
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年1月26日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月26日 00:40 |
![]() |
31 | 16 | 2011年1月24日 22:35 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月24日 22:06 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月24日 18:03 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月22日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S
giga pocket digitalの予約録画をしていて番組延長があった時、その延長があった番組の予約録画が実行されないのはわかります(まぁそれぐらい対処してくれと思うがw)
他のチャンネル(番組延長されていない)まで録画されません。
これって仕様ですか?
0点

http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/sony/1295798385/
ここの7番の書き込みに色々詳しく載ってます。
>予約録画に失敗した後の予約録画が連続して失敗する。
とかが該当しそう。
書込番号:12563303
2点

迅速な返答ありがとうございます^^
これだけの不具合があるのですね・・・以前なったものもチラホラ^^;
サポートに言っても無駄でしょうし、改善されるのを祈るばかりです。
書込番号:12563348
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
VAIO VPCL138FJ と VAIO VPCL139FJの違いは、
液晶がタッチパネルか否かと、HDMIの有無だけなのでしょうか?
ホントに簡単な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点

>VAIO VPCL138FJ と VAIO VPCL139FJの違いは、
>液晶がタッチパネルか否かと、HDMIの有無だけなのでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L13/spec_retail1.html
VAIO公式サイトを覗いてみましたが、仰るとおりですね。
あとは、ブラウンのボディカラーが”VPCL138FJ/S・T”のみに設定されているところですね。
書込番号:12561517
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
VPCL138を購入しました。内部メモリーを4GBから8GBに増設したいのですが、
VAIOにきちんと対応しており、安くて安定性のよい製品を、ご存じでしたらお教えください。
0点

こちらのサイトで検索できます
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
(検索結果のサイトはエラーになるため自分で検索をお願いします)
下のメモリが対応しているみたいですね
このパソコンはスロットが4つあるみたいで、2つスロットが開いてるみたいです
交換するとしたら二つ方法があります
@既存のメモリを外さず2GB二枚を増設する
http://kakaku.com/item/K0000028708/
A既存のメモリを外し、4GB二枚を取り付ける(交換)
http://kakaku.com/item/K0000094643/
しかし4GB二枚は高額なので、2GB二枚がいいと思います
書込番号:12529415
2点

安くていい物を代わりに探せ…という質問ですか?
VAIOっても、使っているパーツはIntelチップセットだし。生産国は大抵台湾なので。基本的には汎用品で構わないですし。
安定しているかどうかは、使ってみて分かることなので。せいぜい言えることは「安定する可能性が高い」であって、リスクは0ではありません。
どこのを買うにしても、相性保証を付けてくれる店で買いましょう。
DDR2と言うことで。この辺をお薦めしておきます。
UMAX Castor SoDDR2-2G-800
http://kakaku.com/item/05200912372/
書込番号:12529490
4点

AMD大好きさんの案に、
B既存のメモリを外し、4GB×2枚を取り付ける。外したメモリを空きスロットに挿すを追加します。
このパソコンは、12GBまで対応してますので。。。せっかく買ったのに余らすのはもったいない。
ただ追加するではなく入れ替えるのは、バファローのメモリは純正と同程度に信用が有ると考えるから。
この機種の配列は判りませんが、
元々挿してある位置がメインとするなら、容量の大きいものを挿したが効率が良いかも知れないから。
とはいえ4GB×2枚は高いですから、2GB×2枚の追加でも良いと思いますし、他のメーカーやバルク品でも差は無いでしょう。
価格差は「安心感」だと思います。
12GBを積んでる私が言うことではないですが、メモリは足らない分を補充するもの。
4GBを8GBにしたい理由も重要ですね。
重い作業をした時に鈍るからなら必要ですが、メモリを足したから更に動作が速くなるということではありません。
後者なら、現Windows7では殆ど体感できないでしょう。
ちなみに私は、壊れない限り買い換えないと思いますので多めに積んでますが。。。
書込番号:12530101
1点

>元々挿してある位置がメインとするなら、容量の大きいものを挿したが効率が良いかも知れないから
この説で行くと1G×2の構成より2G×2の構成の方がメモリーへのアクセスが早いと言う事になりますが、そんな事は聞いた事はありません。メモリーの速度は規格によって決まっています。
純正という言い方も止めた方が良いでしょう。ソニーが専用メモリーを作っているわけではなく汎用品の流用ですから。
安さを求めるなら規格に合った物で相性保証を付けて購入されるのがよいと思います。
安心を求めるならIOやbuffaloで動作確認の取れた物を選んでください。
DDR2ですから今後の使い回しは期待できませんので、元の4GBで足りているならあえて増設の必要はないかもしれません。搭載量が増えても、スレ主さんの使用状況によっては無駄かもしれませんから。
書込番号:12530863
5点

>突撃AMDさんへ
バファローなどのメモリの方が効率が良い品かも?と遠まわしに伝えてます。
元々挿さってた位置に、少しでも良いのを挿すという気持ちが有ります。
動作確認済みから選べば問題ないはずですが、万が一起動できなくなった時は位置を戻してください。
純正という言葉は、厳密にはそうですが判り易いように書いてます。
パソコンの純正部品・純正オプションという表現は間違いとはいえません。
初めてここを覗いた人にも判り易いようにと、言葉を選んで書いてるつもりです。
書込番号:12531091
2点

まメモリを多くするといろいろ便利ですね
例えば仮想メモリを0にできる←HDDのアクセスが減り一般的に寿命が延びる
RAMdisk化すれば表示が早くもなりHDDのアクセスが減り負担を減らすことが出来る
ご参考までに
書込番号:12531106
0点

>バファローなどのメモリの方が効率が良い品かも?と遠まわしに伝えてます。
効率とは何でしょうか?
>元々挿さってた位置に、少しでも良いのを挿すという気持ちが有ります。
スペック通り動けばみんな同じです。まともに動くか動かないかが全てですから「少しでも」という意味も分かりません。
書込番号:12531113
4点

>突撃AMDさんへ
1度返事してあげたからと調子に乗らないでください。自分で学んでください。
そもそも、知識が有るのならスレ主さんに返事してください
前の人の意見をなぞっているだけで、何も書かれてませんよね?
何のためにここに来てるのですか?
スレ汚しになるので、これ以上はお止めください。
書込番号:12531982
1点

同機種使用しています。
せっかく購入したモノを無駄にしないためにも、
対応しているかどうか心配するのはごもっともだと思います。
http://www.donya.jp/item/18825.html#cat
私の場合は2枚購入し、
12GB認識しています。
最近増設したばかりなので、
安定性についてはわかりません。
書込番号:12533034
2点

正しい事を言っても知識レベルが違いすぎると,相手に伝わらなくて逆ギレされる事もあるんですね。
さて、学ばなければいけないのはどっちかな?
書込番号:12533360
4点

AMD大好きさん、JAZU002さん、ゆきくんさん、突撃AMDさん、akutokugyousyani.tencyuuさん、comminh soonさん。
あっという間にたくさんのお返事をありがとうございます。12GBに増設する方法もあるんですね。貴重なご意見を沢山いただきました。このコーナーならではの暖かい親切なお返事をいただき感謝しています。皆様のご意見を参考にさせていただきメモリーを増設しようと考えています。本当にありがとうございました。
書込番号:12533371
0点

>スレ汚し
誰が?
ひょっとして書いた本人?
これも意味不明ですね。
書込番号:12533403
4点

スレ主様。メモリでチェックする注意点?を補足いたします。
@規格。DDR2とかDDR3とか。Pin数も。
Aメモリクロック。DDRは転送量が倍のためDDR2-800の実クロックは400MHz。
B最大転送速度。PC2-6400はDDR2-8000、PC3-8500はDDR3-1066。1秒間の転送量。6400なら6.4GB。
C容量。2GBとかのメモリ1枚の総容量。
DCAS Latency。読み書きの遅延時間。CL5とかCL6とか。値が小さいほど高速。
Eメモリタイミング。SPDが搭載されているので、自分でどうこうしなくてもOK。
Funbuffred、registered、ECC。付加機能ナシがunbuffred。信号整流機能などregistered。エラー訂正機能がECC。サーバ用です。
G片面/両面実装。同容量の場合、片面実装が消費電力面で有利。マザボのメモリBANNK数制限が存在する時には片面実装で総チップ数を減らしたり。
H基盤層数。4層より6層、6層より8層と多いほどノイズに強く安定した信号伝達を維持できる。
IJEDEC準拠。この規格なら安心。バルク品は準拠でない場合もある。JEDEC準拠以上のオリジナル基盤もある。
Jバイパスコンデンサ。ノイズ対策用のチップ数。1〜2個は論外としても4〜6個あれば充分。JEDEC準拠なら問題なし。
と、いった感じです。最近ではノンブランドのバルク品も問題ないです。少なくとも、私の「DRAGON」ではトラブルはありません。
メモリ選びの参考にしていただければ。
…私も「スレ汚し」でしょうかね??
書込番号:12551657
1点

idiot-1さん
勉強になります。安価で動作が確実なメモリーが欲しくて質問したのですが、思いがけずメモリー全汎に関する要点をきちんと整理してくださり、私だけでなく、このコーナーを読んでいらっしゃる他の方達にも(勿論、そんなことはとっくに承知だよ、という方も大勢いらっしゃると思いますが)参考になったのではないかと思います。私自身は参考になった書き込みはなるべくテキスト化し、保存するようにしています。ありがとうございました。
書込番号:12552014
0点

スレ主様。わざわざの返答、ありがとうございます。肝心な点を書き忘れていましたので、「スレ汚し」と思いますが補足させてください。
メモリの値段の差は何か?「少しでもいいもの」とは?
ズバリ、オーバークロック耐性です。値段の高いメモリはかなりのムリが効きます。私のバルク品(DDR2-800)はそれでも933MHzまでは、ベンチを完走しました。(966MHzではOSの起動すらしませんでしたけど)高品質メモリは1000MHzを走り切りました。
と、いうことは、「突撃AMD」さんのおっしゃる通り(メーカーPCなら)「作動するかしないか」が重要。言い換えればメーカーPCにおけるメモリの善し悪しは「作動する」なら売価、品質はあまり関係ないと。値が張る品でもメーカーPCではその恩恵はないのです。
なるべく安いメモリが手に入ると良いですね。アキバや日本橋で探し回るのも楽しいですよ…
書込番号:12555743
1点

ありがとうございます。秋葉原はわたしの年を考えるとご想像いただけると思いますが、20台から30年近く通っています。これまでずっとパソコンも自作していましたが、時間などの関係で昨年はじめて(ノートパソコンは別として、デスクトップパソコンとして)Sonyの完成品を購入して現在にいたっています。メーカー品は決して安いとは思いませんが、作る手間や、動作を安定させる作業などを考えると一長があると思います。また、Sonyは、このコーナーの書き込みを読む限り好き嫌いが分かれるようですが、私自身は、今使っている138や昨年購入し129は、バランスのとれたよい製品だと満足しています。(他のメーカーでもっと安くてもっと内容の濃い製品もあるとは思いますが、十分に検討する余裕もなく、パソコンショップの店員さんに勧められるまま129を買い、とても良かったので、2代目を138にしました。メモリーのことなども既製品で自由度が低いような気がしていましたが、工夫しだいで色々な方法があるのだとわかり、教えてくださった皆様にありがたく思っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。HDのコピー修生
書込番号:12556721
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S
説明書を見てもイマイチ解らないので教えて頂きたいのですが、メディアギャラリーを起動させて画面にあるサンプルの写真やらオススメの歌や写真等はどうやったら消せるのでしょうか?デジカメから取り込んだ写真を見ててもそれらが邪魔で画面が見にくいので、どうか助けて下さい。宜しくお願いします。
0点

ユーザー(パブリック)の、「ピクチャ」 に入れておくと自動的に呼んでくれるよ。
書込番号:12555341
0点

数式さんがアドバイスしてくれるまでお待ち下さい。
書込番号:12555349
1点

gyushi-KUNさんありがとうございます。最初から本機に入ってるサンプルの表示は消せないんでしょうか?
書込番号:12556047
0点

メディアギャラリーは知りませんが、そのサンプル画像のプロパティにファイルの場所が表示されると思います。
エクスプローラでフォルダを開きファイルの削除でいいんじゃないかな。
書込番号:12556337
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
内蔵ソフトのメディアギャラリーなんですが、写真をjpgで取り込んでいるのですが、ライブラリーに入ったり入らなかったりで・・・そうすれば取り込んだ写真をすべて取り入れることだできるのかどなたか教えていただけませんか?サポートセンターはニコンで撮ったものは対応できていないと言っているのですが、ニコンで撮った写真でも撮りっ込めるものもあるのに・・・
1点

私も同様の症状でニコンの画像が取り込まれません。一度サポートセンターに送り、帰ってきた内容がニコンやオリンパスなどいくつかの画像の情報がうまく取れこめないらしく半年以内にUPDATEプログラムをリリースするとのことでした。ニコンで取り込める画像はメーカーソフトなどで少し修正したものではないですか?
書込番号:10785408
1点

windowsにもともとある、「ピクチャ」 などに入れておくと読み込んでくれました。
書込番号:12555344
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H23L7
このPC買って2年ですが、CPUの換装をしてペンティアム4 640を使ってました。
今度ペンティアム4の661かペンテイアムDの920か930に換装しようと思いますが、
対応状況はやってみないと わからないのでどなたかCPUの換装された方
情報をいただけないでしょうか?
コア2は対応してないので、無理みたいです。
ちなみにマザーのメモリーは4GまでOSによって使えるようです。32BITは3Gまで
でした。
0点

突き放すようで悪いけど、その換装にはリスクと費用に見合うだけの
メリットはないと思います。
やるならメモリ増設だけにしておいたら?
書込番号:10664358
0点

その通りですね。
メリットが確かに少ないかも!
ちなみに P-D920は オークションに出てたPCは換装出来たみたいでした。
P-4 661は? メモリーは2Gで十分容量はたりてるのでこのままにします。
サブ機なので・・・ありがとうございました。
書込番号:10770393
0点

結論から言うと、ペンテイアムD930に換装は可能です。
実際、私も同じPCをTVマシンとして使用しており、地デジ化に伴い載せ替えました。
また、取扱説明書を見ると、上位機種(?)H73シリーズはペンティアムD920を積んでいるので、いけるとふんでやってみたらうまくいきました。
ちなみに、別のPCに積んでいたペンティアムデュアルコアE2160を、試しに乗せてみましたが、予想通り動きませんでした。
私の買ったペンテイアムD930は中古で3,500円位でした。
そんなに高くないので、試してみるのも悪くないと思います。
書込番号:12547187
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





