
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年7月2日 17:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月5日 17:34 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月17日 12:58 |
![]() |
3 | 4 | 2013年6月15日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月15日 12:52 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月7日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX50B5
この製品のOSをWindows7にしたいのですが、
Upgrade Advisor Reportで調べたところ、
Windous Aero supportに黄色三角の中に!マークが入ってるのと、
Intel(R)82865G Graphics Controller
Sony MPEG Realtime encoder boardがXになっていて、他にもいくつかありますが
こういった、グラフィック系とかが、Xということは
Windows7では、動かない可能性が高いのでしょうか?
Sonyのアップデートプログラムでは、2008年のVistaまでしかないようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/pcv/pcv-hx50b.html#main_contents_section_download
どうぞ、よろしくおねがいします。
ちなみにメモリは、2GBにしてあります。
0点

Windows7で動かない訳ではないです。
グラフィックはエアロが使えないので普通画面になります。
Sony MPEG Realtime encoder boardはメーカーにドライバが無ければたぶん無理かと思うので諦める事も肝心です。
性能的にはあまり高くないPCなので、Windows7にすると少しもっさり感があるかと思います。
業務用としてこのPCを使わざるを得ない場合を除き、新PCを導入した方がPCの性能もはるかによく、トラブルも少なく、サクサク動きます。
無理な延命はしない方が良い気がします・・・
書込番号:16304806
0点

kokonoe_hさん、別のスレでもありがとうございました。
もっさりかんというと、
XPの状態より、遅くなったり画像が悪くなるといった感覚でよろしいのでしょうか?
仕事でつかっているので、あまり変えたくはないのですが。
ですと、考え直した方がよさそうですね、ありがとうございます。
書込番号:16304901
0点

9年前の製品ですね。
もう、延命しないで、Win8マシンの買換えの方が、いいでしょう。
書込番号:16306727
0点

>>XPの状態より、遅くなったり画像が悪くなるといった感覚でよろしいのでしょうか?
遅くなる可能性が高いです(動作がもっさり(遅い)する)。
良い面ではWindows7にする事により、OSが安定して固まるなどの不具合は減るかも。
画質は悪くならないです。現状維持です。
>>>>仕事でつかっているので、あまり変えたくはないのですが。
2014年4月9日でサポートが切れますが・・・ネットに繋がないでスタンドアローンのオフラインマシンなら全く問題ないです。
2014年4月9日までまだ時間がありますから、新規でPCを購入して徐々にWindows7や8に移行していき、そのXPマシンは緊急時用としては如何でしょうか?
企業ですといまだにWindows95や98があったりします(ソフトが古いのをずっと使っている関係で)。
もしそのPCが壊れた時に、修理用のパーツも徐々に減って入手困難になります。
今の格安PCの方がそのPCよりも2倍も3倍も性能は良いですよ。定期的にバックアップを取るのも重要です。
書込番号:16306763
0点

返事おそくなり、申し訳ありませんでした。
kokonoe_hさんのいうようにオフラインマシンの方向で
考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16320658
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ249FJ
トヨタのカーナビ専用の地図更新サイト(マップオンデマンド)g-book.netへ5月になって、エラーメッセージが出て急に繋がらなくなりました。PC内部の原因としか分からず、PCをリカバリーするしかないでしょうか?教えて下さい。
0点

利用環境(ブラウザ/セキュリティソフト等)が不明な為、分りかねますが、
キャッシュやクッキーを削除してみてください。
ご質問の際は、利用環境(ブラウザ/セキュリティソフト等)とご自身で何処までされたのか、(もしくは分らないのか)等の記載があると良いですね。
書込番号:16284739
0点

アドバイス色々とありがとうございました。結局サーバーを変更した際に、ウィルス駆除の設定が出来て、見事接続可能になりました。ありがとうございました。とても、勉強になりました。
書込番号:16332598
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ248FJ
これまでVAIOで、ビデオカメラで撮った映像をDVDにするために、ずっとClick to Discを使っていました。
このPCにはClick to Discは入っていないみたいですね。かなりショック!
代わりにインストールされているPlayMemories Homeで、ビデオカメラ→DVDにしてみました。
2時間ほど撮った映像をDVDにしようとしたら、ディスク1枚にピッタリ収まるように圧縮するとのこと。
(この手のメッセージは、Click to Discでも出ていました。)
ところが、出来上がったDVDが異常に圧縮されているみたいで、画質がひどくなってしまいました。
ファイルサイズも、Click to Discで作成するより、全然小さくなっています。
なんか勘違いしているかも知れませんが、良い方法があったら教えてもらえませんか?
例えば、
・Click to Discをインストールする方法はあるか?
・PlayMemories Home以外に、DVDを作るソフトはインストールされているか?
・PlayMemories Homeの圧縮率を操作できるか?
など、なんでも構いませんので、お知恵を拝借させてください。
0点

>・Click to Discをインストールする方法はあるか?
ありません。過去のモデルはSONYのPCにプリインストールされていましたが、製品版の存在はありません。
>・PlayMemories Home以外に、DVDを作るソフトはインストールされているか?
別のモデルによっては、Adobe Premiere Elements 10、Adobe Premiere Elements 10 30日間無償体験版搭載モデルがあったようですが、スレ主さんの機種にはありません。
>・PlayMemories Homeの圧縮率を操作できるか?
PlayMemories Homeのヘルプにも圧縮率の記載はありませんでした。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/pdf/online-help.pdf
PlayMemories HomeはDV、HDVビデオテープに特化していたClick to Discではなく、AVCHDに対応しているのでHD、HDVに対して機能が削られているような気がします。
書込番号:16263270
1点

ありがとうございます。
ビデオカメラもsonyのハンディカムで、最近買ったものです。
もちろん、昔ながらのDVテープやi-link接続(でしたっけ、直接つなぐ方式)ではありません。
しばらくは、古いPCのClick to Discを使います。
次のPCはvaioにこだわらないことにします。
書込番号:16263694
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
Macminiを購入予定ですが、VAIOのディスプレイで表示できるのでしょうか?
HDMIケーブルをつなげば表示できるのかな??
ディスプレイの電源はMacから供給されるのでしょうか?
マウスやキーボードは共有できないからMacmini専用がいるのでしょうか?
初歩的なことばっかりで、これからハードルをひとつづつ攻略していきます
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。
0点

>HDMIケーブルをつなげば表示できるのかな??
HDMI入力端子があるので、可能かと
>ディスプレイの電源はMacから供給されるのでしょうか?
いいえ。
>マウスやキーボードは共有できないからMacmini専用がいるのでしょうか?
別々に用意する必要がありますね
書込番号:16253259
1点

仕様表によれば、HDMI入力端子があるのでMacからの表示は出来ます。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L22/spec_retail1.html
Mac miniとVAIOの電源は独立した関係になります。
書込番号:16253333
2点

Mac miniとVAIOの電源は独立した関係になります。ー>>Mac miniとVAIOの電源、キーボード、マウスは独立した関係になります。
書込番号:16253353
0点

ありがとうございました。キーボードとマウスが連携できればよかったのですが。よくわかりました。
書込番号:16257243
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ20239CJW
VAIO Tap 20 SVJ20219CJW と比べてほとんど変わってないように思います。
変わってないのに値段だけ上がったっという感じ、どうしてこんなことになってしまったんでしょうか。
実はここがかなり違うっというところを見落としてるのでしょうか?
オーナーメードでハイブリッドHDDを選択などして合計14万ほどで買おうと思ってたら、
今は18万くらいになってしまいます。
0点

>どうしてこんなことになってしまったんでしょうか。
為替とアベノミクス効果、あとSVJ20239CJWが発売直後だから。
SONY VAIO Tap 20 SVJ20219CJW
http://kakaku.com/item/K0000423497/
書込番号:16251766
0点

Wikipediaより。
>>2013年夏モデルはプリインストールソフトの一部を変更したマイナーチェンジ程度だが、店頭販売モデルのCore i7搭載モデルはストレージをNAND型フラッシュメモリを内蔵したHybrid HDDに変更した。
SONYのスペック
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VJ23/spec_retail.html
ハイブリッドHDD 約1 TB (HDD + NAND型 フラッシュメモリー) の採用と円安による値上げ???
書込番号:16251773
0点

一言に、前のモデル生産時に比べ
え・ん・や・す
あと、半導体メーカの撤退は大きいです。
書込番号:16253001
0点

コメントありがとうございます。
なるほど、みなさんのコメントをみると円安などが要因の一つなんですね。
第4世代CPU搭載のこの型が出たら興味が増すと思うので、もう少し様子をみようと思います。
書込番号:16255367
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ
http://kakaku.com/item/J0000007912/feature/
>2013年夏モデルでは、ジャストシステムの日本語入力ソフトを最新の
>「ATOK2013」に変更したほか、写真・動画管理ソフトも最新の「PlayMemories Ver.2」に変更。
一応違うみたいですがどうでもいいし
新モデルになって値段が戻って買う側は何の得もない…
書込番号:16226333
1点

こるでりあさんありがとうございます。
旧モデルで十分ということが分かりました。
書込番号:16226572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





