
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2010年8月11日 19:50 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月11日 13:54 |
![]() |
7 | 9 | 2010年8月10日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月9日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月8日 23:29 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月7日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
中々TVに切り変わりません。やっと切り変わっても画面が安定せずチャンネルスキャンし直せとの表示が出てきたりしTV見るのに苦労しております。
購入店に持ち込みチェックしましたが全くそこでは問題なく我が家の受信電波が弱いのではとブースター取り付けのアドバイス従い取り付けましたが変化なく、またPC使用している部屋の受信レベルが弱いのかと思い液晶TV使用中のリビングでチェックしましたが変化なくこの機種購入を後悔している所です。
因みにアンテナの受信レベル計測しましたが、地デジ関係は89〜95のレベルでした。
TV専用機と比べPCのTVチューナーの受信電波の対応能力が劣るのではないかと素人ながら考えておりますが、何か良いアドバイスをよろしくお願いします。
1点

受信レベルが高過ぎるような気がしますね。
地デジは高過ぎても逆に不安定になり易いと聞きました。
ブースターじゃなくてアッテネーターが最良かも。
SONYのTV機能はどこの製品より優秀なんだって(俺は全く信じてないけど)
書込番号:11677096
2点

ラストエンペラーさん。 即アドバイス頂きながら大変返事が遅れ申し訳ありません。
その後Sonyのデスクに問い合わせ結果受信レベルは問題ない範囲でPC自身のTVへの切り替え時間が5分程度掛るのは想定内との回答を得愕然としたところです。
結果的にPCはPC専用、TVはTV専用の選択をすべきであったと私自身の選択ミスを後悔している所です。
書込番号:11723413
1点

>Takjuneさんこんばんは。
ということは未だ未解決ですかぁ〜・・・
SONYの回答は受信レベルは問題ないが切り替えやチャンネルスキャンが出来ないのも
想定内という事ですか?
TVチューナー付きパソコンでこれじゃ納得できないですよね。
愕然とするのも解ります。
自分は自作PCでバッファローのTVチューナー環境ですが
TV並みに普通に視聴出来てます。
書込番号:11723846
1点

>自分は自作PCでバッファローのTVチューナー環境ですがTV並みに普通に視聴出来てます。
自分も自作とノートで地デジを見てますが、起動は3秒、チャンネル切り替えは2秒くらい。
超快適。
DY-UD200
http://kakaku.com/item/K0000001359/
QRS-UT100B
http://kakaku.com/item/K0000026762/
書込番号:11723881
1点

Takjuneさん、こんにちは。
あくまで一案としてですが、不要なソフトをアンインストールされてはどうでしょうか。
書込番号:11724392
2点

皆様いろいろアドバイス有り難うございました。
デスクトップの画面の初期化及び絶対使わないであろうSoftを削除しました結果TV切り替え後
の画面の不安定は改善されまた切り替え時間も多少早くなりました。
現在このPCでのTVを見る事を極力止めどうしても必要となったら5分前にTVへの切り替え操作
をしておくようにしております。(タイミングによって直ぐに切り替わる時と3〜5分程度掛る
ケースがある為。)
書込番号:11748878
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS54FB/W
ネットで購入し先日届いたんですが これって 白ですか?
以前 量販店で見かけたときは 明らかに白って感じだったんですが
どうも シルバーっぽいんです。 でも シルバー色なんてタイプは
ないですし・・・ みなさん どんな感じでしょう?
購入店に問い合わせるにしても 写真で送るしかなくて 写真じゃ
判別できませんし・・・
ちなみに 太陽光でも 蛍光灯昼光色でも シルバーって感じなんです。
0点

カワチヤ三郎さん
まず、箱の外側に書いてある型番か、中の説明書の型番か、本体に書いてある型番がすべて一致していますでしょうか?
その型番が色の指定も書いてあると思いますので、そちらで調べてみたらどうでしょうか?
または、こちらに画像をアップしてもいいかもしれません。
書込番号:11741619
0点

Ein Passant さん ありがとうございます。
型番なんですが W(ホワイト)で合っているんです。
で シリーズにシルバーが存在しないんで 手違いで
シルバーが梱包されたってことは ないんです。
私の目が悪いのか 私の色識別能力が一般的でないのか?
娘も「ん〜 白ではないわね〜 薄いグレー?」
って感じなんです。私の能力を受け継いでいる可能性も
ありますが・・・ まぁ ちょっと 様子を見ときます。
白になるかもしれませんので・・・ なるか〜!
書込番号:11742305
0点

たぶん、ならないかとw
もしかしたら、ネットでの注文なので、その写真が嘘っぱちだったのか、
または、写りかたが白っぽく見えたのかもしれないですねぇ。
まぁなんともいえませんが…。
書込番号:11744454
0点

カワチヤ三郎さん、Ein Passantさん、こんにちは。
「写真と実物で色の感じが違う」のはありますね。
DELLのデスクトップなのですが、写真ではシルバーに見えるのに実物の側面カバーの色は白でした。
書込番号:11746288
0点

カーディナルさん Ein Passantさん ありがとうございます。
以前 子機1個付きのFAXを購入したときに 子機が入ってなくてかわりに
FAX本体に付く受話器が2個入ってたことがあるんです。 展示品とか
ではなく未開封の新品で・・・
購入店に問い合わせたところ 「そんなことは〜 ないっすよ〜
よく確認してくださいよ〜」って
鼻から抜くような舐めた応対だったので すぐに 店に乗り込み
「これで どないして内線通話するんじゃぃ〜!」って受話器2つブラブラさせたった
んです。 メーカーもありえない間違いをするもんだとそのとき思いまして
今回もありえない間違いではと 少し思ってるんですが・・・
書込番号:11747688
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
現在使っているパソコン(win2000)がそろそろ寿命なので新しいパソコンに買い換えようと思っています。
パソコン本体に関してはあまり知識が無くどのようなパソコンを選べばよいのかが判らず、こちらで質問をさせて頂きました。
様々なパソコンを見ていて、VAIOのJ・Lシリーズがランキング上位にあり、口コミでも良い評価が多いので惹かれているのですが、他サイトの質問コーナーなどでは一体型パソコンは修理の時やゲームをするのには不自由、やめたほうがいい、というコメントをよく見かけます。
実際にJ・Lシリーズを使われている方からみると、どうなのでしょうか?
私が現在求めているものは
・趣味の範囲で絵を描いたりやデジカメ写真の加工をする(SAI・Photshop・Illustratorなど)
・VectorWorksの使用
・Microsoft officeの使用
・DVD・動画再生(youtube・ニコニコ動画など)
・音楽再生(現在sonyウォークマンを使用、今後iTunesを使用するか検討中)
ペンタブはワコムのbamboo(タッチパネルではない前のシリーズ)を使用しています。
また今後地デジ化に合わせてテレビを買うことは考えていないので、出来れば地デジ付きのパソコンを考えております。
こちらは普段見るというよりは、録画用にたまに使うぐらいだと考えております。
パソコンでゲームなどをすることは無いので、特に負担になるのはSAIやPhotshop・IllustratorなどのAdobeソフトぐらいかなと考えております。
一応キーボードなどがワイヤレスなことや、一体型でコンパクトになることも利点だと思っていますが、もし他にも良い型のパソコンがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
0点

akiy00さんこんにちは
使用目的とか装備関係で、このVAIOがいいと思います。
ゲームをなさらないようですし、特にグラフィックにハイレベルな物は要らないです。
モニターも24インチですので1920×1080という解像度でも文字が小さすぎとか、それも心配することもなさそう。
photoshopも先ず問題なく、快適に動いてくれるはず。
ただ、どうなのでしょう、SONY Walkmanの時は問題は無くても、iTuneとSONYって相性が良くないとは聞いたことはあります。
このVAIOを候補に挙げらてたのはそれなりの魅力を感じたからでしょうから、ご自身が納得された、この製品がいいと思うのですが。
書込番号:11742831
0点

Lシリーズで良いと思いますよ。
私はLでPhotoshopを使っていますが、特に不都合はないですね。
DVD再生もSONYオリジナルの高画質化エンジンの効果が素晴らしく、非常に優秀な視聴環境です。
音楽鑑賞についてもSONYオリジナルの高音質チップ「Sound Reality」やフルデジタルアンプ「S-Master」が搭載されていますので、きわめて優れた音質です。
書込番号:11742834
2点

E=mc^2さんに一つ質問
上に書いたApple系ソフトとの相性ってどうなのですか?
私自身使ったことが無いもので。
書込番号:11742860
1点

予算がいくらかにもよりますが、その用途ならNECValueStar W 770が良いですね。
一体型では取り替えの効かない液晶にIPSパネルという、本格的な液晶テレビと同じものを採用しています。
チョイと見の地デジはもちろん、イラストにも良いと思いますよ。
NECなら激安通販で購入してもメーカーワイド保証にも加入できますし
(ソニーはメーカー通販のみ)
長く使いたい場合も有利です。
書込番号:11742991
4点

akiy00さん
こんにちは。まだ買ってから1週間ですが、PMBなど写真、動画など簡単に編集できてます。自分もakiy00さんと同じ考えでかいましたが、録画なども簡単にできテレビの立ち上がりもストレスなくこなしてくれてます。初心者な自分でも快適に使わせてもらってます。
ただ、寝転がって下から見たりすれば画面が暗くみえるくらいですね。
自分は六年前のバイオから買い替えですが、かなりの進化をかんじました!
書込番号:11743095
0点

> 特に負担になるのはSAIやPhotshop・Illustratorなどの
現行のWin2000機でAdobeのソフトを使っているなら相当古いバージョンということになる。
Windows7では100%動かないから最新バージョンに買い換え。
書込番号:11743886
0点

Photshop・Illustrator
バージョンアップの必要がありますけど、スレ主さんはご周知ですよね?
(正確には買い替えではなくてバージョンアップです)
書込番号:11743979
0点


LシリーズにはAdobe Photoshop Elements 8がプレインストールされてます。
Photoshop CSに比べると一部機能が制限された廉価版です。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/784/7841.html
akiy00さんのお使いになる予定の機能が網羅されているなら、考慮されるのも一案です。
書込番号:11744836
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL12AFJ
4月に購入し、4ヵ月ほど使用しています。
テレビを視聴したら動作が遅くなるのと、地デジの録画がたまに失敗すること以外は、特に問題なく使用できていました。
が、最近急に起動が遅くなり、ファンもうるさくなってきました。
システムの修復やソフトのアンインストールをしてみましたが、あまり効果はありませんでした。
ファンにほこりがたまってきたのかな?
と思って分解しようとしたのですが・・・
開けたのはB-CASカードが見えるところだけでした。
どなたか分解方法を知っている方がいたらよろしくお願いします。
0点

メーカーのサポートへ相談した方が良いと思います。サポート期間内ならなおさらです。下手に分解するとサポートが無効になります。
書込番号:11725593
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ

持ってませんが
「静かな部屋ではアイドル時でもファンが回っていることがはっきり認識でき、高負荷時はファンのモーターがうなるような音が少し気になった。もっとも、エアコンやほかの家電などが動作しているようなごく普通の環境ならば、特に気になるほどではないだろう。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/24/news003_4.html
「本体上部には、空冷ファンの排気口がある。ファンの音は、通常時はほとんど聞こえないが、高負荷時にはわずかに音が気になる」
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/885/html/16.jpg.html
書込番号:11677164
0点

購入して1週間ほどになります。
私もファンの音が気になります。ずっーとファンが回りっぱなしのようです。
書込番号:11678003
0点

フルパワーで使えば当然ファン回転数も上がりますので
そのへんはどんな感じなのかです
室温にも関係しますので ちょっと考察してみてください
書込番号:11737045
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ11AFJ
BDレコーダ「BDZ-RX50」で記録した番組を、VAIO Media plusから見ることは出来たのですが、
BDZ-RX50の電源が入っていない状態では、VAIO Media plusから「サーバーを起動する」を選択
してもBDZ-RX50を起動できません。
無線環境では、やはりWake on LANを利用できないのでしょうか。
(Buffalo社製WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300Nを利用)
以下URLの内容も試してみたのですが、ダメでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062416/SortID=11358716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VAIOMediaPLUS
PC側からBDZ-RX50の電源が起動できないと、ルームリンクの利点も半減です。
何方かアドバイスいただけると幸いです。
0点

こんちゃ
>無線環境では、やはりWake on LANを利用できないのでしょうか。
え〜っと・・・
結論から言うと、できません
その理由をどうしても知りたければ、「Magic packet」の仕様、「Wireless LAN」の仕様をインターネットで調べましょ〜
多少、英語力が必要になりますが・・・
書込番号:11730994
0点

>その理由をどうしても知りたければ、「Magic packet」の仕様、「Wireless LAN」の仕様をインターネットで
>調べましょ〜多少、英語力が必要になりますが・・・
==>
ええっと、
BDZ-RX50に LAN経由で magic packet送って起動って機能があるかないかでしょう。
無線LAN接続されたPCから、magic packetを送信して、有線LAN上の PCを起こすことはごく普通に出来てるよ。
我が家では出来ない事が出来てるのだろうか?
無線LANコンバータ->HUB->WOL機器 だと 送信先、送信元がどちらも無線でもいけそうだと推測するが、そこはやったことないなぁ。 無線LAN内蔵ノートを電源OFFからmagic packertで起こせるかというと今は難しいだろうね。
書込番号:11731096
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
結局、VAIOカスタマーに電話したら解決しました。
(カスタマーの対応も非常に良く、満足しました。)
原因は、BDZ-RX50側の通信設定(ホームサーバー設定)にBuffalo社製の子機が登録されていなかった
だけのようでした・・・。お騒がせいたしました。
機器登録一覧には、VAIOとVaio Media plusが登録されています。
現在は、VAIOから無線LAN経由でBDZ-RX50を起動し、ビデオが視聴出来るようになりました。
しかし、VAIO内臓の無線LANでは成功していません。WLI-TX4-AG300Nを利用した場合のみOKなので、
先に記載した子機の設定(以下リンク参照)は必要なのかもしれません・・・。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/113573
しばらくは、この状態で利用しますが、内臓の無線LANでも成功しないか試してみます。
ちなみに、Wake on LANで起動した場合、BDZ-RX50の外見は電源が入っていないように見えますが、
小さいランプのみ点灯していました。
とりあえず、良かった〜。問題解決です!
書込番号:11731378
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





