
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2011年2月27日 01:33 |
![]() |
4 | 2 | 2011年2月26日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月25日 22:17 |
![]() |
12 | 9 | 2011年2月24日 12:52 |
![]() |
37 | 16 | 2011年2月24日 04:53 |
![]() |
23 | 15 | 2011年2月23日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
いま、昨年の24インチのiMacを利用しています。また、もう一台5年ほど前の、デスクトップVAIOのRZ55も使用しています。
先日、この128FJを購入したのですが、ものすごく、作動音が大きく感じます。
通常のインターネットでの利用でも気になります。このようなものでしょうか。机の前でなく、部屋の離れたところ(5メートル)でも、気になります。
非常に、失望しています。
もし、この機体特有のものであれば、購入店に行って相談したいと思っています。
この前のモデルで、118FJの評価はそんなに悪くはなかったと思っていますが。
いかがでしょうか。
1点

けいけいけい22様
私の使用しているPCが爆音のため、購入を検討しているこちらの動作音について相当気になります。
けいけいけい22様がおっしゃるように、前の機種(VPCL118FJ/S)のレビューなどで、それほど問題にはなっていなかったと記憶しています。
(数名の方が「うるさい」という書き込みはありましたが・・・)
ヨドバシカメラの店員さんに本件聞いてみたところ、
「ファンを持っている機械なので音が出ないことはありえない。
しかし、他のPCと比べて、この機種(VPCL118FJ/S)がうるさいということはありません。」
との回答でした。
もしかしたらの話ですが、CPU使用率が高い状態ということはありませんか?
下記レスはウィルス対策ソフトが原因のものですが、回答の中に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062406/SortID=10616224/
*******ここから
zordさん
コントロールパネルをクラシック表示にして、「VAIO解析マネージャーの設定」に入り、全ての機能を「設定しない」にするとかなり軽くなります。
*******ここまで
というものがありました。
こちらを試してみるというのはいかがでしょうか?
書込番号:10906262
2点

この前の機種を購入した者ですが 爆音・爆熱と書かれてましたが 実際 静かです
確かに立ち上がりの時 音は大きくなりますが 許容範囲です 深夜帯に多くパソコンに
向かう事が多い私ですが この静かさは助かります しいて言えばブルーレイの焼き込み
の最後に 回転数が上がり 耳につきます また熱対策ですが もう少し熱く
なってくれると 部屋が暖まり良かったかも(笑)
不満なところは テレビの立ち上がりが遅い事 外付けハードDとの相性が悪いのか
フリーズします ハードDをリセットすると 直ります
書込番号:10906911
2点

常駐ソフトを止めたりして、CPU使用率も1ケタです。
しかし、ファンの音が気になります。
古いPCの方がよっぽど、静かです。
神経質なのでしょうかね。
書込番号:10908617
1点

けいけいけい22様
CPU使用率については既に調査済みでしたか。
失礼しました。
ちなみに私が現在使用しているPCは5年前のPentium4(3GHz)のものですが、当初は負荷によってファンの速度が変わっていました。(起動時はうるさい、アイドル時は比較的静か)
しかし今は電源投入時からMAX全開、超爆音です。
リカバリーを実施しても変わらないので、ハード的に壊れたのだろうと思ってあきらめています。(ファンのホコリはちゃんと掃除していますので目詰まりではないはず)
音に対する感覚というのは人それぞれですので、判断が難しいわけですが、audiTTR様のレスとけいけいけい22様のレスを見比べると「個人的な感覚の差」では片付けられない気がしてきます。
もしかしたら、某かの不具合があるかもしれませんので、初期不良による本体交換をサポートに申し出てみてはいかがでしょうか?
交換したら、みょ〜に静か、ということもあり得そうですから。
書込番号:10914461
0点

先日、VPCL129FJを購入しましたが、音はかなり大きく感じます。
ノートPCの利用経験しかなく、一人暮らしの6畳一間にこの音は厳しいです。
以前はPCを常時起動させていましたが、今は必要がない時にはすぐスタンバイ、
神経質なのかもしれませんが、この音ではとても眠れません。
高い買い物だけに少し残念です。
個々の環境や感覚は違うので一概には言えないのかもしれませんが。
交換等の対応になり静かになりましたら是非お教えいただければ幸いです。
書込番号:10915732
1点

スレ主さんのモデルのマイナーチェンジ前のVPCL11AFJ(2009年10月発売)を使ってます。
このPCの静音性は並とか平凡と呼べる程度のもので、自分はときどき気になりますが、多くの場合は気になりません。
一部で爆音と評価される方もいらっしゃいますが、職場の自作PCが本機を数段上回る激しい音を常時発していることを考えると、やはり主観的なものだと思います。
設置する場所の背景音の強さや部屋の反響性などでも感じ方は異なると思います。
書込番号:10915860
0点

はじめまして。
私はオーナーメイドにてVPCL12AFJを購入したのですが、けいけいけい22様、tokyogrand様と同じくファンの動作音がものすごく気になります。
不必要な常駐ソフト等はすべて切ってありますが、電源がついている限り常に「ブォー」とファンの音がうるさく鳴り止みません。
とても気にせずにはいられない音なので。
不具合の可能性も考えサポートにも聞いてみたのですが、「どうしても音の問題なのでこちらに送ってもらって確認しないとわからない」との事で、預かり期間が約2週間かかってしまい問題がない場合でもお金がかかるのでやめておきました。
映画や絵など趣味を快適にこなす目的で購入したのでどうしても音が気に障ってしまい、決して安くないお金を損してしまいますが正直買い替えかどこかに買取してもらおうかと思っています・・・。
それ以外は全て満足できる出来で文句は何一つないのですがどうしてもこのファンの音だけが・・・。
やはりスリムな本体にこれだけ色々な機能を詰め込んであるのでしょうがないのですかね。
書込番号:10918309
1点

みなさまからのレスを読むと、なかなか悩ましいですね…
主観の問題なのか? PC使用環境の差か? 装置ごとに動作音の個体差が大きいのか?
最大手掲示板のVAIO Lスレでも、
・うるさい
・そうでもない
といったやりとりが結構あります。
その掲示板からの引用ですが、このようなものを見つけました。
*******ここから
○本体を持ち上げると静かにならない?
以前に話が出たことがあるが、振動もけっこうある。
○Lに限らずパソコンってどうしても振動はあるから
うるさくないと思っていたパソコンでもゲルを挟むと一段と静かに感じるよ
*******ここまで
地震対策用ゲルはどこでも簡単に手に入りますから、試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:10927637
1点

この製品の情報ではありませんが、調べていたら、Vaio Hot Streetなるサイトで、下記のようなやりとりを見つけました。
製品:VGC-M72/W(2005年頃の製品、Windows XP)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M52B/
対象ページ:
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=47613
そこには、
*******ここから
最近見つけたのですが、ファンの強弱のコントロールが可能なオプションです。〔コントロールパネル〕内〔電源オプション〕をダブルクリックし、〔電源オプションのプロパティ〕画面を表示させ、〔VAIO省電力設定〕で設定項目の「CPUファン制御」でLevelが1〜5まで設定できます。電源に接続の場合とバッテリ使用時で選定できます。1だと静かさ優先で5は放熱優先となります。
状況に応じて使い分けてみたらいかがでしょう。
*******ここまで
とあります。
私はまだこの製品を購入していないので確認できませんが、もしかしたら同様の機能があるかもしれませんので、困っていらっしゃる方々は調べてみる価値があるかと思います。
また、このページで知ったのですが、BIOSでファンの速度を確認できるそうです。
具体的な操作方法はわかりませんが、
1st CPU Fan Speed XXXX
2st CPU Fan Speed XXXX
Chassis Fan Speed XXXX
PS Fan Speed XXXX
などの表記で他者と比べることで、ある程度客観的な評価ができるようになりそうです。
参考までに。
書込番号:10996280
1点

昨日128FJを購入しました。
6、7年前の大型ノートPCからの買い替えです。
作動音(ファンの音「サー」といった感じ)はやっぱり気になる程度はしますね。
特に夜、その部屋で付けっぱなしで寝る人は気になるかも。
やはり小スペース(隙間)での排気は騒音はある程度しょうがないかな。
書込番号:11027535
1点

こんにちは!
kizashiさんと同じ症状です。
サポートに電話を入れようと思っておりますが、
kizashiさんのPCのその後が気になります。。。。
ソニーは誠実な対応をしてくれたのでしょうか?
よろしければ教えてください。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12712896
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
動画の編集を考えています。
ビデオカメラで撮ったものや録画した番組を編集したいと考えています。
必要なシーンだけ抜き出したいです。
それほど高度な編集ではないと思いますが動画編集ではやはりデスクトップ(この機種など)のほうがよいのでしょうか?
持ち出して編集したいときもあるのでノートも考えているのですが・・・
ノートでは不備が出るようでしたらこちらの機種にしようかと思いますが。
アドバイスお願いします。
おすすめのものがあればご教授ください。(ノートも含めて)
1点

このタイプ(一体型)なら別にノートでも良いと思います
デスクトップを選ぶ理由は高度な編集が必要とか将来的にハード面のアップグレード等でグラボ換装やHDD増設の拡張が必要とか、そういうものですので
軽く編集ならノートでも問題無いと思いますよ
書込番号:12712148
0点

今さら、2世代も前のCPUを載っけたパソコンを買うのはどうかと。
動画編集するならCPUが4コア以上のもののがいいんじゃないかな。
一体型のデスクトップは基本的に排熱などの問題から高性能なパーツを組み込んだものは少ないです。ノート向けのパーツを使った製品が多いです。
急ぎでないなら、第2世代Core iプロセッサ積んだものがよいかと。
不具合の問題から発売が遅れていますがメーカーによってはもうすぐ出てきます。
書込番号:12712246
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ

こういう一体型PCの場合は、かんたんにハードディスク交換できない機種が多いお(^。-)-☆
ネジはずしまくって、なんとかハードディスクにたどりつけるかどうか・・・(´・ω・`)
ソニーのパソコンは、全般的にデザイン重視じゃから、ネジはずしてバラすのも大変なのら( ゚д゚ )
この機種自体はカンタンに分解できるかわからぬのじゃが、ヤメたほうがエエです(^-^)V
書込番号:12670817
0点

なぜ古い機種になさるのか分かりかねますが、
交換は出来ない事はないと思います。
例えば、お車をお持ちですか?
車のタイヤローテーションをやれる程度のスキルと
ガッツがあれば、苦労はしますが、換装出来ると
思います。
ネットで「VAIO L分解」などと調べると機種は
違えどたくさん出てきますので、大体の手順は
分かるとおもいますので、参考にされてはいいかも
知れません。
私もかつてNECのノート型を他の機種の分解例を
参考にHDD換装させたことがあります。
ネジやHDDマウント位置等が違うだけでした。
ガッツがなければおやめください。
失敗すればPCがお亡くなりになりますし、
保障も無くなります。
書込番号:12672230
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
今現在vaioを7〜8年ほど使っています。
回線がADSLということもありなのか、ネットを見るにもゲームなどをするにも
とにかく遅くてイライラしてきます。
買い替えをしようと思って
vaio VPC128FJ
FMV esprimo FH55/CD
この二つに絞っているのですが、どちらにしようかすごく悩んでいます。
CPUがcore i5 あれば何でもいいのですが。。。
今使っているvaioなんですが、モーターの音がすごくうるさくすごく気になります。
あと起動が遅い。
vaioの口コミをみてるとモーター音が気になるという方もいるので
FMVの方がいいのかと思ったりします。
FMVはいかがものでしょうか?
VAIOのモーター音はどれほど気になるものなのでしょうか?
0点

mikanaoさんおはようございます。
私も持ってないのですが、ご希望の機種両方をお持ちの方は少ないと思われますのでなかなか明確な比較をした回答が得られにくいと思います。
ですので。。。直接の回答にはなりませんが、
大雑把に言わせていただくと、7,8年前のパソコンよりは静かだと思います。
静かかどうかの基準として、
メーカーが騒音の値をカタログなどに載せていれば参考にすること。(デシベル値)
注1:記載していないメーカーのほうが多いと思います。
注2:測定条件によってデシベル値は変わります。
搭載CPUのTDP値を参考にすること。
ノートPCの標準的なTDPは35ワットです。
同じTDP35Wのノート(HPヒューレパッカードとEPSON)を持ってますが
HP:CORE2DUO T9400 2.5GHz
epson: T9500 2.6GHz
で比較して アイドル時は変わらないのですが、
負荷のかかる処理をするときはEPSONのほうが静かでした。
(エプソンも何デシベルか公表してる)
それと。。。あと2ヶ月くらいすると新型のCOREi5などが出回ります。
sandy bridgeというコードネームで呼ばれてるCPUです。
新型は高いかもしれませんが買ったばかりで新型を目にするのも悲しいかもなので念のため。
(現行の機種が割安なのかも???こればかりはわかりません)
でわでわ
書込番号:12695453
2点

ADSLはNTT営業所との距離などに大きく左右されますので、パソコンを交換するだけではほとんど向上しないかもしれません。速さを重視するなら、多少高くても光を導入したほうが確実ではないかと。
書込番号:12695485
3点

7〜8年前ですと
CPUがPentium4かCeleronでOSはWindowsXP
かと思いますが、ウイルス検索ソフトを
アンインストールすれば、軽くなりますよ。
インターネット程度であれば7〜8年もの
でも快適に動いてくれます。
書込番号:12695528
0点

>今使っているvaioなんですが、モーターの音がすごくうるさくすごく気になります。
このモーター音って何の事でしょう。
冷却ファンの事なら、長く使ってくとホコリ溜まるのでどうしてもうるさくなりがちですね。
適時掃除をすれば、ある程度抑えられるとは思います。
ファンの音は、メーカーごと機種ごとに違ってきますし、個人の感じ方で評価は変わります。
取り敢えずユーザーの回答を待った上で選択されれば良いかと思います。
あと店頭でもある程度は確認出来ます。
通常動作時は良くわかりませんが、起動時の音を確認するとファンがフル回転するのでわかります。
全体の動作に関しては、古くなると当然遅くなります。
7〜8年使用されたのならもう買い替えても良いころかと思います。
書込番号:12695616
2点

時々仕事をしているバイト先のパソコンは新しいと思われるのにうちのパソコン(6年前のもの)より非常に遅いです。他の条件もからんでいる可能性もありますので、一概には言えません。
書込番号:12695623
3点

量販店で光乗り換えキャンペーン3万値引きでかえばおけ。機種はお店でみてからでいいかも。
書込番号:12695625
0点

ハイエンドランさん、電産さんの言うように、動作が遅いのは長い間に常駐ソフトが多く巣くっているのもあるかも知れません。
特にVAIOは新品から重くて常駐ソフトを消してどうにか使えるようになったというクチコミもあるので。
(ウイルス対策ソフトは無しでは怖いので軽い無料ソフトにでも乗り換えましょう。)
あと今使っているゲームソフト、現行のマシンならスペック上大丈夫でしょうが
逆にOSが新し過ぎて対応出来ない場合もあるので要注意。
周辺機器も同様なのでよく調べて見ましょう。
その結果によっては東芝や富士通の一部機種のセレクタブルOS機種か32bitOSを選べるショップカスタム等もリサーチ。
書込番号:12695694
2点

アヒルクロワッサン さん
おっしゃるとおりですね。2機種お持ちの方はいないですよね。。。
デジベル値カタログでみてみます。
あと2ヶ月で新しいCPUがでるんですね。
でももうPCの遅さに限界がきてるので、近いうちに買い換えようと思っています。
回答ありがとうございました。
電産 さん
光にしたいのはやまやまなのですが、いまだに光が通っていなくて
困っています。3km先には光が通っているのですが。。。
回答ありがとうございました。
ハイエンドランさん
そうです。CPUはcelron OSはXPです。
ウイルス対策でノートンいれてます。
うちのPCは快適ではないんです。
回答ありがとうございました。
ひまJIN さん
モーター音とはタワーからでてくる音です。
こまめにほこりは取っていますが、うるさいです。
店頭で確認してきましたが、店内があまりにもうるさく
確認できず。。。
でも。両方とも今のPCよりは起動が早かったです。
買い替えします。
回答ありがとうございました。
たかろうさん
量販店で、光乗り換えやってますね。
しかし、家のあるエリアは光がきていないため、
3万円引きの対象外といわれてきました。
残念です。
回答ありがとうございました。
炎えろ金欠さん
そうですね。おっしゃるとおり常駐ソフトたくさん入っています。
最初から入っているソフトはほとんど使わないものばかりで
消したいとおもいつつもずっとそのままにしていました。
これも重い原因の一つなのかもしれないです。
ゲームに関してはハンゲームでよく遊んでいます。
今のPCだとゲーム開始まで約10分は待たないとゲーム開始ができない状態です。
しかも10分くらいで動作が遅くなり、固まってしまうことも。。。
回答ありがとうございました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
慎重に考え、買い替えしたいと思っています。
書込番号:12699502
0点

こんにちはしばらくは我慢して使うとの事、
パソコンはメンテナンスをすることで最適に使う事ができます、
それでも使い勝手が悪いなら新しいパソコンにする、
エコの時代なので何でも節約する人が好かれます(*^_^*)
ネットでパソコンのメンテナンスで検索してみてください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1129&bih=1324&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B9%E6%B3%95&aq=1&aqi=g4&aql=&oq=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1129&bih=1324&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B9%E6%B3%95&aq=1&aqi=g4&aql=&oq=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9
書込番号:12700202
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL11AFJ
VIDEO :OpenGLをサポートしテクスチャ用バッファを持ったグラフィックボード
VIDEOメモリ:64MB以上(推奨256MB以上)
※推奨するグラフィックカード/nVIDIA社製Geforce8000以上、Quadro FX 580以上、ATI社製RADEONX1600以上グラフィックチップ搭載カード(日当たりシミュレーション、風向シミュレーション、太陽光シミュレーション、パーススタジオ、ウォークスルーの各オプションには、グラフィックカードが必要です。)
に対応してますか??
1点

使用するソフトは、ARCHITREND Zでしょうか。
Geforce8000以上という書き方がよくわかりません。ソフトメーカーか販売先に確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:12691828
0点

Geforce G210M搭載なので、対応は、しています
快適さは、不明です
ソフトメーカーに問合せした方がいいと思います
グラボを必要とする作業(ゲーム含む)をされる場合、PCは、タワー型のほうがいいと思います
一体型では、グラボの増設や、ランクアップが行なえません
書込番号:12691885
0点

まぁ、PC自体はすでに持ってるんだろうから試してみたら?ダメならPC買い替えだろう。
上手く説明できないのに、ソフト名書かないのが疑問だな。
書込番号:12692076
2点

>ダメならPC買い替えだろう。
少し乱暴ですね、PCなんて高価なものそうポンポンと買える物でもないのに・・・。
>ナデタカさん
まあ、それはさておきどんなソフトを使用されたいのか具体的な名前かタイトルを教えて貰えませんか?ずっと検討し易くなりますので。
書込番号:12692573
0点

もし、ARCHITREND Zであれば、悪いことは言わないから、ソフト込みでワークステーションをリースしたほうが良いよ。
契約の際に、故障時の代替機を準備できるようにしておくと業務の停滞も最小限に抑えられると思うよ。
>少し乱暴ですね、PCなんて高価なものそうポンポンと買える物でもないのに・・・。
う〜ん・・・今回はソフトの値段が値段なんで、まともに動かなければ、PC買え変えるしか無いと思う。
最低の構成で60万、まともに使いたければ150万のソフトだし・・・・
書込番号:12693891
0点

今本体持ってるなら体験版走らせれば済むことだろう。
書込番号:12694046
2点

返信ありがとうございます。 ソフトは、ARCHITREND Zです。
やはり、高価なパソコンを購入すべきなんでしょうか・・・
本体は、近くに展示品が安くで売っているので・・・
書込番号:12695354
1点

>PCなんて高価なものそうポンポンと買える物でもないのに・・・。
あら、失敬。俺は自作派なんでメーカーPCなんてお高いものは買ったことがありませんので、、、
でも、毎年のようにCPUは更新してますから、結構重めのソフトでも普通に動きますよ。
CPUとマザーの更新だけなら、そこそこ高性能のものに変えても3〜4万くらいですからね。
ビデオカードの更新もとなると、さらに倍ってことになりますけどね。まぁ、1〜2年に1回、それぞれ更新しています。
スレ主さんもこれを機に、自作とは言わないまでもショップブランドPCでも買えば?
ソフトやあれこれ便利?機能が無い代わり、価格は安くなってますよ。
特定のソフトが使用目的にあるなら、それの要求を満たすことを最優先でPC構成を選ぶべきですね。
>本体は、近くに展示品が安くで売っているので・・・
え?この板のPCをいまさら買うの?もうかなり古い構成だよ。
せめてもう少し拡張性のあるものにしたほうがいい。展示品で一体型なんていつ壊れてもおかしくないよ。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000947515&pd=0
これくらいのPCに適当なモニタでも購入して使ったほうがはるかに快適。
CPU性能だけで見ても、この板のVAIOの2倍くらい高速じゃないかな?
書込番号:12696602
4点

ソフトの方拝見させて頂きました しかし、このパソコンヤフオク(美品中古)で11万以上で入札が入っていましたが、これだけの金額を出すなら正直BTOショップで同じ位の本体に1万5千円前後のディスプレイを付けて買われた方がずっと高性能な物が手に入ると思いますよ?私ならそうします・・・。
書込番号:12697138
1点

AthlonII X4 640がCore 2 Quadの2倍くらい高性能?
どうもVAIOの話となると頓珍漢なことを書かれますね。
私はこの機種を所有していますが、非常に高性能な良いPCですよ。
書込番号:12697243
4点

Core 2 Quad Q9550S 5660+
Athlon II X4 640 5400
http://hardware-navi.com/cpu.php
鳥坂先輩さんがあげたPCのCPUの方がVAIOより低性能でしたね。
書込番号:12697265
4点

このスレのPCって、CPUはCore 2 Duo E7500だろ?
鳥坂先輩さんはそれとAthlonUX4 640を比較して話してると思うんだが
なんでCore2Quad Q9550Sが出てくるんだ?
少なくともスレ主さんは、Core2Quad Q9550Sを搭載したモデルを検討してるとは言ってないと思うが
http://hardware-navi.com/cpu.php
Core 2 Duo E7500 M2930+
AthlonUX4 640 M5400
ま、俺もBTOショップでの購入を検討してもいいと思いますけどね。
書込番号:12697473
1点

この機種は、カスタマイズモデルなので、Q9550Sも選択できます。
書込番号:12697502
2点

> この機種は、カスタマイズモデルなので、Q9550Sも選択できます。
ならば、頭に「この機種はカスタマイズモデルなので、Q9550Sも選択できますから、そちらであれば・・・」と置くべきでした。私はE=mc^2さんがミスリードを目的としているとしか思えません。
で、私も一体型は止めておいたほうが良いと思います。どうしてもメーカー品がよいのであれば、HPなどのHPCを狙ったほうが良いと思うのですが。
一体型は所詮ホビーユースでしょう。
書込番号:12697602
5点

>E=mc^2
そもそも価格が違うでしょ。
Q9550Sを積んだ即配仕様で16.7万円。
そんだけ出せるなら、
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100001002145&pd=0
にそこそこのモニタを別買いしたって予算内。
Core i7-960とCore 2 Quad Q9550S でそのサイトで比較すれば、Vaioの割高は自明。
書込番号:12698291
4点

やっぱりわかる人にはわかるんだな。常識ってのが。
俺の気持ちはみんなが代弁してくれてるから、あえていわないけどね。
とにかくスレ主さん、悪いことは言わない、このパソコンはやめときな。
書込番号:12699192
6点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ
今、ソニーさんのサイトでキャンペーンをしていて、
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/J/index.html
↑このJシリーズのPCの一番価格の安い、VPCJ13AFJ(64,800円)の
購入を検討しているのですが、
その購入にあたって、初心者なのでよくわからない部分があるので
箇条書きでいくつか質問させていただきます。
・他にも、同じ機種?て07万円台などと、少し値段が高いものもあったのですが、
何が違うのでしょうか?
一番安い64,800円のものでも問題なく利用できるでしょうか?
私の親がメインに使うので、主に利用する時は、株や写真の取り込みです。
・この64,800円のVPCJ13AFJは家に着いたらそのまま何も
他に買わずに、利用出来ますよね?
・今のこのソニーさんのお値段は、価格.comで購入するよりも安いものになりますか?
・
凄く簡単で初心者な質問をすみません><;
親も私もよくわからないので、宜しくお願い致します!
0点

この機種はカスタマイズモデルですので、選択する構成によって価格は変わります。
64,800円の構成でも、その用途でしたら十分な性能です。
ソニーストアは価格も安いですし、3年保証が無料でついたり、サポート期間も無料で3年間つくなどお得ですね。
書込番号:12688788
3点

>>>
ありがとうございます(^O^)!!
そうですか!良かったです♪
同じくEシリーズのノトパとも
迷っているのですが、
今はどったの方が人気が
あるのでしょうか(T-T)
書込番号:12688806
0点

Eシリーズの最安構成だと、液晶の解像度が1366×768しかないですね。
Jシリーズだと1920×1080ですので、作業スペースが広く使えて格段に快適性が増します。
Eシリーズでも15.5インチだと1920×1080が選択できますが、価格はJより高くなりますし、文字もやや小さくなってしまうので、持ち運ぶ必要がないのであればJシリーズが快適でしょう。
書込番号:12688818
3点

このキャンペーンは良く見ると「オプション選択でつけるアップグレードパーツが安くなる」だけです。
\64800はベースモデルの値段で、十分なものとは言えません。
写真の取り込みなどされるならメモリーも積み足したいし、CPUがpentium Dualcoreでは地力が低いし
動画・静止画・音楽編集ソフトウェアを含む構成は付けられないなど、すぐ不満が出ると思います。
高いモデルはそれらオプションをつけたモデルですね。
またワイド保証も有料で、これは割引は無いようです。
>この64,800円のVPCJ13AFJは家に着いたらそのまま何も他に買わずに、利用出来ますよね?
一応パソコンとしては動きますが、最低限インターネット接続の設定
(機器が必要ならそれも)が必要でしょう。
それまでやってほしいならsonet加入とかが必要かも?
>今のこのソニーさんのお値段は、価格.comで購入するよりも安いものになりますか?
あなたのスキルとほしいサービス次第。
考え方によっては、値札の価格が多少高くとも近所のお店で配達から設置、インターネット開通まで面倒見てもらった方がいい場合もあるので。
あとお店の購入なら初期不良交換が利くのもポイント。(メーカーの場合初期不良でも原則修理です)
サポート時、メーカーとの直接のやりとりは場合により個人対企業の紛争にもなり得ます。
特にソニーは…過去のクチコミをご覧ください。
書込番号:12688922
2点

Core i3へは無料でアップグレードできますし、GeForce 310Mも無料でアップグレードできますけど。
これで不満があるとは思えません。
非常にコストパフォーマンスの良い機種ですよ。
書込番号:12688999
4点

炎えろ金欠さん>>>
成る程、確かにベーシックな
状態なのでソフト等は何も
ついていない状況ですよね、
ですが、ベーシックな状態で
このお値段で安いのでしょうか?^^*
言葉が足りなくてすみません!(´;ω;`)
パソコンのネット環境は既にデスクトップとノートパソコンがあるので、問題ありません^^*
ただ、あまりに安いお値段でしたので、これを買っただけでインターネット等に接続が出来るようになるのかが不安になってしまいました(T-T)
SONYさんは対応があまり宜しくないのでしょうか?!(´;ω;`)
過去レス等はどちらで見れますでしょうか?><;
重ね重ね質問申し訳ありません(T-T)
書込番号:12689244
0点

こういうことはソニーに直接訊けばいいんですよ。そちらの方がよほど早いし、よほど正しい。
> Core i3へは無料でアップグレードできますし、GeForce 310Mも無料でアップグレードできますけど。
無料でアップグレードができるなら、なぜ最初から載せないんでしょう?他のメーカーでも見かけることがありますが。載せないことのメリットはあるのでしょうか?
書込番号:12689279
1点

E=mc^2さん>>>
後からアップロード出来るんですか!(=゜ω゜)
ベーシックタイプのCORE i3でも同じ値段な用なので、PentiumP6200よりはCORE i3の方にした方がいいでしょうか?><*
書込番号:12689297
0点

アドベクトさん>>>
すみません、そうですね…(T-T)
今知りたくて時間が時間だったので手軽なパソコンで皆さんに質問させて頂きました(´;ω;`)
書込番号:12689315
0点

CPUはもちろんCore i3が良いです。
予算があればより上位にしても良いですけど、Core i3で十分でしょう。
ベースモデルでもソフトはかなり入っていますよ。
特にSONYはAV系ソフトに力を入れていますので、SONYオリジナルの写真管理・編集ソフトが標準で入っていたりします。
この辺はソフトまで自社開発しているSONYの魅力ですね。
Adobe社製のソフトとかを買おうとすると高いですから。
書込番号:12689323
2点

投げ売り価格になってますな。
メモリを+5000円で4GBにしておいたほうが良いと思いますよ。
Core i3 と GeForce 310M に無料でしておけば問題ないでしょう。
書込番号:12689524
1点

無料でアップグレードができるなら、なぜ最初から載せないんでしょう?他のメーカーでも見かけることがありますが。載せないことのメリットはあるのでしょうか?
↑メーカーってよく期間限定キャンペーンとかで無料アップグレードキャンペーンをやっていたりしますからね。
書込番号:12690110
0点

オーナーメードは、オプションの中から欲しいものを好みに
合わせて組み合わせて注文生産する仕組みなので、最低価格の
基本構成は、標準仕様 (店頭で販売されていて、持ち帰りまたは
その店から配達してもらうもの) よりも低性能です。
選択するオプションに応じて価格が上がります。
VAIOオーナーメード
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Vom/index.html
標準仕様は、メーカーの製品コンセプトに基づいた無難な構成である
場合が多いので、価格のみに惹かれてオーナーメードの基本構成を
購入すると、思ったよりも低性能で、早晩失敗したと感じる可能性が、
かなり高いです。
また、オーナーメードは注文生産なので、部品の供給状況によって
発注してから出荷されるまでの所要日数 (納期) が変わります。
通常は 2 週間ぐらいのことが多いですが、2010 年 3 月半ば頃に
発注した 128 GB SSD × 4 やキーボードバックライトの場合は
約 6 週間となっていました (実際には 5 週間弱で納品されました)。
発注時に選択可能なオプションごとに納期が提示されるので、
使いたい次期と納期の兼ね合いで妥協できる点は妥協することも
あります。
たとえば、TV チューナー内蔵型 PC で内蔵ストレージも大容量が
いいと考えていて、7200 rpm 1 TB の HDD が欲しかったけれども、
納期が約 4 週間となっているのに対し、7200 rpm 500 GB の HDD の
納期は約 2 週間、データは外付 HDD に格納することもできるので
500 GB を選択するといった要領で選んでいきます。
VAIO J シリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/J/index.html
「オススメ構成」というのは、用途に応じてまあまあ妥当な
オプションの組み合わせのパターンを提示しているもので、
「速配仕様」のものは、短期間で出荷されます。
「速配仕様」の説明
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Quick/index.html
1.価格の違い
・「オススメ 1」\74,800.-
基本構成はメモリーが 2 GB × 1 ですが、オススメ 1 は 4 GB
(2 GB × 2) です。
補足:
Windows 7 でメモリー 2 GB の場合、OS とウイルス対策ソフト
ウェアでほぼ使い果たされる可能性があり、スワップが頻繁に
行われると処理速度が低下するので、使用時にストレスを感じると
思います。
・「オススメ 2」\79,800.-
メモリーが 4 GB で、TV チューナー (地上デジタル×2) も
搭載されています。
補足:
PC で TV も観る場合、メモリーを最低限 4 GB にしておく方が
無難なので、TV チューナーはメモリー 4 GB か 8 GB を選択しないと
選べないようになっています。
各オススメの詳細は、「1.本体仕様を選ぶ」ページで「スタッフ
オススメ構成」をクリックすると確認できます。
1.本体仕様を選ぶ
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/J/VPCJ13AFJ/
2.キャンペーンの活用
2/25 15:00 までのキャンペーンを活用するには、「速配仕様」は
無視して、予算の許す範囲で「キャンペーン」マークが付いている
オプションの中からできるだけ高性能なものを選んでおくと、
より長期間ストレスを感じずに PC を使える可能性が高くなります。
「1.本体仕様を選ぶ」ページで「スペックを選ぶ」を
クリックしてください。
オプションは、高性能なものから順番に記載されています。
基本構成は一番最後のオプション (最低性能) です。
・プロセッサー
キャンペーン価格が適用されるので、「Core i3-380M」を選択しても、
右側の欄の上部に表示される「商品合計金額」は変わりません。
したがって、「Core i3-380M」を選ぶ方がいいです。
・グラフィックアクセラレーター
キャンペーン価格が適用されるので、「NVIDIA GeForce 310M GPU」を
選択しても、右側の欄の上部に表示される「商品合計金額」は
変わりません。
したがって、「NVIDIA GeForce 310M GPU」を選ぶ方がいいです。
3.買い足し
・メモリー
メモリーは 4 GB にしておく方が無難だと思います。
オーナーメードだとキャンペーン価格で +\5,000.- です。
対応 (動作確認) 情報が充実している Buffalo 製や
IO-DATA 製と比較すると安価ですが、秋葉原の電気街で
バルク品は \4,000.- を切っています。
Buffalo 製 D3N1066シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3n1066/
IO-DATA 製 SDY1066シリーズ
http://www.iodata.jp/product/memory/note/
初心者で、ご自分で増設するのが無理そうな場合、
オーナーメードのキャンペーン価格はリーズナブルです。
・長期保証
オーナーメードの場合、長期保証 3 年ベーシックが付属して
いますが、「3 年ワイド」+\8,000.- にしておく方がいいです。
長期保証
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html
4.発注方法
オーナーメードは、大規模量販店で発注することもできます。
実物を確認できる上、不明な点を担当者に質問することもできます。
各種キャンペーンも活用してもらえます。
また、大規模量販店のレジで支払うパートナー決済を選択した場合、
オーナーメード商品に対する購入ポイントは取り次ぎのみなので
付きませんが、その店のポイントが貯まっていれば支払いに利用で
きることが多いです。
VAIOオーナーメード展示店
http://www.sony.jp/vaio/vom/Shop/JS.html
書込番号:12690366
4点

蓮.じぇぴぃ!さん
べつに、私は非難しているわけではないです。
でも、「今知りたい」と言う気持ちはわからんでもないですが、翌朝に購入するわけではないでしょう?だったら、あやふやな情報を集めて混乱するよりは、翌日にメーカーに問い合わせた方が効率的だろうと思ったのです。
> メーカーってよく期間限定キャンペーンとかで無料アップグレードキャンペーンをやっていたりしますからね。
ほらね。もしソニーの無料アップデートが期間限定だとしたら、
> Core i3へは無料でアップグレードできますし、GeForce 310Mも無料でアップグレードできますけど。
と言う情報は、適当ではないわけですよ。この文だけだと『期間限定』という情報は見て取れない。こういうのが混乱のものもとなんです。
書込番号:12690674
3点

>>>皆さんご丁寧に説明本当にありがとうございました!^^*
とりあえず、この商品については機能等の選びようで
ちゃんと良い商品なんだって事がわかりましたので
良かったです♪**
今は、新たにEシリーズとで迷っているのですが…
数年後に留学をしますので、その時に持って行きたい。
という事もありますので、今親がノートパソコン(Eシリーズ)
の方がいいんじゃないか、となってきています…
私的にはデスクトップがいいのですが、悩んで来ました;;
そこで、改めてお尋ねしたいのですが、
Jシリーズのベーシックタイプに、
無料の、「Core i3-380M」と、「NVIDIA GeForce 310M GPU」と04GBを設定したのと
EシリーズのオススメNo.1ではどちらの方が性能などいいのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません!
宜しくお願い致します*^^*
書込番号:12697248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





