
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月13日 07:31 |
![]() |
8 | 3 | 2010年10月11日 21:12 |
![]() |
10 | 4 | 2010年10月11日 18:18 |
![]() |
15 | 6 | 2010年10月10日 00:02 |
![]() |
9 | 8 | 2010年10月4日 17:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年10月1日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LA73B
この機種にXPはインストールできるのでしょうか?それか故障なのか・・・。
経験ある方ご指南下さい。
先日HDDが読込み不良になり、新品を購入しました。(リカバリディスクは作っておりませんでした。)ついでにワゴンで投売りされていたXPも同時に購入(パッケージ版)し、インストールしようとするも、F8ボタンを押す本インストール前の切り替えでブラックアウトしたままでした。
次に、AHCI関連かとおもい自作機で使用している(OEM)のWin7&VISTA(アルティメット)をテストとしてインストールしようにも、症状はXPと同じ状態(本インストール時の切り替え)で停止。買って来たHDDがおかしいのではと思い、HDDを自作機につなぎXPだけインストールすると無事に完了。そのHDDをVAIOに戻すと、XPロゴ下の緑色バーが三回走ってフリーズ。
あきらめムードで最終手段Fedoraを入れるとすんなりインストール&起動。
ネットが出来ないと困るので、現在はFedoraを入れて動かしております。
XPにした場合のドライバ関連はベンダーID等あればどうとでもなるので問題ないのですが、いかんせんXPのクリンインストールが出来ない状態&インストール済みHDD接続でもフリーズです。
この機種はリカバリディスクでないと、再インストールできないのでしょうか?
XPのインストールが無事に終わればいいだけなのですが、それとも故障でしょうか?
XPでつかわれている方等いらっしゃいましたら、ご指南下さい。宜しくお願い致します。
0点

新品で買ったとは、何を買ったのかが書いてない。
F8キーを押す理由が不明。
書込番号:12050277
0点

スレ主様。こんばんわ。
当方なんとかXPでつかってますが、普通に動いてますよ?
きこりさんは書いてないと言ってますが、文面から察するに、HDDを新品で買って、インストール時承認の為のF8だと仮定すれば、多分それは物理的にどこか壊れている感じです。
解釈が間違っていたらごめんなさい。あとはAHCIについても書かれているので、多分F6も試されていると思いますのでその辺は省きます。
HDDを交換されたのなら、裏蓋をあけ、灰色のHDD台座のねじ等をはずしたと思いますが、
はずす時右下にあるUSBの端子等の部分は傷めておられませんか?
Fedora、Knopixで正常に上がる場合、当方の経験上端子等のコントローラー異常、ショート等を起していた時があります。
だいぶはしょった説明ですが、Windows系の場合機器チェック後OSが始まりますが、Linux系なら最低限の機器チェック後OSがはじまり、その後認識がかかるので。
その差が動くか動かないかの差だと思います。
もしどうしても使われる場合一度修理に出されてはいかがでしょうか?
自作を組まれているようなので、形にこだわらなければ、安く上がりそうですよ。
書込番号:12052194
0点

おはようございます。
ふつうは、OSのインストールはできるはずですが、
購入したHDDを別PCがあるなら、フォーマットし直してみるとか。
AHCIドライバーがうまく入っていない可能性もあるので、
BIOSのHDDモードを、IDEに変更するのもお試しください。
あとはなんでしょうね〜。
メモリーをつけなおしてみる、ケーブルはしっかり刺さっているか。
書込番号:12052595
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ

コンテンツ解析をOFFにするとよいでしょう。
書込番号:12045431
3点

のえるパパさん、こんにちは。
下記のQ&Aは参考になるかもしれません。
「勝手に作られるファイル」
http://210.167.160.64/sak_bbsq/show_c/146572
書込番号:12045435
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ
VAIO Lの秋冬モデルがでましたが,Adobeがバンドルされているモデルがある以外にハード,ソフト面で違いはありますか? L13では不具合も指摘されていたようなコメントも見ますが,改善されているのでしょうか?
0点

>Adobeがバンドルされているモデルがある
CS4がCS5になってますが、プラグインソフトのバイオエディットコンポーネンツがCS4用で、CS5用が出てないので、ちょっと手が出せないですね。
なんでソニーはこんなことするのか理解に苦しみます。
富士通、NEC、東芝は3Dモデルを出してるのに、ソニーは出せないし。
以前のソニーなら、真っ先に出してたと思います。
ストリンガーになって、ソニーはソニーではなくなってしまったようです。
書込番号:12041857
3点

富士通、NEC、東芝の3Dがどんなものか実機を見た上で言ってるの?
出来が酷くてとても3Dを楽しめるものではないですよ。
あんな中途半端なものを出すくらいなら出さないほうがマシです。
まあ心配しなくても、SONYはアクティブシャッター式、240Hz、フルHDの本格3Dが楽しめるVAIOを開発中ですから。
他社に先を越されようが決して出来損ないで妥協するのではなく、最高の製品を作り上げようという意気込みはSONYらしいじゃないですか。
書込番号:12042196
3点

なるほど
高画質画像さんのお話からするとVAIO Lは未完成。
SONYびいきのE=mc^2さんのお話でもVAIO Lの夏と秋冬モデルは買いではないってことですね。
VAIO Lの春モデルを待ったほうが良いですかね(^^;
VAIOに慣れているので、地デジ、ブルーレイ対応のVAIOへの買い替えを考えてLの夏モデルか秋冬モデルを考えていたんですが…
書込番号:12042292
1点

> まあ心配しなくても、SONYはアクティブシャッター式、240Hz、フルHDの本格3Dが楽しめるVAIOを開発中ですから。
しょせんVAIOは未完成!!ということですか・・・
SONY残念だ。
書込番号:12044502
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
10月30日ですか、このモデルのバージョンアップしたものが発売されるようですが、その差はUSBの端子が2つ増えると言うくらいしか、HPでは分かりません。他に改善点はないのでしょうか?静穏性が問題になっていたようですが、改善したのかどうかです。
ソニースタイルでは価格は下がっているようなのでそちらも考えています。もしおわかりの方教えてください。もちろん発売前なので、使用した経験はあるわけないと思いますが。
0点

USBは2つ増えるのではなくて、2つがUSB3.0になるということです。
あとはCPUやソフトウェアの強化などですね。
静音性についてはもともとこの機種は優秀ですからいずれにしても心配する必要はないでしょう。
書込番号:11984233
4点

ヤブキタブレンドさん
>その差はUSBの端子が2つ増えると言うくらいしか、HPでは分かりません。他に改善点はないのでしょうか?
Office 2010がグレードアップしていますよ。
夏モデル…Personal
秋モデル…Home and Business
参考サイト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396008.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/28/news039.html
書込番号:11984308
0点

E=mc^2さん
>静音性についてはもともとこの機種は優秀ですからいずれにしても心配する必要はないでしょう。
自分で使ってもいないのにその意見は誰も納得しません。この製品のレビューや書き込みをもう一度見直したほうがいいですよ。
書込番号:11986915
7点

私も商品購入時には所有してもいないのに
カタログやスペック表を見ているだけのコメントは重要視しません
「使ったことがある」と言っていても量販店やショールームで
デモ機を触って来ただけだったりしますしね(苦笑)
書込番号:11990497
2点

素人ですいません。USBの3.0はやはりBDや動画などの処理は相当速いらしいと、詳しい人に聞きました。オフィスもパワーポイントが、新バージョンでは追加されるのですね。来年7月の地デジ化までに地デジとBSデジタルの搭載されたものを買いたいので、出来たら年内になのですが、NECや富士通の秋モデルも含めて検討します。ゲームなどはやらないので、TV録画やネット、動画処理。などがメインの使用になります。ただ、静穏性は、NEC,富士通のものと比較してどうなのでしょうか?またサポートが弱いとのことも気になります。ソニースタイルでカスタマイズして買い、保証を付けることも考えています。因みに今こうして書き込んでいるのは、ソニーのバイオです。
また情報あったら教えてください。皆さんありがとうございました。
書込番号:11993517
0点

E=mc^2のコメントなんてそんなものですよ
ただ放置しておくといい気になるので「それは嘘だろう」とか
「大人になったら嘘は止めなさい」とか言ってあげないといけないのです
書込番号:12035904
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
8月の10日頃に購入したのですが、2週間ほどするとスリープからの起動時に画面上部分の3分の1が欠けてその部分が表示されなかったりしました。
また別の時は画面全体に、1ミリ以下の極細い横縞が全面に入ったりしました。
再起動すると直ったりするのですが、酷い時は電源ボタンを長押して強制終了する時もありました。
個人的には、期待していたほどには応答性が早いとも感じられません、こんなものなのでしょうか
画面が欠けている画像も添付しておきます
また一瞬画面が真っ黒に消えてそのあと復帰して、右下に映像エンジンだかソフトだかの不良があったけれど復帰したというような表示が出たことも4度ほどありました
購入して40日ほどですが、不良品でしょうか、新品交換したほうがよいでしょうか。
同じような症状に合われた方がおられますか
詳しい方がおられましたら、ご教示ください
2点

不良だと思います。
ただ、40日も経過しておりますので、新品交換ではなく修理になりますね。
書込番号:11990602
2点

こんにちは
>2週間ほどするとスリープからの起動時に画面上部分の3分の1が欠けてその部分が表示されなかったりしました。
↑その時点ですぐ購入店に報告相談すべきでしょ
のんびりしてますね
しかしこういうのもあるんですねー
書込番号:11990742
0点

8月10日購入なら、ほぼ50日、2ヶ月近く使ってることになるので、修理対応でしょうね。
SONYは購入翌日の故障でも修理対応ってメーカーみたいですから。
書込番号:11992763
1点

パーシモン1wさん、akutokugyousyani..tencyuuさん、MOS−Bさん、さっそくの返信ありがとうございました。
ソニーに電話して聞いてみたところ、機械的な不都合ではなくウインドウズのソフトどうしの干渉でなるのでは、とのことでした。本当かな?
ただ、電話の向こうの指示の通りに再起動してF2ボタンを押したりなどの操作をし、画面を確認したところでは、異常は無いそうです。
しばらく、このまま様子を見るしかないようです
書込番号:11994728
0点

とりあえず、完全に映らなくなる前にデータのバックアップを取っておく事をお勧めします。
バックアップが終わったら、リカバリしてみては?
それで、症状が出るようなら早急に修理に出した方が良いですよ。
書込番号:11994840
1点

ソフトウェアかハードウェアかの不具合がはっきりしていないとメーカー対応側の人も動きにくいので、リカバリしてシステムを入れなおして直るかはユーザー側で処理したほうが早く解決はすると思います。
機械的な故障の場合はメーカー側に保証期間中は責任があるので(内容にもよります)。
電源を入れてBIOS画面を見るときには一切液晶に異常がないのであればソフトウェア側を疑いますね。
ただ、そのソフトウェア異常は基本的に直すのは至難の業なので、だからこそリカバリで全部初期状態にするんです。
初期状態まで戻しても異常があれば再度メーカーに相談です。
書込番号:11995004
1点

流れ者の猫さんの言うように、リカバリをすることで初期出荷状態になります。これで直らなければ出荷前から悪い、もしくは手に負えないモノとなりますので、メーカー修理しか無いとして修理依頼が出せますy
リカバリかけるとデータが消えてしまうので、再度Windowsのセットアップなど手間ではありますが、手段の1つとして試すのもありかと。
むろん、データが消えては困るようなモノはバックアップしておいてくださいね。
リカバリディスクも早めに作っておいた方が良いですy
書込番号:11995145
2点

パーシモン1wさん、MOS−Bさん、流れ者の猫さん、ありがとうございました。
その後画面は異常ないのですが、なぜかXp modeが休止状態のまま再起動しません。
仕方がないので、最初からやり直しました。
リカバリした後の、膨大な手間を考えると恐ろしくなってしまうんですよね、
書込番号:12010611
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
パソコン側がBluetooth 2.1+EDR準拠となっていますからヘッドセットが対応していれば使用出来ると思いますよ。
このパソコンを持っているならデバイスマネージャーでBluetoothの確認をしてみてください。
書込番号:11994816
1点

SONYのスタンスで他社製のBluetooth機器の動作保証はしないそうです。
書込番号:11995164
1点

-jzx100-さん、こんにちは。
SONYからということであれば、下記のページの中の機種から選択されてはと思います。
「Bluetooth対応アクセサリー|ヘッドホン|ソニー」
http://www.sony.jp/headphone/lineup/bluetooth.html
書込番号:11995481
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





