
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月5日 00:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月4日 23:04 |
![]() |
7 | 8 | 2011年7月4日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月3日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月2日 23:01 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月1日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
今まで、古いバイオで長時間録画した番組を6時間ほどDVDに書き出して車で鑑賞していました。
やはりデジタルになって不可能なのでしょうか?
SD画質は書き出しできないみたいですね。
書き出せて2時間位でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/vaio/products/L21/feature_3.html
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/feat3.html
これらには思いっきりDVDに書き出せると書いてあります。
ただし再生する側はAACS対応ドライブでないといけないでしょうけど。
書込番号:13215584
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

それらの間には相性というものはありません。
気に入った方を買って下さい。
書込番号:13196014
0点

そのPCで使用するならUSB3.0の物をお薦めします。
HD-LB2.0TU3
http://kakaku.com/item/K0000170519/
HDC-AET2.0K
http://kakaku.com/item/K0000257371/
転送速度が全然違います。
(内蔵HDDと遜色のない速度が出ます。)
書込番号:13196278
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
店頭モデルは発売から2-3カ月が値段的には買い時ですが、
オーナーメードモデルの場合どうなんでしょうか。
ほぼ「L」のオーナーメードに絞ったのですが、
出たばかりだから今の価格なのか
今後もほとんど値動きがないのか知りたいです。
少なくとも店頭モデルでこの時期に買うのは
よっぽどの理由が無い限りありえないと思います。
ソニーのオーナーメードに詳しい方、ご教授ください。。
PS・すいません、総合掲示板にも質問させていただいたのですが
なかなか、くわしい方がいらっしゃらなかったもので
こちらに伺いました…
0点

今はわかりませんが、以前購入後 値下がりしました。
どのくらい過ぎていたか覚えていませんが・・1ヶ月以上は経っていたような?
「え〜」と思っていたら値下がり分のポイントもらえましたよ。
たしか15000円分ぐらいだったと思います。
PSP買いました。
書込番号:13121440
1点

VAIO Lだったら、数式さんがスレたてたときでいいんじゃないかなあ。
書込番号:13121494
0点

>PS・すいません、総合掲示板にも質問させていただいたのですが
>なかなか、くわしい方がいらっしゃらなかったもので
>こちらに伺いました…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13120633/
↑
これだよね?
早急にこれを「解決済」にしましょう。
書込番号:13122380
2点

多少は値下がりしますけど店頭のような値下がりはしないはずです。
(基本受注生産みたいなものです。店頭の在庫整理とは違います。)
逆にモデル末期になると色やパーツの選択幅が少なくなります。
(色やCPU等の一部が入荷未定となり選択できなくなる。パーツの在庫整理?)
書込番号:13122755
0点

RB25DEさんありがとうございます。
そもそも、今回どーなんでしょと思ったきっかけとしまして…
---------------------------------------------
春モデル(今月初めチェック)
Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版
Core i7-2820QM
ブラック+タッチあり
8GB(4GB×2)
HDD 約2TB(5400回転/分)
ブルーレイディスクドライブ
(DVDスーパーマルチ機能搭載)
地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル×2(長時間録画対応)+すぐつく
166,800円
-------------------------------------------------------------
夏モデル(先日チェック)
Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1)
Core i7-2820QM
ブラック+タッチなし
8GB(4GB×2)
HDD 約2TB(5400回転/分)
ブルーレイディスクドライブ
(DVDスーパーマルチ機能搭載)
地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル×2 (長時間録画対応)+スグつくTV
176,800円
--------------------------------------------------------------
のような感じでして、タッチパネルなしでも1万円高いです。
春モデルをチェックした時はモデル切り替えの直前だったので
【タッチパネルなし】が選べず、「夏モデルまで待つか…」
といった感じだったのですが今となっては(泣)
書込番号:13122850
0点

スレ主さん
私も同じ気持ちで価格の変動を眺めています。実はCPUが強化された春モデルが出た際に購入を考えましたが、グスグスしているうちに今になってしまった経緯があります。この時期のこのモデルの売りのコンセプトの一つは、地デジ対応でしょう。リビングTVは対応済みだけど、PCがアナログの状態のユーザーは多いのではないかと思っています。アナログ終了までが購入気運が高いと思われますから、そのあと辺りに更なる購入促進キャンペーンがやって来るような気がします。
でも、スペック的には細かいことを言わなければ十分なものを持っているように思いますから、6/15直前で購入するのがよいように思います。以下のサービスもありますから、価格が変わっても多少はカバーされます。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Price/index.html
書込番号:13122969
1点

値段もさることながら、バイオのオーナーメードモデルのみで選べるアドビのクリエイティブスイーツ付きモデルが、本家のアドビはとっくにCS5.5になってるのに、バイオの方は、いまだに古いバージョンのCS5なので、どう考えてもおかしいです。
ソニーは、どうしてこんなことをするのか、わけがわかりません。
こんな古いバージョンのCS5を付ける位なら、最初から付けない方が良いと思います。
アドビのホームページでは、OEM(他社製品に付属のバンドル版)は無償バージョンアップの対象外ということになってる、
http://kb2.adobe.com/jp/cps/895/cpsid_89524.html
し、バイオのホームページでも特に説明はないので、オーナーメードでCS5付きモデルを買ってしまうと、CS5.5へのバージョンアップのためにさらに大金を支払う羽目になってしまいます。
とりあえず、CS5付きモデルがCS5.5付きに変わるまでは、待った方がよいかもしれません。
書込番号:13125146
2点

RB25DEさんへ
AVCHD対応ビデオカメラで撮ったものを編集することが前提になっています。
エンコードを伴なわない動画編集の負荷はたかが知れています。
貴君の説明では、「ノート用CPUは動画編集に不向き」ということでいいですね。
仮に百歩譲って、動画編集が結構重いもだとしても、sandybrigeになってからの
モバイルのcorei7は半年前のデスクトップの最上位のcorei7に匹敵する性能を
もっています。
貴君の説明では、半年前まではデスクトップでも能力的に動画編集向きのパソコンが
なかったということでいいですね。
私のパソコンのRの3.4MzのCPUは今のモバイルのcorei7の七分の一から九分の一の能力しか
有りません。メモリーも1.5GB。
それなのに、サクサクとDVGATE Plus(今のPMBに相当するソフト)でMpeg2ファイルの
動画編集ができます。AVCHD規格のH.264のビットレートが最大の24Mbpsとしても、
モバイルCPUの能力向上がそれを上回っています。
また、私の試したところによると、テレパソの内部温度の変化は、2年前発売の
メーカー製スリムタワーの内部温度の変化とほぼ同一でした。
貴君は文から判断すると、他の人に比べて、結構、論理的です。とっくに、
@「エンコードの重要性をとき、それに関連して、インテル・クイック・シンク・ビデオのことを
書いたことがスレ主や読者ををミスリードしたこと」
A「モバイルCPUを使ったマシーンが、能力的に動画編集に不向きとしたこが誤りであること」
に気づいていると思います。
これ以上、読者を誤った方向に導かないほうが良いと思います。
AVCHD規格のビデオカメラをを買った読者が影響されて行動を起こした後に、
誤りに気づく人ことがあるかも知れません。どんな思いをするでしょうか。
買い直しなどの損害が起こり、事件扱いされないとも限りません。すぐに撤回して、
謝ったほうがいいと思います。
書込番号:13212652
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ219FJ/W
昨日購入し、本日セットアップしてみました。
機能は満足なのですが、予想外にファンの音と思われるノイズが大きく、長時間作業していたら、頭が痛くなってきました。
地震対策も含めて、足下にジェルを入れるつもりですが、その他に何か有効な対策ありますでしょうか?
先のモデルでも問題だったのではないかと思いますが、良い対策ありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

保証が受けられなくなっても良いなら裏蓋を外し、ファンを取り除き、ヒートシンクを付ける方法があります。
無改造なら、外部騒音キャンセル機能付きヘッドホーンをされると改善しそうです。
書込番号:13210856
0点

早速のご教示ありがとうございます。
実は家にあるノイズキャンセリングヘッドフォンを使ってみたらノイズは気にならないのですが、耳の中と周りに汗が溜まり、、、、という状況でした。
ノイズキャンセリングイヤフォンを新しく買うという手もあるかとは思いますが、お値段もそれなりのようでした。
それなら静音ファンへ交換しようかとも思いましたが、分解記事も見当たりませんし、保証が切れてしまいますので、、二の足を踏んでいます。
ということでお知恵を拝借しようと思った次第です。
面倒くさいこと言ってすみません。
書込番号:13210941
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1DT
先日からWindows Media Centerのテレビが映らなくなりました。
「テレビを見る」を選択しても、ブルーの画面のままです。
そこでTVアンテナを一度外し、再度接続すると映るようになるのですが
一旦Windows Media Centerを終了し、またWindows Media Centerを立ち上げると
ブルーの画面に戻ります。
そうすぐアナログ放送も終了ですが、解決方法があればご教授下さい。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
みなさん、こんにちわ
一点聞きたいです。私はこの機種を使っています。しかし、先週、電源コードは完全壊れたので使用できなくなりました。この機種の電源コードとACアダプターはどちらで買えばいいですか。知っている方、教えてくださいませんか。
お願いいたします
1点

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/comp_acc_000004/
サンワサプライ、エレコムに無いからSONYストアだけかも?
書込番号:13198869
0点

平_さん,ありがとうございました。
ちなみに、ACアダプターの名前、具体的には例としてVGP-AC19V45のような名、教えてくださいませんか。
宜しければ、そのアダプターの写真などを見せていただきませんか。宜しくお願いいたします
書込番号:13199053
0点

もしかしてVGP-AC19V15でしょうか。先、調べたんですけど
宜しくお願いいたします
書込番号:13199109
0点

当方はこのPC持ってないのでACアダプタの仕様が判らない。
SONYに聞くのが早いかもです。
ちなみにVGP-AC19V15はFシリーズ等のノート用のようですので慌てずに探されて下さい。
でもSONYのHP探し難いですね・・・
書込番号:13199198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





