
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年8月27日 16:00 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月7日 21:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月29日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月24日 02:04 |
![]() |
5 | 5 | 2011年8月25日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月23日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM75UDL4
VAIO type R master VGC-RM75UDL4 にWindows 7 64ビットは可能でしょうか。もし変更されている方が居りましたら、インストールの方法を、教えていただけないでしょうか。デバイス・ドライバーが無いとなり次に進みません。Windows 7 Upgrade Advisorでは可能のようですが、クリーンインストールが出来ません、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点

可能ですが、地デジチューナなどが使えなくなる可能性があります。
他社と違い、Sonyでは基本的にドライバの提供はありません。
また、Vista32bitですので、win7 64bitへクリーンインストールとなります。
Vista32bit→Win7 32bitですとアップデートで可能ですが、Vista32bit→Win7 64bitはクリーンインストールです。
クリーンインストールは、今入っているCドライブをすべて削除して新しくOSを入れなおすことになります。
アップグレードは、現在のままWin7へアップできますので、ソフトの入れ直しなどはありません。ただし、ドライバの関係で使えなくなるモノが出てくる可能性はあります。
書込番号:13421837
1点

パーシモンさんありがとうございました。やはり64ビットは難しそうですね。
64ビットにすることが出来れば、ソフトは後から入れますので問題ありませんが。64ビットになるか?どうかが問題です。クリーンインストールしようと思いますが、ドライバー不明でインストールが次に進みません。PCの何のドライバーが不足なのか不明なのです。グラフィツクのドライバーなのか、DVDのドライブなのか?・・・とりあえずあきらめます。ありがとうございました。
書込番号:13426273
0点

こんばんは、
私はVGC−RM55にてWindows 7 Ultimate 64bitをクリーンインストールして
使っています。vista 32bitとデュアルブートにしています。
アクセスユニットを認識させるドライバー
SiI3512のWIN7用のドライバーを当ててあげれば認識してインストールできる
と思います。私も詳しくは覚えていませんが
VGC−RM WIN7とかで、検索すると詳しく説明されているサイトが見つかると思います。
書込番号:13426766
0点

PCV-L450Gさん、書き込み有難うございました。
SiI3512のWIN7用のドライバーをUSBにて接続したところ、VGC-RM73 Win7への変更が出来ました。有難うございました。これからもう一台 RM75に挑戦予定です、多分同じドライバーにて可能と思います。もう一台分のOSを依頼し待ちの状態です。
書込番号:13471554
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
この機種と、NECのVALUESTAR W VW970/ES PC-VW970ES(http://kakaku.com/item/K0000251160/)、
富士通のFMV ESPRIMO FH98/DM FMVF98DMB(http://kakaku.com/item/K0000250684/)の
選択で迷っています。
主な用途は動画編集とTV鑑賞です。
設置場所からタワー型は消去し、CPUとメモリ、ハードディスクにこだわった結果、
この三機種になりました。
DMHIの端子が入力、出力があるので、この機種にしようかと考えていたのですが、
BDXL非対応が気になります。
そのあたり、どう考えたら良いのか教えて下さい。
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0126/id=13168/
外付けではだめですか?この機種は縦設置ドライブですし、ライティングは外付けがよろしいかと。
上記リンクはUSB2.0ですね。
BDXLはメディアもまだ高価で普及していませんし、PCとBRD自体あまり相性はよろしくないのではないかな、と。最大のネックはAACSでしょうか。…。
民生機とHD-TVの組み合わせがベストかと思います。ハイビジョンの地デジをBRDに録画して鑑賞する以外に使い道がないのでは?…でも、SDには還れないくらいキレイな画質ですけれどね。
書込番号:13421433
0点

idiot-1さんへ
ご回答ありがとうございます。
私も外付けでいいのではと思いつつあります。
ところで、初心者なものでいくつか質問させてください。
>PCとBRD自体あまり相性はよろしくないのではないかな、と。最大のネックはAACSでしょうか。
ここのところが、よくわかっていないようです。動画編集といっても、ハンディカムで撮影した映像を、SONYのPMBを使って、DVDなどを作成する程度です。今のパソコン(Let's Note CF-S8)では変換に時間がかかり過ぎて買い足しを決めました。また、TV鑑賞もあります。BRDとAACSの意味もご説明いただければ幸いです。
>民生機とHD-TVの組み合わせがベストかと思います。
民生機というのは、サードパーティ社製ということでしょうか?
また、HD-TVというのはフル画質ということでしょうか?
重ねて、お尋ねして申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:13422202
0点

まず、BDXLは映像録画用の規格でした。PC用ドライブは製品化が不透明だったのです。
BDは「AACS」というプロテクトがあります。
「AACS」プロテクトはBDが実装している代表的なプロテクトです。特徴は「動的更新可能」なことです。わかりやすく言えば、一度破られたシステムでも再び再生ができなくなります。BDをソフト的に再生する機器では定期更新が義務付けられています。
個人データを個人で楽しむ分には関係ありませんので、「BDってコピーできない(難しい)んだ」くらいの知識で。(あくまで市販ソフトですけど)
あとは私見ですので、こんな考え方もある、くらいで。
BDの青色半導体レーザーは短寿命の歩留まりの激しいGaN単結晶基盤(サファイア基盤上でエピタキシャル成長させたもの)を使っていたので不安だっただけです。LEDの実績があるので問題ないのかも知れませんが、要は「ロット差が激しい」のでは?と。品質向上、大量生産に疑問がでただけです。ホント、個人意見ですのでスミマセン。
「民生機」は、私の書き方が悪かったです。わかりやすく「市販BDレコーダー」と素直に書くべきでありました。
HD-TVは「Full-HD」パネルを積んでいる「市販TV」です。Fullがヌケテいますね。混乱を招き反省いたします。
ほとほと自身の文章力のなさが情けないです。
…専門用語ばかりで理解不能ですね。
ひとことで済みますが「BDXL」のPC普及は様子見でよろしいのでは?外付けで対応できますし、ライティングメインならばなお、外付け推奨であります。↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234331/SortID=12967816/
次回はもっとカンタンに説明いたします。スミマセン…
書込番号:13431676
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ
何故か、Windows Updateが失敗します…
調子が悪かったので、リカバリーをかけて出荷状態に戻しました。
VAIO Updateをして、Sony関連のソフトウェアを全て最新の状態にした後にWindows Update。
工場出荷状態からのアップデートですので、更新物が80個程度ある状態で3時間ほど放置しましたが、25%から進捗が進まないトラブルが発生。
一旦強制再起動をかけて、もう一度アップデートをしたら今度は100%まで進んだ…
購入当時も、買ってすぐアップデートをするとフリーズ起こしてそれからずっと調子悪かったです。Norton AntiVirusがインストール途中で止まりインストール出来なかったり、色々と調子が悪いです。
このVAIOが悪いのか、Windowsの更新プログラムが馬鹿なのか見当がつかないです。
会社で新調したNECのノートパソコンも、Windows Updateをかけたら有線LANが認識されなくなったりして…
PCが原因なのか、Windowsが原因なのかわからなくて困っています。
VAIO Careでひと通り診断をかけましたが、特に以上は見られませんでした。
PCが正常かを確かめる方法はありますか?ちゃんと正常に動いてるかわからないのでこのまま進めていいのかわかりません。
知恵を貸してください、お願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
初めてパソコンを購入することにしたのですが、
何も分からず迷ってしまって決められないので
皆様にアドバイスを頂ければ嬉しいです。
まず、パソコンでやりたいことですが
ウェブサイトを見たい(動画含む)
iPod
テレビを見たい。(テレビがないので)
テレビを録画したい。(ビデオもないので)
録画した番組をブルーレイで保存したい(できれば)
ゲームはやりません。
デザインはVAIOがいいかなー程度。
予算は10万円前後
ソニーストアで見たVAIO JシリーズVPCJ21AJ、価格シミュレーションの
オススメ3がいいのかな?とも思ってます
あと、電波の関係でケーブルテレビでしかテレビが見られない地域
なのですが、パソコンでケーブルテレビは見られますか?YOUテレビです。
ちなみにケーブルテレビは部屋まで線?が来てるので
契約さえすれば工事なしですぐに見られるそうです。
ちなみにプロバイダも決まってません。おすすめありますでしょうか?
神奈川県横浜市です。
分かりにくい点等あると思いますが、よろしくお願いします。
0点


ここから行ったらどうでしょう?
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GV213MFANADRY4CAC
VALUESTAR G タイプN
\111,090
\111,090
内クーポン値引き
\-31,395
(内訳) (内訳)
・パソコン ・PC-GV235MFAR
・8GB DDR3 SDRAM(4GB×2) PC3−10600対応 ・PC-G-MEK807
・1TB Serial ATAハードディスク(7200rpm) ・PC-G-1SA1T3
・ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き) ・PC-G-CDNBLE
・地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナー搭載)・ひかりTVサービス対応 ・PC-G-TVD3H8
・PC3年間メーカー保証サービスパック ・PC-G-SU3EM1
書込番号:13410656
2点

>ちなみにプロバイダも決まってません。おすすめありますでしょうか?
CATVのケーブルがすぐそこに来てるなら、CATVで行っとけば話が早い。
http://www.netyou.jp/internet/index.html
>パソコンでケーブルテレビは見られますか?
http://www.netyou.jp/faq/digital_broadcast.html#d-05
>YOUテレビでは2006年3月より「CATVパススルー(周波数変換パススルー)」方式での地上デジタル放送の送出を行っております。
>「CATVパススルー対応テレビ」であれば、直接視聴することができるようになりました。
とあるので、ふつうのテレビと同じくアンテナ線を繋げば行けそうだ。だが
>しかしながら、パソコンのテレビ機能による制限(地上波デジタル・BS/CS放送などコピーガード信号が含まれた番組の視聴制限などの仕様)が原因でご視聴できないケースや
>1世代のみコピー可(コピーワンス)の番組でもパソコンによってはご覧いただけない場合があるようです。
ともあるので絶対の保証はできない。現実
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259800/SortID=13378709/
電波強度が強すぎるor弱すぎてPC内蔵チューナーと合わないのか、前述の著作権保護に引っかかっているのか、こんなケースもあるようなので注意。
機種についてだが、五寸釘虎吉さん推薦のバリュースター、なかなか良い線だと思います。
NECなら番組録画をカット編集できるし、どこで買っても加入できるワイド保証もある。
(ソニーは光学ディスクに書き出すとき間引くなんちゃって編集。ワイド保証も直販のソニーストアでしか加入できず、量販店などで購入だと加入制度そのものが無い。)
書込番号:13411124
1点

VPCJ21AJのオススメ3はofficeが付いていません。
WordやExcelを全く使わないというなら別ですが、使う可能性が少しでもあれば付けといたほうがいいです。
何も分からない、ということなので個人的には家電量販店で保証つきで買うほうが安心かな、という気もします。
各社の候補を挙げておきました。
テレビ用途の比重が重そうなのでフルHDで選別し、最廉価ラインをとりました。
そのためNECは他社よりワンランク上になってます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251228.K0000259808.K0000216805.K0000223561
書込番号:13411435
1点

五寸釘寅吉さま
炎えろ金欠さま
レストールさま
非常に有益な情報ありがとうございます。
整理して頂くとこんなにもハッキリ選びやすくなるものかと
感激しました。
やっぱり思い切って書き込みして良かったです。
一つ一つレスを読み返して数日中に購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13416902
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
このPCを購入し、4〜5日前に到着しました。
レビューを見るとどなたも(静か)と書かれているのですが、
(シャー)という音が上部からうるさいほど聞こえます。
多分ファンの空気が上部の空気穴から出る音だと思うのですが。
今まで使っていた富士通のFMV(FMVFD70D)の横に並べているのですが
FMVは全く音がしないと言っていいほど静かです。
ですので余計に(シャー)という音が気になります。
何かソフトを使い始めると鳴るというのではなく、何も
しない状態でとてもうるさいです。
商品が届いてすぐにセットアップした時、DVDを読み取ってくれず、
初期不良かと思って四苦八苦していたのですが、音楽CDを入れたら
認識してくれ、それをきっかけに嘘のようにDVDを認識してくれるようになりました。
今までいろんなメーカーのPCを何台も購入したのですが、最初から
こんなにストレスを感じるのは初めてです。
もともと使っているVAIOを新しいVAIOに変えたのですが、以前の
VAIOも音はうるさくなかったです。
(音がうるさい)という感じ方はもちろん個人差もあると思いますが、
現在横に並べているFMVのほかに他メーカーのデスクトップを3台使っていますが
どれも殆ど音がしないので、私の音の感じ方というようりは、間違いなく
本当に音がうるさいのだと思います。
で、最初にもどりますが、他の方のレビューで(静か)と表示されているにも
かかわらず、全然(静か)ではないのは、何か不具合があるのか・・・・と。
メーカーに聞いてみるほうがいいのかどうか考えています。
宜しければ助言頂ければありがたいのですが・・・
宜しくお願いします。m(_ _)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





