
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年1月16日 10:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月16日 03:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月15日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月15日 09:30 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月13日 04:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月12日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX80/BPK


あまり店頭展示されていないLX80ですが、ワコムと共同開発
という話のタブレットの性能が気になっております。
例えば、
○長時間、絵を書いたりすることはできるのか?
○すらすらと文字を入力できるのか(追従するのか?)
○要するに例えば手が疲れないか?
解像度的に細かい文字を入力するのはそもそも難しい気も
しますが、もし試された方で「これは!」という情報が
ありましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/01/15 21:06(1年以上前)
○長時間、絵を書いたりすることはできるのか?
液晶パネルがフラットに手前に倒れるので非常に描きやすいです
○すらすらと文字を入力できるのか(追従するのか?)
もちろん出来ます、筆圧もばっちり反応します
○要するに例えば手が疲れないか?
ペン書きするのと同じですけど
通常のタブレットと違い、画面上で書けるので非常に使い易いです。
書込番号:86976
0点



2001/01/16 10:08(1年以上前)
VAIO-LXに関してアドバイスくださった方、ありがとうございま
した(先日は手違いで3重投稿してしまいました・・・削除がで
きないんでしょうか、ここ・・・)
良い、という意見といまいち、という意見があり、悩んでおりま
す。もしも追加情報ありましたら、些細なことでもかまいません
のでよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:87283
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX50G

2001/01/15 00:21(1年以上前)
分からないことがあったら質問する前に、自分でやることあるだろう?
ライティングソフトのマニュアル若しくはヘルプで調べるとか。
なんでもかんでも人任せはいかんぞ。
書込番号:86510
0点

一旦、HDDに保存して、HDDからCD−Rに保存すると言う方法
で如何でしょうか。
直接焼くのであれば、パソコンに繋ぐ事が出来るCDプレイヤーが必
要です。
書込番号:86511
0点


2001/01/15 00:32(1年以上前)
ライティングソフト(Bs Recorder GoldとかEas
yCD Cretorとか付属していますよね)を立ち上げます。
あとは、その指示どおりにやっていきます。Bsだったら、立ち上げ
と同時にウィザードが開き、CDまるまるコピーなら「バックアッ
プ」でまるまるコピーできるし、あるいは「WAVEファイル作成」
でCDの中身の曲をハードディスク上にコピーし、それを「音楽CD
作成」でCD-Rに焼きます。EasyCDは使ったことがないけれ
ど、多分ほぼ同じです。
ただし、ソニーは著作権にうるさいから、ひょっとしてCDまるごと
バックアップという機能は省かれているかもしれません。
最後にCDを閉じるという設定を忘れるとオーディオでは聞けないC
Dになってしまうので注意(大抵音楽CDを選択すれば自動的に設定
されるけど)
書込番号:86525
0点


2001/01/15 00:40(1年以上前)
そのパソコン(PCV-LX50G)には「Easy CD Creator 4 Standard」
というソフトが入っていると思います.これがCDを作成する(コピー
する)ソフトで、ライティングソフトと言われているものです.
私はこのソフトをほとんど使用したことありませんが、大抵のライテ
ィングソフトには「CDのバックアップ」とか「CDのコピー」という機
能があると思うので、それを選んで画面に従って進めていきましょ
う.
お気に入りの曲を選んで1枚のCD-Rを作成するには、もう少し高等な
テクニックが必要ですが、説明書やヘルプをよく読めば必ず理解でき
ると思いますので頑張ってください.
書込番号:86531
0点



2001/01/16 03:33(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。
お蔭様で、うまくいきました。
書込番号:87200
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX80/BPK


あまり店頭展示されていないLX80ですが、ワコムと共同開発
という話のタブレットの性能が気になっております。
例えば、
○長時間、絵を書いたりすることはできるのか?
○すらすらと文字を入力できるのか(追従するのか?)
○要するに例えば手が疲れないか?
解像度的に細かい文字を入力するのはそもそも難しい気も
しますが、もし試された方で「これは!」という情報が
ありましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/01/15 14:03(1年以上前)
友人が買ったので、ちょっと使わせてもらったのですが、なんかペン
で書いて1タイミング置いて描画されるような感じがして、なんだ
か??な使用感でした。
そのあと友人はペンで液晶をクラッシュさせて、爆死してました・・
書込番号:86782
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX80/BPK


あまり店頭展示されていないLX80ですが、ワコムと共同開発
という話のタブレットの性能が気になっております。
例えば、
○長時間、絵を書いたりすることはできるのか?
○すらすらと文字を入力できるのか(追従するのか?)
○要するに例えば手が疲れないか?
解像度的に細かい文字を入力するのはそもそも難しい気も
しますが、もし試された方で「これは!」という情報が
ありましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点







2000/12/23 07:22(1年以上前)
静止画のキャプチャーや動画の変換が出来ます。ただし、デジタルと
アナログの相互変換はこの機種では出来ませんので、RX60以上が
必要です。まあ、別途ビデオやカメラとかの画像を変換する用途です
が・・・。
書込番号:74691
0点



2000/12/24 00:12(1年以上前)
recon_gx さん へ、返信ありがとうございます。基本的にギガポケ
ットでTVの映像をとったものを編集したいのですが、カタログを見
る限りそんなに編集できそうになかったので、どこまでできるのかし
りたいとおもったんです。
書込番号:75050
0点


2000/12/25 14:56(1年以上前)
私はMX3GKユーザーです。
もう少し細かく説明すると、ギガポケットでとったMPEG2は拡張
子がSSM(ソニースプリットエムペグだったかな?)という形式に
なります。これをギガポケットでMPEG2、MPEG1、DVコー
デックAVIに書き出す事が出来ます。
MPEGは市販のソフトなどで編集出来ると思いますので省略しま
す。
DVコーデックAVI(以下AVI)はDVgateAssembl
eで並び替えや静止画の差込などの編集は出来ます。
短い映像ならMOVIESHAKERがありますが、MPEGファイ
ルの音声は認識しません。AVIはokです。長い映像にするとノイ
ズが入ったり、映像が細切れの様になってしまいますが、シェイク機
能はかなり面白いです。
MOVIESHAKERもMPEG、AVI出力に対応していますの
で、編集した映像をDVに書き出す事も出来ます。
ここだけの話、MPEGを某エンコーダー(T○PEGenc等が有
名)を使ってMPEGからAVIにしたファイルをMOVIESHA
KERでDVコーデックAVIにすると、バイオのソフト(画像関
係)すべてで取り扱えます。
DVに書き出したり、MPEG2にしたり(元がMPEG1なら質は
そのまま)ピクチャーギアで静止画を抜き出したり・・・・
DVgatemotionで取り込んだAVIからのMPEG2変換
はカタログやサイトでは出来ない(RX70、60のみとなってい
る)となっていますが、なぜか出来ます。説明書にも出来るように
載っています。やり方は簡単、取り込んだAVIをAssemble
で書き出すときにMPEG2を選択するだけです。
なのでCDRWは要らなかったり外付けを持っていたりする方や、ア
ナログ入力はしない方(ボードにS端子はあるのでS−VHSを持っ
ていれば出来る)にはお勧めのPCだと思います。実売も24万そこ
そこですし・・・(私は出てすぐ買いましたので28万ぐらいでし
た)
P.S 音の事に触れときますが、これは店頭で確認できると思いま
すが、PCの音とはおもえません。さすがに音にこだわったPCだと
思います。私の場合、CDやmp3をMDに録音したりなども行なっ
ているので非常にいいです。
しかし、MD録音は普通のMDデッキと同じように再生しながら録音
するといった方式ですのでそのままの時間がかかります。ちなみに私
はソニー関係者ではありません。
書込番号:75876
0点


2000/12/25 20:41(1年以上前)
ひーくんさん、そうなんですか? 私はそれを知らずにRX60/K
を買っちゃいました(笑)
まあ、PCの購入なんて「アフター・カーニバル当たり前」見たいな
もんだからいいか・・・・。
でも、MPEGをAVIに変換したらファイルサイズは大きくならな
いんでしょうか?
私のDVデッキからのソースだと、9分で約2GBのファイルサイズ
になります。(汗)
書込番号:76088
0点



2000/12/26 04:53(1年以上前)
ひーくんさん、詳しい説明ありがとうございました。いろいろ編集で
きそうですし、音楽編集とあわせてかなりたのしめそうでますますほ
しくなっちゃいました。
書込番号:76349
0点


2001/01/13 04:09(1年以上前)
MXと、RXのどちらを購入するか迷っています。
ちなみに、音楽編集6:動画(DV)編集4の割合で使用をかんがえ
ています。
ps もうそろそろ新しくなりますか?VAIOは・・・
書込番号:85535
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX50G


PC-LX50Gをお使いの皆様こんにちわ。
今、パソコンの購入を考えています。PC-LX50Gがショップに飾ってあって、触
ってみたら、ディスプレイが見やすいことに感動しました。買いたいなぁと思
っているのですが、機能面で他のメーカーとの違いがいまいちわからず、ちょ
っと悩んでいます。
PC-LX50Gは、他と比べてここが便利だ!という所、何でも良いので教えてくだ
さいませんか?
もしパソコンを買ったら、
@撮ったビデオを編集してビデオテープに録画する
A3DのCG
BISDNインターネット
C音楽の作成
Dテレビ番組の録画と再生
を主にしたいと思っています。これらすべて、できるのでしょうか?
ご意見お待ちしています。
0点


2001/01/12 14:14(1年以上前)
1から5まで一応全部できるど。
ちょっとコメントすると
1,5は録画したらすぐCDRに落とさんと、すぐHDDが満タンにな
る。2.は本格的にのめりこむと若干力不足を感じるかも知れ
ぬ。3は問題なし、4は専用ソフトを買ったほうがええど。また
音源の質もちょっと心配。というところかの。一応できるが本格
的な使用には苦しい部分もあるというところか。価格を考えれば
妥当なところかのー。
実際使ってる人がレポートしてくれると良いのー。
書込番号:85161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





