実行して「そのドライブには他のアプリがアクセス中です」と、表示されるかやってみましょう。もし表示されたら、スタートアップに疑いがあります。それから、IMEのプロパティを選択して、何かしら変更して[適用]、元に戻して[OK]をクリックしましょう。その後、IMEで漢字変換後のエンターキーが有効か確認してみましょう。
スタートアップですが、[スタート]→[ファイル名を指定して実行]でmsconfigを実行して、スタートアップにpccから始まるアプリケーションがないか確認しましょう。ウイルスバスターはpccから始まります。もしあったら正しくアンインストールされていない可能性があります。もう一度インストールできるのであれば、インストールしてみましょう。
とりあえず、試してみてください。
書込番号:113685
0点



2001/02/28 23:26(1年以上前)
カプリさん早速ご回答いただきありがとうございます。
さて、下記についてですが
>Windows起動直後に、スキャンディスクを標準で実行して「そのドライブに は他のアプリがアクセス中です」と、表示されるかやってみましょう。
やはり、こうなりました。
>IMEのプロパティを選択して、何かしら変更して[適用]、元に戻して[OK] をクリックしましょう。その後、IMEで漢字変換後のエンターキーが有効か 確認してみましょう。
すみません、だめみたいです。
>スタートアップですが、[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で msconfigを実行して、スタートアップにpccから始まるアプリケーションが ないか確認しましょう。ウイルスバスターはpccから始まります。もしあっ たら正しくアンインストールされていない可能性があります。
pccはありませんでした。せっかくアドバイスいただいたのにだめみたいです
やはり・・・リカバリーしかないのでしょうか?
できるだけ避けたいのですが・・・。
書込番号:113747
0点


2001/03/01 00:45(1年以上前)
うん〜、困りましたね。なるべく簡単な方法でと思ったのですが。
Windowsの状況を変えてみるという意味で、Windows Updateをやってみてはどうでしょう。[スタート]→[Windows Update]、[製品の更新]、[重要な更新]の選択項目にチェックをつけてダウンロードしましょう。ちょっと時間がかかるかもしれませんが、この処理は、もともとやってた方がいい処理です。再起動後、もう一度確認してみてください。
その他の対処方法ですが、ウイルスバスターを再インストールする、IMEをバージョンアップする、可能性少ないですがキーボードドライバを再インストールする、最新のIEを完全で再インストールする。それでもだめなら、スタートアップを分析する必要があると思います。
順序は、前後してもかまいませんので、できることから試してみてください。
書込番号:113840
1点



2001/03/01 22:59(1年以上前)
カプリさん、早速回答いただき感謝しております。順番に試してみます。
ただその中で、
IMEをバージョンアップする・・・ですが、これはマイクロソフトのH・Pからできるのですか?それとも他の方法があるのですか?
可能性少ないですがキーボードドライバを再インストールをする・・・
すみませんこれはCD−ROMからとなるのですか・・・だとすると名称は
何になるのでしょうか。 無知で申し訳ございません。教えていただけますか
よろしくお願い致します。
書込番号:114375
0点


2001/03/02 00:36(1年以上前)
スタートアップですが、ウイルスバスターはOfficeScan95かもしれません。もし有れば、ウイルスバスターを再インストールしてください。
IMEはWindows Update中で更新される可能性がありますが、Microsoft.comダウンロードセンターからダウンロードもできます。
キーワードを選択して、キーワードに、ime または ime98 または ime2000 を入力して、
オペレーティングシステムは、Windows 98 を入力して検索。
現在使用しているIMEの最新サービスリリース版をダウンロードしてください。
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
キーボードドライバの再インストールは、ちょっと上級者向けになると思いますが、[コントロールパネル][システム][デバイスマネージャー]のキーボードドライバをいったん削除します(削除する前に何が組み込まれているか確認してください。たとえば日本語106キーボードCTRL+英数などの名称になっています)。削除後、再起動してドライバを組み込みますが、自動的に組み込まれるかもしれません。手動で組み込む場合、ドライバの場所は、CD-ROMでなく、c:\windows\options\cabsにあります(ここに無い場合は、c:\windows または c:\windows\system にあります)ので場所を指定してください。ちょっとむずかしいかもしれませんので、自信が無ければやめたほうがいいでしょう。
書込番号:114483
0点


2001/03/02 00:44(1年以上前)
ウイルスバスターは、再インストールした方がよいでしょう。
書込番号:114494
0点


2001/03/02 00:50(1年以上前)
IME2000は、ここにありました。
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/ime2ksr1.htm
書込番号:114500
0点



2001/03/04 10:09(1年以上前)
カプリさん,いろいろ有難うございます。下記の件、試してみました。
1.>[スタート]→[Windows Update]、[製品の更新]、[重要な更新]の選択項 目にチェックをつけてダウンロードしましょう。
現在使用しているIMEの最新サービスリリース版をダウンロード
2.>キーボードドライバをいったん削除します、再起動してドライバを組み込 みますが、自動的に組み込まれるかもしれません。
1、についてダウンロード後、再起動しましたがだめです。
2、について自動で組み込まれました。後再起動しましたがやはり、
だめみたいです。
うん〜、スキャンディスクと文字の確定は諦めたほうが良いのでしょうか?
ほんと難しいな〜・・・あとウイルスバスター2001ですが以前にも一度
アンインストール・再インストールして今回再びアンインストールしたので
すが、やはりまた再インストールした方が良いですか? と言うのはアップ
グレードメッセージでアップグレードすると必ずと言っていいほど、強制終
了が表示されます。 アップグレードしなきゃいいのでしょうか?・・・
質問ばかりですみません。
書込番号:116060
0点


2001/03/04 21:50(1年以上前)
原因がだんだんと絞られてきました。
スマートパネル、ウイルスバスターの影響なのでしょう。アンインストールしているにもかかわらず、このアプリケーションの何かが実行されているように見えます。スマートパネルを手動で削除してから、漢字変換の確定ができなくなっていますので、スマートパネルから確認してみましょう。それから、これまでの作業の中で、アンインストールの手順に誤りはなかったでしょうか?アンインストールの手順は、アプリケーションによって様々です。アンインストールソフトを使用したり、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除を使用したり、エクスプローラ等からフォルダを削除したり、またレジストリを手動で削除しなければならない場合もあります。これらの手順を誤るとWindowsに悪影響を与えてしまいますので、ご注意ください。
それでは、もう一度スマートパネルをインストールしてみたいのですが、その前に msconfig でスタートアップの内容を確認しておいてください。インストール前、インストール後とのスタートアップの内容の変化を確認したいのです。重複した名前のものが作成されたなら、手動でスタートアップから取り除かなければなりません。インストール後に、再起動して、msconfig で確認してみてください。また、漢字変換の動きも確認してみてください。
ウイルスバスターですが、スタートアップに OfficeScan はなかったでしょうか?アンインストールしているにもかかわらず、その名称が存在すれば、手動でスタートアップから取り除かなければなりません。確認してみてください。
書込番号:116430
0点



2001/03/06 22:10(1年以上前)
カプリさん、感謝です!本当にありがとうございます。さて下記の件について
早速試してみました。
>スマートパネルから確認〜 これまでの作業の中で、アンインストールの
手順に誤りはなかったでしょうか?
これについてですが、間違っていると言う認識はしております。まず最初に
削除にいたった経緯 ウインドウズ起動後に毎回と言っていいほど、(この
一ヶ月内だと思う)
タスクバー内に(左右に各々アイコンが表示されるがそこではなく、その間に表示される。起動直後は何もないはずなのに・・・)表示されるが、それをクリックしてもパネルは起動しない。これはおかしいと思い削除しようとした。
1.スマートパネルの専用アンインストールで削除を試みた。
2.コントロールパネルから試みた。
1、2共に削除できません拒否されたためドラッグ→ごみ箱で削除した。
これが原因かと思います。さてここからアドバイスいただいた内容に入ります
●スタートアップでのスマートパネル再インストール後の重複したものはです が、・・・ありませんでした。
>msconfig で確認してみてください。また、漢字変換の動きも確認してみ
てください。
●特に変化なしでした。
>ウイルスバスターですが、スタートアップに OfficeScan はなかったで
しょうか?
●ありませんでした。OfficeスタートアップとScanRegistr yはありました。・・・これは関係ないか?
以上なのですが、いろいろアドバイスしていただいているのですが、なんか
逆に申し訳ないです。
書込番号:117843
0点


2001/03/07 00:13(1年以上前)
スタートアップを確認する方法に、システムツール内の[システム情報]があります。
[ソフトウェアの環境]の[実行中のタスク]、[スタートアップ プログラム]のプログラム名とフォルダ名をみて、予測することしかできませんが、エプソンのスマートパネルなので、E や EP から始まるもの EPSON またはその略、SMART や PANEL またはその略などがありませんか?
もしそれらしきものがあれば、MSCONFIG にて、スタートアップより削除したいと思います。
それから、何かわからないものをごみ箱へ入れてしまったそうですが、ごみ箱にそれは今でも残っていますか? もしあったら、ちょっと怖いですが、元の場所へ戻してみますか。 それでもだめなら、リカバリかなあ…。
まあ、とりあえず確認だけしてみてください。
書込番号:117988
0点



2001/03/08 21:46(1年以上前)
カプリさん、いろいろとアドバイスをいただきまして
有難うございました。
やはり素直にリカバリーすることに致します。
大変お世話になりました。では失礼いたします。
書込番号:119417
0点


2001/03/08 22:06(1年以上前)
残念ですね。
こちらこそ、力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:119435
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX61KT7


51か61か悩みましたが、ビデオの編集なども考慮して61KT7を発注しました。ただ、128MBのメモリーでは心もとないので、安くなっている今512MBに増設しようと思っています。
そこで質問なんですが、増設メモリーで、”このメモリーは安くて、しかも61KT7でも動作するよ!”っていうメモリーがあったら教えて欲しいのです。
特に格安のノーブランドものだと、相性問題もあるので情報があればと思っているのです。よろしくお願いいたします。
0点

[111636]バルク品 を参照して下さい。
また、そこでも書かれていますが、彩さんが検索方法を書いてくれているので
それも参照された方がよいかと思います。
あと、同じロットでも個体差で、動作の可否は分かれますよ。
書込番号:111740
0点


2001/02/26 00:09(1年以上前)
私は、R63ですけどサイコムの相性保証のPC133 CL3 256MBを増設しました。
全く問題なく使用できてます。RXはMB若干違うようなので心配ならばMAILで問い合わせてみては?
最安値のものに比べると高い(私は1月に12500円くらいで買いました)けど、安心料という事で。サ−ドパ−ティ−物に比べるとずっとお得だと思います。
書込番号:111834
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


はじめまして。
VAIOが欲しいのですが、仕事でどうしてもJW−CAD(DOS版)が出来ないといけない状況です。それにはDOSプロント?っていうのが必要らしい?のです。
VAIO(PCV−J15V7)には、それがあるのですか?
そもそも、DOSプロントって何ですか?
知っている方、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2001/02/25 14:23(1年以上前)
ああやっぱりおなじ所だ(笑)で、そのVAIO(V5だろうがV7だろうが)にも
あります。ただ…どこまでつかえるかは解らないですね。死後20には。
書込番号:111565
0点

実際には使ったことないのですが、JW-CADのWindows版だとまずいのでしょうか。
書込番号:111577
0点



2001/02/25 15:01(1年以上前)
Bamdooさん
死後20さん
日曜日さん
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
早速今日VAIOを買ってきます。
書込番号:111580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





