
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月6日 07:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月15日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月5日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月3日 12:45 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月3日 00:29 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月1日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
先日ソニー製のスピーカーを購入し、スピーカー端子にさして利用してます
値段も6000位でてころで、本格的ではないけど、2.1chで聞けるの良かったです
しいて言えば、スピーカーとPCから同時に音がでてほしいです
設定で両方から音だすこと可能でしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
質問ですが、このパソコンとアンプ→プロジェクターとつないだ場合、3D映像は観られるのでしょうか?
プロジェクターはエイサーH5360を持っており、アンプはオンキョーのTX−SA608を所有しています。以前から3D映像に興味がありましたが、パソコンから3D映像を出力する仕組みが今一わからず尻込みしていました。
所有しているディスクトップパソコンが古くなり買い替え時なので、どうせ買うなら大きい画面でで3Dを楽しみたく、このパソコンを検討しています。
どなたか詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点

誰も返答がないのですね。アクティブシャッター方式では、メガネと映像の高速同期が必要です。
プロジェクターを通して残像のないの完全な同期はできないのでは? と皆、感じていると
思います。でも、試したことがないので、確答できないのでしょう。
エイサーの技術担当に問い合わせるのが一番確実だと思います。
大画面を考える上では、この機種にはHDMIの出力端子があります。大画面の3D対応
TVならば、この機種を3D対応のブルーレイレコーダーとして使えると思います。
余り役に立たない書き込みですいません。
書込番号:13369531
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
質問ですが、3D対応でタッチパネルにも対応しているのはソニーのこの機種くらいでしょうか?
他メーカーのHPを見ても、3Dでタッチパネル対応と記載している機種が見あたらないので(´・ω・`)
初PCがFMV→VAIOなので、今回はNECがいいかなと思ってましたが、この組み合わせがなければソニーのこれが欲しいです><
0点


ありがとうございます。
全部付きの国内メーカー品がいいので、この機種にします。
が、もう少し安くならないと買えないです(´・ω・`)
書込番号:13336829
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H32B7
>ドライブ自体が壊れたようです、
起動しないのかな?
しないなら外付け無理
起動するなら(ドライブ壊れているなら起動しないと思うが)USBタイプの500Gあたりでいいんじゃないかな。
書込番号:13329232
0点

光学ドライブてことならUSB2の書き込みもできる機種を買えば良いでしょうね。
書込番号:13329278
0点

ご意見ありがとうございます、パソコン自体は起動しインターネットも見ることができます。
書込番号:13330269
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
このパソコンを
ヤマダ電機で2週間前くらいに購入しました。
ひかりTV、インターネット、ひかり電話に入ったら
30,000円(税抜)引きと言われたので併せて入会しました。
で、今日、ひかりTVの機材を接続しようと思って
箱を開封したのですが、
ひかりTVの機材を差し込む口が見当たりません。
もしかして、
この機種はひかりTVは見れないのでしょうか?
店側が勧めて入ったのに…(ーー;)
見れないなら、見れないって言ってくれないと困る…
すみませんが、
誰かわかる方、教えてください!!
0点

今のところVAIOでひかりTV対応チューナ搭載モデルはありません。
フレッツテレビか何かと間違えたんじゃないでしょうか?
ヤマダの人にでも問い合わせてみて下さい。
書込番号:13324216
1点

よく読んだら、ひかりTVチューナは既に持っていてPCと専用チューナを接続できないかということなんですね?
入力端子が無いのでこのPCと接続することはできません。
別途USBキャプチャデバイスを購入すれば映らないこともないとは思いますが。
書込番号:13324252
1点

返信忘れてました。
http://kakaku.com/specsearch/0555/
こちらでインターフェースのところでUSB2.0を選択して検索したら出てきます。
ただしコンポジット・S端子接続の場合はアナログ放送と同じ解像度になります。
とは言ってもアナログよりは綺麗ですが。
HDMI入力のあるキャプチャもありますが、どれを買ったとしても録画はできませんので。
書込番号:13328857
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ119FJ
ご存知な方がいらしたら、是非伺いたいのですが、Giga Pocketのバージョンアップをしようとしたところ、
Giga Pocket立ち上げ時に以下のメッセージが出てきます。
「初期化に失敗したため、Giga Pocket Digitalを起動できませんでした」
VAIOカスタマーセンターに電話し、Giga Pocketの再インストールも行ったのですが、だめでした。
原因として、デバイスマネージャにある「SONY Digital Tuner」というやつが最新バージョンではあるのに、開始されておらず、「このデバイスを開始できません(コード 10)」となっています。
VAIOサポートセンターに聞いたら、あとはリカバリーしかないとの事…。
大切なデータが膨大にあるため、ドライバの再インストールとか、なにかで回避できないものかと思っています。
是非とも、この現象を回避すべく方法をご存知の方がいらしたら、教えて欲しいです。
「リカバリー」しかないのでしょうか?
また、リカバリーを行うとデータはすべて失ってしまうのでしょうか?
データだけは残す方法などないでしょうか?ご存知なかたいらしたら、教えていただけませんでしょうか?
それにしても…これだけで、全部リカバリーとは…そんなものなんでしょうか…
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165788/SortID=12549297/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118321/SortID=12074890/
同様な事例が多すぎますね。
ソニーのレコーダーを使用していますが、そちらは録画機としてよくできていると思うのですが。
書込番号:13323032
0点

開始というのはサービスのことでしょうか?
開始されてないなら開始させてみればどうでしょうか。
コンピュータを右クリックして管理を選択してサービスとアプリケーションのサービスを開いて下さい。
そこでGigaPocketらしいものを探して状態が開始になってなかったらダブルクリックして開始ボタンを押下。
システムの復元は試しましたか?
書込番号:13323206
0点

>とんかちあたまさん
ありがとうございます。ほんと、いろいろあるんですね…
でも、世界のSONY?を信じて買ったのに…
買った当時は安くなかったので、本当に残念です。
皆さん、困っているのですね。。。
made in japanはどこに行ったのやら・・・
書込番号:13324039
0点

甜さん
すごくありがとうございます!
サービスは開始していると思うんです。
しかし添付の画像のようなエラーがでます。
やっぱりリカバリーですか?
他は問題ないのにリカバリーって…
システムの復元ってこの部分だけできるものなのでしょうか?
本当に困っています。サポートセンターの人は時間がかかるだけで何も解決しないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13324054
0点

フォルダ単位でなら部分的に復元もできますが、インストールしたものに対しては部分的に復元することはできません。
システムの復元で復元ポイントを手動選択すればどういった影響を受けるかの一覧も出てくるので一度見てみて下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S0803141043615/
こういった方法でドライバだけ元に戻せないでしょうか。
どうなるか分からないので一応自己責任で。
書込番号:13324186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





