SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信37

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT91JS

はじめまして。VGC-RT91JSを購入したものです。
購入したばかりなのですがさっそく悩みがあります。
起動してしばらくは快適に動作するのですが、しばらくするとなにもできないくらい動作が重くなってしまいます。
サポートセンターに問い合わせ、常駐プログラムをすべて無効にして様子をみるよう言われたのでそのようにしたのですがそれでも状態が改善しませんでした。

CPUはcore2duo 3.00GHz
メモリ4G

重くてこの文章を書くのにもなんどもIEが応答なしになってしまい一苦労でした。
仕事もはかどりません
一応ましな状態でのプロセス画面を添付します。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10122826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/08 23:48(1年以上前)

メーカー製で熱暴走とかあるのかな?
温度を測るようなソフトとか、タスクマネージャーでCPU使用率はどうなってますか?
しょっちゅう動いてるとか?

書込番号:10122855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 00:00(1年以上前)

フリーソフトで計測

返信ありがとうございます。
さっそくフリーソフトで計測してみました。
重いので再起動して測定したのですがCPUは64度ぐらいあります。
やはり熱そうですね。
部屋も冷房をかけてますし、購入して5日しかたっていないのでファンもきれいなはずなのでどう対処すればよいかわかりません。
なにかよい方法があれば教えてください。

書込番号:10122972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/09 00:10(1年以上前)

全体的に温度が高いですねぇ〜^^;
CPUもマザーボードもメッチャ高いっす。
特にハードディスクの温度がヤバいです。ャバィ・・(-ω-;)

これじゃあ壊れるよぉ〜

数式さんがこの温度見て何と言うか見物ですw
冷却設計が良いと言ってましたからね〜ww

上昇気流は何処へ〜w

書込番号:10123032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/09 00:15(1年以上前)

どこの中近東での画像でしょうか。と言いたくなります。

原因がCPUとはまだ限りませんが、
CPUは95度でクロックダウンを起こしたと思います。
HDDも熱いですね。
HDDも60度越えると誤動作を起こしやすくなる気がします。

消してしばらく放置して、冷めたころに起動して、HWモニター起動。
それで温度変化と動作を見てみたらどうでしょうか。

書込番号:10123068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/09 00:16(1年以上前)

因みに冷却に不利なShuttleキューブ型PCでの温度です。

CPUが同じなので参考になれば。

書込番号:10123079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 00:18(1年以上前)

やはりそうですか。なにもしてないときでこの温度なんで、なにかしだすとさらに上がりそうです。
あと高温になっているのに全然ファンの音が聞こえてきません。音には配慮されていると聞いてたのですがさすがにここまで温度が高くなってるのに不安です。
メーカーに相談するしかないですかね?

書込番号:10123094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 00:21(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
アドバイスを参考にして、自分でももう少し調べてみてがんばってみます。
ありがとうございます。

書込番号:10123103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/09 00:23(1年以上前)

マザーボードが80度以上というのには驚き。
ハードディスクもヤバイ。
>一応ましな状態でのプロセス画面を添付します。
ましじゃない時ってどんな状態やら、危険温度ですね。
画像の周辺、手をあてがうと火傷するのじゃないでしょうか。
ファンは正常に回転していますか?

書込番号:10123121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/09 00:25(1年以上前)

う〜ん。。どうなるんだろう。
熱くなるのは仕様ですなんて言われた日には・・・。

とりあえずモニタした画像と一緒にメールなりで問い合わせた方が良いのかな。。

書込番号:10123133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/09 00:26(1年以上前)

元々、モニター一体型では冷却性能が良い訳もなく。
高温になるのは当然の結果だと思いますョ。

対策としてはインレット(流入空気)の温度を下げるしか無いですね。
人間が冷えちゃって風邪ひいちゃいますがw
冷却ファンの回転数も低いほどじゃ無いので・・・

メーカーの対応も問題ありません、仕様ですと言うでしょうね(ノД`)シクシク

書込番号:10123143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/09 00:37(1年以上前)

温度も高すぎるけど

>重くてこの文章を書くのにもなんどもIEが応答なしになってしまい一苦労でした。

PIO病の疑いありませんかね。
皆さん、どうでしょう?

書込番号:10123213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/09 00:49(1年以上前)

RAID設定の可能性が高いのでPIO病の可能性は低いような。。。

2009年2月10日(火)のお知らせだから
まさか未対策で売らないとは思うけど。。。
一応、対象製品なので。。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/02/003/index.html

まぁ北ブリッジも南ブリッジも高温だし、
メインボードとハードディスクの温度が遅延の理由かもね。

書込番号:10123281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/09 00:50(1年以上前)

上のレスで<ファンは正常に回転していますか?>
と書きましたけどすみません、きちんと回転しているようですね。

書込番号:10123286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 00:59(1年以上前)

せっかくコメントをいただいているのにまともな返信をしていなくてすいませんでした。

○グッゲンハイム+さん
タスクマネージャーでCPU使用率を確認したところ今はそれほど高くなく動作は良いです。
重いときはやはりなにもアプリケーションを使用していなくても80〜100%のままです。
指示通り、後ほど電源を落としてしばらくおいて温度の推移を確認してみます。
またご報告いたします。

○ラストエンペラーさん
画像添付ありがとうございます。
やはりラストエンペラーさんのPCと比べても私のPCは熱いようですね。
一体型は初めてで排熱がよくないのは知っていたのですがまさがここまでとは…
とりあえずメーカーには相談するつもりです。

○カツラマツさん
後ろのカバーは外してあるので、写真のような金属部分はないので全然やけどをするような温度ではないです。
やはりファンの音があまり聞こえてこない気がします。ただ普通どのくらいファンの音がするかもわかりません。


あと、こころあたりがあるとすれば内臓されていたHDDを購入直後に交換をしました。
新しく取り付けたのはSeagateのST31500341AS-BOXというものです。
(3.5インチ、SATA3.0G、1.5TB、キャッシュ32MB、7200rpm)
回転数が速いので温度が上がりやすいのは承知していたのですが、これの原因も考えられますかね?

あと今の温度状況も添付します。
先ほどからつけっぱなし、部屋の温度状態も変えていませんがだいぶ低くなり今は動作は快適です。この快適さが続けばよいのですが。

書込番号:10123343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/09 01:06(1年以上前)

>あと、こころあたりがあるとすれば内臓されていたHDDを購入直後に交換をしました。
新しく取り付けたのはSeagateのST31500341AS-BOXというものです。
(3.5インチ、SATA3.0G、1.5TB、キャッシュ32MB、7200rpm)
回転数が速いので温度が上がりやすいのは承知していたのですが、これの原因も考えられますかね?

最初に書きましょう(o^-^o)
最初に疑います(T_T)/

書込番号:10123380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/09 01:11(1年以上前)

ハードデスクを換えたからといって全体の温度が上がる事は無いと思います。

ハードウエアを換装したら保証が切れますのでご注意ください。

ST31500341ASで検索すれば出てきますが、Seagateの不具合問題のあった型番ですね^^;

現状、CPU温度が落ち着いてるようなので、様子見ですかね。
何か負荷がかかってたかな?

書込番号:10123402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/09 01:22(1年以上前)

>HDDを購入直後に交換をしました

あらら…これじゃクレームとして持ち込めないですねー。
仮に不具合があっても有償修理、保証対象外になっちゃった(涙)

書込番号:10123439

ナイスクチコミ!2


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/09 06:38(1年以上前)

この筐体熱がこもるとは聞いてましたが、ここまでとは驚きました。
購入直後のHDを換装して保証が切れたのは、本当に残念ですねぇ。

でも、仮に換装してなくて状況が同じでも、 
 仕様の範囲です、
と答える確率95%(100%かも)と想像します。

組立てに問題がないかもう一度確認したらいかがでしょう?

書込番号:10123868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 07:53(1年以上前)

おはようございます。

朝パソコンをスリープから復帰させたときにすでにマザーボードなどに熱が発生していました。
このパソコンは電源ボタンの他にディスプレイOffボタンがあります。
私はパソコンをスリープなどにすると連動してディスプレイもオフになると認識しておりました、がもしかするとディスプレイも個別にon Offをしないといけないかもしれません。

メモリ、HDDはマニュアルにも交換方法が記載してあったので保証切れの対象とならない操作と認識していました。先ほどマニュアルを確認したら保証切れの対象と記載されてました。

あと、動作の重さはログオフ再ログインでは改善されず、再起動により回復します。
また、報告いたします。

書込番号:10124004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/09 09:04(1年以上前)

推測ですが。

お目覚さんがお書きの
>組立てに問題がないかもう一度確認したらいかがでしょう?

開梱時、空気吸い込み口に何か梱包材料のような例えばシールみたいな物がへばり付いているとか、そんなことなないでしょうか。

>動作の重さはログオフ再ログインでは改善されず、再起動により回復します。
再起動で重さが回復…う〜ん何故だろ、こちらでも調べてみます。

書込番号:10124201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/09/09 09:11(1年以上前)

重いときに何もしてなくてもCPU使用率が80%〜って辺りが、何か変なプログラムでも裏でこっそり起動しちゃっているのかもしれません。
念の為その辺も調べてみるのもよろしいかと思います。

ファンはしっかり回っているようなので、静かなのはファンの質がいいのかも…
いいファンは音が静かです。

再起動で回復するってことは、起動後しばらくして何かが動いている可能性を疑いますね。
でなければ、起動自体が遅くなります。

書込番号:10124226

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2009/09/09 10:03(1年以上前)

>タスクマネージャーでCPU使用率を確認したところ今はそれほど高くなく動作は良いです。
>重いときはやはりなにもアプリケーションを使用していなくても80〜100%のままです。

タスクマネージャーのプロセスタブで、どのプロセスにCPUが使われているかの確認されてみてはどうでしょうか。

書込番号:10124369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/09 10:23(1年以上前)

>ファンはしっかり回っているようなので、静かなのはファンの質がいいのかも…
いいファンは音が静かです。

ケース内へ音を籠らせちゃえば、粗悪なファンでも静かになります。
その分、熱も籠って爆熱になるのですが^^;

タカラマツさんのUPした写真でみれば判りますが排出口の開口率が低く
熱が外に出難い事が一目瞭然ですし、他には開口部が見当たらず密閉空間である事が
判ります。

http://vaio.sony.co.jp/Products/RT2/gallery.html

数式さん曰く排熱設計が優れてるんだそうですw

熱暴走により処理に余裕が無くなりCPU使用率が上がってる事も想像できますね。

書込番号:10124423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/09 11:39(1年以上前)

スレ主さんの2枚目の画像。

CPUはそこそこ温度が下がっていますけどマザーボードとHDDは相変わらず異常に高温ですね。
何か恐ろしいことが起こりそうな嫌な予感が…。
これでもSONYさんは「仕様です」でしょうか。

書込番号:10124640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/09 16:18(1年以上前)

ハード面での心配事は上記で出されてますが、
そこばかり見てもメーカーでは解決されなさそうなので
別の面からですが、ノートン360 使用中とか?

書込番号:10125534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/09 16:20(1年以上前)

http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
連投すいません。
ウイルスの可能性もありますので。

書込番号:10125545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 21:12(1年以上前)

起動して5分の温度

起動して5分のプロセス

起動して10分の温度

たくさんのアドバイスありがとうございます。

本体の開封時に張ってあるシールは確認しましたがすべてはがしてあります。
HDDの取り付け方も確認しましたが問題はありませんでした。
HDD確認後電源を入れてデスクトップ表示後5分後、10分後のPC温度とプロセス画面をアップいたします。

これからウイルスバスター2009にてウイルスチェックをかけます。
また、動作が重くなり始めましたらその時のPC温度とプロセス画面をアップいたします。

書込番号:10126712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 23:27(1年以上前)

PC温度

プロセス

ウイルス検索では問題ありませんでした。

あと、まだそこまで重さは感じないのですがIEしか起動していないのにCPU使用率が高い状態が続いています。
現在のPC温度とプロセスをアップいたします。VAIO系のソフトが動いているようです。
なぜ動いているのか調べてみます。

書込番号:10127736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 23:34(1年以上前)

無印良品デスクファン

送風口に風を送り込む

続けての投稿すいません。
送風機で写真のようにスポット的に風を送り込んだら温度を一気に下げることができました。
ですがこのようなことをしても問題はないでしょうか?

書込番号:10127804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/10 00:47(1年以上前)

むしろ良い事ですが、でも静音のメリットが・・・
矛盾になるなあ・・・。

書込番号:10128281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/10 00:57(1年以上前)

>ですがこのようなことをしても問題はないでしょうか?

このようにしないと問題アリということが問題ですね。
でもファンの音がうるさいでしょう。

書込番号:10128335

ナイスクチコミ!3


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/10 09:02(1年以上前)

後ろだからまだ救われるけど、なんだか情けない姿ですね。それで状況が改善されるなら仕方ないですね。しかし、この姿を見ると いかにもフィールドを知らない開発者が頭だけで設計した というのが透けて見えます。ソニーにはそういう指導する人がもういないのでしょうか(以前のエンジニアが一時期ごっそり抜けたという話をどこかで読んだ気がする)。

書込番号:10129231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/12 14:36(1年以上前)

ソニーが、このタイプの発売を開始したときに、今後はモニターと本体が別のデスクトップタイプは出さないと発表したので、最後のデスクトップ型のタイプRマスターを買いましたが、上の写真を見ると正解だったようです。

もう、ソニーのパソコンは終わりのような気がします。

書込番号:10140695

ナイスクチコミ!6


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/12 15:06(1年以上前)

>今後はモニターと本体が別のデスクトップタイプは出さないと発表したので
=>
去年、日本のPCメーカがネットブック市場をまだ様子見していた頃、ソニーだけは、
 "弊社はネットブックのような格安PCは出さない、出せない"
と言ってましたよ。
”高い付加価値がないパソコンはVAIOとは呼べない”
のが理由だそうです。フィールドに多くのユーザを放置したまま、高い付加価値とか臆面もなく良く言うと思ってましたが...

スレ主さんの経験談を拝見しますと、”無印良品デスクファン”がTYPE-Rに対して高い付加価値があることは間違いがないようですねぇ.

書込番号:10140814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/18 13:24(1年以上前)

コア温度が最高48度でメインボードが84度
 そんな事って。。。
なんか改造したのと関係ありそうな?
 改造前に確認しておけばよかったのに
スレ主さんも中途半端に終わってるし こういうの多いよね

書込番号:11778480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/18 23:22(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 銀メダル> 
>ファンはしっかり回っているようなので、静かなのはファンの質がいいのかも…
いいファンは音が静かです。

ケース内へ音を籠らせちゃえば、粗悪なファンでも静かになります。
その分、熱も籠って爆熱になるのですが^^;

タカラマツさんのUPした写真でみれば判りますが排出口の開口率が低く
熱が外に出難い事が一目瞭然ですし、他には開口部が見当たらず密閉空間である事が
判ります。

↑↑スレ主さんは 後ろのカバーは外してあるので、写真のような金属部分はないので全然やけどをするような温度ではないです。
やはりファンの音があまり聞こえてこない気がします。ただ普通どのくらいファンの音がするかもわかりません。
 とレスしているので  ケース内へ音を籠らせちゃえば、粗悪なファンでも静かになります というのは当てはまらない

タカラマツさんのUPした写真で開口率が低いのは解らない 写真から推定しても上部は幅の分だけ排熱口になっていると推定できる
 解りもしないで想像だけで話をするのはいかがなものか
メインボードが異常に温度が高いのは不思議だ バックパネルを外している影響かは調べてみないとこれだけでは解らない
 加えてなにもアプリケーションを使用していなくても80〜100%のままです。
  というのも改造によるものなのか? 原因追求しなければならない

書込番号:11780916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/12 18:47(1年以上前)

みなさま
スレ主のSO.VA.BR.CY.WA.PS.CL.AI.HAです。

その後の返信、報告がなく申し訳ございません。
購入してしばらくは動作に不満がありましたが、今は何とか落ち着いております。

このパソコンの動作の重さは、SONY独自のソフトのコンテンツ解析ツールの動きが関係あるように思いました。
そのひとつが「VAIO Media plus」というPC内にある写真・動画を楽しむソフトです。
ただ、コントロールパネルから開く「VAIO解析マネージャーの設定」「VAIOコンテンツ監視の設定」から解析の設定をOFFにしてもタスクバーから「VAIO Media plus」のアイコンは消えることがなく、解析がストップできませんでした。
本来ならリカバリツールを使用してソフトの再インストールを行いたかったのですが、Windows7にしてしまうと、リカバリツールは削除されてしまいます。
なのでシステム構成の「サービス」からVAIO Media plus関係のサービスを止めました。
これにより、Giga Pocket Digitalでテレビを観ている際もCPU使用率は15%以下で収まっています。

一つ前のPCはタワー型のVGC-RA51でした。
一体型は熱問題が心配でしたが、ここまで悩まされるとは思いませんでした。
VAIOをタワー型が復活してくれたら嬉しいですね。

またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:13123665

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

スレ主 kekkodaさん
クチコミ投稿数:34件

背面の画像で確認するとアンテナの接続箇所が下記二箇所表示されています。

・BS/110度CS IF入力
・地上デジタル入力


住まいはマンションで、壁には三波混合(というのでしょうか?)のアンテナ
が有るのですが、それを分波器を使ってPCに接続するのでしょうか。
チューナー付きのPCでもアンテナ線などは付属しないのでしょうか。

分かりにくい説明かもしれませんが宜しく御願い致します。


書込番号:13120825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/12 01:42(1年以上前)

>それを分波器を使ってPCに接続するのでしょうか。
そうですy

>チューナー付きのPCでもアンテナ線などは付属しないのでしょうか。
付属しません。

書込番号:13120837

ナイスクチコミ!2


スレ主 kekkodaさん
クチコミ投稿数:34件

2011/06/12 01:48(1年以上前)

早速のお返事有難うございました。
すっきりしました。

書込番号:13120851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD換装

2011/06/07 20:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

HDD換装できるのでしょうか?

やられた方おられますか?

宜しくお願いします。

書込番号:13103378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/07 21:38(1年以上前)

逆にHDDの交換出来ないデスクトップはあまり無いですね。
OS移行は別の話にして交換は難しくないでしょう。裏蓋開けるタイプかな?

自分で無理なら交換移行してくれる業者があります。

書込番号:13103729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/07 21:46(1年以上前)

できると思いますが、
容量増やすだけなら外付けでいいかと。
SSDにするつもりですか??

書込番号:13103778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2011/06/07 21:59(1年以上前)

ジョーシンの方に聞いてみるとメモリだけで、HDDは保障外になるとのことでした。

PCは本日ソニスタで購入しました。

7200回転1Tと5000回転2Tと迷ったあげく、1Tを選択したので7200回転2Tに換装しようと思っています。(ちなみに2Tが1000円安かったです)

書込番号:13103854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/08 06:26(1年以上前)

HDDの交換は、メーカー保証を失ってしまうので止めたがいいですね。
サポートも修理も受けられないんじゃないかな?

保証を捨ててまで入れ替える意味が理解できません。

書込番号:13105160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2011/06/11 11:09(1年以上前)

みなさん有難うございました。
参考になりました。

書込番号:13117600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL227FJ/W

クチコミ投稿数:123件

このモデルにはGeForce 315Mが搭載されているようです。
NVIDIAのホームページには、

◎HDMI 1.4aとブルーレイの3Dサポート
GeForceの入ったノートパソコンを3D使用のテレビにHDMI 1.4aを使って接続し、最新のブルーレイ3D タイトルを1080p解像度で流します。
◎HDオーディオビットストリーム
ドルビーTrueHDやDTS-HDフォーマットなど、HDオーディオビットストリームをフルサポートします。

となっていますが、この商品でこのスペックを期待してよいのでしょうか?
入力には1.4aと書いていますが、出力の規格は触れられていません。
駄目なんでしょうかね・・・・

NVIDIAからドライバーをダウンロードしたりしたら可能になるのでしょうか?
一般論でも結構なので、ご存知の方がいらしたら教えてください。


よろしくお願いします。

書込番号:13112542

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/10 01:19(1年以上前)

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L22/spec_retail1.html
HDMIのバージョンまでは分かりませんが、HDMI出力は3D対応となっています。

>NVIDIAからドライバーをダウンロードしたりしたら可能になるのでしょうか?
液晶一体型は基本ノートブックと同じ扱いのはずなので、nVidiaはメーカーがリリースする
ドライバを推奨しています。

書込番号:13112766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/10 02:26(1年以上前)

スペックを見ますに、

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L22/spec_retail1.html

3D対応は、同モデルのモニタ出力と、確かに1.4aケーブルを使えば3D出力が可能です。

HDMIケーブルの規格は、

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

HDMIケーブル規格参照

書込番号:13112866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/06/10 22:27(1年以上前)

早々にご回答ありがとうございました
質問の仕方が曖昧で申し訳ございませんでした
私が知りたかったのは実は、音声の方で
パススルーでDolby True HD やDTS Master Audioなどロスレスが出力できるのかということでした
Vaio L 付属のプレイヤーはWinDVD BDなので、もともとHD オーディオのパススルーができないのは承知しているのですが、例えばPowerDVDなどのソフトを導入しても、だめなのか

ドライバー等を入れ替えれば、大丈夫になるのかが知りたかったのです。
搭載されているグラフィックチップには能力があるのですが、VAIOはその能力をちゃんと活用できるのか知りたかったのです

よろしくお願いします
ショールームで確認しようかとも思ったのですが、純正ソフト以外はインストールされていないので確認できませんし、PCのプロパティ等で確認しても春モデルはなんか駄目そうな匂いがしたので夏モデルはどうなのかなと思ったのです

書込番号:13115725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Giga Pocket Digital DTCP-IPサーバー対応とは?

2011/06/09 03:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL227FJ/W

クチコミ投稿数:104件

3D以外の変更は、「Giga Pocket Digital DTCP-IPサーバー」のようですが(多分汗)
使い勝手がどう変わるのでしょう?
前モデルを夏モデル発売直前にソニーストアでカスタマイズ購入したばかりで気になりまして。リンクステーション等の買い増しで対応できない類のものなのでしょうか?

書込番号:13109228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVの取り込みについて

2011/06/08 08:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

5年程前のHDVのハンディーカム(HGR-HC3)なのですが、VPCL218FJにて無劣化の取り込みと、プレインストールされてるソフトで編集は可能でしょうか?

現在XPのi.LINK経由でHDVSplitにて取り込んでますが、VPCL218FJで取り込み・編集迄可能であれば買い換えようと思ってます。

書込番号:13105323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/08 12:39(1年以上前)

>5年程前のHDVのハンディーカム(HGR-HC3)なのですが、VPCL218FJにて無劣化の取り込みと
HDR-HC3およびVPCL218FJ/WI共に、i.LINKを持ち接続が可能です。
付属ソフトPMBで取り込み可能ですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/import/import_image.html

書込番号:13106014

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikoyamaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/06/08 22:07(1年以上前)

パーシモン1wさん

書き込みありがとうございました。
これで安心して購入できます。

書込番号:13108131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング