SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3メモリ増設について

2014/10/15 23:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ

スレ主 khanhvuceoさん
クチコミ投稿数:193件

DDR3メモリ増設を行った方がいますか?
ソニーの規格はDDR2だと思いますが,自分はDDR2の12GBに増設したいですが,現在のDDR2はDDR3に比べると,とても高いです.DDR3が使えば,いいですよね

書込番号:18056231

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/15 23:30(1年以上前)

残念ながらDDR2のスロットにDDR3を付ける事は物理的に出来ません。
DDR2とDDR3のメモリの切り込みのところが違うので絶対挿さらない構造になっています。
仮に挿さったとしてもPCが認識できません。

書込番号:18056300

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/15 23:33(1年以上前)

画像参照

書込番号:18056312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WEBカメラとフェリカ

2014/10/07 13:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LA50

スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件


D−WEBさん

久々にこちらに書き込みがあって思い出したので、
質問させてください。

CPUの交換をして、Win7を入れて、
快適に使っております♪
その節はお世話になりました。
D−WEBさんのお助けがなかったら
いまごろPC無し生活だったでしょう(笑)


ところで、WEBカメラとフェリカだけどうしても見つからずに
使えないままになっているのですが、
WEBカメラはどのようにして、
使えるようになったか教えていただけると嬉しいです。

フェリカも音楽を購入する時便利だったんですけどね・・
どなたかもしご存知の方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。

書込番号:18024564

ナイスクチコミ!0


返信する
D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 07:52(1年以上前)

うちのLA50は、義母にあげてしまって、ドライバがどうなってるのかわかりません。
試しにVAIOのHPより

VGC-LA*3、VGC-LB*3「Sony Image Filter Driver Ver.1.1.7.4020」アップデートプログラム
http://www.sony.jp/support/vaio/download/SP-010998-09.html

「FeliCa Reader/Writer Driver Ver.2.5.1.0」アップデートプログラム
http://www.sony.jp/support/vaio/download/SP-014152-02.html

「かざそうFeliCa Ver.2.0.00.19230」アップデートプログラム
http://www.sony.jp/support/vaio/download/SP-015416-02.html

がありました。お金の問題になるので、自己責任で判断ください。

書込番号:18053697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディクス交換について

2014/10/10 22:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ

スレ主 khanhvuceoさん
クチコミ投稿数:193件

HDDが壊れて、交換を検討していますが、このパソコンのハードディクスの情報を教えて頂けないでしょうか。
またおすすめのSSDはありますか?
宜しくお願いします

書込番号:18036876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/10 22:53(1年以上前)

交換を考えているなら本番前の予習として自分で取り出し型番で検索しては。

書込番号:18036928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 khanhvuceoさん
クチコミ投稿数:193件

2014/10/10 23:01(1年以上前)

Hippo-cratesさん.ありがとうございます
先ほど分解しました。型番もわかりました。
このハードディスクは3.5インチのタイプでしょうか?
Googleで検索すると、2.5インチのSSDタイプを交換した方もいました。初めてなので、よくわからないです
教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします

書込番号:18036954

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/10/10 23:04(1年以上前)

筐体が同じであるVAIO VPCL128FJ/Tの分解サイトがあります。

>SONY VAIO VPCL128FJ/T 分解
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5992.html

PC比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000081001_K0000118416

>>このパソコンのハードディクスの情報を教えて頂けないでしょうか。

3.5インチ500GBのHDDです。

>>またおすすめのSSDはありますか?

240〜512GBの容量のSSDを選択する方が良いでしょう。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=240-512&pdf_so=p1

後は、2.5インチ 3.5インチ マウンタが必要になります。

書込番号:18036966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 khanhvuceoさん
クチコミ投稿数:193件

2014/10/10 23:13(1年以上前)

キハ65さん.ありがとうございます。
この2.5インチのSSDのマウンタはもとのマウンタが使えないでしょうか。またSSDを購入するとき、マウンタも付いてくるでしょうか
宜しくお願いします

書込番号:18037001

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/10/10 23:24(1年以上前)

>この2.5インチのSSDのマウンタはもとのマウンタが使えないでしょうか。またSSDを購入するとき、マウンタも付いてくるでしょうか
>宜しくお願いします

マウンターの選択を誤ると使えない可能性があります。
一番確実な方法は、2.5インチディスクを3.5インチディスクとして使う変換キットを使うことです。
例えば、これ。
>ICYDOCK MB882SP-1S-1B 2.5-3.5インチ コンバーター。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,MB882SP-1S-1B/

また、普通のSSDで特別なキットで無い限り3.5インチ用のマウンターは付属していません。例え、付属していてもこのVPCL13AFJの3.5インチマウンターには使えないでしょう。

書込番号:18037042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/10 23:27(1年以上前)

SEAGATE
ST1000DX001 [1TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000566682/
ハイブリッドHDD
\8,778

元の容量が500GBなので、いろいろデータを入れるなら480〜512GBのSSDの方が良いかと思います。
SSDも結構高いので、Windowsやソフトの起動を早めるならハイブリッドHDDという選択肢もあります。

>>マウンタ

SSDのマウンタに関しては付いてくる製品と付いてこない製品があります。

書込番号:18037059

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/11 05:36(1年以上前)

極端な話,マウンターはなくても OK!

書込番号:18037594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの交換について教えてください

2014/08/02 19:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:29件

こんばんは。
メモリの交換を自分でやろうと考えています。そこで、メモリにアクセスできるであろうカバーを外して中をみたのですが、メモリ自体が見当たりません。増設できるようにメモリをはめ込ませるモノは見えるのですが、それ以外ないんです。添付してる写真がカバーを外して中を覗きこんだ状態です。
この機種はもともと付いているメモリの交換はそもそもできるのでしょうか?

書込番号:17795425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2014/08/02 19:31(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L11/spec_retail1.html仕様には4スロットで空きは2と書いてあります。

書込番号:17795478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/02 19:41(1年以上前)

ちょっと画像では解り難いですけど、
上段と下段に空きソケットが見えますね、
規格は
メモリー
標準/最大 4GB(2GB×2)/12GB(ビデオメモリー共有)
メモリー仕様 DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)
デュアルチャンネル転送対応*4
スロット数(空き) SO-DIMMスロット×4(2)

なのでノートパソコン用のメモリと同じです。
PC2-8500(800MHz)の物でも大丈夫なはずです。

こちらのマニュアル 142view のほうの98ページから(メモリーを取り付け&外す)読んでください。
http://gizport.jp/manual/5350/?id=70368

書込番号:17795511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/02 19:42(1年以上前)

追記
 メモリ不良ですか?
 不良でなければ増設で良いです。

書込番号:17795518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 19:46(1年以上前)

1981sinichirouさん、メモリ不良と思われるので増設でなく交換したいです。このスペースから交換できるのでしょうか?

書込番号:17795533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/08/02 20:19(1年以上前)

「メモリーを取り付ける/はずす」の電子マニュアルは下記リンクです。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcl11/contents/03_rec/01/01/01.html

マニュアルには書いていませんが、下側のスロットのメモリーもメモリーモジュールを固定しているタブを押し広げが外せそうです。

書込番号:17795648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 20:28(1年以上前)

キハ65さん、いつも回答ほんとにありがとうございます。おかげで助かっております。
メモリの取り付けや外し方は私自身の取説で確認しているので大丈夫なのですが、この添付した写真からメモリーモジュールは見えておりますか?
私が見落としているだけですか?

書込番号:17795670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/08/02 20:45(1年以上前)

写真を流用させていただきました。

写真のメモリースロットにはメモリーモジュールらしきものは
映ってませんね。
写真の矢印2か所がメモリーを挿すスロット(端子)だと思われます。

書込番号:17795721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/08/02 21:40(1年以上前)

仕様表をもう一度見ると、
>スロット数(空き) SO-DIMMスロット×4(2)
(リンクは省きます。)
メモリースロットは4スロットあって、その内。空きスロットの2つがカバーを外したところにあります。
当然メモリーは、空きなのでありません。

説明足らずで失礼しました。

書込番号:17795891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/08/03 07:30(1年以上前)

Re=UL/νさん、ありがとうございます。ということはもともと刺さっているメモリの交換は本体のカバーを開けたらできるのでしょうか?

書込番号:17796921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/03 07:33(1年以上前)

キハ65さん、こちらこそ理解できず申し訳ありませんでした。空きスロット2つ以外にあと2個スロットがあるということは本体のカバーを外してやれば自分で交換できる場所にあるということなのでしょうか?

書込番号:17796930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/03 08:06(1年以上前)

先にメモリテストはしていますか?
 やってみて不具合がなければ交換しなくていいですよ。

↓こんなのでテストしてみましょう。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memtest86.html

それとOSのインストールが出来無いようなら、クローンを作ってそこから初期化してみましょう。

書込番号:17797006

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/08/03 12:26(1年以上前)

>空きスロット2つ以外にあと2個スロットがあるということは本体のカバーを外してやれば自分で交換できる場所にあるということなのでしょうか?

敷居は高くなりますが、裏のカバー全体を外せばアクセス出来ると思います。
ただ、このPCの分解サイトが見当たらないないので、後は自分で分解しないと分からないでしょう。

書込番号:17797780

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/08/03 14:59(1年以上前)

モデルは違いますが、後継モデルのVAIO VPCL128FJ/T 分解サイトがありましたので、底面を外した写真を見たところ、4スロットある実装の2スロットは確認出来ませんでした。
2つの実装スロットが空きスロットの下にあるか、別の場所にはあるのかは良くわかりませんでした。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/5992.html

書込番号:17798153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 10:19(1年以上前)

最終結果報告です。
簡潔に言いますと、HDDの読み込み不良とセカンダリメモリのエラー両方がPCを正常に使用するための必須条件だったようです。
ですので、HDDはこちらで推奨していただいたものに自分で交換し、メモリについては、顧客自身では交換不可能ということだったので、HDD載せ換え後、現在進行形で修理していただいております。
皆様からのアドバイス、貴重なご意見ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いします^ ^

書込番号:17971096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 10:26(1年以上前)

誤 エラー両方が
正 エラー両方の解消が
脱字があり、申し訳ありません。

書込番号:17971116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/23 16:46(1年以上前)

>HDDの読み込み不良、

これはディスクのエラーチェックと修復をかければ使えますよ。
昔はHDDが高価で手に入り難かったため、逝かれるまで使っていました。
今は予備として流用するのが普通ですね。
バックアップはどんなものでも必須なので、予備として置いておいて良いでしょう。

セカンダリメモリのエラーって何のことでしょうね。
取り外せない? メインメモリの2番目のメモリの事なんでしょうか・・・

書込番号:17972379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 17:02(1年以上前)

1981sinichirouさん、この度は色々とご教授いただき、本当にありがとうございました。
HDDに関して、調べてできそうであればやってみます!
メモリは、2枚あるうちの1枚が正常に動作しなかったみたいです。新しい物に交換したら正常にBIOSも起動し、使えるようになったとのことです。
今回自分でできるところまで分解してみようと思い、基盤が見えるところまで辿り着いたのですが、メモリモジュールが刺さっているのがもう一段階中にあるとの事で諦めました。
また、ここまでに色々な経緯がありまして、技術料は負担していただけることになり、その良心的な対応と、安心を買う意味で修理していただくことにしました。

書込番号:17972426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/23 17:34(1年以上前)

そうでしたか、
 ちまたではソニーのサポートは最悪と言われているので、意外ではありますが、
不幸中の幸い? まあ良かったというべきか・・・

書込番号:17972529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 17:45(1年以上前)

私もそうだと思ってましたし、何回ものやり取りを経て、ほとんどが親身な方でしたが、1、2回ほど物凄く嫌味のある言い方での対応もされました。
ですが、嫌味な言い方をされた方を除いて、他の方々には結果的に最大限に近い努力をして頂いたのではないかなと思い、良心的な対応とまとめました。
トピックの表題からずれてしまいますが、今回の件で、オペレーターに当たり外れがあることは間違いないと思いました(笑)

書込番号:17972571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDおよびメモリ故障

2014/07/08 10:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。この機種を使って4年半になります。
先日、Windowsが起動しなくなり、SONYに本体を送り見てもらったところ、HDDの故障と言われました。また、直接の原因ではないが、メモリも早目に交換したほうがいいと言われ、HDDおよび、セカンダリーメモリの交換で修理金額は57000円になるそうです。
そこで質問なのですが、HDDの交換を自分で行った際に、PCを買った当時に作成したリカバリーディスクでリカバリーしたらWindowsやもともと入っているアプリケーションは使用できますか?
調べてもあまり理解できず、リカバリーディスクにWindowsのソフトが入っているのかも分かりませんでした。
どなたか教えていだたけますか( ;´Д`)

書込番号:17710669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/07/08 10:53(1年以上前)

>そこで質問なのですが、HDDの交換を自分で行った際に、PCを買った当時に作成したリカバリーディスクでリカバリーしたらWindowsやもともと入っているアプリケーションは使用できますか?
工場出荷状態に戻せるタイプのものなら元に戻ります

手元にマニュアルがあるなら一度確認されると良いと思います

一体型のデスクトップは分解するのが難しいので、分解するなら
分解方法との情報を検索することが重要です

また、HDDの交換だけならBTO系のPCショップでもやってくれます
有料ですがメーカー修理よりは安い

書込番号:17710697

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/08 10:56(1年以上前)

>>直接の原因ではないが、メモリも早目に交換したほうがいいと言われ

メモリにエラーでもあったのでしょうかね・・・
サポートからの文書にはなんと記載されていましたか?

メモリ1枚ならこの値段です。
2GB \3,002〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000025257_05200912372_05209012145

>>PCを買った当時に作成したリカバリーディスクでリカバリーしたらWindowsやもともと入っている
>>アプリケーションは使用できますか?

はい、リカバリーディスクでリカバリーするとWindowsやもともと入っているアプリケーションも一緒に入って出荷時の状態に戻ります。
Office 2007はおそらく別途CDがあったかと思います。そちらをインストールすれば使えるようになります。
発売時期から中のHDDは3.5インチと思われます。

1TBのHDD \5,376〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391558_K0000313504_K0000385373


自分で行えば8500〜9000円ですが・・・どうします?

書込番号:17710703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/08 11:02(1年以上前)

いっそのことHDDをSSDに換装したら、その速度に驚くでしょう。
メモリの異常ってどうなんだろう、交換はとりあえず後からでもいいと思います。

書込番号:17710715

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/08 11:07(1年以上前)

近所にパソコンに詳しいお友達がいれば・・・
実費9000円+11000円くらいでやってくれると思います。

書込番号:17710730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/07/08 11:13(1年以上前)

当該機はハードディスク内のリカバリ領域を使うタイプかと。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L11/spec_retail1.html
上URLの「ハードディスクドライブの項」。

ユーザー自身でリカバリー用のDVD/USBドライブを作っていなければアウト。


LCD裏の発光体や冷却ファンも結構くたびれている予感が。僕なら買い替えを勧めます。

書込番号:17710746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/07/08 11:21(1年以上前)

まさみお71さん、HDDとメモリの取り出し方は調べまして、自分でできそうな感じです。
今ショップを調べてみましたが、15000円ほどで修理してくれるとこもあるんですね!情報ありがとうございます。
kokonoe_hさん、電話で修理内容を伝えられたので、文書はないのですが、メモリは今すぐ交換しなくても使えると言われました。VAIOのロゴが出ない症状がたまに出るそうです。
自分で修理した時の安さに驚きました。メモリを2枚とも変えようと思うのですが、先ほどの3002円の物に交換可能なんでしょうか?
JZS145さん、SSDですか…今回初めてPC修理に挑むのでまた次回何かあった際に参考にさせていただきます!ありがとうございます。

あと、皆様にもう一つ聞きたいのですが、故障するまで使っていたHDD内にはリカバリー領域というのが設けられてて新しいHDDにする際にそれは作らなくても大丈夫なのでしょうか?なにか自分でその領域を作成するような複雑な事をする必要はありますか?長々とほんとに申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:17710761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/07/08 11:25(1年以上前)

twin-driveさん、自分でCD-Rを5枚使ってリカバリーディスクを作成してあります。
買い替えも視野にいれてたのですが、インターネットとwordさえできたらいいので、安く修理してあと1年ほどもってくれればいいなと考えています。

書込番号:17710772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/08 11:26(1年以上前)

ぐぐってみたけど、中々分解情報が見つかりませんね。
VAIO Lで若干型が違うけど下記ブログが見つかったくらい。
ttp://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2011-07-14-1

これ見て自分で出来そうだったらやってみて下さい。
ちなみにSSD換装例なので、パフォーマンス含めて参考にされると良いかと。

書込番号:17710775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/08 11:31(1年以上前)

>>メモリを2枚とも変えようと思うのですが、先ほどの3002円の物に交換可能なんでしょうか?

2枚代えるのなら2枚組セットの方がトラブルは少ないです。
↓2枚組セット

IODATA
SDX800-2GX2/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000089800/
\6,320

バッファロー
D2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000028708/
\6,500

>>自分でCD-Rを5枚使ってリカバリーディスクを作成してあります。
>>安く修理してあと1年ほどもってくれればいいなと考えています。

その5枚からPCが復活可能です。
リカバーディスクで新HDDに書き戻すと出荷時の状態に戻ります。

HDDの代わりにSSDやハイブリッドHDDにすれば、1年以上使える快適なPCになります。

どうします?
ハイブリッドHDDの方が手ごろかな。

SEAGATE
ST1000DX001 [1TB SATA600]  ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000566682/
\8,617

書込番号:17710795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/07/08 11:35(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。実は僕も参考になるなと思いながらここを見てました(笑)分解は大丈夫そうです!

書込番号:17710807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/07/08 11:38(1年以上前)

VPCL118FJ/Sは2009年10月発表のモデルですから、HDDは非AFTです。
AFT HDDをリカバリメディアによる復元はエラーになります。非AFT HDDを選択した方が無難かと…
http://kakaku.com/item/K0000070352/

書込番号:17710816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/07/08 11:50(1年以上前)

kokonoe_hさん、またURLありがとうございます。IOデータの2枚組を購入しようと思います。
ハイブリッドHDDも魅力的ですが、今回は先ほどのURLにあったHDDにしようと思います。
>>その5枚からPCが復活可能です。
リカバーディスクで新HDDに書き戻すと出荷時の状態に戻ります。
もし、作成したディスクが破損してた場合、SONYが販売してるリカバリーディスクでリカバリーも可能なんでしょうか?

それと今更なんですが、僕の使ってるPCが118ではなく、119でした。言うのが遅くなりほんとにすいません。

書込番号:17710839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/07/08 11:54(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございます!そこが気になっていたんですが、分からず言えなかったのでよかったです。非AFTのHDDが減ってきているそうなんですが、その中でもオススメはこのURLのものになるのでしょうか?

書込番号:17710860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/07/08 12:16(1年以上前)

Yahoo知恵袋で確認しました。
>大至急!! XP対応の3.5インチ内臓HDD(2TB)がない! どれも4Kセクタばかり。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14123581124

「AFT 非AFT」の定番サイトにHUA722010CLA330はヒットしませんでした。

書込番号:17710924

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/08 12:59(1年以上前)

Ultrastar A7K2000
HUA722010CLA330
Sector size (bytes) 512K

HUA722010CLA330は非AFTなので大丈夫です。

この時期のモデルはAFTにリカバリ出来るのも出来ないのもあるのでなんとも言えないかもしれない。
先ほどのHUA722010CLA330なら安全そうです。

HGST
HUA722010CLA330 (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000070352/
\8,549

>>作成したディスクが破損してた場合、SONYが販売してるリカバリーディスクで
>>リカバリーも可能なんでしょうか?

そのCDが壊れていた場合は、残念ながらSONYからリカバリーディスクを購入して下さい。
その購入したリカバリーディスクでもリカバリー可能です。

書込番号:17711087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2014/07/08 13:05(1年以上前)

何万もかけて、あと一年もたせる意味はないから、買い換えた方がいいのでは?
いじってるうちにMBがいっちゃったとか、実は電源不安定でしたとかあり得るし。そろそろ全体的に寿命でしょう。

今度は一体型にしないで普通のデスクトップにするといいですよ。いろいろ自分でいじれるし。
というか、そういうのが好きなら自作すればいいのでは?6万もあればかなり満足度高いのができると思いますけど。

今更DDR2にお金かけるのはもったいないです。

書込番号:17711108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/07/08 13:39(1年以上前)

kokonoe_hさん、HUA722010CLA330にしようと思います。リカバリーディスクやらメモリやらHDDやら色々と親切にありがとうございました!がんばって自分で修理してみます^ ^本当にありがとうございました!
ムアディブさん、ご指摘ありがとうございます。PCは全然詳しくないんですが、新しいことを学ぶのが好きなので今回は自分で修理してみます!皆さんに色々教えて頂きましたし、これでダメなら次からはメーカーに頼むなり、買い直すなりします(笑)

最後にこれだけまだ分からないので分かる方おられましたら教えて下さい。故障するまで使っていたHDD内にはリカバリー領域というのが設けられてて新しいHDDにする際にそれは作らなくても大丈夫なのでしょうか?なにか自分でその領域を作成するような複雑な事をする必要はありますか?

書込番号:17711205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2014/07/08 20:53(1年以上前)

>新しいことを学ぶのが好きなので

じゃあ、次回はぜひ自作で。(^_^)

書込番号:17712299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/08 21:04(1年以上前)

HDDのリカバリー領域は、リカバリーディスクを使わず、直接HDDからリカバリーする為の領域です。
通常はその方法を使います。
ディスクからリカバリーするより、かなり速くリカバリー可能です。
HDD取りかえた場合、その領域も複眼されるかどうかは機種によります。

書込番号:17712362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/07/08 21:18(1年以上前)

ひまJINさん、私的にはリカバリー領域はなくてもいいのですが、機械的になくてはならないものなのかがよく分からなかったので、質問しました。もし、リカバリー領域が作成されなくても、普段使う分に支障がなければ自分にとって全く問題がないんです(~_~;)

書込番号:17712430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/07/28 12:29(1年以上前)

今日HDDが届きましたので、投稿させていただきます。
早速取り付けて、リカバリーディスクでお買い上げ時の状態にリカバリーをしてたのですが、エラー320.330と表示され結局起動にはいたりませんでした。
具体的には、CD-ROM5枚のリカバリーディスクで、1枚目24%、2枚目25%、3枚目27%、4枚目29%、5枚目32%までいきました。最後のCDを入れて5分ほどでエラー表示のポップが出てきます。
ちなみにこの現象は以前の破損したHDDでも発生していました。
なにか分かる方おられましたら教えてください。お願いします。

書込番号:17778510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 10:13(1年以上前)

最終結果報告です。
簡潔に言いますと、HDDの読み込み不良とセカンダリメモリのエラー両方がPCを正常に使用するための必須条件だったようです。
ですから、HDDはこちらで推奨していただいたものに自分で交換し、メモリについては、顧客自身では交換不可能ということだったので、HDD載せ換え後、現在進行形で修理していただいております。
皆様からのアドバイス、貴重なご意見ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いします^ ^

書込番号:17971068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 10:29(1年以上前)

誤 エラー両方が
正 エラー両方の解消が、
脱字があり、申し訳ありません。

書込番号:17971131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD交換後リカバリーができません

2014/07/28 18:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。この機種を使って4年半になります。
先日、PCが動かなくなりSONYに見積もりを依頼したところ、HDDの故障と診断されました。そこで色々と調べたり聞いたりして、HUA722010CLA330 (1TB SATA300 7200)この製品を買い、今日取り付けました。
しかし、リカバリーが正常にできませんでした。
症状として、CD-ROM5枚のリカバリーディスクを使用してリカバリーしたところ、1枚目24%、2枚目25%、3枚目28%、4枚目29%、5枚目34%まではいきます。ただ、5枚目が終わった時点でエラー320.330という表示がされ、再起動して下さいとなります。
ディスクの順番間違いかと思い、順番を変えましたが、その時はリカバリーディスクの何番を入れて下さいと表示されました。ですので、順番はあっていると思います。
ちなみにこの症状は、以前の破損したHDDでも発生していました。
なにか分かる方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17779446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/07/28 19:07(1年以上前)

>Q[VAIO Careレスキュー,VAIOリカバリーセンター]
「エラー320」、または「エラー330」が表示され、リカバリー(再セットアップ・初期化)が完了しない
>A.ハードウェアの問題、またはリカバリーメディアの汚れが原因の可能性があります
http://qa.support.sony.jp/solution/S1008181079767/?rt=error

リカバリーメディアの汚れとは合点が行きませんが…

書込番号:17779529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/28 19:12(1年以上前)

こんばんは^^

以下のあたりは確認済みでしょうか?(>_<)

http://qa.support.sony.jp/solution/S0005230002956/

最悪VAIOはリカバリディスク売ってくれますね。。。高いですが。。。

http://www.sony.jp/support/vaio/service/recoverydisc/index.html

書込番号:17779539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/07/28 19:21(1年以上前)

キハ65さん、ということはHDD以外にもなにか故障箇所がある可能性が高いということでしょうか?

書込番号:17779574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/07/28 19:39(1年以上前)

訂正します。CD-ROMではなく、DVD-Rでした。申し訳ありません。

書込番号:17779616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/07/28 20:23(1年以上前)

取り敢えずリカバリーメディアの汚れを疑って下さい。
>リカバリーメディアに汚れがないか確認します
>リカバリーメディアを使用してリカバリーを行う場合、リカバリーメディアの表面が汚れていると、正常にリカバリーができない場合があります。
>リカバリーメディアの表面に汚れがある場合には、汚れをふき取ってから、再度リカバリーメディアを使用してリカバリーをお試しください。

書込番号:17779756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/07/28 20:29(1年以上前)

午後の世界さん、ありがとうございます!リンクを参照しました。BIOSの初期化もしてみましたが、やはりリカバリーは正常に終了しませんでした。
SONYからディスクを買うしかないですかね?他に原因が分かればいいのですが…

書込番号:17779781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/28 20:36(1年以上前)

その作成したDVD-Rに問題があるかもしれません。
日光に当たっていたとか高温多湿な環境だったとか、リカバリ作成時にDVD-Rで書き込みエラーがあった、もともとそのDVD-Rが不良品だったなどいろいろ原因があるかと思います。

以前からそのDVD-Rのリカバリがうまくいかなかったので、そのDVD-R自体に問題があるのでしょう。
リカバリディスク作成後に一度リカバリして正しく焼けたか確かめておくのは本当は良いです。

書込番号:17779816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/28 20:58(1年以上前)

リカバリーディスクの購入は最終手段として取っておいてください^^
まずはみなさんおっしゃるようにキズや汚れをきれいにしてトライしてみてください^^
ドライブのレンズクリーナをかけてみてもいいんじゃないでしょうか?
それでもダメな場合、みなさんおっしゃるようないくつもの要因がございますので、ちょっと懐に痛いですが、ディスクを購入するのも一つの手かと。。。

書込番号:17779909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/07/28 21:18(1年以上前)

キハ65さん、午後の世界さん、今クロスでキレイに拭いたのでこれからもう一度リカバリーしてみます。
kokonoe_hさん、直射日光や高温多湿という環境に当てはまりますので、このディスクがダメな可能性が高そうです(~_~;)
次からはディスクの確認していこうと思います。

書込番号:17779994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/07/29 09:44(1年以上前)

おはようございます。
先ほどキレイにしたディスクでリカバリーをしようとしたのですが、やはり完了しませんでした。
こうなると、SONYからディスクを買うしかないでしょうか?

書込番号:17781411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/29 10:07(1年以上前)

そうなると、直射日光と高温でDVD-Rの中のデータが一部読み取り不能になっているのだと思います。
リカバリディスクを再作成出来ないのでSONYから買うしかないですね。

DVD-Rは特に日光に弱いので、次にリカバリディスクを作成した時は暗室に保管して下さい。

書込番号:17781461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/07/29 11:26(1年以上前)

kokonoe_hさん、了解です!ディスク以外にDVDレンズが悪い可能性はあり得るのでしょうか?レンズクリーナーというものを聞きましたので、やってみようかと考えています。

書込番号:17781613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 19:16(1年以上前)

SONYからリカバリーディスクが届いたのでリカバリーしてみました!しかし、やはり自作したリカバリーディスク同様にエラー320、330と表示され、完了しませんでした。どうしたらいいのでしょう…(泣)

書込番号:17795431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/08/02 19:42(1年以上前)

すみません、私の方ではもう思いつきません^^;
あとはハードウェアの問題とあるように、読み込んでいるドライブがおかしいのか、以前の構成情報を持っていて、完全に適合しないとリカバリできないのか。仕組みはわからないです。

ですので、そういう時こそ、サポートに頼るのが良いです^^
キハ65さんのリンクにもある通り、どんな手を尽くしてもダメな場合、サポート行となっております。

具体的なエラーIDも分かっているので、それを伝えます。
そして、ディスクの作成ミスまたは、ディスクの劣化を疑い、正しく作成された(はずの)リカバリディスクをSONYから購入してもダメだった旨を伝えてください(>_<)

書込番号:17795515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/23 10:24(1年以上前)

最終結果報告です。
簡潔に言いますと、HDDの読み込み不良とセカンダリメモリのエラー両方の解消がPCを正常に使用するための必須条件だったようです。
ですので、HDDはこちらで推奨していただいたものに自分で交換し、メモリについては、顧客自身では交換不可能ということだったので、HDD載せ換え後、現在進行形で修理していただいております。
皆様からのアドバイス、貴重なご意見ありがとうございました。またなにかありましたらよろしくお願いします^ ^

書込番号:17971111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング