SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 SVL24147CJ との違いはどこですか?

2013/09/29 22:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

i5 SVL24147CJ
i7 SVL24148CJ
2万円も違います。

どこが違いますか?
2万円の値打ちがありますか?

書込番号:16647705

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/29 22:23(1年以上前)

CPUがインテルの出荷価格で$153(約15,000円)の値差なので
パソコンの価格差は妥当なところです。
>2万円の値打ちがありますか?
といった質問が出るなら、たいがいCPUは i5で足りる人が多い。

書込番号:16647783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/29 22:35(1年以上前)

CPUの違いですね。車で言うところのエンジン。
i3⇒i5⇒i7になるほど高性能、まぁ例えば、普通のエンジン⇒2カムターボになるイメージ。
インターネット、メール、エクセル、ワードが主で有ればi3で十分でしょう。
高い方を選ばれてもいいですが、オバースペック、欲に言う宝の持ち腐れになるケースも考えられます。
一方、重い処理が必要の場合は高性能のCPUを選びます。
(例えば、アニメーション作成などの画像処理系)

書込番号:16647839

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/29 22:42(1年以上前)

VAIO Lシリーズ SVL24148CJ がCore i7 3630QM(Ivy Bridge) 4コア使用時 3.2Ghz(最大負荷時)
VAIO Lシリーズ SVL24147CJ がCore i5 3230M(Ivy Bridge) 2コア使用時 3.0Ghz(最大負荷時)

性能的には前者のCPUの方が2.13倍くらい高性能です。
2.13倍の値打ちが2万円

書込番号:16647875

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/09/29 23:03(1年以上前)

比較表を作りました。
i7、4コアモデルは動画編集を行う際、真価を発揮します。
2万円の差は伊達ではありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007913_J0000007912

書込番号:16647970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2013/09/30 19:26(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

私の使い方だと、i5で十分のようです。

SVL24147白に決めようと思います。
あとは価格ですが、11万円を切ることはありますか?
いつごろまで価格は下がりますか?

あまり、遅くなると在庫がなくなりそうですね?

http://kakaku.com/item/K0000506089/pricehistory/

書込番号:16650573

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/30 20:05(1年以上前)

>>あまり、遅くなると在庫がなくなりそうですね?

販売店舗数が減ったら価格競争が無くなってきて値上がりします。
新CPUも出ていますので旧型のCPUのこの製品は次のモデルが出次第無くなっていくでしょう。

登場時は20万したので11万は切らないのではないでしょうか。

書込番号:16650710

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2013/10/01 20:08(1年以上前)

今日5時54分
注文しました。あす振込予定です。
アドバイスありがとうございました。


---------------------------------------------------------------


※ 商品名 : SONY VAIO Lシリーズ SVL24147CJW [ホワイト]
※ 小計 : 138,500円 X 1個 = 138,500円 (税込)
※ オプション : 延長保証を選択して下さい。5年保証(自然故障)に加入する。(+7000円)


※ 配送方法 : ヤマト運輸
※ 送料 : 800円

書込番号:16654637

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 20:35(1年以上前)

御購入、誠に有難う御座いました。やはり、人生の達人はVAIOをお求めになります。今後ともSONYのVAIOを宜しく御願い致します。

ホワイトをお買いになったようですが、以前のモデルと違って液晶ベゼルはブラックですから、反射も少なく見やすいと思いますよ。これで地デジ見てください。思わず、最高!と驚嘆されると思いますよ。

がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/

書込番号:16654774

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2013/10/01 21:59(1年以上前)

>>人生の達人はVAIOをお求めになります。


お褒めに預かり感激です。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
格好良いVAIOにしました。

皆様ありがとうございました。
宅急便が楽しみです。

書込番号:16655241

ナイスクチコミ!0


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2013/10/10 21:42(1年以上前)

皆様ご回答有難うございました
素敵なバイオが最安値で購入できました。

書込番号:16689812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA PC D713と迷っています。

2013/09/12 11:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

今回初めてパソコンを買う者です。
主な用途は通信教育のVOD再生、ネットゲームくらいかな?と思っています。
あまりパソコン自体詳しくないので、どのような意見でも構わないのでアドバイスください!!

書込番号:16575077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/09/12 11:41(1年以上前)

>今回初めてパソコンを買う者です。

自分だったら、迷わずREGZA PCだね。
東芝(及びNEC)は電話サポートが永年無料
下記リンクを参照。
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm
人を待たせることをなんとも思っていない、どこぞのサポートとは大違いだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081042/SortID=11982643/#11982643

サポート満足度も東芝が上。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15456923/#15460930

ちなみに、東芝(富士通・NECも)購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがある。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693

あと下記リンクに役立つサイトのURLが貼ってあるから、見ておいたほうがいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466017/#14466971

書込番号:16575128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/12 11:42(1年以上前)

軽い使い方みたいなので、安価なノートPCで十分でしょう。

東芝 http://kakaku.com/item/J0000008739/ 45600円〜
Lenovo http://kakaku.com/item/K0000539255/ 37780円〜

ワイヤレスマウス
http://kakaku.com/item/J0000001142/

程度でも十分用は足せる。

ノートなら未使用時には、本棚にも収まるし場所を取らない。
デスクトップだと未使用時だと最低半畳ほどがデッドスペースになる。

スペースとの兼ね合いは、ココらへんは、個々のユーザのPCとの接し方も関係するから、一概には良し悪しは言えないが。

書込番号:16575130

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 11:55(1年以上前)

Office有か無しか書かれていなかったので・・・

\60,900〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487337_K0000565181_J0000006099_K0000456004_K0000510079_K0000564248_J0000008484

Office有でその用途ならREGZA PC D712でも十分ですよ。

東芝
REGZA PC D712 D712/V3H PD712V3HSM \77,800
http://kakaku.com/item/J0000006099/

書込番号:16575167

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/13 10:09(1年以上前)

VAIOの方が良いと思います。
理由は、VAIOにはSONYオリジナルの高画質化技術が搭載されているからです。

書込番号:16579298

ナイスクチコミ!1


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:08(1年以上前)

URLたくさん貼っていただきありがとうございました!!
とても参考になりました!!

書込番号:16580936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:09(1年以上前)

最初はノートにしようと思ってたんですけど、少しデスクトップに憧れてたので・・・。
クチコミありがとうございました!!

書込番号:16580941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:12(1年以上前)

クチコミありがとうございます!!
サポートの面でも東芝の方が良さそうなのでREGZAにしようと思います。

書込番号:16580960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:12(1年以上前)

こんなこともあるんですね・・・。
とても参考になりました!!

書込番号:16580961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

画面にハニカム状の線

2013/09/08 18:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

スレ主 pasutemuさん
クチコミ投稿数:45件

前の型番には画面にハニカム状の線が見えるとのことらしいですが、こちらの機種はどうでしょうか?

SVL24139CJB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463127/SortID=16179426/#tab

書込番号:16559843

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/09 10:38(1年以上前)

目を近づけて観察すれば若干見えますが、普通に使っている限りでは特に気にならないですね。
それよりも3Dの迫力はすごいですよ。
オススメの機種です。

書込番号:16562296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/09/09 12:51(1年以上前)

タッチパネルなり裸眼3Dなり、フィルターになるものがあると気になりますね。
結局は自分の目で確かめるのが一番、あとは原理上実用視野角は狭いのを考慮の上で。
気軽に動画を見たいだけならIPSのNECか富士通の方がオススメです。
>特に気にならないですね。
くれぐれもこのような、VAIO、SONYと書いてあれば何でもマンセーなフシアナを信用なさいませんように。
http://beautiful-girls.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:16562625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD換装したい

2013/09/05 14:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN92JS

リカバリをしなければいけないため、SSDの導入を考えています。

ネットで同じVGC-LN LVシリーズでやってる人もいますが、記事が古く当該SSDは生産終了しています。
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2011-02-22
http://saltmoon.wordpress.com/2011/12/05/vaio-type-l-ssd%E5%8C%96-report/

後者のblogではインテルの320シリーズを使っていますが、同じ流れを汲むインテルの商品は現行だとどのシリーズになりますか?

容量は120gb以上で、15000円前後で購入できたら。と思っています。

書込番号:16547675

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/09/05 14:57(1年以上前)

インテルなら、335 Series SSDSC2CT240A4K5。3.5インチマウンタも付属している。
http://kakaku.com/item/K0000434136/

書込番号:16547740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2013/09/05 14:59(1年以上前)

こちらで良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000467235/

書込番号:16547746

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/09/05 15:07(1年以上前)

ブログ写真を見た限りでは普通にSATAのようですから物理的には付きます。

intelが良いなら330か335
http://kakaku.com/item/K0000362036/
http://kakaku.com/item/K0000467235/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000362036_K0000467235

チップセットの世代的にSSD本来の読み書き速度は出ませんから
(良くてもSATA 3Gb/s、SATA 1.5Gb/sだと思われます)
intelにこだわる必要はありません。

書込番号:16547764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/09/05 15:18(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。

インテルの335シリーズだと値段も手頃で満足なんですが、他のメーカーでおすすめはありますか?

マウントなどがついてないと困りますが、他社だとエラーが起きるかも…と素人ながら思ったりします。

書込番号:16547798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/09/05 15:35(1年以上前)

安定性と信頼性でintelと言われてますが、ここんとこ元気がありませんw
最近は東芝製のSSDを採用したものが人気です。
http://kakaku.com/item/K0000495564/

335も定番として売れてると思いますョ。

付属品はメーカーサイトでご確認ください。

書込番号:16547836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/09/05 15:49(1年以上前)

そんなに信頼性もないんですね笑。

たまたま335シリーズの180GBが14000円で、一番手頃だったので購入してみました。
あとは無事にリカバリできるのみ…

皆様御指南ありがとうございました。

書込番号:16547860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/09/08 16:14(1年以上前)

無事にリカバリに成功しました!
CrystalDisk Markでも240MB/sと十分な速度が出て満足しています。

アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:16559479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/10/24 18:19(1年以上前)

こちらのスレをみてSSDに挑戦してみました。
無事、作業完了!嬉しかったです!!

購入したのは 335 Series SSDSC2CT180A4K5

リカバリ途中の27-29%でパソコンが動かなくなって焦りましたがジックリ待っていたら動き出しました。
自分だけかもしれませんが、他に試される方がいたら途中で諦めないで待ってあげてください。

実は、、、
SSDにする前、内蔵HDを装着しましたが相性があったらしくリカバリーできませんでした。
買ってきて失敗(><)テレビに接続しての録画用となってしまいました。
最近出たHDはAFT対応なのだそうで、それが原因かと思います。LN92JSはVistaなのに?
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html
もし、HDで行われる方がいらっしゃったら使っていないパソコンのHDを取り出して装着するのも手かもしれません。
ただ、80GBで試したところ容量不足でリカバリーが途中で止まってしまいました。

書込番号:16749060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

クチコミ投稿数:258件

当該モデルの内臓ディスクドライブにて焼いてみましたが、80分くらいかかります!6倍速ですよ!
未だにこんなに時間がかかるとは、ぜんぜん駄目ですね!
エラーは論外ですが、もう少し効率的に安全に焼く方法はないものですかね?
ディスクは、TDKの超硬です!
因みに、100Gディスクだと一枚当たりどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
3時間くらいかかるのでしょうか?
皆さんは、デジカメ写真の保存どうしてますか?
お知恵拝借です!

書込番号:16539157

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/09/03 09:05(1年以上前)

ベリファイが入れば一気に遅くなります。特にOSの標準機能はやたらと遅いはずです。
追加保存が不要なら、ImgBurnなどのフリーウェアを使ってください。スペック通りの時間で焼けるはずです。
光メディアはもう終わっていますから、だいぶ前から何も変わっていませんし、今後も変わることはないです。
100Gメディアなんて、高すぎて使えません。HDDを複数用意してバックアップしたほうがマシです。

書込番号:16539214

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 10:09(1年以上前)

まず、1倍速は4.5MB/sです。
6倍速は27MB/sです。
BD-Rに焼く時はいきなり6倍速になりませんので、1→6倍速と徐々に速度が上がっていきます。
(BDドライブの6倍速はDVDドライブの20倍速に相当します。CDドライブの180倍速です)

50GBに6倍速ですと32分くらいです、ただ、始まりから終わりまで6倍速ではないので40分くらいかと思います。
ベリファイという正しく記録できたかチェックする機能をオンにしていると、もう一度チェックしなおすので40分×2の80分になります。

100GBではこのBDドライブの書き込み速度は4倍速になります。
その為、最低でも1時間40分(たぶん2時間くらいかかる)かかります。ベリファイをオンにすると4時間くらいかな。

SONYのこのBDドライブがぜんぜん駄目ではなく、現在のBDドライブでは規格上そんなに超高速な製品がないだけです。

BD-Rのメディアも売っているのは2〜6倍速ではないですか。
例えばドライブによっては4倍速のBD-Rに12倍速とかで書き込めるのもありますが、エラーが増えると思いますよ。

>>皆さんは、デジカメ写真の保存どうしてますか?

100GBくらいのデータのコピーは頻繁に行いますが、HDDにバックアップしています。
内蔵やUSB3.0のHDDなら10分〜20分くらいです。SSDにコピーしたら3分半ですね。
もちろん、USB2.0の外付けHDDに100GBのデータをコピーしたら1時間20分くらいかかります。

100GBや50GBのデータをBD-Rに焼く時は、ボタンを押したら風呂に入って飯を食ってテレビを見る余裕が必要になります。

ちなみに、BD-REは現在の規格では2倍速しかないので100GBのBD-REに満タンに書き込むとベリファイを入れて7時間かかります。

書込番号:16539361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 10:23(1年以上前)

追記・・・
一覧表です。ざっくりとして目安にして下さい。

BD-R 売ってるのは2〜6倍速
BD-RE 現在は2倍速が最速
BDドライブ自体は10倍速以上のものもあるが、それは6倍速に10倍速以上のオーバー速度で書き込むので、エラーは増えると思う。
USB2.0のドライブでは4.5倍速が安定してデータを送れる速度の最大値(バッファローとかで効率的に限界点の6倍速で送るソフトもある)。

・・・・・・・・・・・・・・

@1倍速(エラーチェックなし)
25GB → 1時間40分
50GB → 3時間20分
100GB → 6時間40分

A1倍速(エラーチェックあり)
25GB → 3時間20分
50GB → 6時間40分
100GB → 13時間20分

・・・・・・・・・・・・・・

B2倍速(エラーチェックなし)
25GB → 50分
50GB → 1時間40分
100GB → 3時間20分

C2倍速(エラーチェックあり)
25GB → 1時間40分
50GB → 3時間20分
100GB → 6時間40分

・・・・・・・・・・・・・・

D4倍速(エラーチェックなし)
25GB → 25分
50GB → 50分
100GB → 1時間40分

E4倍速(エラーチェックあり)
25GB → 50分
50GB → 1時間40分
100GB → 3時間20分

・・・・・・・・・・・・・・

F6倍速(エラーチェックなし)
25GB → 17分
50GB → 35分
100GB → 1時間10分

G6倍速(エラーチェックあり)
25GB → 35分
50GB → 1時間10分
100GB → 2時間20分


という事で現在の市販の技術の限界なので納得してほしい。

書込番号:16539396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 10:44(1年以上前)

ドライブなどの速度一覧

SSD → 250〜500MB/s
HDD(デスクトップ) → 100〜200MB/s
HDD(ノート) → 50〜100MB/s

USB2.0 → 25〜30MB/s
USB3.0 → 最大430MB/sくらい(接続された機器の性能による)

USBメモリ(USB2.0) → 20〜25MB/s

有線LAN(100Mbps)→ 11MB/sくらい
有線LAN(1GMbps)→ 110MB/sくらい
無線LAN(300Mbps)→ 最大値で20MB/sくらい

CD-R → 48倍速で7.2MB/s
DVDドライブ → 16倍速で22MB/s
BDドライブ
→ 1倍速 4.5MB/s
→ 2倍速 9.0MB/s ←BD-REの速度
→ 4倍速 13.5MB/s ←BD-Rの普及品
→ 6倍速 18.0MB/s ←売ってるBD-Rは大体ココまで
→ 8倍速 36.0MB/s
→ 10倍速 45.0MB/s
→ 12倍速 54.0MB/s

という事で、例えば50GBのBD-Rに10分(18.5倍速 = 83MB/s)で焼くとかは絶対に無理なので納得して下さい。

4Kとか8Kとかのテレビが普通になってきたら、BD以外のもっと高速な光学ドライブでも販売されるでしょう。
そうしないと家電の録画機ではHDDからメディアに焼くのに一晩かかってしまいます(家電はさらに遅いので)。

書込番号:16539444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/03 11:08(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040629/108966/
少し古い記事ですが、DVDもBlu−rayもやっていることは同じです。
中心に近い部分では回転数(角速度)の上限に当たってしまうので、○倍速(線速度)としては遅くなります。
Blu−rayの6倍速=216Mbps=27MB/sが最高速度ですが、USB2.0の外付けHDDでも平均値で30MB/sは出ます。USB3.0ならこの倍以上です。
速度だけでなく容量単価・信頼性・管理のしやすさの面からもUSB3.0の外付けHDDを買われてはいかがでしょうか?

書込番号:16539479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/03 11:37(1年以上前)

>未だにこんなに時間がかかるとは、ぜんぜん駄目ですね!

スレ主さんはどのくらいの速さ・早さを期待していたのでしょうね。

書込番号:16539555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/09/03 12:43(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見有難うございます!
50G焼くのに、35分〜40分が許容ですが、
エラーチェックがないというのは不安ですよね?
でもエラーチェックをしてエラーが出たことは1度もありません。
本当に必要なことなのでしょうか?
どのくらいの確率で、エラーチェックにかかるものなのでしょうか?

書込番号:16539764

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 13:04(1年以上前)

追手佐官さんは日本メーカーのBD-Rを買われているので、エラーチェックしなくても良いカモしれません。
エラーで引っかかるのは稀です。

私も面倒なので、ものによってはエラーチェックはしません。

50GBを4倍速で焼いてエラーチェックする時は、寝る時にセットしておくような感じです。

書込番号:16539853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2013/09/04 08:15(1年以上前)

因みにエラー率ですが、最も低いのはどのメーカーのどういった製品になりますか?
私は、TDKの超硬が最もエラー率が少ないものとして使用しているのですが?
皆さんのお勧めのものがあれば教えて下さい!

書込番号:16542860

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/09/04 20:24(1年以上前)

個人的にはPanasonicの2-4倍速(国産)か、そのOEM品をよく使います。
ただ、ドライブに適しているかどうかで書き込み品質が変わってきますので
気になるなら複数のメディアを買って焼いてテストツールで試してみるしかありません。
ベリファイする時間をかけるくらいなら安物でも別種のディスクにもう一枚焼いたほうが
バックアップもできて安心という判断もあります。

訂正不可能なエラーはよほど劣悪なディスクでない限り書き込み直後に発生(いわゆる焼きミス)
することは稀ですが、ドライブが不調だったりライティングソフトの設定が不適切だったりすると
高品質なディスクでもわりと良い頻度で起こります。

というわけで、私も寝る前にベリファイ付で仕込んでおいて果報は寝て待て派です。

書込番号:16544984

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/04 20:54(1年以上前)

>>最も低いのはどのメーカーのどういった製品になりますか?

焼く方のドライブも重要かと思います。
パイオニアの日本製(青森の十和田工場)BDドライブを買って、日本製のBDメディアに焼くとかすればエラーも出にくくなります。

クチコミではパナソニックの日本製のBD-R(RE)が人気があります。
焼く方のドライブはパイオニアが人気があります。

書込番号:16545139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/09/04 22:10(1年以上前)

基本的にベリファイはしない派。
余程品質の悪いメディアであるか、ソフトウェアの問題でもなければエラーが発生することは無い。

保存用のメディアは全て簡易計測してエラーレートとジッター値を確認するようにしている。

ドライブはパイオニアとLGが多いが、LITEONやSONYでもエラーは出ない。
ただ、海外メーカー品はLTHメディアに対する対応状況が良くないのが難点かな・・・
メディアもCMCやRitekのOEM品で良好な結果を得ているため、必ずしもPanasonicに拘る必要はない。

書込番号:16545482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/09/05 12:36(1年以上前)

空気抜きさん!

保存用のメディアは全て簡易計測してエラーレートとジッター値を確認するようにしている。

ライティングソフトにある機能ですか?

書込番号:16547354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/09/05 20:35(1年以上前)

OptiDriveControlやNero DiscSpeed(ジッター計測不可能)とそれらに対応したドライブを使えば可能ですね。

書込番号:16548769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/09/18 08:36(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました!

書込番号:16601517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けBDドライブについて

2013/08/31 10:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ20218CJW

相変わらず書き込みが少ないですね(汗)

先日、当PC付属の外付けBDドライブを他のPCに繋げてみましたが使用できません。

PCはウインドウズ7と8です。

このBDドライブは、このPC以外 使えないのでしょうか?

書込番号:16527407

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/08/31 10:12(1年以上前)

バスパワー不足かもしれません。
おそらくサードパーティーのような製品の補助電源は無いと思いますので、バスパワーの余裕のあるUSB3.0端子に接続して下さい。

書込番号:16527447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2013/08/31 10:20(1年以上前)

キハ65さん

素早い返信ありがとうございます。

例えばですがIdeaPad Yoga 13 Core i5 3337UのUSB3.0に接続するとデバイスマネジャーでは認識しているのですが、デイスクが押し込んでも入っていきません。
他のPCも同じ状態です。

このBDドライブをあてにしてドライブ無しのノートパソコンを購入したので がっかりでした。

書込番号:16527477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/08/31 10:31(1年以上前)

多分ドライブへの給電が足りてないんじゃないかなあ…

USBつなぐ側は二本になってるのかなこれ?

書込番号:16527521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/31 10:35(1年以上前)

となると、間にセルパワータイプのUSBハブを挟んでACアダプタで給電するしかないかと

いくらクソニーでもドライバーに特殊な細工とかはしてないでしょうし
バスからの供給電力だけではないでしょうか

USBポートから供給される電力量はマザーボードの仕様に依存しますから

ご参考までに

書込番号:16527540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/08/31 21:57(1年以上前)

こるでりあさん、熟女マニアさん

レスありがとうございます。

別の外付けBDドライブを購入する方向で考えます。

書込番号:16529798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/31 23:29(1年以上前)

>別の外付けBDドライブを購入する方向で考えます。

意味ないよ。たぶん
USBバスからの供給電力が足りないために動作しないと
考えられる以上

別ドライブ買ったとしてもACアダプタが必要だと思う
そう考えると現ドライブでセルパワーのUSBハブで給電するか

新規購入ドライブにブースターケーブルがついてるタイプなら
USBポートを2個使用すればつかえる可能性はあります

ご参考までに

書込番号:16530261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2013/09/01 07:41(1年以上前)

熟女マニアさん

とても参考になりました。

やっと意味を理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:16531241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/16 12:31(1年以上前)

私はvaio L138をWindows10にしたら内蔵ドライブが認識されなくなりました。
vaio TP21付属のドライブVGP-UBD1を接続したら認識はしたんですか、動きません。IODATAの給電ケーブルを使ってもだめでした。バイオスを変更します、

書込番号:19879597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/07/01 22:15(1年以上前)

vaio tap 21付属のBlu-rayドライブ VGP-UBD1を他のパソコン(LAVIE)に繋げてみたところ、【凝り性だけど飽きっぽい】さん と全く同じで、「認識はされているけれどディスクが入っていかない」という状態になりました。

そこで、【熟女マニア】さんの書き込みの通り、「セルフパワータイプのUSBハブ」というものを検索して購入し、「挟んでACアダプタで給電」してみたところ、ディスクが入って再生できるようになりました!!

10年近く前のこちらの記事に助けられました!感謝です。
ありがとうございました!
 

書込番号:24818039

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング