SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetooth

2010/05/08 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS54FB/P

クチコミ投稿数:6件

この機種はBluetoothを搭載していますか?
スペックに書いてないってことは搭載されてないってことですよね?

書込番号:11334703

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/08 14:59(1年以上前)

搭載されていません。
どうしても欲しいのであれば外付けで増設することも可能です。

書込番号:11334856

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/08 19:49(1年以上前)

 マイセンライト!!さん、こんにちは。

 E=mc^2さんが既に書かれていますが、一例として下記のようなBluetoothアダプタがあります。
「PLANEX BT-MicroEDR2X」
 http://kakaku.com/item/00661010462/

書込番号:11335971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/13 06:19(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11354295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/27 14:43(1年以上前)

このPCのユーザーかつBT−Micro3E2Xのユーザーですが。
相性が悪いらしく、Bluetooth製品の検出が非常に悪く、使っているマウスが突然アクセスを解除されて使えなくなったり困っています。

もう、手遅れでしょうが、この回答は参考にされない方が無難です。

BT−Micro3E2Xを出しているプラネックスのサポートもなかなか返事が来ないですし。

書込番号:12283664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

GigaPocketDigitalの番組書き出し機能について

2010/11/26 03:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ

スレ主 hogekoさん
クチコミ投稿数:21件

ボードPC購入を検討し、色々調べています。
Sony製品ということでメモリースティックへの書き出し機能は良さそうだなと思うのですが、
PSPやウォークマンを持っていないので、どうしようかと迷っています。

調べた所、SDカードへの書き出しについてはGigaPocketDigitalのバージョンによって対応が違うみたいですが、
秋モデルのVPC126〜129に付属のGigaPocketDigitalに関してはどうでしょうか?

また実際にGigaPocketDigitalで書き出した番組を携帯やipodで視聴しているよ、という方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:12276549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/11/26 07:41(1年以上前)

番組を残せるのはBD、DVD、メモリースティックだけみたいです。

http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/feat3.html

書込番号:12276801

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ

スレ主 yusukiさん
クチコミ投稿数:11件

主に寝室でのWEB閲覧+TV視聴+ビデオ録画で使用しています。
バックグラウンドで動くソフトが多いようで、応答の遅い時が良くあります。
メインメモリを増設したうえで、グラフィックスメモリも多くしたいと思っていますが、
BIOSの設定では出来ないようでした、何か方法は無いものでしょうか?

書込番号:12262726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/23 17:59(1年以上前)

>何か方法は無いものでしょうか?
ありませんw
それにグラフィックスメモリが多かろうが少なかろうが「WEB閲覧+TV視聴+ビデオ録画」に何一つ影響しません。

まあ、CPUがモバイル用途だからねぇ・・遅くて当然とも言えるが。

書込番号:12262854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/23 18:02(1年以上前)

>グラフィックスメモリも多くしたいと思っていますが
グラフィックスメモリは搭載されるメモリの容量に依存して決められるそうです。
とくに設定する項目はないそうです。

仮想メモリのディスクキャッシュを無効にするとより効果的であると思います。

>応答の遅い時が良くあります
グラフィックスメモリを増加させても一定の改善効果は望めません。
メモリも十分高速です。

>WEB閲覧+TV視聴+ビデオ録画で使用しています
CPUの使用率とGPUの使用率、メモリの使用率を教えてください。


書込番号:12262874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/23 18:03(1年以上前)

>メインメモリを増設したうえで
まず、今使用しているメモリ量は?
足りてない、ギリギリだというなら増設の意味はありますが、余裕だというなら意味は無いです。
用途からして、その症状にグラフィックは関係ないと思います。

書込番号:12262880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/23 18:19(1年以上前)

スペックがノート並みだから全体的なスペック不足かなぁ。

書込番号:12262991

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/23 18:35(1年以上前)

標準で4G積んでるんだから、足りないなんて事は無いでしょう。別要因。

書込番号:12263058

ナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/23 18:37(1年以上前)

yusukiさん 
CPUの使用負荷とGPUの使用負荷、メモリの使用負荷、それぞれの温度を教えてください。

書込番号:12263070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/23 20:57(1年以上前)

回線かサーバーの混雑のせいじゃないか?性能的には、その用途なら必要十分。

書込番号:12263973

ナイスクチコミ!2


スレ主 yusukiさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/24 21:18(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス大変有難うございます。
重いゲーム等はしませんから、グラフィックメモリの増量は無意味な上、
仕様としてグラフィクメモリの増量は不可能との事で了解しました。
反応が遅い時は、VAIO Media plusやコンテンツ解析ツールが動いているときに、
Giga Pocket DigitalでのTVやビデオ視聴が不安定です。

書込番号:12269469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/25 00:12(1年以上前)

CPU負荷状況をみてみたらいい。重いときにさ。そして、その状況で不要なソフトを停止してみたら良い。

書込番号:12270796

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FLCL Blu-ray Box だけマウントできません。

2010/11/24 21:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM75UDL4

クチコミ投稿数:13件 VAIO type R master VGC-RM75UDL4のオーナーVAIO type R master VGC-RM75UDL4の満足度4

SONY VAIO VGC-RM75UDを使用しています。
FLCL Blu-ray Boxを購入したのですがDisc1が認識しません。
Disc2は再生できます。(2枚ともブルーレイです)
SONYのブルーレイレコーダーで試したところ、2枚とも問題なく再生できました。
他のブルーレイのディスクはは問題なく再生できます。
どうやったら認識するでしょうか?
(同じ環境で)解決策分かる方ぜひお願いします。

書込番号:12269760

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/24 22:13(1年以上前)

同じ環境は持ってないけどw
アバターDVDと時期が変わらず・・・

sonyアップデートは適用済み?
Blu-rayはレンズクリーニングは試されましたか?
プレイヤーのアップデートは実行済み?

書込番号:12269860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 VAIO type R master VGC-RM75UDL4のオーナーVAIO type R master VGC-RM75UDL4の満足度4

2010/11/24 22:33(1年以上前)

アバターは再生できます
最新のエイリアン、BKF、ガンダムUCもおk(同じメーカーじゃないと意味がないでしょうが)
このディスクだけなんですよね
気になって仕方がないですw

sonyアップデートは適用済み? ○(最新アップデートがアバターのときですが)
Blu-rayはレンズクリーニングは試されましたか? ○
プレイヤーのアップデートは実行済み? ○ (再生ソフトはアバターのとき最新アップデートがありました。プレイヤーのドライバーではないですけれど)

書込番号:12270049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティーソフト

2010/11/24 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ

スレ主 oishiiさん
クチコミ投稿数:66件

最近のPCには、プレインストールでセキュリティーソフトが入ってますよね。
VAIOはマカフィー。
そこで、別途ノートンなどのソフトを購入した方がいいのか?そのまま更新してしまうのか?
どうされてますか?

もちろん、更新すると期間に応じてお金かかるんですよね(プレインストール版でも)?
お金かからないんだったら、わざわざ別のソフト購入しなくてもいいのかな。

書込番号:12265598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 oishiiさん
クチコミ投稿数:66件

2010/11/24 00:19(1年以上前)

購入時プレインストール版っていうのは、15日過ぎたら更新時はすぐに更新料金かかるんですか?
(VAIOのマカフィーの場合?)

書込番号:12265633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/24 00:28(1年以上前)

無料のこちら使いましょう。

http://www.microsoft.com/security_essentials/

書込番号:12265683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/24 00:39(1年以上前)

oishiiさん こんばんは

せっかくメーカー製のPCですから、サポートありますので
ちょっとは利用したほうがよいと思いますよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/notices/mcafee/index.html#01

期限が切れてからは、不満や自分であとからインストールしたソフトなどで不具合などなければ
そのまま延長するか (お店などでパッケージ版購入なども) 、別のセキュリティソフト体験版で試してから
(その場合もちゃんとメーカーのHPみて、アンインストールの仕方など確認してから)
購入もどちらでもお好きなように。

一番ダメなのは、プリインストールの期限が切れてるのにそのままというパターンです。
ちょっと前に友人がその状態で、ウイルスにやられてヘルプにいってきました。。。
きっちり怒ってきましたけど。

書込番号:12265738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 01:18(1年以上前)

VPCL13AHJを使用しております。

以前使用していたVAIOでは、更新料0円のソフトを使っていましたが、若干の検出率に心配があり、今回は使用しませんでした。
その後約1年くらい、各セキュリティーソフトの試用版を渡り歩いてみましたが、「これがいい!」というソフトには出会えませんでした。

今現在使用しているVIAOにはマカフィーの試用版が搭載されており、今回はこちらのソフトの更新を行いましたが、不満もなく使えているという感じです。
更新時に若干の値引きがあったように記憶しています。新たにダウンロードやアンインストールの手間がなかったのも、正直選んだ理由の一つです。

あまり為になるような回答でなくてスミマセン。

書込番号:12265882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/24 09:54(1年以上前)

購入時にプレインストールされている体験版は、謂わば「撒き餌」。

スレ主さんのように「そのまま更新してしまうのか?」と悩まさせて、更新させてしまう
方向に持ち込もうかという戦略ですよ(^^

基本的に、期限が到来したら体験版は終了。そこで更新したければお金を払う。
嫌ならアンインストールして他社に乗り換えでOKです。
期限到来前でも、既に他社ライセンスを所持しているとか、体験版が気に入らないので
あれば、アンインストールして即乗り換えちゃえばOKです。

それと・・・
>更新すると期間に応じてお金かかるんですよね
有償ソフトなら当然かかります。

>お金かからないんだったら、わざわざ別のソフト購入しなくてもいいのかな
有償/無償にかかわらず、何らかのセキュリティ対策は必要です。
体験版の期限切れ放置はセキュリティ対策には入らないので、念のため。

>購入時プレインストール版っていうのは、15日過ぎたら更新時はすぐに更新料金かかるんですか
通常は、更新手続きをするまでは料金は発生しません。
但し、期限切れの状態ですから、新たなパターンファイルの提供などは受けられません。

書込番号:12266735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/24 11:37(1年以上前)

昔(と言っても数年前まで)は、購入したPCにリカバリーディスク&ドライバーディスク付属が当たり前で
当時、PC買ったら一度Windowsを起動させ問題なければおもむろに光学ドライブへリカバリーディスクを入れ
そのままPC再起動→リカバリーディスク起動で一旦まっさらな状態にするのが自分じゃ当たり前でした。

PCにインストールされてくる、試用版アンチウイルスやプロバイダ勧誘といった不要ソフトを消す意味ですが
工場組立時、クイックフォーマットで入れてあるWindowsを一度は通常フォーマットで入れる意味もありました。

現在発売のノートや一体型・デスクトップPCも、HDD内にリカバリー領域を持つようになり
ユーザー自身でリカバリーディスクを作らねばならないようになって久しい訳ですが
この方法だと結局は不要ソフト自体も再度インストールする事になり
昔の、「きれいさっぱり」無くなる感覚ではありません。
どうしても不要ソフトが乗っかっている「中途半端な状態」の感覚が消えません。

書込番号:12267051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNA機能について

2010/11/23 01:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ

クチコミ投稿数:54件

この機種のDLNA機能で別室のディーガの7倍録画番組を見れるのでしょうか?
ディーガBW870でDLNAの配信機能はあります。
ソニーのHPなどをみたのですが、ソニー製品は対応しているようなのですが、ディーガは対応しているのか不明でした。同じDLNAなので多分視聴できるとおもうのですが・・・
ご存知の方おられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12259309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 10:42(1年以上前)

7倍というのはHLモードでしょうか。当方、2010年夏モデル(直販モデルVPCJ11AF)とディーガBW870でDLNA経由でAVC録画(HM,HLモードを多用)したものを問題なく視聴できています。非常に便利ですね。

書込番号:12260714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/11/23 16:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
よくわかりました。解決いたしました。

書込番号:12262333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング