
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年9月12日 19:38 |
![]() |
0 | 8 | 2000年9月12日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月9日 06:13 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月7日 02:29 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月5日 02:46 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月31日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RX60の購入を考えているのですが、Win2000非対応のソフトで使いたいものが
あります。
Win98系への乗せ変え、もしくは2000と98の併用というのは可能なのでしょう
か?
RX50という選択肢も有るのですが、知り合いの話だとCele700マシンでは動画
を扱うには力不足ではないかと言われました。
お分かりの方居られましたよろしくお願いします。
0点


2000/09/12 00:54(1年以上前)
デュアルブートはあまりオススメしません。
理由はいずれかのOSがおかしくなった場合の再インストールが面倒に
なるからです。
たとえばデュアルブート環境でWindows 98環境がおかしくなった場
合、Windows 98と2000の両方を入れ直す必要が出てくると思いま
す。
また、ライセンス関連を気にしてみますと、OSにおいてはアップグレ
ード版を購入してデュアル使用することができないようですので
(1999年のマイクロソフトのライセンスポリシー関連の小冊子に書か
れていました)、それなりの投資が必要です。
そしてさらに気になるのはRX60に対して、Windows 98で稼働するデ
バイスドライバをメーカーが提供してくれるのかどうかです。
そのあたりを考えますと、京子温泉さんが使用したいと考えるソフト
が動作するOSを標準でサポートしている機種を選ぶか、そのソフトを
利用することを捨ててRX60をWindows 2000 Profesionalで使用する
か、あるいは他のパソコンを選択するかのいずれかが適当なのではな
いかと考えます。
動画を扱うのにRX50レベルで役不足かどうかは私にはわかりかねます
ので割愛させていただきます。
書込番号:39532
0点


2000/09/12 01:42(1年以上前)
システムコマンダーやパーティションマジック(の付属のロー
ダー)などのソフトを
使用すれば各OSの環境を干渉せずにデュアルブート環境を構築
できます。
VMWare のNT版を使用して仮想ドライブの中にWin98を構築する
手もあります。
VMWAREはLinux版しか使用した経験はありませんが、そこそこ実
用になりました。
VMWAREの情報は下のURLです。
http://www.vmware.com/
書込番号:39553
0点


2000/09/12 12:43(1年以上前)
デュアルブートに関してお応えいただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
RX50に関してですが、Cele600マシンのR53で動画編集に問題なけれ
ばRX50でも大丈夫だと思うので、R53を使用されている方いらっしゃ
いましたら、お教え下さい。
書込番号:39661
0点



2000/09/12 19:38(1年以上前)
すいません。上の書きこみは私です。ハンドル間違えました。
書込番号:39736
0点





MX購入希望なんですが、メモリが少ないので増設して売ってくれる店を探し
ています。
オンラインもしくは、東京の店で良いところがありましたら教えて下さい。
もうすぐマイナーチェンジがあるので早急にお願いします。
0点


2000/09/08 21:03(1年以上前)
ソニーのメモリ増設サービスを利用してみたら?
かなり高いですけど(笑)
でも、メモリ増設なんて簡単な作業ですよ。
ハードウェアの知識を身に付けるためにもがんばってやってみてもい
いんじゃないかと思います。
いまは知らないですけど、初期のバイオの取説にはメモリ増設の手順
が書いてありましたよ。
書込番号:38462
0点


2000/09/08 21:07(1年以上前)
いま調べてみたところ、Z505Gにはメモリ増設の手順が書いてありま
した。
たぶん、MXでも手順は書いてあるんじゃないかと。
書込番号:38467
0点


2000/09/08 21:33(1年以上前)
ソニースタイル。
書込番号:38479
0点


2000/09/08 21:40(1年以上前)


2000/09/08 21:56(1年以上前)
現在、デスクトップで、メモリーを選べるのはRシリーズのみみたい
です。
書込番号:38495
0点


2000/09/08 22:08(1年以上前)
m(_ _)m
書込番号:38505
0点



2000/09/09 00:03(1年以上前)
えーと色々とありがとうございます。
私がつかんでいる情報ではソニースタイルの増設等はRのみでMXは
無理。
また、MXはメモリの前に電源があって、個人ではやらない方がいい
らしい。
本体と同時購入なら対して取り付け料も掛からない(所もある)
ってな事で情報提供をお願いしました。
おそらく後10日ぐらいで無くなってしまうのではないかと思い、
早く探したい。
まあ、後からでも何とかなるから本体を確保するのが賢明かな。
書込番号:38539
0点



2000/09/12 17:52(1年以上前)
ムラウチのページ
http://www.murauchi.co.jp/
なら、本体とメモリを一緒に買い増設の旨を告げれば2000円で
増設してもらえると言うことです。
でも、結局ヨドバシカメラの店頭で買いました。
10%の還元分をメモリに回せる計算になるのであそこが一番安いと
考えました。
増設の作業量は2800円ほどでした。
オンラインショップなら現在13%還元で送料無料(パソコンほどの
値段なら常に無料)ですが、増設作業は行っていなくて、
もうしばらくしたら始めると言っていました。
書込番号:39714
0点





ビデオ編集について教えてください。
新機種のRXシリーズとLX・MXシリーズと比較すると
主な違いはRXシリーズがDV⇔アナログ変換機能と若干のCPUの
差と変種ソフトぐらいだと思うのですが、
8ミリビデオでは無くデジタルビデオの画像を直接とって編集する場合
LX・MXシリーズでは何か不都合があるのでしょうか?
例えば編集後の画像が悪いとか・・処理時間がちがうとか???
あとMX/XLシリーズではMPEG2リアルエンコーダーボードが
付いているのと付いて無い機種ではビデオ編集の画像や処理速度は
違うのですか。お店の人に聞いたらMPEG2エンコーダボードは
テレビの録画に使うためビデオ編集には関係がないと聞いたのですが
本当ですか?
0点


2000/09/09 06:13(1年以上前)
デジタルビデオの画像=DVからのiLink経由での取り込みと解釈
させていただきます。私自身はバイオR-50とデジタル8しか所有
していないのでご了承ください。画像を編集する場合
DVgateMmotionというソフトを使い編集するのですが、この場合
iLinkから来たデータはaviファイルに変換されます。これを編
集してからまた、DVやデジタル8にiLink経由でもどしたり、mpg
ファイルに変換したりします。この変換過程はソフトウェアで
行うのでハードウェアのエンコーダーは関与しません。また、
DV・アナログ変換機能ですが、バイオRではテレビチューナーか
らのエンコードの他に外部からS端子などを経由してmpegハード
ウェアエンコードができますが、これがあることによってiLink
経由のデーターもそのままmpegエンコードできます。(ただこ
の場合、iLinkのデーターをアナログに変換してエンコーダーボ
ードに渡してmpegに変換するという手間を取るので完全にデジ
タル処理ではないようです。メディアコンバーターやDVやデジ
タル8内蔵のメディアコンバーター機能と同じ物ではないでしょ
うか。)以上のことより、MX、XLシリーズでも支障はないと思
うのですが・・・
書込番号:38613
0点





どうもはじめまして。今バイオR53又はR63のどちらを購入しようか迷っ
ている者です。現在予算の関係でDV−アナログ変換機能の付いていないR5
3の購入を考えているのですが、後にメディアコンバーター(DVMC-DA2)を増
設し、映像を取り込み/書き出しをした場合、初めからDV−アナログ変換機
能を搭載しているR63とでは画質がかなり違うのでしょうか?大分違うよう
であればR63を初めから購入した方が良いのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
0点





たびたびスミマセン。またRシリーズのことでお聞きします。
1.アンテナからの映像だけでなく、映像入力端子からの映像を録画できます
か?(例えばビデオテープからMPEG1へのダビングができますか?)
2.ハードウェアエンコーダーを使っていても、コマ落ちが起きることはある
のですか?
心配性すぎるのかもしれませんが、買う前に知っておきたいです。(特にコマ
落ち)
みなさんよろしくお願いします。
0点


2000/08/24 00:17(1年以上前)
R62をwin98とwin2kで使用しましたが、こま落ちはありません。
ただ気になることは8mmvideoやVHSなどの外部からのからの録画
の際に画面上辺にちらつきが生じ見にくくなります。内部TVの録
画時にはこのような現象は生じません。
書込番号:34256
0点


2000/08/24 00:19(1年以上前)
>1.アンテナからの映像だけでなく、映像入力端子からの映像・・
チャンネルで、外部入力を選べばできます。
書込番号:34258
0点


2000/08/24 00:21(1年以上前)
>画面上辺にちらつきが生じ
TBCのついてないビデオからでは?
書込番号:34260
0点


2000/08/24 00:37(1年以上前)
1 映像入力端子からの録画は二通りの方法で出来ます。
DVgate Motionというソフトで一旦Aviファイルにし,(編集した後)
mpeg1に変換する 。
Giga Pocketというソフトでビデオカプセルというソニ−独自のフ
ァイルにし,mpeg1に変換する。
私は,Hi8のビデオテ-プをダビングしたことがあります。
2 私のマシンはCe466のせいもあってか,コマ落ちすることがありま
す。以前ポケモンのエンディング(ニャ-スのパ−ティ−)をテ-プに
録画し,S端子から取り込んだら,ひどいコマ落ちがありました。その
後,アンテナから取り込んだらさほど気にならなくなりましたが。ど
うも実写よりもアニメ(特に動きが激しいもの)の方がコマ落ちしやす
いような気がします。ただし,最新機種だと,かなり状況は改善されて
いると思いますが。以前のレスも参考にもう一度見て下さい。
書込番号:34266
0点


2000/08/24 01:01(1年以上前)
ちなみに,前記のニャ-スのパ-ティ-は,アンテナから録画したものは
コマ落ちなし(もしくは気づかない程度)でした。また,VHS(アニメで
はなく,実写)からのダビングもコマ落ちは無かった(少なくとも気づ
かなかった)と思います。
書込番号:34274
0点


2000/09/05 02:46(1年以上前)
!!!すみません。大事なことを見落としていました。もう遅いかも
しれませんが。R53のみアナログ変換機能がないため,メディアコ
ンバ−タ−という機器を別途購入しないとVHSのダビングは出来な
いようです。ビデオのアンテナとバイオのアンテナをつなげば何とか
なる可能性はありますが,確実ではありません。もう遅いかも知れま
せんが,本当にごめんなさい。
書込番号:37516
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-L450G


こんにちは。L450GのTV受信に関しての質問なのですが、
何回つなぎ直してもUHF局の画像が映らないのです。
ちなみに当方、CATVのコンバータ(U/V混合器内蔵)から
同軸ケーブルで引き込んだり、ビデオデッキ経由で
やってみたりしているのですが…
どなたかご教授お願いいたします。
0点


2000/08/30 20:41(1年以上前)
お宅は、CATVなのですか? それともTVアンテナも使っているので
すか?
書込番号:36119
0点



2000/08/30 22:56(1年以上前)
長野さま、Re:ありがとうございます。
PCを設置した部屋ではCATVがあるのですが
他の部屋では普通のV/Uアンテナ
(ダイヤルをガチャ×2まわすヤツ)でTVを見てます。
やはりコレに頼るほか無いのかなぁ(;_;)?
なによりチラつき・バラつきが嫌で有線にしたのに…
1回だけ電源からやり直してみましたが
事態は変わりませんでした。
書込番号:36169
0点


2000/08/31 18:30(1年以上前)
1CH〜12CHは、CATVでも無線(VHF)でも周波数は同じです。
しかし、13CH以上はCATVとUHFでは周波数が異なります。
また、CATVの13CH以上はスクランブルがかかっていることがありま
す。ご理解なさってますか?
L450GのチューナーはCATV対応ですか? もし対応していてもスクラ
ンブルは解除できません。
>CATVのコンバータ(U/V混合器内蔵)
U/V混合機内蔵というのが、私にはどういうものか理解できません。
書込番号:36400
0点


2000/08/31 22:33(1年以上前)
>13CH以上はCATVとUHFでは周波数が異なります。
また、CATVの13CH以上はスクランブルがかかっている
ことがあります。ご理解なさってますか?
なさってませんでした‥まさかそんな七面倒くさい
システムになってるとわ(絶句;)
ビデオデッキでは何も問題なかったので‥
でも原因と対策法が見えてきたので
ホントに助かりました! ありがとうございました!!
以降はその理解不能なキカイを提供している
ケーブルテレビ○形に(非ケンカ腰で)掛け合ってみます。
‥田舎なんバレ×2やわ(●^_^●)/~~
書込番号:36465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





