
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2011年2月23日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月20日 18:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月20日 11:07 |
![]() |
5 | 7 | 2011年2月20日 01:44 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月8日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月25日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ
今、ソニーさんのサイトでキャンペーンをしていて、
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/J/index.html
↑このJシリーズのPCの一番価格の安い、VPCJ13AFJ(64,800円)の
購入を検討しているのですが、
その購入にあたって、初心者なのでよくわからない部分があるので
箇条書きでいくつか質問させていただきます。
・他にも、同じ機種?て07万円台などと、少し値段が高いものもあったのですが、
何が違うのでしょうか?
一番安い64,800円のものでも問題なく利用できるでしょうか?
私の親がメインに使うので、主に利用する時は、株や写真の取り込みです。
・この64,800円のVPCJ13AFJは家に着いたらそのまま何も
他に買わずに、利用出来ますよね?
・今のこのソニーさんのお値段は、価格.comで購入するよりも安いものになりますか?
・
凄く簡単で初心者な質問をすみません><;
親も私もよくわからないので、宜しくお願い致します!
0点

この機種はカスタマイズモデルですので、選択する構成によって価格は変わります。
64,800円の構成でも、その用途でしたら十分な性能です。
ソニーストアは価格も安いですし、3年保証が無料でついたり、サポート期間も無料で3年間つくなどお得ですね。
書込番号:12688788
3点

>>>
ありがとうございます(^O^)!!
そうですか!良かったです♪
同じくEシリーズのノトパとも
迷っているのですが、
今はどったの方が人気が
あるのでしょうか(T-T)
書込番号:12688806
0点

Eシリーズの最安構成だと、液晶の解像度が1366×768しかないですね。
Jシリーズだと1920×1080ですので、作業スペースが広く使えて格段に快適性が増します。
Eシリーズでも15.5インチだと1920×1080が選択できますが、価格はJより高くなりますし、文字もやや小さくなってしまうので、持ち運ぶ必要がないのであればJシリーズが快適でしょう。
書込番号:12688818
3点

このキャンペーンは良く見ると「オプション選択でつけるアップグレードパーツが安くなる」だけです。
\64800はベースモデルの値段で、十分なものとは言えません。
写真の取り込みなどされるならメモリーも積み足したいし、CPUがpentium Dualcoreでは地力が低いし
動画・静止画・音楽編集ソフトウェアを含む構成は付けられないなど、すぐ不満が出ると思います。
高いモデルはそれらオプションをつけたモデルですね。
またワイド保証も有料で、これは割引は無いようです。
>この64,800円のVPCJ13AFJは家に着いたらそのまま何も他に買わずに、利用出来ますよね?
一応パソコンとしては動きますが、最低限インターネット接続の設定
(機器が必要ならそれも)が必要でしょう。
それまでやってほしいならsonet加入とかが必要かも?
>今のこのソニーさんのお値段は、価格.comで購入するよりも安いものになりますか?
あなたのスキルとほしいサービス次第。
考え方によっては、値札の価格が多少高くとも近所のお店で配達から設置、インターネット開通まで面倒見てもらった方がいい場合もあるので。
あとお店の購入なら初期不良交換が利くのもポイント。(メーカーの場合初期不良でも原則修理です)
サポート時、メーカーとの直接のやりとりは場合により個人対企業の紛争にもなり得ます。
特にソニーは…過去のクチコミをご覧ください。
書込番号:12688922
2点

Core i3へは無料でアップグレードできますし、GeForce 310Mも無料でアップグレードできますけど。
これで不満があるとは思えません。
非常にコストパフォーマンスの良い機種ですよ。
書込番号:12688999
4点

炎えろ金欠さん>>>
成る程、確かにベーシックな
状態なのでソフト等は何も
ついていない状況ですよね、
ですが、ベーシックな状態で
このお値段で安いのでしょうか?^^*
言葉が足りなくてすみません!(´;ω;`)
パソコンのネット環境は既にデスクトップとノートパソコンがあるので、問題ありません^^*
ただ、あまりに安いお値段でしたので、これを買っただけでインターネット等に接続が出来るようになるのかが不安になってしまいました(T-T)
SONYさんは対応があまり宜しくないのでしょうか?!(´;ω;`)
過去レス等はどちらで見れますでしょうか?><;
重ね重ね質問申し訳ありません(T-T)
書込番号:12689244
0点

こういうことはソニーに直接訊けばいいんですよ。そちらの方がよほど早いし、よほど正しい。
> Core i3へは無料でアップグレードできますし、GeForce 310Mも無料でアップグレードできますけど。
無料でアップグレードができるなら、なぜ最初から載せないんでしょう?他のメーカーでも見かけることがありますが。載せないことのメリットはあるのでしょうか?
書込番号:12689279
1点

E=mc^2さん>>>
後からアップロード出来るんですか!(=゜ω゜)
ベーシックタイプのCORE i3でも同じ値段な用なので、PentiumP6200よりはCORE i3の方にした方がいいでしょうか?><*
書込番号:12689297
0点

アドベクトさん>>>
すみません、そうですね…(T-T)
今知りたくて時間が時間だったので手軽なパソコンで皆さんに質問させて頂きました(´;ω;`)
書込番号:12689315
0点

CPUはもちろんCore i3が良いです。
予算があればより上位にしても良いですけど、Core i3で十分でしょう。
ベースモデルでもソフトはかなり入っていますよ。
特にSONYはAV系ソフトに力を入れていますので、SONYオリジナルの写真管理・編集ソフトが標準で入っていたりします。
この辺はソフトまで自社開発しているSONYの魅力ですね。
Adobe社製のソフトとかを買おうとすると高いですから。
書込番号:12689323
2点

投げ売り価格になってますな。
メモリを+5000円で4GBにしておいたほうが良いと思いますよ。
Core i3 と GeForce 310M に無料でしておけば問題ないでしょう。
書込番号:12689524
1点

無料でアップグレードができるなら、なぜ最初から載せないんでしょう?他のメーカーでも見かけることがありますが。載せないことのメリットはあるのでしょうか?
↑メーカーってよく期間限定キャンペーンとかで無料アップグレードキャンペーンをやっていたりしますからね。
書込番号:12690110
0点

オーナーメードは、オプションの中から欲しいものを好みに
合わせて組み合わせて注文生産する仕組みなので、最低価格の
基本構成は、標準仕様 (店頭で販売されていて、持ち帰りまたは
その店から配達してもらうもの) よりも低性能です。
選択するオプションに応じて価格が上がります。
VAIOオーナーメード
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Vom/index.html
標準仕様は、メーカーの製品コンセプトに基づいた無難な構成である
場合が多いので、価格のみに惹かれてオーナーメードの基本構成を
購入すると、思ったよりも低性能で、早晩失敗したと感じる可能性が、
かなり高いです。
また、オーナーメードは注文生産なので、部品の供給状況によって
発注してから出荷されるまでの所要日数 (納期) が変わります。
通常は 2 週間ぐらいのことが多いですが、2010 年 3 月半ば頃に
発注した 128 GB SSD × 4 やキーボードバックライトの場合は
約 6 週間となっていました (実際には 5 週間弱で納品されました)。
発注時に選択可能なオプションごとに納期が提示されるので、
使いたい次期と納期の兼ね合いで妥協できる点は妥協することも
あります。
たとえば、TV チューナー内蔵型 PC で内蔵ストレージも大容量が
いいと考えていて、7200 rpm 1 TB の HDD が欲しかったけれども、
納期が約 4 週間となっているのに対し、7200 rpm 500 GB の HDD の
納期は約 2 週間、データは外付 HDD に格納することもできるので
500 GB を選択するといった要領で選んでいきます。
VAIO J シリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/J/index.html
「オススメ構成」というのは、用途に応じてまあまあ妥当な
オプションの組み合わせのパターンを提示しているもので、
「速配仕様」のものは、短期間で出荷されます。
「速配仕様」の説明
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Quick/index.html
1.価格の違い
・「オススメ 1」\74,800.-
基本構成はメモリーが 2 GB × 1 ですが、オススメ 1 は 4 GB
(2 GB × 2) です。
補足:
Windows 7 でメモリー 2 GB の場合、OS とウイルス対策ソフト
ウェアでほぼ使い果たされる可能性があり、スワップが頻繁に
行われると処理速度が低下するので、使用時にストレスを感じると
思います。
・「オススメ 2」\79,800.-
メモリーが 4 GB で、TV チューナー (地上デジタル×2) も
搭載されています。
補足:
PC で TV も観る場合、メモリーを最低限 4 GB にしておく方が
無難なので、TV チューナーはメモリー 4 GB か 8 GB を選択しないと
選べないようになっています。
各オススメの詳細は、「1.本体仕様を選ぶ」ページで「スタッフ
オススメ構成」をクリックすると確認できます。
1.本体仕様を選ぶ
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/J/VPCJ13AFJ/
2.キャンペーンの活用
2/25 15:00 までのキャンペーンを活用するには、「速配仕様」は
無視して、予算の許す範囲で「キャンペーン」マークが付いている
オプションの中からできるだけ高性能なものを選んでおくと、
より長期間ストレスを感じずに PC を使える可能性が高くなります。
「1.本体仕様を選ぶ」ページで「スペックを選ぶ」を
クリックしてください。
オプションは、高性能なものから順番に記載されています。
基本構成は一番最後のオプション (最低性能) です。
・プロセッサー
キャンペーン価格が適用されるので、「Core i3-380M」を選択しても、
右側の欄の上部に表示される「商品合計金額」は変わりません。
したがって、「Core i3-380M」を選ぶ方がいいです。
・グラフィックアクセラレーター
キャンペーン価格が適用されるので、「NVIDIA GeForce 310M GPU」を
選択しても、右側の欄の上部に表示される「商品合計金額」は
変わりません。
したがって、「NVIDIA GeForce 310M GPU」を選ぶ方がいいです。
3.買い足し
・メモリー
メモリーは 4 GB にしておく方が無難だと思います。
オーナーメードだとキャンペーン価格で +\5,000.- です。
対応 (動作確認) 情報が充実している Buffalo 製や
IO-DATA 製と比較すると安価ですが、秋葉原の電気街で
バルク品は \4,000.- を切っています。
Buffalo 製 D3N1066シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3n1066/
IO-DATA 製 SDY1066シリーズ
http://www.iodata.jp/product/memory/note/
初心者で、ご自分で増設するのが無理そうな場合、
オーナーメードのキャンペーン価格はリーズナブルです。
・長期保証
オーナーメードの場合、長期保証 3 年ベーシックが付属して
いますが、「3 年ワイド」+\8,000.- にしておく方がいいです。
長期保証
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html
4.発注方法
オーナーメードは、大規模量販店で発注することもできます。
実物を確認できる上、不明な点を担当者に質問することもできます。
各種キャンペーンも活用してもらえます。
また、大規模量販店のレジで支払うパートナー決済を選択した場合、
オーナーメード商品に対する購入ポイントは取り次ぎのみなので
付きませんが、その店のポイントが貯まっていれば支払いに利用で
きることが多いです。
VAIOオーナーメード展示店
http://www.sony.jp/vaio/vom/Shop/JS.html
書込番号:12690366
4点

蓮.じぇぴぃ!さん
べつに、私は非難しているわけではないです。
でも、「今知りたい」と言う気持ちはわからんでもないですが、翌朝に購入するわけではないでしょう?だったら、あやふやな情報を集めて混乱するよりは、翌日にメーカーに問い合わせた方が効率的だろうと思ったのです。
> メーカーってよく期間限定キャンペーンとかで無料アップグレードキャンペーンをやっていたりしますからね。
ほらね。もしソニーの無料アップデートが期間限定だとしたら、
> Core i3へは無料でアップグレードできますし、GeForce 310Mも無料でアップグレードできますけど。
と言う情報は、適当ではないわけですよ。この文だけだと『期間限定』という情報は見て取れない。こういうのが混乱のものもとなんです。
書込番号:12690674
3点

>>>皆さんご丁寧に説明本当にありがとうございました!^^*
とりあえず、この商品については機能等の選びようで
ちゃんと良い商品なんだって事がわかりましたので
良かったです♪**
今は、新たにEシリーズとで迷っているのですが…
数年後に留学をしますので、その時に持って行きたい。
という事もありますので、今親がノートパソコン(Eシリーズ)
の方がいいんじゃないか、となってきています…
私的にはデスクトップがいいのですが、悩んで来ました;;
そこで、改めてお尋ねしたいのですが、
Jシリーズのベーシックタイプに、
無料の、「Core i3-380M」と、「NVIDIA GeForce 310M GPU」と04GBを設定したのと
EシリーズのオススメNo.1ではどちらの方が性能などいいのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません!
宜しくお願い致します*^^*
書込番号:12697248
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
VAIO製品の購入を考えているのですが、
音楽編集を主に使用したいのですが、
今まで使用してきたVAIO製品に、SONIC STAGE
MASTERING STUDIO、SOUND REALITYのソフトが
非常に重宝しておりました。
現VAIO製品には、上記2ソフトが無くなってしまった
ようですが、同等クラスの音楽編集ソフトは搭載されてますでしょうか?
もしも無い場合は、当方にとってVAIO製品を購入する
魅力が半減してしまうのですが、音楽編集が充実している
製品やソフトがありましたら、VAIO製品以外となっても
構いませんので、お伺いできましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/J12/software_pop.html
付属ソフトで「音声を編集する」にあるソフトがバツになっているから入ってないんじゃないかな。
書込番号:12683671
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ
VAIOソフトウェア【PMB VAIO Edition】では正常に写真や動画が表示されるが、
もう一方のソフト【Media Gallary】では表示されないのですが、何が原因なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
※レス遅くなる事があります。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
VAIO VGC-RA50のDVDドライブがそろそろ寿命かなぁという感じになってきました。
特に書き込みエラーが頻発するので、メディアを無駄にすることが多くて困っています。
その他はテレビが見れなくなるなぁとか、ディスプレイの四隅が荒くなってきたなぁとか、まぁいろいろあるにはありますが、我慢できないというほどでもなく、そこそこ気に入って使っています。
で、質問なんですが、このpcに新しくDVDドライブを増設しようと思い、いろいろ探してはみたんですが、接続インタフェースがいまいち良くわからないのです。
ソニー VAIOカスタマーリンクテクニカルWebサポートにも質問してみたのですが、「IDEで物理的に接続は可能ですが、使用できるか否か確実なご案内を差し上げることができません。」という返事でした。
で価格.comでも探してみたんですが、インタフェースにIDEなんて無くて…
今の時代このpcに接続できるDVDドライブってないんでしょうか。
出来ればブルーレイドライブも積んでみたいななんて思ってたんですけど…
完全に時代に取り残されてます?
どなたかご親切な方がいらっしゃればと思い、書き込みさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点


>接続インタフェースがいまいち良くわからないのです。
IDEですね。
ATAPI、UDMAなどで探すとあります。
価格.comだと、インターフェースをATAPIにチェック入れて検索ですね。
http://kakaku.com/specsearch/0125/
>出来ればブルーレイドライブも積んでみたいななんて思ってたんですけど…
スペック的に厳しいと思いますy
あと、SATA端子ないとダメですが。
書込番号:12680616
2点


ももZさん、パーシモン1wさん、早速のお返事ありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけるなんて思っていなかったんで、かなり久々に感動しています。
IDEとATAPIの違いはいまひとつわからないんですが、ATAPIで検索するとたくさんあるんですね。しかも安価。早速どれか買ってみようと思います。
メーカー的にはパイオニアとかバッファローがやっぱりいいんでしょうか。
書込番号:12680667
0点

もはや枯れきったデバイスなのでメーカー的にはそれほど差は無いです
ご贔屓のメーカーがあればそこで。
まあ、安いもので良いかと;
書込番号:12680687
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
新モデル、なかなか出ませんね
現行モデルの価格、変動ありますが11万円代とかなりお安くなったので、2月中に発表なければ現行モデルにしようかと検討してます
もし、春モデルの販売が中止若しくはLシリーズ生産終了した場合、そういった発表はあるのでしょうか?
0点

Sandy Bridgeを搭載したのを発表しようとしていて、あの問題が発覚したから発表できなくなったんじゃないかな。
ていうか、普通は発表されてもすぐには販売しないと思うけど。
書込番号:12674507
0点

kanekyoさん,の回答プラスソニー製品は叩かれ易いので慎重に成らざるを得ないでしょうね
Vaioなら尚更
Lシリーズ生産終了した場合・・・
デスクトップから撤退した今、生産終了は無いと個人的には見ています
Sandy Bridge問題が解決したら、搭載するでしょうね
Jシリーズの方が個人的に良いと思います(Core2Duoしか選択出来ないLより良い、画面サイズは小さくなりますが・・・)
書込番号:12677582
0点

ヨーロッパで新型の発表がありました
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=6519&NewsAreaId=2
もしかすると春モデルに・・・
書込番号:12696380
2点

nao357さん 情報ありがとうございます。
もしかするともしかして… ですね。
外国版は支えが従来通りの真ん中後型なのでしょうか?
個人的には、日本の現行モデルのような両脇固定型が好きなのですが…
デザイン的に
書込番号:12697568
0点

出ましたね。
3月19日発売のようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431757.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/08/news025.html
書込番号:12758706
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ

こういう一体型PCの場合は、かんたんにハードディスク交換できない機種が多いお(^。-)-☆
ネジはずしまくって、なんとかハードディスクにたどりつけるかどうか・・・(´・ω・`)
ソニーのパソコンは、全般的にデザイン重視じゃから、ネジはずしてバラすのも大変なのら( ゚д゚ )
この機種自体はカンタンに分解できるかわからぬのじゃが、ヤメたほうがエエです(^-^)V
書込番号:12670817
0点

なぜ古い機種になさるのか分かりかねますが、
交換は出来ない事はないと思います。
例えば、お車をお持ちですか?
車のタイヤローテーションをやれる程度のスキルと
ガッツがあれば、苦労はしますが、換装出来ると
思います。
ネットで「VAIO L分解」などと調べると機種は
違えどたくさん出てきますので、大体の手順は
分かるとおもいますので、参考にされてはいいかも
知れません。
私もかつてNECのノート型を他の機種の分解例を
参考にHDD換装させたことがあります。
ネジやHDDマウント位置等が違うだけでした。
ガッツがなければおやめください。
失敗すればPCがお亡くなりになりますし、
保障も無くなります。
書込番号:12672230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





