SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIO Media plus の簡単設定が終わらない!

2011/01/29 15:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ

スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

先日このPCを購入し、XPから乗り換えた自分としては結構満足しながら使用しています。
さて、このPCに、ソニーレコーダーRX105をホームサーバ機能オンにしてワイヤレスルータに有線接続、、ワイヤレスルータとPCは無線接続という形で繋ぎ、プレインストールされているVAIO Media plusを起動して簡単設定をしようとしました。しかし、待てども待てども初期設定の簡単設定が終わりません。(6時間余り経過)接続が悪かったのでしょうか。よろしければ教えてください。

書込番号:12577336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/30 08:08(1年以上前)

リングがぐるぐる回ってると気になるよね

ルームリンクの環境や内容によって変動するはずだから
一概には言えないけれど、2〜3日で一旦は終了するんじゃないかね

設定終了を起動したまま、ずっと待つ必要もないんだから気長にね
繋がってるもんを定期的に調べるから、忘れた頃にまたぐるぐる回るけど
大丈夫だよ

書込番号:12580690

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/01/30 09:07(1年以上前)

さっそくご返答ありがとうございます。
2〜3日と聞き口が開いてしまいました・・・
サーバー側のBDレコーダーでも「VAIO」と認識しているようだし、どこが問題なのかさっぱり分からないのです。
つまりは、放置しておいて大丈夫ということでしょうかね。

書込番号:12580847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/30 12:18(1年以上前)

問題があるわけじゃなくて
コンテンツを収集して解析してるんで時間がかかってるんだと思うよ

もちろんコンテンツの量にもよるんだけど、有線でも時間がそれなりに必要だから
無線LANだと相当な時間がかかる可能性があるんで2〜3日では?と思ったんだよ

ルームリンクはあまり使わないとか、収集することによって他の作業の負担に
なるようなら、設定で収集しないこともできるから調べてみておくれ

あくまでも快適にルームリンクできるよう、VAIOが録画や音楽を調べてるってことさ

書込番号:12581527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 05:19(1年以上前)

約一週間近く経ったのですが一向に設定が終わりません。「コンテンツ収集中」のリングは回ったままです。その間、電源も入れっぱなしです。本体のことも考えて電源を一度スタンバイかオフしたいのですが、そうなると設定もやり直しになってしまうのでしょうか。また、スタンバイでもコンテンツの収集はできるのでしょうか?教えてください。

書込番号:12607589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/05 07:23(1年以上前)

これは外部のファイルだけでなく、パソコン内のファイルも調べます。リンクを行う前から動いていたはずです。
最初は、全ファイルを解析して一旦停止しますが、ファイルが増えたら自動で始めます。
テレビを録画したり、写真・動画・音楽ファイルを扱う方なら、毎日動いててもおかしくありません。
勝手にやってくれるのだし、何も気にする必要は無いですよ?
解析は1ファイルごとに行われますし、途中でシャットダウンしても何の問題もありません。

どうしても気になるなら、共有するフォルダとファイルの種類を指定できますので、
もし必要の無いものが有れば外すことも出来ます。

書込番号:12607732

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 09:01(1年以上前)

かんたん設定の画面から先に進まずにいました。これより先に進むにはどうしたらよいでしょうか。ファイヤーウォール、共有名、共有状態に…の記号が。デジタル放送プラグイン、デジタル放送配信プラグインは認証中の字が出ていました。教えてください。

書込番号:12607928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/05 10:47(1年以上前)

設定画面の途中で止まってしまってるということですね。。。
設定自体は、コンテンツ採取の前の作業ですので、時間は掛からないはずです。
私はTVとパソコンをケーブルで繋ぎましたが、・・・は1〜2秒で表示されました。

まず、2つの機器がインターネットに繋がる状態(無線がうまくいってる)必要があります。
セキュリティーソフトを使ってる場合は、停止させてください。プリインストールではマカフィーにあたります。
http://www.sony.jp/event/DLNA/settings/
こちらを見ながら行ってもうまくいかない時は、カスタマーに電話したが早いです。
予約しておけば、向こうから掛けてもらうことも出来ます。

書込番号:12608287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 20:28(1年以上前)

カスタマーサービスに連絡しました。
3時間の電話でのやり取りとリモートシステムによるアドバイスをいただき、何とか共有できたのですが、配信プラグインのほうがうまく認証されず終い。ギガポケットともつながりがうまくいってないようだとも言われましたが、結局、システム自体が不安定なようなので再セットアップしてください、とのことでした。
今、データのバックアップをとって準備していました。明日、またカスタマーコールして再セットアップします。たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:12610781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/05 21:02(1年以上前)

ソニーのカスタマーは、ここでは評判悪いけど良心的ですよね。
3時間も頑張ってくれるとは驚きです!
修理も、例えば月曜の朝に頼めば宅配便が当日取りに来て、週末までは戻ってくるスピーディさ♪
でも1つ残念なのは、カスタマーのオペレータの知識不足。3時間掛かってリモートまでしておいてリカバリ勧めてるなんて

書込番号:12610967

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 21:25(1年以上前)

そうですね。丁寧さは感じられたので、問題は解決しなかったけどまずまずの気分でした。さてはじめてのリカバリです。緊張します…

書込番号:12611115

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/09 22:19(1年以上前)

リカバリが済みまして、再びVAIOMediaPlus設定しましたが配信プラグインの認証エラー。そして2回目のリカバリをしました。(2回目はだいぶ慣れましたよ)今度は地デジアンテナケーブルを接続してGigaPocketデジタルの設定から始めました。すると、認証されたのです。録画番組やTVの視聴もできました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12631412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO Media Plus

2011/02/07 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件

宜しくお願いします。SONY製PC(Vgc-js74FB)TV(レグザZV500 )をルーターを介して繋げています。


PC内のビデオカメラで撮影した動画(AVC/H.264ザクティ)をレグザから再生すると動画がコマ落ちしてスムーズに見れません、音声はスムーズに流れます。


また他の方法でWMP12でのメディアストリーミング再生で、同じ動画をレグザから試した所、こちらはスムーズに音声も映像も見れています。


VAIO Media Plusの設定で標準画質を選択してもやはりコマ落ち状態でカクカクして見れません


同じLANケーブルで繋がっていてVAIO Media Plus側だけ画像がコマ落ちするのはどういう事なのでしょうか?

SONYのサポセンにも何度か相談しましたが特別な解決策は出ません、VAIO Media Plusをアンインストールし、再度インストールしてもダメでした。


私としてはレグザ側の一覧でVAIO Media Plusは日付からファイルを探して行けるので、使い勝手はwmp12より良いのですが..

因みにザクティの古い機種で撮影したAVC/H.264ではないMP4の動画はスムーズに再生出来ます。


PCのスペック不足とかソフトとTVの相性でしょうか? 長々すいませんアドバイスお願いします。

書込番号:12620311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ

クチコミ投稿数:49件

Lシリーズの購入を検討中で、ソニーストアの1/28までのキャンペーンモデルにコストパフォーマンスに魅力を感じています。これって末期のモデルの投売りということですか?それとも、本当にお買い得?以下、気になっている点を列挙しますので、ご意見をお聞かせください。一部のコメントだけでも結構です。

※私はもともとRZのユーザーで、今度Rが出れば買うつもりだったのですが(ジョグコントローラーが使いたかった!)、Rの発売見通しが立たない現在、Lが高性能で、お買い得なんだったら買うかな?という気になっています。仮に先々新製品のRが出ても、今のLより20〜30万は高いんだろうな、なんて想像していると、今Lで早めに楽しんでおいたほうがいいように感じた次第です。いかが?
ちなみに、PCの予算は約45万、5〜7年は使うつもりです。(現在のRZ62がそう。そんな最先端のマニアではありません)

○特に、CS5搭載モデル(VPCL14JHJ)のCPはすごい?
・CS5は新規購入だと約27万円するのに、Lのセットだと差額約8万円程度で入手できる。これってめったに無いお買い得ってことですか?
・Quad9550S、2TB、12G、office & acrobat 等を搭載して約36万円は安いか?
・「vaio edit conponents がCS5に対応していない」という書き込みがありました。これって重大なことですか?updateで対応できないもの?
・私は動画編集でpremireを主に使います。

×Core2 Quad Q9550Sは古い?
・LがCorei7になるまで待つべき?それともCore2 Quad Q9550Sでも、速さより馬力があるから価値がある?
・そもそもQuadとi7ってそんなに違うもの?
・Jシリーズのi7はノートPC用のものだからLのQuadのほうが高性能って本当?

×USB3.0がない
・Lには2.0しかないのは設計の古さですかね?今買うのなら、USB3.0はやっぱりあるべき?
・5本しかないのも若干頼りなく感じます。でもハブがあれば問題ない?

○ギガポケット3.0は改善された?
・2.0のテレビ機能はかなり不満が多いとの書き込みが目立っていましたが、3.0ではどうでしょうか?
・私はテレビ(視聴・録画)はサブ程度の使用です。そんなに大きな期待はしていません。

○ルームリンク(DLNA)に期待
・家中のブラビア、ブルーレイ(いまのところDIGA2100のみですが)、ネットジューク等とリンクさせ、映像・音楽を共有利用したい。これって結構重点置いてます。

×すぐにLの新モデルが出る?
・BICのソニーストアの派遣店員は「ソニーストアでのみ、この春モデルが先行して買える状態です。次のモデルは当分出ません」と言っていました。本当?

みなさま、よろしくご教示ください。

書込番号:12548166

ナイスクチコミ!0


返信する
esto.nsrさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 03:12(1年以上前)

今までタワー型を使っていたということに加え、長年使うということならバイオに
拘らずに他社のタワー型PCを検討したほうが無難だと思いますよ

口コミを見ている限りではトラブルが多発する問題の多い機種のようですし

個人的にはサポートの良いエプソンダイレクトのマシンをお勧めしておきます
(私はPro7000を使っています)

http://shop.epson.jp/pc/mr6900/

書込番号:12548204

ナイスクチコミ!1


esto.nsrさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 03:22(1年以上前)

>・CS5は新規購入だと約27万円するのに、Lのセットだと差額約8万円程度で入手できる。
>これってめったに無いお買い得ってことですか?

ただしライセンス上、プリインストールされたマシン以外では使えないという
制約が生じます。この条件を鑑みてどう判断されるか、ということですね。

書込番号:12548216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/23 03:40(1年以上前)

私もR待ちのひとりだったんだけど
あきらめてソニーストアで14AFJをオーナーメードしてきたよ
投売りとまではいかない価格だけど、末期は末期だね

CS5搭載モデルはソフトの価格を考えれば初期投資としてはお買い得だろうね
Quadとi7比べは個人的には無意味だと考えてるんだよ
処理の体感速度が5倍でも違うんなら別なんだけどね
まぁプロセッサ系は、最新に越したことはないんだけどさ

ギガポケットはどうなんだろうね
私はあえて、外してもらったよ
ルームリンクのVAIO Media plusでレコーダーの録画番組も見れるしね

Lの新モデルはCES2011で発表されたけどデザインが変わったから
現状のボードPCデザインが気に入ってるんなら迷うまでもないと思うよ

トラブルなんてどんな機種でもあるからね
ただ、もう10年以上VAIO使ってるけど、大きなトラブルの経験はないし
サポートの印象も悪くないんだけど、SONYはいぢめられっこだからね

まぁ必要として欲しいときが買い時だよ

書込番号:12548244

ナイスクチコミ!1


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 12:39(1年以上前)

私見になりますが…
i7とC2Qは単純な演算だけなら大差ないです。ICH10RはUSB2.0を12個までコントロールできます。P45はDDR3/1066Mhz/8GB対応のNBです。なのに何故?今、これを買うのは…
こいつのTNパネルはRTよりは「マシ」だと思われますが…
まぁ、SONYが好きならよろしいかと。
モバイル向けCPUはTDPを押さえるため、基本クロックが低いです。ただ、「J」はUSB3.0(2.5Gbps)にDDR3です。16GBのDDR2より8GBのDDR3は対等かそれ以上の性能かと。エンコはDDR3が倍くらい速いです。また、32bitアプリが未だ主流の現在、8GBで充分かと。ギガポケも32bitアプリなので大容量メモリは消費電力を高めるだけでは?64bitアプリが主流になる時、このスペックで対応できるとは思えません。
i7とC2Qの差ですが、「J」のi7-640Mと比べて見ると…
i7-640M/2.8Ghz/TB3.46Ghz、2コア4スレッド、HT、TB、SSE4.2、DMI/2.5GT/s、プロセスルール32nm、TDP35W。メモリコントローラー内蔵、L2/256kbX2(実装)、L3/4MB。
C2Q9550s/2.83Ghz、4コア4スレッド、FSB/1333MT/s、プロセスルール45nm、TDP65w。L2/6MBX2。
ベンチはC2Qが上回るでしょうね。「L」の廃熱は構造上ひとつのファンでCPUとGPUを冷却します。この構造で廃熱に問題ない、というなら「そうですか」としか。
否定的な見解ばかりで申し訳ありません。これに10万だすなら別の選択肢のほうが有効かな?が、私見です。長文失礼いたしました。

書込番号:12549548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2011/01/23 22:49(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
CES2011の「新型L」の記事を見ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110107_418315.html

デザインはずいぶんスマートになるようですね(ちょっとmacみたい)。個人的にはRの重厚感が好きだったので、すぐには飛びつけません。CPUはCore i7-2630QMとのこと。多分、凄いやつなんでしょうね・・・。3Dも対応になるかなと思っていましたが、どうやらFのみのようですね。
あと、どんな点が進化するのでしょう。価格なども、情報をお持ちの方、お教えください。

est.nsrさん、せっかくのアドバイスですが、私はav、pc系は極力sonyでリンクさせたいので、すみませんが、他社はちょっと・・・。

膿の藻屑さん、お考えや利用法は私と近いようです。現在のL購入に背中を押すだけの説得力のあるアドバイスだと思います。さて、
>ルームリンクのVAIO Media plusでレコーダーの録画番組も見れるしね
とおっしゃっていますが、まさに私がやりたいのがこれ(DLNA)です。もう少し教えてください。他の機器とのリンクは快適にお使いですか?vaioをサーバーに使うときは、電源はoffでもいいのですか?

>トラブルなんてどんな機種でもあるからね
>ただ、もう10年以上VAIO使ってるけど、大きなトラブルの経験はないし
>サポートの印象も悪くないんだけど、SONYはいぢめられっこだからね

私も数多くのsony製品を長年使っていますが、これ、全く同感です。sonyはファンもアンチも多いし、ファンがアンチの面を持っていたりする・・・。冷静な目が必要ですね。

idiot-1さん、
>否定的な見解ばかりで申し訳ありません。
いえいえ、客観的なデータ比較をいただき、恐れ入ります。しかし、当方はそれほどPCのスペックには詳しくないので、用語が難しくて・・・。ただ、「スペック上は今買うに値しない」、とのご意見と承りました。もしよろしければ、このスペックが体感上や使い勝手の面でどう影響するものなのかを教えていただければ幸いです。あと、USB3.0がないことがこれからどれだけマイナスか、なども。

CES2011にも「新型R」がない、とわかりましたので、選択肢は現行Lか新型L(発表は4月ですかね?)に絞られました。うーん、でも悩み時です。ところで、CS5のキャンペーンって、新型Lでもありそうですかね?(現行Lのお買い得感はその影響も大きいですので)

書込番号:12552348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/24 09:46(1年以上前)

評論家や職業レビュアーじゃないかぎりは
基本的に自分が使ってるのや、メーカーが一番なんだから
当然ながら他機種への批判は生まれちまうからね
仕方ないよね

まぁ私としては他機種を批判せずに
自分が使って良いと思える機種を、その機種のクチコミ内だけで
推すように注意してるよ

まぁ私自身も若かりし頃は、スペック至上主義だった時期もあったから
より最新で、より強く、より速くを推すのはアリだとは思うし
とても明確な買い物方法でわかりやすいもんね

ただ、生活必需品じゃなくとも、それぞれの人のタイミングってもんもあるしさ
我慢も大事だけれど、使いたい時に使うのが一番だと思うんだよ
PCや家電なんて後から出る方が基本的に高性能なんだから特にね

まぁ悩んで、アドバイス受けて更に悩むのが買い物の醍醐味だから
価格さんのクチコミは楽しいんだけどさ

さて、DLNAの件に戻りますね
SONY製品ばっかりだけれど快適リンクされてるよ
リビングが占領されてる時はレコーダーで録画されたもんをひとりで楽しんでるね
VAIO内の音楽ファイルをBRAVIAで流したりと良い時代になったもんだよね

VAIOをサーバーとして使うときはシャットダウンしてたらダメだね
スタンバイや休止からだとWake on LANが機能するようだね
私はシャットダウンするんでWake on LAN未体験だけれどね

レコーダーをサーバーとする場合は電源OFFだろうが、別の録画を再生してようが
VAIOで好きな録画が見れるよ


3年後に驚くべき技術革新がないとは言い切れないけれど
PCなんて、せいぜい5年使えるか使えないかだろうから、適度に次の世代に跨げてれば
いいんじゃないかと私は思うよ

書込番号:12553897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/26 21:02(1年以上前)

スレ主様。C2Qとi7-640Mでしたら、ネットやオフィス等の作業で「差」はありません。フォトショとかエンコの時にC2Qが若干有利かな、というくらいです。これがi7-840QMですと明らかにC2Qを上回ります。これはDDR3/1333MHzとDDR2/800MHzの差です。また、TDP65wのC2Qより35wのi7-640Mのほうが長時間のムリが利くと思います。
正直、「J」が「L」に劣る点はサウンドチップとこのCPUだけかと。サウンドチップはドライバとかでどうにでもなるのでCPUが多少劣っていても、DDR3とUSB3.0で充分補えます。
USB3.0はジェネレーションT規格の2.5Gbpsですが、USB2.0の0.48Gbpsの5倍以上の転送速度です。2ちゃんあたりでは「なんちゃってUSB3.0」とか言われていますがフルレンジのGUはまだ1〜2年先といわれています。e-SATAが3.0Gbpsなので「充分速い」と。
ボードPCですと外付けHDDは必携なので、バックアップの時間短縮はUSB3.0でまかなえます。ほかにも対応機器は年末あたりには出揃うでしょう。6Gbps対応のHDDもUSB2.0では0.48Gbpsでしか動作しません。USBメモリもより高速になってもUSB2.0ではその恩恵はナシです。
まぁ、タッチパネル、3D液晶よりは、はるかに重要ではないかな、と思います。
動画や画像を扱うのでしたらDDR3、USB3.0を重視すれば長く使えるのでは?
あとWDのGreenは7200rpmといいつつも実質5400rpmだったり。
ちなみに「L」のCPU温度は50℃から60℃前後。ノートPCが70℃前後とおもえば低いのですが…
「FF14」ベンチをかけたi7-970+GTX470とPUX4/970BE+HD4870X2が40℃と行かないことを思うと「温度が高め」かなと感じます。私の「L」が中古品ということを差しひいても「怖い」なと。家族PCとしては充分な性能ですが…
とりあえず、DDR3とUSB3.0を重視であります。

書込番号:12564851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/01/30 21:55(1年以上前)

膿の藻屑さん、idiot-1さん、どうもありがとうございます。いろいろと考えておりましたので、返信が遅れまして大変失礼いたしました。

idiot-1さんからは非常に客観的でわかりやすい分析をいただき、とくに

>C2Qとi7-640Mでしたら、ネットやオフィス等の作業で「差」はありません。

ではちょっと安心させていただき、

>動画や画像を扱うのでしたらDDR3、USB3.0を重視すれば長く使えるのでは?

の点では、私が一番気になっているところをグサッと突いていただきました。

一方、膿の藻屑さんは、

>SONY製品ばっかりだけれど快適リンクされてるよ
>リビングが占領されてる時はレコーダーで録画されたもんをひとりで楽しんでるね
>VAIO内の音楽ファイルをBRAVIAで流したりと良い時代になったもんだよね

など、私の求めるライフスタイルに近いものを感じ、共感を持たせていただきました。
私も、PCには単体としてのSPECも大事だけど、AVシステムを連動して楽しんだり、今やりたいことができるか、をよく考えたほうがいいのかな、と思うに至りました。

結果として、CS5モデル前提だったので、Ultimate、2TB、12GBとややオーバースペックなパッケージではあり、36万もの高い買い物ではありましたが、お二人のアドバイスのおかげで背中を押していただく形で、購入を決めました。2/11ごろに届く予定で楽しみにしております。どうもありがとうございました。

書込番号:12584005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 01:48(1年以上前)

購入おめでとう!

届くのをワクワクしながらデスク周りを整理したりして
待ってる間も楽しいもんなんだよねぇ

CS5モデルなんだよねぇ本当に羨ましいね
生活に更なる潤いを与えてくれる良い買い物に間違いないね

レビューを楽しみにしているからね

書込番号:12585043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/01/31 02:11(1年以上前)

海の藻屑さん、

>届くのをワクワクしながらデスク周りを整理したりして
>待ってる間も楽しいもんなんだよねぇ

ひょっとして、私のことをどこかで見てます?(笑)

>CS5モデルなんだよねぇ本当に羨ましいね
>生活に更なる潤いを与えてくれる良い買い物に間違いないね

いろんなことを書き込む方がいますが、「羨ましい」と言ってくれる人はあまりいない・・・。
購入直後は何かと不安になるものですが、他を心遣う優しいコメントをありがとうございました。

書込番号:12585080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/06 17:44(1年以上前)

購入申し込み直後に、再度ソニーストアで価格シミュレーションをしてみたら、なんと、約15,000円値下がりしていました。キャンペーン終了まで日数がなかったので急いで申し込んだのに、そりゃないよと、ちょっとブルーになっていました。でもソニーストアには「価格変更補償」があったと思い出し、キャンペーン価格の変更だからダメかと思いながら、返金の申し出をしてみました。すると、「本来は価格補償返金の対象ではないが、今回は商品到着前の値下げなので、特別に差額返金させていただくことにしました。」との返信がありました。なかなかやるじゃない、ソニーストア。
ということで、2月10日に届くことになりました。
※膿の藻屑さん、先日の返信で文字を間違えてすみませんでした。

書込番号:12615311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/06 23:22(1年以上前)

名前なんてどうでもいいんだよ気にしないでおくれ

差額返金よかったね
ソニーストアって、メーカー直販だから融通が利かなくて高いイメージがあるけど
定期的にセールもあるし、会員になってると割引があるし
ストアでたまに買い物してると、いつのまにかポイント貯まってたりと
トータルで相当安く買い物させてもらってるよ

あんまり詳しくは書けないけど、かなり使えるショップなんだよね

書込番号:12617115

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

地上デジタルTVを本機種で見るには?

2011/01/30 08:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

地上デジタルTVチュナーやビデオカードを買い直す必要があるとは思いますが、お勧めがございましたらお教えください。
なお、本機種の構成ですが、
CPU:Pen4(3.06Ghz)、メモリ:1GB(増設済)、ビデオボード:MX440(AGP4×モード動作)、HDD:約500GB(WD 5000AAAKBに交換済)、OS:Win Xp Pro
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:12580717

ナイスクチコミ!0


返信する
kingkazu-さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/30 08:23(1年以上前)

アースソフトのPT2を購入するのがいいと思いますよ

書込番号:12580728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/01/30 09:02(1年以上前)

PX-W3PEでもいいけど

書込番号:12580832

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/30 09:38(1年以上前)

録画をしたいならDTV-H500R+スキャンコンバータorHDMI入力のモニタ、
視聴だけでいいなら地デジチューナ付きモニタを購入した方がいいです。
グラボ探すのも難しいですしPCのデコード能力はギリギリですしPT2やW3PEといったものは
自分で使用できるようにファイルをかき集められる人でないと使えません。
PCV-RZ71PL7本体にチューナを接続することは諦めた方がいいと思います。

書込番号:12580936

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/01/30 14:05(1年以上前)

皆様
古い機種なのにこんなにすぐに返信が頂けるとは、大変感動しています。さて、PX-W3PEさっそく調べてみましたが、PCIエクスプレス対応との事なので、私のでは無理ですよね?もし使えるのなら、選択肢が広がるんで助かるんですが。PT-2も調べました。売れてるんですね。こういうのは、まだ市場ニーズあると思うので、もっと使いやすいパッケージ物で出してくれると助かるんですけどね。
HDDを新品にかえて、これまでのHDDより高速になった事から、生き返ったように早くなりました。このまま捨て置くのではもったいなく感じ、8歳の子供が使ってくれるように地デデジを入れてPCに興味を持たせる為にも強化したかったのです。やはりグラボを変えてエンコード能力を上げたら、行ける気がしたんですがやはり無理なんでしょうか?

書込番号:12581920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 15:55(1年以上前)

今使用している機種を長く使いたい気持ちは分かります
が、マザーボードもCPUも取り替えてしまった方が良いと思う

新しいものならオンボードでも性能十分だし、安いものでもCPUの能力がかなり上がる
でもマザー取り替えるとメモリも交換だし、って考えていくと一式になってしまう気がするけど
Athlon IIクラスで、安いマザーと、メモリ4GB合わせて15000円くらい

PT2はググれば一から順に手順書いてあるブログなどたくさんあるし、
そういうの調べられる人なら快適に使えて良いですが
地デジのみで良いなら、USBの地デジチューナーなら安くて5000円くらいから

なんにしてもスペックは上げたいですね

書込番号:12582332

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/01/30 16:41(1年以上前)

アカムトさん返信ありがとうございます。
グラボでAH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)と、BUFFLO製地デジチュナーのDT-H33/PCIなら本機種でも見れそうな気がしてきました。価格は両方で15,000円位でいけそうだと思います。液晶ディスプレーはBUFFLO製FTD-G923でSXGAまでしかうつりませんが、如何でしょうか?

書込番号:12582502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 18:39(1年以上前)

液晶がHDCPに非対応なので、DVIで接続できないはず
D-sub出力は出来ると思うけど、ちょっと自信ないです
ところでこれはメイン機種ですか?サブですか?

書込番号:12583009

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/01/30 18:45(1年以上前)

サブマシンです。ちなみにご指摘の通り、HDCP対応のディスプレイではないので、アナログ接続となります。

書込番号:12583039

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/30 18:56(1年以上前)

以前その増設スペックと似たような環境でデコード能力不足でコマ送りでしか視聴できない人がいたので
最低でもトランスコード機能のあるモデルにした方がいいですよ。

書込番号:12583094

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/02/06 20:29(1年以上前)

グラボ AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)と、BUFFLO製地デジチュナーのDT-H33/PCIを購入致しました。早速、取り付けようとしましたが、グラボの取り付け方がよくわからず、困っています。これまでのドライバーを削除してから取り付けるのか、このグラボのドライバーをいつインスト−ルするのかが分からずに作業中断しています。ご存知でしたらお教え下さい。

書込番号:12616056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ

クチコミ投稿数:8件

PCで、主に写真や動画の編集、DVD作成を趣味で愉しんでいます。テレビの録画。BR制作も出来たら良いと思っています。VAIOのVPCJ13AFJとVPCL14AFJのどちらにしようか、悩んでいます。共に8GBで、HDDは1TBですが、VPCJ13AFJはプロセッサーがCore i7で、VPCL14AFJはCore 2 Quad です。どちらを購入しようか、迷っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12610557

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/02/05 19:51(1年以上前)

L14が良いと思います。
CPUも若干高性能ですし、ほかにもいろいろな面でLシリーズの方が贅沢です。
例えば画質や音質などがLシリーズは優秀ですので、写真や動画編集にも快適でしょう。

書込番号:12610575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/02/05 20:43(1年以上前)

どちらも、というか地デジ搭載PC全般ですが、録画した番組の編集はできてカット程度
(ソニーのは光学ディスクに書き込むときに不要チャプターを間引くなんちゃって編集。
HDD上のデータをカット編集できるのはNECくらい。)
また録画そのものの失敗も多いので、専用のレコーダーを用意した方がいいですね。
>動画、画像編集
VAIO LにはAdobe colorカバー率100%を謳うモデルもあるようですが、通常のwindowsやデジカメjpg画像などの
色管理はsRGBです。
目標とする色管理が異なるためか、発色にクセがあり、輝度や彩度が誇張される傾向にあるようです。
これも本格的にやるならセパレート型パソコンにVA、もしくはIPSパネルの液晶ディスプレイを
組み合わせた方がモアベター。

両方併せ持った機能をどうしても一体型で、となると…NECバリュースターWくらいしか候補が思いつきません。

書込番号:12610857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/02/06 11:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。値段のこともあり、性能が良いと言ってくださるVPCL14の購入を決めました。ありがとうございました。

書込番号:12613798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2011/02/06 18:32(1年以上前)

性能はCore i7>Core 2 Quadです。

書込番号:12615541

ナイスクチコミ!1


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/06 20:14(1年以上前)

「J」のi7は2コア4スレッドなので、単純な演算能力ならC2Q9550sのほうがはるかに上です。
…もっとも、ベンチ上だけですけどね。DDR2とDDR3の差でi7-640MはC2Q9550sとほぼ対等の処理能力だったりします。
…大差ないですよ、実際は。FSBとQPIの差とか、L2/L3の差はベンチでは出にくいし。
USB3.0搭載の「J」が「L」より長く使えそうだけど…

書込番号:12615978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

またまたまた大失敗?

2011/02/06 07:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ

クチコミ投稿数:794件

カタログをよくよく見てみて気がついた事が3点。
・Bluetooth機能がない
・FeliCaポートがない
・HDMI端子がない
今時Bluetooth機能がないパソコンなんて・・・
ソニーのVAIOシリーズに限って言えばこの機種だけがない。
やはりこの買い物は失敗だったのか?

書込番号:12612980

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/02/06 07:50(1年以上前)

>・Bluetooth機能がない
>・FeliCaポートがない
>・HDMI端子がない
>今時Bluetooth機能がないパソコンなんて・・・

用途的に必要のない人もいますからね。

>やはりこの買い物は失敗だったのか?
買ったんですか?



書込番号:12613018

ナイスクチコミ!5


UrbanGalsさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件 スタイル重視の使えるPCをご紹介 

2011/02/06 10:41(1年以上前)

hideandseekさん、クチコミ実績を拝見しました。

Core i3-380M、GeForce310MのVAIO Jですよね?
心配しなくても、最大公約数を満たす良いPCですよ!

写り込みの少ない、綺麗なフルHD液晶ですし、
外部モニタの需要が最も少ないPCとも言えます。

据置PCにBluetooth内蔵が必須だとも思えません。

そもそもゲームなど、予定の無い用途の為に、
1台のPCにフル装備する時代ではありません。

ソニー製に限らず、ハード、ソフトの現状からして、
必要になった時点で、
もう1台別PCやら地デジレコーダを買い足す方が利口です。

書込番号:12613591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/06 11:26(1年以上前)

情報収集という下調べすらせず、購入に踏み切った訳だから文句言わないで使おうね。

書込番号:12613752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/02/06 11:30(1年以上前)

Bluetoothアダプタ別購入したら?

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cbluetooth/

felicaポート 外付けも好きなメーカー選べば善いと思う…。

>HDMI端子がない

一体型PCのお約束…。諦めて…。

書込番号:12613774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/06 11:46(1年以上前)

天下のSONYで、この価格、考えるまでも無い・・・。

書込番号:12613849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/02/06 13:30(1年以上前)

「この買い物は失敗だったのか?」が質問ですか?

それは自分で判断することでは?


Bluetoothって、デスクトップでは付いてるのは少ないでしょ。使う人もそれほど多いとは思わないし。



FeliCaもパソコンで使う人は少なそうな。まあ、自社で作ったのだから付けても良さそうな気がするけど。

HDMIは出力?入力?
出力が付いてる一体型はなさそうな…入力も一部の上位機種のみじゃないかな。

書込番号:12614319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/02/06 14:05(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
皆様のレスにまとめて返信します。
ソニーストアキャンペーン期間最終日に駆け込み購入したので商品はまだ手元には届いていません。
別売りのBluetoothやFeliCaポートが売っているのですね?とりあえず一安心です。
やはりソニーでこの価格なので必要のない装備は省いているという事ですね?
なるほどよく分かりました。
テレビや写真保存編集をやる分には申し分ないスペックなのですね?とりあえず安心しました。
物が届き次第レポートしたいと思います。

書込番号:12614466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング