SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3Dに変換できるコンテンツは?

2011/08/22 08:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

クチコミ投稿数:31件

こんにちは、よろしくお願いします。
こちらの機種の購入を検討しているのですが、その理由の一つとして2D→3Dの変換ができるというところがあります。

そこで皆さんに質問なのですが、3Dに変換できるコンテンツに制限はあるのでしょうか?
DVDの他にTV、ダウンロードした動画、youtubeなどのストリーミングなども3D変換、また効果はあるのでしょうか?

メーカーサイトではあまり詳しく載っていないので、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:13404013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/22 09:58(1年以上前)

>DVDの他にTV、ダウンロードした動画、youtubeなどのストリーミングなども3D変換、また効果はあるのでしょうか?

TVに関しては書かれてますね。
>3D対応モデルなら、テレビも3Dでもっと楽しくなります。「3Dボタン」を押すだけで、「Giga Pocket Digital」で視聴中の地上デジタル放送を3Dに変換することが可能。お気入りのテレビ番組を、手軽に臨場感あふれる3D映像で楽しめます。
http://www.sony.jp/vaio/products/L22/feature_1.html#L1_20

書込番号:13404218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗について

2011/08/15 23:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:14件

TV録画(予約)をよく失敗します。

原因はよくわかりませんが、
「録画に失敗しました」とか、
あるいは一晩中「青い英文テキストのみのエラー画面」になっていたり、
再起動しようとするとシャットダウンできず唸ったままになったり、
購入初期から不安定な動作をしています。

録画予約の成功確率はだいたい70%程度でしょうか。

ネット環境はau光です。

この機種をお持ちのほかの皆さんはどうなんでしょうか。
動作は安定してらっしゃいますか?

サポートセンターに問い合わせてもラチがあきません。

皆様の状況を教えていただけますと幸いです。

書込番号:13378875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/18 01:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12467986/#12489448

ご参考に。

書込番号:13387318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/21 02:41(1年以上前)

参考にさせていただきました。
が、相変わらず不安定です。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:13399218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 18:25(1年以上前)

自分の個人的な意見ですが、メーカー製・自作問わず地デジPCというもの自体まだまだ発展途上だと思います(安定感という意味で) 専用のレコーダーと併用して使う事をお勧めします。

書込番号:13401786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/08/21 22:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、VAIOは、
TV+BDレコーダの安定感には
まだまだかなわないと思います。

all in one の利便性を試してみたかったため、
非常によい勉強になっています。

ちなみにPCとしてのVAIOは、操作感を含め、
決して悪くなく、気に入っています。

書込番号:13402918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ付で悩んでいます。

2011/08/08 00:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:40件

現在、NECのTVキャプチャ付のパソコン(ValuestarのVT550-3D)を9年ほど利用しています。
 しかしながら、既にインターネットの閲覧でも時間がかかるし、何度かHDD異常の感じで起動しないこともあります。

 そのため買い替えを考えているのですが、やはりTV付は外せないと考えており、その中でNECかSONYか?このレベル(NEC−VW770かこの機種)か上位機種(NEC−VW970かSONY−VPCL229)か悩んでいます。

 元々は、NECのVW970が第一候補だったんですが、先日ヤマダ電機で見たときにSONYの「すぐつくTV」が目に入り、かなり気になっています。
 TVを見るためだけにパソコンまで起動していると、見るまでの時間もかかってしまいます。その点では、SONYの「すぐつくTV」は、TVだけを起動するようなので、起動も早いし、必要になってからPCを起動すればよいというのも大きな利点に感じています。
 CPUは、この機種のみがCore i5で他はCore i7となっており、通常の使用では問題ないと思っていますが、テレパソとして使用しているときのCPU占有率も気になるところです。それでも、上位機種とこのクラスで10万近くの金額の差は・・・とも考えてしまいます。

 利用用途は、家族が利用するので、インターネットや仕事(Officeでの文書や表計算、DBの利用)、時にはHDDレコーダーのような利用程度ですが、子供がゲーム等でも使うようになるのではないかとも考えています。

 なんだか、長文の割にとりとめのない文書になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13348733

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/08/08 01:25(1年以上前)

私もVAIOの方が良いと思いますよ。
SONYは機能が洗練されていてユーザーの求める機能をよく理解していると感じられます。
価格面でお悩みでしたら、ソニーストアのカスタマイズも考慮に入れてみてはいかがでしょう。
構成によっては非常にお得に買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:13348804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/08 07:30(1年以上前)

私ならバリュースターW。
IPS液晶の視野角、発色の良さは替えがたいですね。
VAIOのOCBはTN液晶より少しまし程度、発色もクセがあるとのレビューが多く聞かれます。
テレビ機能も録画で差が出ます。
NECはカット編集が可能ですがソニーは光学ディスクへの書き出し時、不用チャプターを間引くなんちゃって編集。
gigaPocketdigitalの安定度もまだイマイチのようでいまだに苦情がよく来ますね。
さらにサポート面、NECなら店頭販売モデルでもワイド保証に「どこで買っても」加入できます。
ソニーはソニーストア購入時のみ、店頭や通販購入ではワイドはおろか延長保証にすら入れません。
言い換えれば店頭購入者は外様、客としては低ランク。扱いもそれなりです。

書込番号:13349183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2011/08/08 10:04(1年以上前)

こんにちは

どんなパソコンでも、購入時点ではインターネットや起動時間は快適なはずです。

使うにつれ、不満がでてくるのは、それなりの原因があります。

その原因を解決しない限り、永遠にパソコンの買い替えをすることになりますので、ちょっと調べてみるのもよいと思います。

例えば、ハードディスクの増設や保存データをDVDに書き出し。
ディスクのクリーンアップやデフラグ。

XPのパソコン以降、買い替えしていない方が大勢なのですから、本体の原因ではないと思います。

こんなこと言うと、買い替えがさらに減って、パソコンメーカーさんに怒られてしまいますね。

書込番号:13349527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/08 11:41(1年以上前)

>XPのパソコン以降、買い替えしていない方が大勢なのですから、本体の原因ではないと思います。

原因は本体でしょ、どう見ても。
さすがに9年前のは骨董品クラスだよ、PCなら。

ソニーでもNECでもいいけど、このクラスの上を買うくらいだったらふつうのTVとPCを別々に買う方がいいんじゃないかと思う。

書込番号:13349796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/08 12:53(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。

E=mc^2さんは、VAIOおすすめのようですが、実のところ、このパソコンの魅力は「すぐつくTV」の部分で、NECの同等機と比べると、CPUが非力なので大丈夫?と気になっています。

炎えろ金欠さん、確かに画面の発色の印象は、NECの方が上の感じもありました。保証面に関しては、やはり10万を超えるものなので、延長は必要かなと考えます。

新しいフォルダ(9)さん、パソコンの見直しをいわれてましたが、メモリの増設、再インストール(不要ソフトを最初からインストールしないように設定)、ネットブックへのデータ退避など一通りのことはしたつもりです。HDDは、ビックドライブに対応していないので、128GB以上の交換不可のため交換はしていません。しかも、再インストール直後でも動作が重く、もう限界に近いと考えて買い替えを検討している次第です。

ツノが付いてる赤いヤツさんがおっしゃるように、TVにデスクトップPCを繋ぐのもありかなとも考えています。

でも、最近のメーカ製は、一体型がほとんどで、普通のデスクトップは見当たらないので、悩みどころです。

書込番号:13350012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/09 00:30(1年以上前)

セパレートのほうが良いと思います。液晶テレビを買い足すにしても40インチ外付けHDD録画対応で50k〜ありますし。
パソコンのテレビ、レコーダー機能はそれほどという感じですし。

セパレートはHP、DELLなどの直販系やドスパラ、パソコン工房などPCショップ系で大量に扱われています。
性能の割りに価格が安い代わりに、プリインストールソフトがほぼ皆無、チューナーはサードパーティ製という点があります。

すぐつくTVでは録画ができないらしいです。すぐつくTVからシームレスでOS起動チューナーアプリ起動、録画となるようですがタイムラグは分かりません。
そこのところは店頭で確認してみてください。

書込番号:13352615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/08/09 01:17(1年以上前)

 みなさん、返信ありがとうございました。

 ツノが付いてる赤いヤツさんやレストールさんのおっしゃるとおり、セパレートタイプの方が個人的にはいいと考えていたのですが、嫁さんや子供としては、おっきい本体がドンっと座っているのはあまり好みではないようです。また、ツノが付いてる赤いヤツさんのいうとおり、一体型でこれ以上の上位機種で10万近く余分に出すだけの理由も見つかりません。

 ただ、何年も使うことを考えれば液晶もキレイな方が見やすいこと、「すぐつくTV」自体はテレビを見るにはいいんですが今の状況でどれほどPCでテレビを見るかを考えると、「すぐつくTV」の機能よりも全体のスペックの高い方がいいと判断し、結果としてはNECのVW770に決まりそうです。
 今週末にでも、ヤマダやケーズなど回ってみて、購入に踏み切りたいと思います。

 本当に、皆さまのアドバイスありがとうございました。

書込番号:13352756

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/08/09 08:02(1年以上前)

解決済みですが、私の状況が参考になればと思い書かせていただきます。

PCは書斎とは言い難いですが自分の部屋を確保して、そこで使用しております。
6月まではPCにチューナーを増設して視聴してました。

PCの寿命が見えてきたので、新たに自作したのと
地デジ化に伴いリビングにTVを購入と同時に自分の部屋にも欲しくなり
もう一台衝動買いw
結局、PC1台にTV2台と痛い出費でしたが
結果はPCで視聴するよりも遥かに快適になりました。

PCはi7 2600k、Z68チップセット構成で、TVはREGZA 42インチ
TV1台とPCの予算は合わせても15万円ほどでした。(流用パーツあり)
液晶TV安くなりましたね〜
26インチ〜32インチのTVでもPCで見るより断然良いと思いますよ。

大きなPCは家族には不評なもの解ります。
ですが別々の方が快適で、ご家族がTVを見たりゲームをしてる間も
PCで作業が出来るメリットは大きいと思いますョ。
一体型だと同時進行が出来ませんものね。
個人意見ですがご参考に一読ください。

書込番号:13353259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/09 08:28(1年以上前)

・・・・・・わたしゃセパレートなPCにした方が、なんて書いてないですが。
上位機種を買うお金があったらPCは一体型のVALUESTARでもVAIOでもいいけど、それとは別に液晶TV買えるよね、というだけで。

24インチクラスでUSB接続のHDDをつなげて録画に使用できる液晶TVなんてそんなに高価でもないので、「すぐつくTV」は個人的には重視しなくていいと思います。
ないよりはあった方がいいけど。

なのでVW770という選択は、私の中では妥当だろうなあ、という感じですね。

書込番号:13353329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/09 19:45(1年以上前)

 解決済みとしていながら、何度も出てきてすみません。

ツノが付いてる赤いヤツさん、大変失礼しました。昔のようなデスクトップタイプも考えていたので、勝手にセパレートタイプと解釈してしまいました。でもおっしゃるように、10万ほど追加して上位機種を買うのであれば、このレベルのPC+TVでも十分可能ですね。

Re=UL/νさんも、参考になる意見をありがとうございます。
PCは食卓のすぐそばの所に置いてあり、元々は嫁さんが料理とかをしているときでもTVが見れるということでTV付きにしていました。結局、起動に時間がかかるなどでそのような使い方はほとんどしていないのですが、家族でどうしても見たい番組が重なるときに、PCでテレビを見る感じです。しかし、PCの使用頻度が結構多いため、今の所は両方を兼ね備える一体型を予定しています。

自分の勘違いで妙な回答になっていたようで、大変失礼いたしました。

書込番号:13355189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 18:59(1年以上前)

私は「すぐつくTV」の方を選びますねvv
録画機能はレコーダー持っているのでハナっから依存せずです...ただし、不安定(録画機能)というのがこの機種を蹴る理由にはなり得ないと思っているからです。

どちらを選ぶのか決めるのはスレ主様ですが、スペックの優劣だけで自身のPCの価値は決まりませんよ、あくまであなたがそれを満足のいくものに導けるかどうかです...

保障も同じで期間内に壊れなければ全くの互角であると言っておきましょうvv

書込番号:13401930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパー!

2011/07/25 07:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

クチコミ投稿数:4件

スカパー!HDと接続して録画って出来るのでしょうか?3Dとかで。

書込番号:13293091

ナイスクチコミ!0


返信する
rucchoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/25 09:28(1年以上前)

HDチューナーからHDMIケーブルでキャプチャーボードに繋ぐ感じですかねぇ。

書込番号:13293295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/06 09:55(1年以上前)

スカパーHDは、レコーダーに任せろってことですかね。

書込番号:13341309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/19 11:25(1年以上前)

わたしの問題でこんなに大きく発展して申し訳ありません。
あまり詳しくないので、発展しすぎてわからなくなっているのですが、
私の場合、BSやCSは全く関係ありあません。
単純にパススルーの方式なので、STBも付けずに壁の端子から
すぐつくテレビはみえるのに、ギガポケットではみられないと言うことです。
すべての放送局がです。申し訳ありませんでした。

書込番号:13391868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底値はいくらぐらいになるでしょうか?

2011/08/17 02:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:35件

こんにちは。この商品のチューナーなしモデルが気になっています。7万5000円くらいにはなってくれないかな?やっぱり厳しいかな。
スッキリとさせたいので液晶一体型かノートパソコンを考えています。チューナーはいらないのですが、出来るだけ画面が大きいほうが良いと思っています。hdmi出力は欲しいです。
あまり安くならないのであれば、lenovoやasusの安いノートパソコンを買おうと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13383405

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/17 03:10(1年以上前)

チューナ無しモデルってVPCL224FJ/WIのことですか?
VPCL224FJ/WIの質問だったらVPCL224FJ/WIのところに書き込むべきですし、ここに書いたということは
VPCL225FJ/BIの質問ということになります。
VPCL225FJ/BIは10万切っていい方という程度に考えた方がいいでしょう。
来月末に決算前の投げ売りがあったとしても7万円代にいく可能性はかなり低いように思います。
新モデルが出て主要店の在庫がはけてきたらそれ以上はまず下がりません。

ノートPCの方に目を向けるのが現実的です。

書込番号:13383434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/19 06:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。チューナーなしのモデルにはクチコミに書き込みがなかったので、こちらの方がたくさんの方に見ていただけると思いこちらに書かせて頂きました。そこまで安くならないようなので、安いノートパソコンにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13391137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2011/06/24 14:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W

クチコミ投稿数:5件

CPU温度

6月4日にオーナーズモデルVPCL21AFJ Corei7-2820QMメモリー8GBを買った者ですが、
フリーソフトCoreTempをインストールしてCPU温度を見るとアイドル状態で57°から92°です。
こんな高い温度で使いつずけても大丈夫でしょうか、皆さんのVCL21のCPU温度を
教えて貰えませんでしょうか。VAIO Careで自己診断CPU正常です。

書込番号:13171765

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/06/24 15:20(1年以上前)

アイドルで92℃は高すぎると思います。
セキュリティソフトがバックグラウンドで働いていたとか?


家のがだいたい同スペックだったはずなので帰ったら試してみます。



壁紙はLF-Aですか?

書込番号:13171838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/24 16:18(1年以上前)

CPUのモデルが表示されていませんね。エラーではないでしょうか?

モニタリングソフトを変えてみられては?

書込番号:13171992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/24 16:22(1年以上前)

VAIOのSタイプを使用しています。
core tempを立ち上げたまま他の作業をしていたのなら、場合によっては90℃いくこともあります。
私の場合、CPUはcore i5 460Mで
アイドル時:45〜47℃(室温26℃)、
高負荷時:85〜92℃

イイサカさんの場合はcore i5より10W高いi7ですので、温度はそんなものかなと思います。
ベンチマークのソフトによっては、温度計の指示にバラつきがあったりすので本当に正しい値かどうかは怪しいです。
intelのCPU自体にはセーフティー機能がついているので、本当に温度の限界を超えると自動停止したり、クロックダウンしたりしますので、温度が高いからといってCPUが壊れることはありません。しかし、周辺のHDDなどの電子部品は熱に弱いので寿命が短くなる可能性は高いです。必要に応じて、冷却シートを下に敷くことをおすすめします。

書込番号:13172003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/24 16:27(1年以上前)

訂正:ノートじゃないので、冷却シートをしくことはできませんね。

夏場は室温に注意してください。

書込番号:13172021

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/06/24 18:04(1年以上前)

アイドルで57℃で負荷時が92℃程度ということですね。

とりあえず試してみました。
アイドルでは60℃あたり、prime95で負荷をかけると91℃まで上がりましたが負荷をやめるとすぐに60℃台まで戻りますね。

常時80℃を超えるのなら注意すべきでしょうけど、アイドルで60℃程度なら気にするほどではないです。

気になるなら、電源オプションとかでパフォーマンスを抑えるか、扇風機とかで風を当てるとかをすればいいんじゃない。

書込番号:13172324

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/24 18:14(1年以上前)

Core TempってSandyBridgeに対応してましたっけ?
オフセットがずれている可能性も考えられますので。
HWMonitorとかの他のソフトも色々試してみてはどうでしょう。

書込番号:13172349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/06/24 21:43(1年以上前)

90度越えていいんだ、、、初めて知った。

書込番号:13173071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/25 09:44(1年以上前)

皆さん早々な書き込み有難う御座いました。
やはり、このシリーズのパソコンはCPU温度が高めなんですね。
皆さんの助言本当に助かりました。

書込番号:13175086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/17 20:32(1年以上前)

僕のと一緒ですね
温度は高いです
困ってます
ソニーのpcダメですね

書込番号:13386008

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング