
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年1月6日 06:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月11日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月4日 09:52 |
![]() |
0 | 10 | 2000年12月31日 05:58 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月30日 22:13 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月27日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX30/BP

2001/01/06 06:57(1年以上前)
はあ〜、やっぱりそうですか。
ありがとうございました。
書込番号:81535
0点





最近Rシリーズを購入しました。理由はTV鑑賞がメインです。しかし、映り
が悪いのです。接触が悪いようなのです。家のアンテナ、ケーブルも疑ったの
ですが今までは別の機種ではちゃんとしてました。VHFはまあまあですが、
UHFはとぎれとぎれです。ボードを疑ったほうが良いのでしょうか?ソニー
さんともあろう会社が信頼性に?の製品を出すとも思えません・・同様のトラ
ブルを経験された方、復旧方法などアドバイスをいただけたらさいわいです。
やっぱりクレームで出したほうが良いのでしょうか??
0点


2001/01/04 09:24(1年以上前)
不良では?
テレビに出力しても同じですか?
書込番号:80519
0点


2001/01/11 01:17(1年以上前)
私は年末にRX60を購入して使用していますが、全く問題なくTVやケー
ブル、WOWOWが綺麗に表示されていますよ。だって、TV録画の画像の
良さ(TV出力にしても、モニター全画面表示でも)、ダントツの美し
さの為に、高いバイオを買ったのですから、もし配線や接続のせいで
なかったら、きちんとメーカーに問い合わせてみた方がいいのでは?
書込番号:84366
0点





DVDプレーヤーをビデオ端子に接続して静止画を取り込みたいのですが、モニ
ターに写りません。写っても10秒程で消えてしまいます。別にDVDをコピー使
用なんてさらさらないのですが、できれば気に入っている映画の1シーンを壁紙
にしたいだけなのですが...。やはりコピーガードがかかっているからでし
ょうか?これについてご存知の方もしくは取り込む方法をご存知の方ご伝授お
願いします。
0点


2001/01/03 04:20(1年以上前)
DVDプレーヤーからPCのキャプチャーに入力ってことでしょうか
ねぇ。たぶんコピーガード信号でしょうね。
コピーガードキャンセラー(ビデオ信号安定器)を使うのがいいと思
います。現在は販売禁止だそうですが中古なんかで時々見かけます
よ。
ほかの方法としてはPC用のDVDROM+ソフトDVDプレーヤー
を使うと合法的に静止画取り込みが出来ますよ。WinDVD等のソフトD
VDプレーヤーには静止画取り込み機能があります。(WinDVDの場
合、720*480のサイズで静止画をjpg形式に取り込むことが出来ま
す)
書込番号:79891
0点



2001/01/04 09:52(1年以上前)
有難うございます。
やはりコピーガードの信号ですか。
コピーガードキャンセラーを買ってまでするほどの事ではないのです
が、このままではできないようですのでちょっと考えてみます。
書込番号:80522
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX3GK


回答ありがとうございました。
あまりに早かったのでビックリしました。
自分は今、PCIのLANボードがあるのでそれをそのまま流用し、
MOは会社のパソコンでも使えるようにPCカード用SISIカードとMOを買い
CD-Rは資金に余裕ができてからIEEE1394対応のものを買おうと思います。
間違ってたら教えてください。
ところで、1.3GBのMOって書き込みも出来ますか?
また、ケーブルテレビを受信できるパソコンはこのシリーズ以外にあります
か?
わかるほうだけでもいいので回答願います。
0点


2000/12/30 21:59(1年以上前)
右上の返信ボタンで、返信でしてね。
書込番号:78639
0点


2000/12/30 22:05(1年以上前)
それなら、MOはUSBにしてCD-RをPCカードにした方がいいかも。
>1.3GBのMOって書き込みも出来ますか?
意味が分かりにくいけどMOは下位互換だから、1.3G対応ドライブなら
1.3Gや下位の640Mなどにもできますが。
書込番号:78642
0点


2000/12/30 22:07(1年以上前)
>間違ってたら教えてください。
いえ問題ないです。強いて言えばMOについては転送速度さえ
気にしなければUSBがお手軽でいいと個人的には思いますが。
>1.3GBのMOって書き込みも出来ますか?
ドライブが対応してればできます。今でてるのはほとんどが、
230Mまで対応、640Mまで対応、1.3Gまで対応の
3種類が主流です。ただ1.3G対応のドライブはかなりお高めで
す。640M対応のUSBのものが大量生産のせいかおてごろな
2万円台です。
>ケーブルテレビを受信できるパソコンはこのシリーズ以外にありま
すか?
チューナーが対応してるかですよね・・・ちょっとわかりません。
ほとんどがケーブルのチューナーつんでいないですよね・・
ちなみに日立のチューナー付きパソコンはデータ放送も受信できます
書込番号:78643
0点


2000/12/30 22:18(1年以上前)
>ケーブルテレビを受信できるパソコンはこのシリーズ以外に
RX60などrxシリーズ。
書込番号:78645
0点


2000/12/30 22:21(1年以上前)
LANはわざわざ増設しなくてもついてますね、この機種。
書込番号:78646
0点



2000/12/30 22:28(1年以上前)
LANは標準装備でした。
MOはSCSIとUSBで何倍ぐらい速度に違いがあるのでしょうか?
1.3MB MOの箱に1.3MBはREAD ONRYと書いてあったので
対応しているドライブがこの世に存在するのか知りたかったです。
RX70シリーズに比べてかなり安いようですが、なぜでしょう?
MDもついてるし、CPU,メモリ、HDは同じだし、
グラフィックアクセラレータの性能が違うのでしょうか?
書込番号:78649
0点



2000/12/30 22:40(1年以上前)
VAIO PCV-RX60Kとの比較の間違いでした。
あまり価格差はありませんね。
これからはよく調べてから質問します。
お手数をお掛けしました。
書込番号:78660
0点


2000/12/30 22:44(1年以上前)
> MOはSCSIとUSBで何倍ぐらい速度に違いがあるのでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mos-
s640usb/siyou.html
を見る限り、USBとSCSIによる速度差はないように思えます。
他のUSB機器が頻繁に利用されないのであれば、カタログスペック上
は速度差はさほど発生しないと思います。
MOはそんなに転送速度の速いメディアではないと思うので、実用上差
はないかと考えます。
> 1.3MB MOの箱に1.3MBはREAD ONRYと書いてあったので
どこの会社のなんという製品をお使いなのか知りませんが、世の中に
は1.3GB MOを読み書きできる製品はあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mos-
s1300/index.html
メルコやアイオーデータ機器のWebサイトを軽く見るだけで見つかり
ます。
書込番号:78663
0点


2000/12/31 05:58(1年以上前)
MX3GK(以降:M)とRX60K(以降R)の違いは・・・
MはDVD−ROMドライブ+MDドライブ、RはCD−R/RW。
Mはギガポケット、Rはアナログ変換機能付きギガポケット。
Mはオプティカル出力に対応。
詳細は、もっと下の方に書いてありますが、MD編集ならM、画像編
集ならRです。
書込番号:78824
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX3GK

2000/12/30 21:42(1年以上前)
LAN,MO,CD-RすべてUSBやIEEE1394(アイリンク)、SCSIのものが
各種あるから接続方法をそれぞれ違うものにすればいいのでは?
PCV-MX3GKならPCカードもあったとおもうので、SCSIカード
を買うなり、LANカードを買うなりすればいいのでは?
書込番号:78629
0点


2000/12/30 21:42(1年以上前)
MO,CD-Rはatapiでいいのでは?
書込番号:78630
0点


2000/12/30 21:54(1年以上前)
すまんi-MODEからだからわからんかった>ひたっちくん
書込番号:78635
0点


2000/12/30 21:57(1年以上前)
LANはPCカード、CD-RはIEEE1394、MOはUSBにすれば。
書込番号:78636
0点


2000/12/30 21:58(1年以上前)
>すまんi-MODEからだからわからんかった
本当にアイモードだとわからないですよね。
はやく改善してほしいものです。私はアイモードからはほとんど
みませんが・・・
書込番号:78638
0点


2000/12/30 22:13(1年以上前)
LANは標準装備だと思います。
書込番号:78644
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


フロッピーディスクがもともとついていないのは知っていて購入したのですが
あと付けでもパーティションの切りなおし等ができると思っていたのですが
USB接続だとフロッピーからのブートができません。どうにかしてやる方法
はないのでしょうか。知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
あと、uffun-mamaさんも書き込んでいるように、パラレルのポートがないのは
ちょっと不便かもしれません。最近のプリンターだったらUSBがついていま
すがちょっと昔のになると、わざわざ変換ケーブルを購入する必要がありま
す。ところでプリンターに関してはUSBとパラレルとどちらのほうが性能が
いいのでしょうか?
0点


2000/12/26 20:11(1年以上前)
デスクトップでフロッピー無しって液晶のやつかな。とりあえずブー
トはわからないのでパーティションの方法。私はVAIOノートユーザー
でデスクトップは詳しくないんですが、リカバリCDで起動させたメニ
ューにパーティション変更がありませんか?私のノートだとそこで切
り直せるんですけど。あと一応パーティションマジックとかもありま
す。(雑誌の付録になってた時もあります)
USBの方が転送速度速いんじゃないかな。ホットスワップもできます
し。
書込番号:76614
0点


2000/12/26 20:12(1年以上前)
リカバリーディスクでできませんか?
書込番号:76616
0点



2000/12/26 22:23(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。リカバリーCDでのパーティシ
ョン分けだとCドライブとDドライブにしか分けられないですよね。
LX70だと約40GBあるのでCドライブをウィンドウズ用に取る
とDドライブがかなり大きくなってしまうんです。DVの編集などを
する場合にはかなりの容量を必要とすると聞いていますが、私の場合
はせいぜいデジカメの写真をアルバム代わりにする程度なので、
できればОS用、JPEG用、その他アプリやインターネットの
テンポラリーファイル用などと分割したいなぁと思っているんです。
パーティションマジックについてもやはりフロッピーディスクに
ブート機能が付いてないと駄目でした。ちょっと話がずれますが、
システム丸ごとバックアップするツールについても、フロッピーの
ブート機能が必要だと雑誌に書いてあったので、そういう記事を
目にするたびに、なんだか淋しくなってしまいます。
書込番号:76659
0点


2000/12/27 00:13(1年以上前)
FDなくてもいけます。でも、あった方が絶対便利でしょうね。
緊急時などには・・・
書込番号:76726
0点


2000/12/27 00:30(1年以上前)
>[76726] 堕天使 さん
へー、今度はまともにレスしてるじゃん。
偽物さん。
書込番号:76741
0点


2000/12/27 00:45(1年以上前)
バイオはカワイイから買うの。
書込番号:76755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





