SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

クチコミ投稿数:7件

最近購入しましたが、すぐに修理に出しています。理由は、すぐつくテレビは地デジが受信できるのですが、ギガポケットデジタルでは受信できません。それで何回もソニーに問い合わせて、修理に出したのですが、先日どこも異常はありませんという回答でした。
ソニーが言うには、すぐつくTVより受信レベルが高くないとギガポケットデジタルは移らないようです。でも我が家のケーブルテレビ局に聞くと、これだけの受信レベル(60db)で映らないとどこの家でも難しいと言われました。ということは、どこの家でもブースターで増幅する方法をとっているのでしょうか。教えてください。

書込番号:13378709

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/15 23:43(1年以上前)

変わった回答ですねぇ〜(笑)

SONYが故障や自前アプリの不具合を認めたくない時は異常はありません
または仕様ですと言うみたいですね。
それでも食い下がるとお客様の使い方が悪いと言うらしいですョ。
毎回笑わせてもらえますw

TVの受信レベルが低い時はブースターで増幅しますが
受信レベルが高すぎる時はアッテネーターを使うと思います。
家もケーブルでTVでは61で、PCチューナーでは30(単位は不明)ですが
バッチリ映ります。
しかし、アンテナ端子は1つですし1機種内でチューナー毎に
受信レベルが違うとなると困りましたね〜。。。

書込番号:13378844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/16 00:03(1年以上前)

30でも映るのはいいですね。ありがとうございました。

書込番号:13378938

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/16 00:29(1年以上前)

解決に導けるレスでなくてすみません<m(__)m>

60dbあればTV受信には十分かなと思います。
ブースターを使えば受信レベルが上がりすぎて
すぐつくTV側が映らなくなる可能性もあるし。。。

やはり機能を発揮できないのは異常ではあるので
不具合ですから映るようになるまでSONYへきっちり直してもらうべきですね。
受信レベルの高い友人宅でも映らんなどなど
SONYへの反論ネタも作れると良いかもですね。

書込番号:13379039

ナイスクチコミ!0


Buddy78さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 01:05(1年以上前)

3Dモデルの発売日にソニーストアでカスタマイズモデルを購入しました。
『マッチですよ』さんと同様、ケーブルテレビに契約してテレビを視聴しています。
今年の5月頃、初めて地デジ対応テレビを導入し、デジアナに変換された放送と
デジタルの放送をそれぞれのテレビで見れていたので、こちらのパソコンでも
だたテレビの線を繋げば良いと思っていましたが、簡単にはいきませんでした。

早速、Giga Pocket Digitalを起動し、チャンネル設定をしましたが
受信レベルが0〜10と、とても低い値で全く映りません。
ソニーに問い合わせると「パススルー方式に対応して無いのでは?ケーブルテレビ局に聞いてください。」
ケーブルテレビ局に問い合わせると「パススルー方式には対応している。
地デジが映っているテレビのところにパソコンを持っていき、線を差し替えて見れなければ
パソコンのチューナーに問題があるのでは?」
との返答で、パソコンを持ち運び線を差し替えましたがアンテナレベルもほぼ変わらず見れません。
どちらに原因があるのか分からず埒が明かないので、取りえずケーブルテレビ局の方に来てもらうことにしました。

ここまで前置きが長くなってしまいましたが、参考までに・・・。
Giga Pocket Digitalを見ると受信レベルが低くて放送が映らないのだと思いましたが
逆に高かったようで、レベルを下げてもらったら映るようになりました。

パソコン本体に問題が無いのであれば、ケーブルテレビ局の方に来てもらい
アンテナレベルを調整してもらう事をお勧めします。
テレビの視聴や録画機能が優れているパソコンなので、
少しでも早く解決される事を願っています。

書込番号:13379159

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/16 01:47(1年以上前)

どこのケーブルTVでしょうか。ケーブルTVの機器との接続はこの機種には
D端子がなく、代わりにHDMIの入力・出力端子が各一個ずつあります。
ケーブルTVの機器をパソコンのHDMIの入力端子と接続しているか
ご確認ください。
もしCATVの機器を通さず同軸ケーブルでつなぐと、我が方の
ケーブルTVでは地上波しか映りません。

正しい接続で映らないようならば、ケーブルTV側に詳しく問い合わせして
接続工事者の派遣を依頼して確かめるのが一番よいと思います。

昔の機器だと、D端子接続のものやパソコン非対応のものもあるので、
接続できないことがあります。
理由をいえば、パソコン対応のHDMI端子接続の機器に換えてくれるはずです。

当方ではケーブルTVの機器との接続は居間のTVに接続しています。
それで、娘の部屋のSONYのVPCL21AFJ(春モデル、すぐつくTVは選択せず)は
ケーブルTVの機器を通さず、同軸ケーブルで接続しているので地上波チャンネル
しか映りません。ただし、Giga Pocket Digitalで地上波チャンネルの録画はできます。

書込番号:13379232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/16 08:05(1年以上前)

>ケーブルTVの機器をパソコンのHDMIの入力端子と接続しているかご確認ください。
>もしCATVの機器を通さず同軸ケーブルでつなぐと、我が方のケーブルTVでは地上波しか映りません。

またとんちんかんな回答、その地上波TVが受信出来ないって話なんだが。
(さらにこの機種じゃHDMI入力じゃ録画出来ないんだよね、残念。)
うちもCATVだけど共同アンテナ代わりだからもともとCATV受信機が無い。
(アンテナ線を分岐して直接TVに繋ぐ)

buddy78さんの回答が一番現実的だろうな、1票ナイス。

書込番号:13379608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/08/16 10:53(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。ソニーにみなさんのお話を参考にさせていただき
話をさせていただきます。
本当に助かりました。

書込番号:13380071

ナイスクチコミ!1


haveさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 04:50(1年以上前)

スレ主さんと殆ど同じような状況です。
私も昨日購入して試しているのですが、
すぐつくTVは写りますが、GigaPocket側で地上波が写りません。
BS/CSは写ります。

私もCATV会社がマンションの各戸に配信している住居で、
CATVのセットトップボックス経由等ではなく、
そのまま壁に付いている線から配線しています。

同軸ケーブルの問題かと思い、同軸ケーブルや、BS/CSとの分波器を色々と
付け替えて試してみましたが結果は変わりません。
分波器を経由せずに直接地デジ側のみに接続しても写りません。

同じ線でDIGAや普通のTVに接続すると、問題なく地デジが写ります。
これは流石にこの機種固有の問題だと思います。
スレ主さんも書かれているように、ブースターが必要なのかな?とか思っています。

書込番号:13383493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/17 12:33(1年以上前)

すぐつくTVが映るのにギガポケで映らないとなると修理では直らないでしょう。
おそらくギガポケ側に問題があるのかと。もしくは受信レベルが高すぎるのでは。
(気になるのはすぐつくTVとギガポケでチューナーが違うということ)

市販の安物チューナーを使っていますが20dB強で普通に映ってます。
60dBで映らないとなるとチューナーとして論外です。
なので信号が強すぎるのでしょう。一度アッテネーターを試してみてください。
それでダメならばソフトの問題でしょう。

書込番号:13384509

ナイスクチコミ!1


haveさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 16:31(1年以上前)

昨晩返信した者です。

結論から言うと、日本アンテナの VB-33CU を購入し、
UHF 側のみに通してみました。

このブースターは、利得調整ツマミがあるため、
ほんの少しの利得で GigaPocket 側でも映るようになりました。

すぐ付くテレビ側でブロックノイズが出る手前に利得調整ツマミを調整し、
GigaPocket側でレベル表示をすると、
前日までレベル0〜4辺りだったものが、
レベル70〜74に変動しました。

いろいろと何種類かの長さの 5C-FV や 4C-FV ケーブルを作りケーブル側を
疑ってみたりもしたのですが、
ブースターを入れることでのみ問題が解決しました。

他のAV機器が普通に映るのに対し、
このチューナーは、レベル調整にセンシティブなのかもしれません。
この程度のレベルの公差は、メーカー側に責任がある気もします。

取り急ぎ、結果のみ。

書込番号:13385158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 22:00(1年以上前)

8月20日付の「受信感度について」のスレッドで、ここの書き込みの続きがあります。

書込番号:13398172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/24 18:31(1年以上前)

あらら、書いてるうちに消されてますね。
マルチしたら当たり前ですが。郷に入りては郷に従え。
利用規約違反は内容如何を問わず削除だから当たり前ですが。

BS/CSのみが映っても別に不思議じゃないんです。
BSCS共同アンテナを元々持っていてそのままCATVを導入したとなれば、ダイレクトにアンテナから受信できるので。

というか自分でそういってませんでしたっけ?
>BS、スカパーについては、ルートが違うかもしれないので一概には言えません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13397641/#13400147

というかBuddy78さんの受信レベルの高すぎが回答でしょう。

書込番号:13413540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/08/26 18:26(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
受信レベルの難しさがわかりました。
今度、ソニーがきてくれることになりました。

書込番号:13421373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVとの接続

2011/08/15 22:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

クチコミ投稿数:1件

この機種とTVを接続して、TVをディスプレイとして使用する事は、可能でしょうか?

因みに、TVはKDL-32CX400です。

書込番号:13378571

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/15 22:47(1年以上前)

DLNAのことを言ってるのでなければ無理です。
一体型PCはまず映像出力端子がありません。
USBのVGAを接続すれば出力できるかもしれませんが、特定のアプリが動かせないなどの制約があります。

書込番号:13378602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/15 22:48(1年以上前)

無理だと思います。
VPCJ218FJ/B
外部接続端子(出力)が無いですよ。
HDMI 出力・アナログ外部ディスプレイ出力ともに無し

書込番号:13378605

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/15 22:49(1年以上前)

映像出力端子がないので無理ですね。

オススメしないけどUSBから繋ぐ機器を買うという手もありますが制限などがあります。 

書込番号:13378611

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/15 22:53(1年以上前)

不可能という回答は出ているので。。。

VAIO LシリーズならHDMI出力があるようなので可能ではあるかな
ただし、そのような使い方を希望ならばタワー型PCの方がいいと思うよ。

書込番号:13378636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2011/08/13 08:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL21AFJ Core i7+テレビ+タッチパネル搭載 2011年春モデル

スレ主 martini.28さん
クチコミ投稿数:6件

このスペックでこの低価格。アウトレット&Officeなしにしても何故こんなに安いのでしょうか?

あとタッチパネルのあり/なしで画質の差はありますか?

書込番号:13368014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/13 08:37(1年以上前)

他社だとoffice付けて、あまり変わらない値段で売っているような気がするのですがどこが安く感じたのでしょうか?

書込番号:13368035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/13 08:39(1年以上前)

>アウトレット&Officeなしにしても何故こんなに安いのでしょうか?

ソニーストアのこれのページにいってみると、
>申し訳ございません。
>お選びいただきました速配仕様は、現在入荷未定です。
>速配仕様は全部で15構成お選びいただけます。

買おうとしても買えないんだから、お得っぽい餌に引き寄せられた人をひっかけようとしてるだけくさいですね。

書込番号:13368042

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/08/13 08:52(1年以上前)

タッチパネルのあり・なしで画質には差はないです。


>kanekyoさん
これほどのスペック・機能でこの価格は他社ではないですよ。
他社PCはTV機能がしょぼすぎて、編集すらできないとかいう落とし穴がありますから。
液晶も他社はTNという画質の悪いパネルを使っていることがほとんどです。

書込番号:13368084

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/13 09:18(1年以上前)

>何故こんなに安いのでしょうか?

安かろう悪かろうで有名なVAIOだからじゃないですかねw
自分なら値段よりそこ気にします。

書込番号:13368169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/13 09:28(1年以上前)

>これほどのスペック・機能でこの価格は他社ではないですよ。
ソニーにもないじゃん。
入荷未定で買えないんだから。
よくわからないでいる人を「安そう」と思わせてソニーストアに誘い込んで、適当にカスタマイズさせて普通の値段で買わせようとする悪徳行為だよね。

書込番号:13368196

ナイスクチコミ!5


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/13 09:44(1年以上前)

>液晶も他社はTNという画質の悪いパネルを使っていることがほとんどです。

IPSを使っているところもあります。

この価格でもVAIOのサポートなどを考えたら高いでしょ。

書込番号:13368243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/13 10:03(1年以上前)

液晶も他社はTNという画質の悪いパネルを使っていることがほとんどです。
と嘘を言う人も居ますが無視して下さい。このPCはどんなパネルを使用していますか?

簡単な比較 VW770はタッチパネルではないです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000250686.K0000277151.K0000251163
光学ドライブ 他社 BDXL対応Blu-rayDiscドライブ(スーパーマルチドライブ)
Office Home and Business 2010付き

そんなに安いとは思いませんが、martini.28さんが買いたいPCを選んでください。

書込番号:13368305

ナイスクチコミ!5


スレ主 martini.28さん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/13 10:08(1年以上前)

おかげさまで、まだまだ研究が足りないことが分かりました。

皆様どうもありがとうございました!

書込番号:13368321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD-RAMについて

2011/08/12 20:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ

スレ主 mari nさん
クチコミ投稿数:135件

今まで、パナのビデオSD9で撮った物をディーガDMR-XW300にSDカードを入れてHDDに移し、DVD−RAMに焼いて保存していました。
SD9とディーガを購入した時にRAMに焼くのが劣化がないと聞いたのでそうしていました。
レコーダーはBRレコはないのですが、最近気づいたんです。パソコンにBRついてるやん!!と。
バイオに今までのRAMを入れてみたんですが、再生できませんでした。
PMBソフトを使いました。DVDマルチですよね?このバイオ。AVCHDと記載されてたんですが、ディーガとは規格が違いますか?

今までのRAMをBRディスクにまとめたいんですが、この状態では不可能でしょうか?

TVはソニーのLX900です。
ブルーレイレコーダーの購入も考えてるので、パソコンで編集、ブルーレイレコで再生は
ソニーの方が、相互性良いですか?

質問とすれてしまうので申し訳ないんですが、あとひとつお聞きしたいことがあります。

フルHDで録画したムービーをRAMに焼いた物はフルHDでは残せていないんでしょうか?

良いお知恵をお借りしたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:13366307

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/12 20:48(1年以上前)

DMR-XW300でDVD-RAMに焼く場合はDVD-VR(SD解像度)かAVCREC(HD解像度)規格のどちらかになります。
PMBがどちらにも対応しているかは分かりません。
他のまともな再生ソフト(PowerDVD体験版等)を試してみて下さい。

DVD=RAMに書き込む際に上記のようにビデオレコーディング規格とかAVCREC規格といった選択肢は出ませんか?
どっちで焼いているかは具体的な操作を知るかDVD-RAMを直接PCのエクスプローラで開くかのどちらかです。
エクスプローラで開けたなら最初に出てきたフォルダ名で検索すればどちらか分かるでしょう。

SonyとPanaの最近のレコーダは共にAVCREC規格を採用していますが、音声に関しては何故か互換性がなかったはずです。
VAIOでDVDやBDを作成したからといってレコーダとの互換性が保障されるわけではありません。
レコーダの方が融通が利かないものなので、レコーダに合わせてPCでデータ変換するのが適切かと思います。
AVCRECならAVCHD規格にも容易に変換できるので(映像データ自体は同じため)PCで変換したり試行錯誤するといいでしょう。
やり方はこちらを参考に。

http://digitaro.jugem.jp/?eid=368

DVD-VR形式だった場合は、とりあえずDVD-VR対応編集ソフトを探してDVD-Video規格に変更するくらいでしょうか。
DVDメディアにも寿命はあるのでPCや外付けHDD内にバックアップ含めて残しておいた方が楽だとは思いますけど。

書込番号:13366416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エクスペリエンス インデックス

2011/08/09 03:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

スレ主 keitaxxx1さん
クチコミ投稿数:5件

このモデルのエクスペリエンス インデックスのスコアが知りたいのですがどなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13352955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/09 10:47(1年以上前)

IdeaPad Z570(10242HJ)の「Windows エクスペリエンスインデックス」実行結果と同等かな。
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=586813

Windows エクスペリエンスインデックスは、あまり役に立たないですy
スペックに応じた綺麗な右肩上がりのスコアが出ませんから。

書込番号:13353644

ナイスクチコミ!1


スレ主 keitaxxx1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/09 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。

量販店のデモ機で見たところ上から
6.9
5.9
4.6
5.8
5.9
同CPUのNECデスクトップ VN770DS/ESモデル
6.9
5.9
5.7
6.2
5.9
でした。

グラフィックスだけはNECの方が1.0ほど上回ってました。

これがどれほどの違いか分かりませんがちりも積もれば山となるかも分かりませんが参考にして購入を検討したいと思います。

書込番号:13353976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ付で悩んでいます。

2011/08/08 00:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:40件

現在、NECのTVキャプチャ付のパソコン(ValuestarのVT550-3D)を9年ほど利用しています。
 しかしながら、既にインターネットの閲覧でも時間がかかるし、何度かHDD異常の感じで起動しないこともあります。

 そのため買い替えを考えているのですが、やはりTV付は外せないと考えており、その中でNECかSONYか?このレベル(NEC−VW770かこの機種)か上位機種(NEC−VW970かSONY−VPCL229)か悩んでいます。

 元々は、NECのVW970が第一候補だったんですが、先日ヤマダ電機で見たときにSONYの「すぐつくTV」が目に入り、かなり気になっています。
 TVを見るためだけにパソコンまで起動していると、見るまでの時間もかかってしまいます。その点では、SONYの「すぐつくTV」は、TVだけを起動するようなので、起動も早いし、必要になってからPCを起動すればよいというのも大きな利点に感じています。
 CPUは、この機種のみがCore i5で他はCore i7となっており、通常の使用では問題ないと思っていますが、テレパソとして使用しているときのCPU占有率も気になるところです。それでも、上位機種とこのクラスで10万近くの金額の差は・・・とも考えてしまいます。

 利用用途は、家族が利用するので、インターネットや仕事(Officeでの文書や表計算、DBの利用)、時にはHDDレコーダーのような利用程度ですが、子供がゲーム等でも使うようになるのではないかとも考えています。

 なんだか、長文の割にとりとめのない文書になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13348733

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/08/08 01:25(1年以上前)

私もVAIOの方が良いと思いますよ。
SONYは機能が洗練されていてユーザーの求める機能をよく理解していると感じられます。
価格面でお悩みでしたら、ソニーストアのカスタマイズも考慮に入れてみてはいかがでしょう。
構成によっては非常にお得に買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:13348804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/08 07:30(1年以上前)

私ならバリュースターW。
IPS液晶の視野角、発色の良さは替えがたいですね。
VAIOのOCBはTN液晶より少しまし程度、発色もクセがあるとのレビューが多く聞かれます。
テレビ機能も録画で差が出ます。
NECはカット編集が可能ですがソニーは光学ディスクへの書き出し時、不用チャプターを間引くなんちゃって編集。
gigaPocketdigitalの安定度もまだイマイチのようでいまだに苦情がよく来ますね。
さらにサポート面、NECなら店頭販売モデルでもワイド保証に「どこで買っても」加入できます。
ソニーはソニーストア購入時のみ、店頭や通販購入ではワイドはおろか延長保証にすら入れません。
言い換えれば店頭購入者は外様、客としては低ランク。扱いもそれなりです。

書込番号:13349183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2011/08/08 10:04(1年以上前)

こんにちは

どんなパソコンでも、購入時点ではインターネットや起動時間は快適なはずです。

使うにつれ、不満がでてくるのは、それなりの原因があります。

その原因を解決しない限り、永遠にパソコンの買い替えをすることになりますので、ちょっと調べてみるのもよいと思います。

例えば、ハードディスクの増設や保存データをDVDに書き出し。
ディスクのクリーンアップやデフラグ。

XPのパソコン以降、買い替えしていない方が大勢なのですから、本体の原因ではないと思います。

こんなこと言うと、買い替えがさらに減って、パソコンメーカーさんに怒られてしまいますね。

書込番号:13349527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/08 11:41(1年以上前)

>XPのパソコン以降、買い替えしていない方が大勢なのですから、本体の原因ではないと思います。

原因は本体でしょ、どう見ても。
さすがに9年前のは骨董品クラスだよ、PCなら。

ソニーでもNECでもいいけど、このクラスの上を買うくらいだったらふつうのTVとPCを別々に買う方がいいんじゃないかと思う。

書込番号:13349796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/08 12:53(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。

E=mc^2さんは、VAIOおすすめのようですが、実のところ、このパソコンの魅力は「すぐつくTV」の部分で、NECの同等機と比べると、CPUが非力なので大丈夫?と気になっています。

炎えろ金欠さん、確かに画面の発色の印象は、NECの方が上の感じもありました。保証面に関しては、やはり10万を超えるものなので、延長は必要かなと考えます。

新しいフォルダ(9)さん、パソコンの見直しをいわれてましたが、メモリの増設、再インストール(不要ソフトを最初からインストールしないように設定)、ネットブックへのデータ退避など一通りのことはしたつもりです。HDDは、ビックドライブに対応していないので、128GB以上の交換不可のため交換はしていません。しかも、再インストール直後でも動作が重く、もう限界に近いと考えて買い替えを検討している次第です。

ツノが付いてる赤いヤツさんがおっしゃるように、TVにデスクトップPCを繋ぐのもありかなとも考えています。

でも、最近のメーカ製は、一体型がほとんどで、普通のデスクトップは見当たらないので、悩みどころです。

書込番号:13350012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/09 00:30(1年以上前)

セパレートのほうが良いと思います。液晶テレビを買い足すにしても40インチ外付けHDD録画対応で50k〜ありますし。
パソコンのテレビ、レコーダー機能はそれほどという感じですし。

セパレートはHP、DELLなどの直販系やドスパラ、パソコン工房などPCショップ系で大量に扱われています。
性能の割りに価格が安い代わりに、プリインストールソフトがほぼ皆無、チューナーはサードパーティ製という点があります。

すぐつくTVでは録画ができないらしいです。すぐつくTVからシームレスでOS起動チューナーアプリ起動、録画となるようですがタイムラグは分かりません。
そこのところは店頭で確認してみてください。

書込番号:13352615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/08/09 01:17(1年以上前)

 みなさん、返信ありがとうございました。

 ツノが付いてる赤いヤツさんやレストールさんのおっしゃるとおり、セパレートタイプの方が個人的にはいいと考えていたのですが、嫁さんや子供としては、おっきい本体がドンっと座っているのはあまり好みではないようです。また、ツノが付いてる赤いヤツさんのいうとおり、一体型でこれ以上の上位機種で10万近く余分に出すだけの理由も見つかりません。

 ただ、何年も使うことを考えれば液晶もキレイな方が見やすいこと、「すぐつくTV」自体はテレビを見るにはいいんですが今の状況でどれほどPCでテレビを見るかを考えると、「すぐつくTV」の機能よりも全体のスペックの高い方がいいと判断し、結果としてはNECのVW770に決まりそうです。
 今週末にでも、ヤマダやケーズなど回ってみて、購入に踏み切りたいと思います。

 本当に、皆さまのアドバイスありがとうございました。

書込番号:13352756

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/09 08:02(1年以上前)

解決済みですが、私の状況が参考になればと思い書かせていただきます。

PCは書斎とは言い難いですが自分の部屋を確保して、そこで使用しております。
6月まではPCにチューナーを増設して視聴してました。

PCの寿命が見えてきたので、新たに自作したのと
地デジ化に伴いリビングにTVを購入と同時に自分の部屋にも欲しくなり
もう一台衝動買いw
結局、PC1台にTV2台と痛い出費でしたが
結果はPCで視聴するよりも遥かに快適になりました。

PCはi7 2600k、Z68チップセット構成で、TVはREGZA 42インチ
TV1台とPCの予算は合わせても15万円ほどでした。(流用パーツあり)
液晶TV安くなりましたね〜
26インチ〜32インチのTVでもPCで見るより断然良いと思いますよ。

大きなPCは家族には不評なもの解ります。
ですが別々の方が快適で、ご家族がTVを見たりゲームをしてる間も
PCで作業が出来るメリットは大きいと思いますョ。
一体型だと同時進行が出来ませんものね。
個人意見ですがご参考に一読ください。

書込番号:13353259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/09 08:28(1年以上前)

・・・・・・わたしゃセパレートなPCにした方が、なんて書いてないですが。
上位機種を買うお金があったらPCは一体型のVALUESTARでもVAIOでもいいけど、それとは別に液晶TV買えるよね、というだけで。

24インチクラスでUSB接続のHDDをつなげて録画に使用できる液晶TVなんてそんなに高価でもないので、「すぐつくTV」は個人的には重視しなくていいと思います。
ないよりはあった方がいいけど。

なのでVW770という選択は、私の中では妥当だろうなあ、という感じですね。

書込番号:13353329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/09 19:45(1年以上前)

 解決済みとしていながら、何度も出てきてすみません。

ツノが付いてる赤いヤツさん、大変失礼しました。昔のようなデスクトップタイプも考えていたので、勝手にセパレートタイプと解釈してしまいました。でもおっしゃるように、10万ほど追加して上位機種を買うのであれば、このレベルのPC+TVでも十分可能ですね。

Re=UL/νさんも、参考になる意見をありがとうございます。
PCは食卓のすぐそばの所に置いてあり、元々は嫁さんが料理とかをしているときでもTVが見れるということでTV付きにしていました。結局、起動に時間がかかるなどでそのような使い方はほとんどしていないのですが、家族でどうしても見たい番組が重なるときに、PCでテレビを見る感じです。しかし、PCの使用頻度が結構多いため、今の所は両方を兼ね備える一体型を予定しています。

自分の勘違いで妙な回答になっていたようで、大変失礼いたしました。

書込番号:13355189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 18:59(1年以上前)

私は「すぐつくTV」の方を選びますねvv
録画機能はレコーダー持っているのでハナっから依存せずです...ただし、不安定(録画機能)というのがこの機種を蹴る理由にはなり得ないと思っているからです。

どちらを選ぶのか決めるのはスレ主様ですが、スペックの優劣だけで自身のPCの価値は決まりませんよ、あくまであなたがそれを満足のいくものに導けるかどうかです...

保障も同じで期間内に壊れなければ全くの互角であると言っておきましょうvv

書込番号:13401930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング