SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ssdに換装したが…

2011/10/09 21:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ

スレ主 あまささん
クチコミ投稿数:1件

9月の中頃に、このモデルをソニーストアで買いました。
おおよそ次のようなスペックです。

Windows 7 Home Premium(64bit)
CPU:Core i5-2410M
メモリー:4GB×1
HDD:1TB(7200rpm)
BD-RW

昨日、SSD(Micron RealSSD C400 128G ファーム0009にアップ済み)に換装し、
リカバリーしたのですが、どうもSATA3.0として動作していないようです。
(このモデルのSouthbridgeは インテル HM65 Express です)

CrystalDiskInfo(以下CDI)ではSATA/600として表示されてますが、
CrystalDiskMarkの結果はシーケンシャルリードで250M程度となり、
SATA2.0として動作しているようです。

Intel Rapid Storage Technology(最新版 以下IRST)でも、転送率が3bpsとなっています。
ポートは0に接続と表示されてます。

元のHDDは、ウエスタンデジタルの「WD1001FAES」というモデルで、CDIではSATA/300と表示されます。

ちなみに、某サイト(「vaio L ssd 換装」でググれば、2番目くらいに出てきます)の結果では、
SSDは別製品ですが、SATA3.0として動作するようです。

何か原因として考えられることやアドバイス等あれば、お教え下さい。


P.S.
実は、もう1つ気になることがありまして、
CPU-Z(version1.58)よると、Southbridge HM65 のRevisionがB2と表示されます。
これは問題のあったB2ステッピングだと言うことなのでしょうか?誤表示なんでしょうか?

当てになるかどうか分かりませんが、MSIのSATAチェックツールでもB2と判断されます。
なおBD-RWは、IRSTによるとポート4に接続されてます…

書込番号:13603980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/10/13 15:40(1年以上前)

私も同シリーズをインテル520シリーズに換装しました。
換装後1ヶ月ほど経ちますが、不具合はないです。
HDDからSSDへの換装により、PCの起動が90秒から40秒ほどになり快適です。
余談ですが、メモリーはメーカー発表だと最大8Gまでですが、CPUは32Gまで認識するようなので、私は8G×2の16Gにて使用しています。
ソニーサポートに電話して聞いたところ、数日後に電話があり、このシリーズはSATA2.0対応だと言ってました。チップセットはインテルHM65でSATA3.0対応してますが、ヨドバシカメラの販売員が言うには、メーカー品ではメーカーがチップセットを特殊仕様に変更していることが多いようです。
このモデルをOZC社製のSSDに換装し、ベンチマークがSATA2.0の速度を超えているHP見ましたが、理解できないですね。
SATA2.0だとしても、通常使用によるSSD換装によるメリットは十分受けられると思います。

HDDからSSDへの換装、メモリーの増設等は、電源・発熱の問題等の不具合は個人的には生じないとは思いますが、これらの改造による不具合の発生ははメーカーの保証が受けれなくなるので、改造実行の際は、そのリスクを覚悟の上、行ってください。

書込番号:15198435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

編集ソフトについて

2012/10/12 07:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ

クチコミ投稿数:63件

この商品を駆け込みで購入検討中です。その理由は
1.現在機vaioRM90PCがそろそろ限界かと
2.主利用目的のビデオ編集の作業が重くなってきているので
そのため相談なのですがソニーストアでカスタマイズでの購入時に編集ソフトが
premiereとVEGASが選択可能なのですがどちらが簡単、明瞭でしょうか?
1.現在はpremiere pro2でカット、トラジッション入れ程度をしていますが特にしやすいという印象はありません。
2.今後はタイトル入れや音楽も入れてみようかと考えています。
3.購入スペックはi7の3610、メモリ8GB、HDD2TBで検討中です。

書込番号:15192960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパネルですか

2012/10/04 21:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL249FJ/B

すみません。
スペックのところにタッチパネルと書かれていないので、特徴にはタッチパネルと書かれていますが、どうなのでしょうか。
タッチパネルはペンは付属しているのでしょうか。

書込番号:15161578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/04 22:01(1年以上前)

http://www.sony.jp/vaio/products/L24/
VPCL249FJ/Bはタッチパネル搭載、VPCL248FJ/WIとVPCL247FJ/WI・BIは非搭載。

書込番号:15161613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/10/04 22:50(1年以上前)

VPCL249FJ/B VPCL248FJ/WI VPCL247FJ/WI・BIスペック
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L24/spec_retail1.html
液晶タッチパネルを参照して下さい。

主な付属品
ACアダプター、VAIO用マルチリモコン、キーボード、マウス、3Dメガネ

ペンは付属していないかもしれません。

書込番号:15161881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/10/04 23:09(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。
タッチパネル式のようですね。
価格コムのは丁寧な説明がなくてわかりにくくて。
タッチパネルならエレコムかどこかでペンを購入して手書き文字入力をしようかと思っています。
ソフトはあります。
3Dのものは口コミ見たらメガネ式の方が有利というか迫力があって見やすいようですので購入を検討しています。
以前購入したソニーのデスクトップはコマーシャルカットなど、テレビの録画のDVD化が簡単にできましたので期待しています。
ていねいなご回答ありがとうございました。

書込番号:15161987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの換装について

2010/09/19 09:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 mejaさん
クチコミ投稿数:3件

この機種のCPUを換装したいのですが、CPUは溶接されてるんでしょうか?
知っている方居ましたら、御教示いただければと思います。

ソケット形状が合えば、i7あたりに換装したいな…。
発熱の問題とか考えると難しいのですかね。

#メーカー保証対象外になるのは承知の上です。

書込番号:11932782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 09:29(1年以上前)

CPUがCore 2 Duo E7500だから、i7シリーズとソケットが違うから換装は無理です。。


http://kakaku.com/item/K0000081000/spec/

書込番号:11932808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/09/19 09:41(1年以上前)

一体型の時点でCPU換装なんて無理に近いし、そもそもソケットから違うから無理。
仮にソケットが合っていたとしても冷却しきれなくなることがあるから熱暴走することも。

この機種ってただでさえ排熱がまともにできないものじゃなかったっけ?

書込番号:11932846

ナイスクチコミ!3


スレ主 mejaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/19 09:52(1年以上前)

う・ふ・ふさん
Let'snote大好きさん

返信ありがとうございます。
coreiシリーズから形状変わってたのですね。
(最近のCPU事情をろくに調べもせず投稿してしまいました。すいませんでした。)

もしやるならcore2Quadかな…。

> この機種ってただでさえ排熱がまともにできないものじゃなかったっけ?
動画エンコ中でcore tempで見てみたら40℃くらいですね。
#だからと言って廃熱がちゃんとできてるって事にはなりませんが。

書込番号:11932886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/19 10:19(1年以上前)

乗っかりそうなのは、ラインナップにある(カスタマイズモデル)
Q9400S、Q9550Sあたりですかね。

これも、真意はありませんが。

この機種の温度がヤバいのはチップセットやHDDじゃなかったかな?
真冬の定格でMAINBOARDが60℃超え。恐え〜w

書込番号:11932990

ナイスクチコミ!2


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/30 09:41(1年以上前)

ソニータイマー              http://shiozin.exblog.jp/12724813/
VAIO LypeL HDD交換          http://shiozin.exblog.jp/12771573/
交換用CPU選定              http://shiozin.exblog.jp/12785266/
VAIO Type LのCPU交換作業      http://shiozin.exblog.jp/12794153/
一難去って、また一難…         http://shiozin.exblog.jp/12795891/
CPUクーラー取付やり直         http://shiozin.exblog.jp/12804918/
VAIO LypeL B-CASカード接触不良  http://shiozin.exblog.jp/14003321/
VAIO Type L用キーボード修理     http://shiozin.exblog.jp/14560803/
裏蓋はずすのがやっかいなくらい。
Core iもLGA1366、LGA1156、Socket989と3種類あります。S989がモバイル用。違いはメモリのコントロールやTDP。
この型ならC2Q9650が最上位だけど、TDP95Wはやめるのが無難。

書込番号:11990066

ナイスクチコミ!5


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/03 00:19(1年以上前)

こちらはVPCL18AFJのCore2Quad-Q9550s使ってる。
なんだかんだ、理由あってほぼ2年連続稼働させても
クーラーさえ1年中付けときゃ壊れないな…。ファンも寒きゃうるさくならない。
クーラー止めると掃除機になるけど(笑

ちなみに停電で落ちる事3回、数時間の停止以外ずっと稼働させっぱなし。
それでも問題なく稼働中。ギガポはかなり不安定で、乗りこなすのに苦労した。
ここ1年ぐらいはデータ消えることなく稼働してる。

でも、ギガポはもういいかな。疲れた。
ギガポ4になったら、しばらく視聴するとビデオ一覧から操作しても反応しなくなるし。
なんか大幅に仕様変えたみたいで、新しいバグが入ってる。

話が脱線した、CPUは度胸と腕があれば換装作業は可能でしょう。
HDD換装時に開けてみたけど、腕さえあれば物理的には何とでもなりそう。
問題はBIOSで認識してくれるかだろうね。
まぁ、カスタムモデルのラインナップから最上位CPU選ぶのが無難だと思う。
それでも運次第だろうけど、
壊しても笑っていられるぐらいの余裕がないとやめといた方がいいかも。

■Core 2 Quad Q9550S/2.83GHz (S付きね、低TDP 65W版)

書込番号:15153823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナの接続方法

2012/09/26 02:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24118FJ

クチコミ投稿数:2件

SVL24118FJBで地デジ視聴と録画をしたいと思っています。
壁のアンテナ端子が1つしかないので、分配器でVAIOと他機器(テレビ)で放送波を分けました。
テレビのVHF/UHF端子にケーブルを繋ぐと地デジ、BS、CSすべて映りますが、
VAIOのBS/110度CS IF入力端子にケーブルを繋ぐとBSとCSはすべて映りますが、
地デジはチバテレビと埼玉テレビがチャンネル認識されるのみで映りません。
地上デジタル端子に繋ぎなおすとスグつくTVで地デジ全チャンネルを見ることが
できますが、Giga Pocket Digitalで地デジの録画をしたいので困っています。
「テレビスタートガイド」冊子の7ページのように分波器を使えばよいのでしょうか?
テレビの方は分波器を使わなくても地デジ、BS、CSすべて映っているので、
VAIOの方にだけ分波器を使えばよいのでしょうか?
よく分からないので教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:15121872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/26 03:33(1年以上前)

SVL24118FJBは地デジとBS/CSのアンテナ端子が別になっているからPCだけ分波器で分けて接続。
例:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%BB%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8-2600MHz%E5%AF%BE%E5%BF%9C-CSR7D-P/dp/B0002EROR6
これでも写らなかったら電波が弱いからUHFブースターが必要になるかも。
例:http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-TU15L1B-UHF%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%8D%93%E4%B8%8A%E7%94%A8/dp/B00565EVJK

書込番号:15121920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/28 11:17(1年以上前)

分波器を付けたらGiga Pocket Digitalで地デジが見られるようになりました。
ありがとうございました。

しかし放送局名がチバテレビとテレ玉しか表示されません。
日本テレビ、フジテレビ等のチャンネルは番組名が表示されるだけです。

すべての放送局名を表示させる方法はないのでしょうか?

書込番号:15131925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/01 20:39(1年以上前)

Giga Pockメニュ−→設定→受信設定→アンテナレベル→
地上アッテネ−タ−を利用するに
チェックマ−クをいれてみたらどうですか

書込番号:15147991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD動作音

2012/08/09 23:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL2411AJ

先日、永年使い続けてきたDell Dimension9100に別れを告げ、本SVL2411AJをソニーストアで購入しました。Dimension9100が8年間トラブルフリーだったので、また、Dellでいいかなとも思っていましたが、ブルーレイが欲しかったこともあり、ソニーストアのオーナーメイドと比べると、価格が変わらない(ソニーの方が安い?)ということもあり、画面がきっと綺麗だろうということで、本機を購入しました。

結果、画面は綺麗で、省スペースでとても、満足度は高いのですが、夜な夜なネットサーフィンをしていると、周りが静か(ファン音も私のは静かです)なせいか、HDDのゴトゴト音がやたら耳につきます。VAIO解析マネージャが動作しているときや録画中は、特に連続的にずっとゴトゴト音がしており、せっかくな綺麗な画面なのに興冷めしてしまいます。

オーナメイドの選択で、HDD 約2TB (5400回転)を選択したのが、失敗だったのでしょうか?
何かアドバイスありましたら、お願いいたします。

書込番号:14916143

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/10 00:04(1年以上前)

根本的な解決方法は、SSDに替えるかシーク音の静かなHDDに替えるか耳栓やヘッドホンを付けるかです。
一概にはどうとは言えませんが、SeagateのHDDはシーク音が大き目というイメージがあります。
デバイスマネージャでHDDの型番が分かるので調べてみてはどうでしょうか。
ショップブランドPC以外でHDDメーカが選べるようなPCは今の所知りません。

HDDを別のHDDかSSDに替える場合は分解作業が必要で保証に関しても失う可能性があります。
もっとも、ソニーストアで購入した場合は保証付きといっておきながら何も保証しないことがありますが。

書込番号:14916188

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/10 00:20(1年以上前)

>>オーナメイドの選択で、HDD 約2TB (5400回転)を選択したのが、失敗だったのでしょうか?

たぶん、中のHDDはWestern DigitalのCaviar Greenシリーズだと思います。
5400回転のものは3.5インチHDDの中ではかなり静かな部類です。
ゴトゴト音が気になるのは、以前のPCがタワー型のDell Dimension9100であり、HDDの音が比較的外に漏れにくかったからでしょう。

HDDメーカーや型によってはHDDの音が様々ですので、キャッスルマウンテンさんがどのような音なら耐えられるかは難しいです。
無音にするにはSSDくらいしかないでしょう。SSDですと2TBのような大容量の製品が存在していないので、Windowsの入ってるHDDをSSDに変更して、録画用のHDDは別途外付けにしてUSBケーブルで遠くまで延長して音が聞こえない場所に持っていくくらいしか手がありません。

書込番号:14916240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/08/10 00:42(1年以上前)

甜さん、kokonoe_hさん、早速のお返事ありがとうございます。
HDDを調べると、日立グローバルストレージテクノロジーズ製のHDS5C3020ALA632でした。中身は、ウェスタン・デジタル製なのかな??
HDS5C3020ALA632を少し調べてみると、逆に静かなHDDをとの評価が見受けられました。

kokonoe_hさんおっしゃるとおり、ボードPCの宿命で、HDDが私の目の前のディスプレイのすぐ裏にあるということで、ゴトゴト音が気になってしまうのかもしれません。

まあ、買ったばっかりで、小さなことが気になるのかもしれません。もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:14916314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/10 00:47(1年以上前)

>もっとも、ソニーストアで購入した場合は保証付きといっておきながら何も保証しないことがありますが。

甜さんともあろう人がそんな事を言うとは、
そういう事があれば大問題ですよ、甜さんが経験したのなら具体的に教えてください。
またその場合具体的に何か行動しましたか?

どこの企業であれ契約条項(内容)にそって保障するのは当たり前です、
もししなかったら裁判が相次ぐでしょう。

本題 kokonoe_hさんのアドバイスのほかに
 HDDへのアクセスをなるべく減らす事も大事です、不要なソフトを停止にしたり、例えば外部と定期的に通信するソフトを半自動や手動に変更したり、メモリを8GBにすると仮想メモリへのアクセスが減るため少しは効果があるかもしれません。

書込番号:14916328

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/10 01:05(1年以上前)

>>HDDを調べると、日立グローバルストレージテクノロジーズ製のHDS5C3020ALA632でした。

Western DigitalのHDDではなかったのですね。
日立グローバルストレージテクノロジーズのHDDを所有していますが、ゴリゴリ音は確かに気になります。

Western DigitalのCaviar Greenの方がマシです。
もし、改造が可能で容量をどうしても確保するのなら、2.5インチHDDに入れ替えるという手もあります。
2.5インチHDDと言えど音はする事はするのですが、3.5インチHDDよりは相当マシなレベルの静かさです。

>>ボードPCの宿命

この液晶一体型のPCには2.5インチHDDの方が良いですね。
このLシリーズのボディに3.5インチHDDは少々無理がありそうです。開発段階で、システムをSSD録画を2.5インチHDDにでもすれば静かになったのに・・・

書込番号:14916369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/10 06:37(1年以上前)

そういう物だから仕方ないです。
売って満足のいくパソコンの購入資金にするか、
SSD に入れ替えるかだと思います。

書込番号:14916724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/09/26 01:33(1年以上前)

1ヶ月我慢して使いましたが、やはり我慢できません。特に静かな夜に使っていると、ゴトゴトゴトゴト鳴り止まないHDDには、辟易してしまいました。

そこで、皆様のアドバイスにあるSSDへの換装をしようと思いますが、以下換装方法について、よくわかりません。

・これからVAIO CAREのリカバリーメディアの作成をすると、購入後にインストールしたソフト類や、データもリカバリーメディアに保存されますでしょうか? それとも、OS(Win7)のみですか?

・インテルのIntel Data Migration Software等を使うとクローンを作れるとのことですが、OSのみですか? インストールしたアプリケーションもクローン化できるのですか? SSDのサイズは、OSの大きさの分だけでいいでしょうか? 現在インストールされているアプリケーションの容量も入れた大きさを用意するべきでしょうか?

・VAIOのリカバリーメディア作成orインテルのIntel Data Migration Softwareのどちらを使うのが便利でしょうか?

・データ類は、前もって、外付けHDDをにコピーしておいた方がいいですよね。ついでに、GigaPocketDigitalの録画も、外付けHDDに引越ししておいたほうがいい
ですよね。

今のところ分からないのは、以上です。
その他、危険予知しておくべきことご指摘いただければ助かります。


今回は、海外製のPCのではなく、品質がいいであろう日本製を敢えて選択したのに、こんなことになり甚だショックです。。。

書込番号:15121727

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/26 01:50(1年以上前)

とりあえず、VAIO Lシリーズ SVL2411AJが分解出来てHDDを交換できると仮定して・・・

>>・これからVAIO CAREのリカバリーメディアの作成をすると、購入後にインストールしたソフト
>>類や、データもリカバリーメディアに保存されますでしょうか? それとも、OS(Win7)のみで
>>すか?

出荷された初期状態に戻るためのリカバリディスクなので、購入後のソフトなどは引き継がれなく真っ新になります。

>>・インテルのIntel Data Migration Software等を使うとクローンを作れるとのことですが、OS
>>のみですか? インストールしたアプリケーションもクローン化できるのですか? SSDのサイズ
>>は、OSの大きさの分だけでいいでしょうか? 現在インストールされているアプリケーション
>>の容量も入れた大きさを用意するべきでしょうか?

このようなクローンソフトは現在のHDDの完全コピーをもう一つのHDDやSSDに作成するので、すべてを引き継ぎます。
ですので、もし現在、200GB使用していたら、クローンを行うのに最低200GB以上のSSDが必要になります。

>>・VAIOのリカバリーメディア作成orインテルのIntel Data Migration Softwareのどちらを使う
>>のが便利でしょうか?

現在の設定を完全に引き継ぐ(完全コピー)のでしたら、インテルのソフトや他のフリーのクローンソフトの方が良いです。
VAIOのリカバリーメディアでリカバリすると真っ新になります。

とりあえず、まだリカバリディスクを作成していないのであれば、作っておいた方が良いです。

>>・データ類は、前もって、外付けHDDをにコピーしておいた方がいいですよね。ついでに、
>>GigaPocketDigitalの録画も、外付けHDDに引越ししておいたほうがいい

出来るだけ小さな容量のSSDを購入するのであれば、大きなデータは外付けHDDなどに移しておいた方が良いです。SSDの容量を超えてしまうとクローン化出来なくなります。

>>その他、危険予知しておくべきことご指摘いただければ助かります。

SSDは何GBのものを購入するのでしょうか?
intel以外のSSDでも512GBで\27,840もしますので・・・

速度よりも容量が重要ならば、SSDよりも1TBの2.5インチHDDの方が安くて容量が大きいです。
2.5インチHDDならば、3.5インチHDDと比べものにならないくらい静かです。

1TBの2.5インチHDD \6,200〜
http://kakaku.com/specsearch/0536/?st=1&_s=2&Capacity=1000&Capacity=&

※VAIO Lシリーズ SVL2411AJが分解出来て、HDDが交換できるかどうか、一度その実機で確かめた方が良いです。

書込番号:15121776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/09/26 02:08(1年以上前)

kokonoe_hさん

早速の丁寧なご回答ありがとうございます。たいへん、感謝しております。

VAIO Lの分解は、下記を参考に外してみようと思います。過去にDellのタワーでは、HDDの追加等の経験はあります。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51945788.html


2.5インチをお薦めいただきながら、続けてSSDの質問で申し訳ないのですが、

・VAIO Lのプリインストールソフト(Giga Pocket Digital、VAIO CARE等VAIO独自のアプリケーション)は、リカバリディスクでOSの再インストールを行った後、どのように復旧すればよろしいでしょうか。リカバリディスクに含まれますでしょうか?
・ソニーストアでは、本VAIO LのSSD搭載モデルで、256GB、512GBの2モデルを用意しているようですが、256GBで、Windows7+プリインストールソフトが入ると考えていいものでしょうか。

コストも踏まえて、2.5インチを前向きに検討させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:15121808

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/26 02:46(1年以上前)

VAIOのユーザーではないので細かいところまでは答えられませんが、他社や一般的なPCなどの場合と同じであった場合として。

>>・VAIO Lのプリインストールソフト(Giga Pocket Digital、VAIO CARE等VAIO独自のアプリケー
>>ション)は、リカバリディスクでOSの再インストールを行った後、どのように復旧すればよろし
>>いでしょうか。リカバリディスクに含まれますでしょうか?

プリインストールソフトはOSをリカバリした時に一緒に入る(リカバリディスクの中に一緒に入っている)のが一般的です。
別途にソフト毎にDVDが付いているとリカバリしたお客さんのサポートが大変ですので。

マイクロソフトのオフィスなどはそうでない場合もあります(DVD付いてくる場合)が、このPCには付属でないのであまり関係ないかな。

>>・ソニーストアでは、本VAIO LのSSD搭載モデルで、256GB、512GBの2モデルを用意しているよう
>>ですが、256GBで、Windows7+プリインストールソフトが入ると考えていいものでしょうか。

256GBもあれば、Windows7+プリインストールソフトを入れても十分余裕があります。
Windows7だけでしたら30GBも使わないですし、プリインストールソフトも10GBもない?のではと思います。
おそらくですが、256GB中の 40GBがOSとソフト 20GBくらいがリカバリ領域 残り196GBが空き くらいではと思います。


もし、SSDの高速さとHDDの容量の多さを兼ね備えた製品が宜しければ、ST750LX003という高価なSLC型SSDをキャッシュに内蔵したHDDもあります。

SEAGATE
ST750LX003 [750GB 9.5mm] Momentus XTソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ
http://kakaku.com/item/K0000320756/
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/laptop-hard-drives/momentus-xt-hybrid/
\9,580

無料のクローンソフトもあります(皆さん使われてます)。

EaseUS Todo Backup(無料のクローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

書込番号:15121867

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/26 02:59(1年以上前)

追記です。

2.5インチHDDを取り付けて、それでも、もし音が気になる場合は・・・

3.5インチHDDと同じ形状で、内部に防振機構を備えた2.5インチHDD用マウンタ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120303/ni_cmb882sp.html
とか
2.5インチSSD/HDDをワンタッチで着脱できる3.5インチHDD形状互換のHDDマウンタ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090117/ni_cmb882.html

というものがあります。
完全密閉ではないですが、ある程度の静音化は期待できます。
これはあとから付けられますので、もし五月蠅かったらという事で・・・

2.5インチSSDを3.5インチHDDの用に使うマウンタとしても利用できます。

書込番号:15121883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/09/28 01:19(1年以上前)

kokonoe_hさん

本当に親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。
更に質問させていただいてもよろしいでしょうか?

例えば、128GBのSSDを購入した場合、Windows7と一部よく使うソフトをSSDにインストールしたらいっぱいになると思いますが、SSDにOSをインストールした場合、変えるべき設定とかありますでしょうか。
例えば、仮想メモリは、外付けHDDに変更しなければならないとか、WindowsのTEMPフィルダ?の場所もHDDに移すべきとか、ブラウザのテンポラリフォルダもHDDに移すべきとか・・

週末、電気屋さんに行って、SSDか2.5inchとかどんなものがあるか見てこようと思います。


書込番号:15130831

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/28 10:21(1年以上前)

その1

その2

その3

>>例えば、128GBのSSDを購入した場合、Windows7と一部よく使うソフトをSSDにインストールした
>>らいっぱいになると思いますが、SSDにOSをインストールした場合、変えるべき設定とかありま
>>すでしょうか。
>>例えば、仮想メモリは、外付けHDDに変更しなければならないとか、WindowsのTEMPフィルダ?の
>>場所もHDDに移すべきとか、ブラウザのテンポラリフォルダもHDDに移すべきとか・・

そうでもないかな・・・ OSにオフィスやらその他のいろいろなソフトを入れても、私のPCだと28GB使用/128GB中くらいです。

マイ ドキュメントやマイ ピクチャとかマイ ピクチャのデータはどこかに他に保存する事や、画像「その2」のようにメモリを8GB以上くらいに増やすのでしたら、仮想メモリは少なくしておくとか、画像「その3」のシステム保護も最小限にしておくとかでしょうか。

そうすれば、30GB〜40GBくらいに納まります。

書込番号:15131738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/10/01 00:32(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

IntelのSSD 330シリーズの120GBをAmazonで買い、その他、SATA→USB3.0の変換も用意して、本日、いざ、VAIO Lに換装しようとしたのですが、結局、未達となりました。以下、顛末です。

1)Cドライブの使用容量が大きく、Giga Pocket Digitalで録画したデータを、外付けHDDに移動しようとするも、Giga Pocket Digitalのバグ?か、一部、移動できない番組が、200GBぐらい残ってしまい、削除したり、BluRayに焼いたりで、数時間。

2)intel data migration softwareでCドライブのクローンをSSDに作成しようとするも、Cドライブが、2TB以下なのに、ソニーではGPTを使用しており、本ソフトがGPT未対応で使えず。

3)紹介いただきましたEaseUS Todo Backupをインストール。最初、今度は、SSDを認識せず。その後、SSDを[コンピュータ]-[管理]-[ディスクの管理]にて、フォーマット(同じGPTにしました)して、ドライブレターも指定。しかし、認識せず。が、何度か、再起動しているうちに、なぜか、認識するようになり、やっとDisk Clone実行開始→完了。

4)VAIOの分解開始。上のホームページのVAIO Lの分解は、2011年モデルとわかり、2012年モデルの分解実績をネット上で探すも見つからず、まあ、やってみようとやり始めると、2011年モデルではずすのに苦労されてたスタンドは、ネジのみで、容易に外れて、一安心。ただ、SATAの電源、データコネクタがセンターではなく、左寄りについていたため、SSDをキャビネットに固定できず、とりあえず、シールにて仮留め。で、装着完了後、起動するも、windowsが開始できなかったとのこと、メッセージが表示され、本日は、断念(TT)


もう一度、クローン作りをやってみるか、あきらめて、システムリカバリーを実施するか、思案中です。まあ、データが壊れた訳じゃないので、ショックは少ないですが、時間掛かりますね。また、システムリカバリーからの復旧は、outlookのメール移動や、ソフトの再インストールやら、大変で、また、1日つぶれそう。。。

以上、取り急ぎの報告でした。
(アドバイス頂いた方にはたいへん感謝しております。すべて、私の責任・判断で実施しておりますので、今後も、アドバイス頂けたら助かります)

書込番号:15144955

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/01 01:43(1年以上前)

なぜソニーはGPTにしてしまったのか謎ですね。
もしかすると録画機能があるので、番組の著作権を保護するのに、このPCのHDDを他で読めないようにわざわざGPTにしたのかもしれないです。

録画データを勝手に移動できないのはGiga Pocket Digitalの著作権保護機能?くさい感じもします。
ブルーレイなら著作権保護が付いた状態で保存できますしね。

PT2とかPT3ユーザーの私は、録画した番組もコピーがフリーなので、家電型PCの録画機能が正直良くわからないです(^^;アセ

>>シールにて仮留め

ぜんぜんOKです! 駆動しないし熱もほとんど持たないし軽いので、私はたまに宙ぶらりんで利用しています。
ノートPCの場合はそうはいかないので、とりあえず、ふわふわのクッション材を間に詰めてます。


HPのノートPCではSSD→SSDのクローンですと何事もなく5分くらいで完了するんですけどね(^^;アセ

書込番号:15145110

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/01 11:26(1年以上前)

私も数社の512GBクラスのSSDに載せ換えましたけど、どれも挙動不審になったんで静かなHDDはないものかと探していたら、ありましたよ。
http://kakaku.com/item/K0000313506/
VAIO L3台ありますけど、全部これに載せ換えました。実に静かですよ〜ああ、私は担いだりしませんから^^

しかし、VAIOの超素晴らしい静粛性を台無しにしてくれるのは、いつもHGSTか東芝のHDDなんですよね。特に東芝は自社製のPCには良品を載せて、SONYには劣化製品を卸しているんじゃないかと思われるくらい作為的なものを感じますよね。でも、基本的に排熱設計が優秀なVAIOを嫉むのも理解はできるんですけどね。

がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!台風一過の日本晴れです(^o^)/

書込番号:15146088

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/01 12:54(1年以上前)

ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

>>私も数社の512GBクラスのSSDに載せ換えましたけど、どれも挙動不審になったんで静かなHDDは
>>ないものかと探していたら、ありましたよ。

画像が本物なのですが7200rpmなので、ヘッドが動くカリカリ音よりも回転音がキャッスルマウンテンさんには気になるかもしれないですね。
安定したSSDではWindows7を利用している分には挙動不審にはならないです。
手元に13種類のSSDがありますが、挙動不審になったのはA-DATAの1台だけです。現在は改良されているようです。

WESTERN DIGITALのGreenシリーズの方が回転数が低いのでアイドル状態では比較的気にならないかな。

WESTERN DIGITAL
WD20EARX [2TB SATA600](Greenシリーズ)
http://kakaku.com/item/K0000256713/
\6,797

たぶん、夜の静かな部屋でネットしたりテレビを見るスレ主さん的には、3.5インチのHDDの音はどのメーカーの製品も気になるかもしれないです。
この VAIO Lシリーズ のHDDの消音?対策が不十分か、薄型の液晶一体化ボディーに録画時間を延ばすのに安価で容量が大きい3.5インチHDDを搭載したのが間違いかもしれないですね。

あと・・・とりあえず書いておきます(^^;

>>特に東芝は自社製のPCには良品を載せて、SONYには劣化製品を卸しているんじゃないかと思われ
>>るくらい作為的なものを感じますよね。

そうでもないようです。東芝のノートPCユーザーからは東芝製のHDDの音が五月蠅い!と散々叩かれています。交換しても交換しても同じ製品と交換なので永遠に五月蠅いと苦情が書かれてますね。
劣化製品を卸してはいないでしょう。東芝のHDDの性質(個性)の問題です。

書込番号:15146397

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング