
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年9月22日 23:08 |
![]() |
10 | 4 | 2014年9月17日 15:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年8月18日 13:37 |
![]() |
3 | 11 | 2014年8月9日 11:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年7月30日 08:10 |
![]() |
6 | 7 | 2014年6月30日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB
質問したい商品が見つからずこちらで質問させていただきます。
パソコン初心者です。
Sony vaio 型番pcg 11417n を使っております。こちらのパソコンはテレビ、BSCSチューナーが内蔵されてると最近知ったのですが。説明書を紛失してしまい設定方法が全くわからない状態です。
同じ種類ではなくてもSony vaioお使いの方で分かる方いましたら教えて下さい。
パソコンでCSを録画しタブレットに録画したものを移動させる事は可能なのでしょうか?
全く違うトピックに質問してしまい申し訳ないのですが、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:17968076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(*^_^*)
取り急ぎマニュアル
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcj23/index.html
書込番号:17968110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正式型番は、VAIO Jシリーズ VPCJ238FJ。
http://kakaku.com/item/J0000003657/
電子マニュアルがあります。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcj23/index.html
サポートサイトです。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcj238fj.html
書込番号:17968152
1点

ありがとうございます。助かります。一度見ながら設定してみます。分からなかったらまた質問させてもらうかもしれませんが。よろしくお願いいたします。
書込番号:17968175
0点

>>パソコンでCSを録画しタブレットに録画したものを移動させる事は可能なのでしょうか?
当時(2012年)のウォークマンは転送可能だと書かれていますが、今どきのタブレットは無理でしょう。
>録画した番組を機器やメモリーカードに書き出す
><Giga Pocket Digital搭載モデル>
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcj23/contents/04/19/17/17.html
書込番号:17968193
1点

ありがとうございます。タブレットはGALAXYtab8.4を使っているのですがパソコンで録画した番組をメモリーカードに書き出ししそれをタブレットに差し換えればそのままタブレットで見れるのでしょうか?
Mp4?などに変換しないといけませんか?
機械音痴で全く分からないのですが…申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
書込番号:17968406
0点

マニュアルをご覧下さい。そのための説明書です。
>ご注意
>・“ウォークマン”やPSP®、“メモリースティック”、SDメモリーカードに書き出されるコンテンツは、QVGA形式のビデオです。QVGA形式のビデオ(おでかけ番組フォルダーにあるビデオ)は、BDやDVDに書き出すことはできません。
>・AVC形式のビデオ(DRモード以外で録画したビデオ)は、DVDに書き出すことはできません。
>・DVD-Rには一度書き出しを行うと、追加で書き出しを行うことはできません。
>・SDメモリーカードに書き出したコンテンツは、H.264 Mobile Video Profile RPL-1フォーマットの動画を再生可能な機器でのみ再生できます。
>・H.264 Mobile Video Profile RPL-1フォーマットの動画再生に対応していない場合、ワンセグが録画できる携帯電話でも再生できない場合があります。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcj23/contents/04/19/15/15.html#l1_番組を書き出し可能な機器とメディアについて
要するにSD-Video規格に対応する携帯、スマホで視聴再生が出来る可能性があると言うことでしょう。
書込番号:17968463
1点

ありがとうございます。順番に色々試していこうと思います。詳しくありがとうございました。
書込番号:17968662
0点

ya-kさま、
仮にPCで録画した番組をSDカードに保存しますと、SD-Video規格のH.264 Mobile Video Profile RPL-1つまりH.264mvpで保存されます。
これは、CPRMという暗号方式が採用されており面倒なことに対応機器でしか基本再生出来ません。
お使いのタブレットの動画再生フォーマットを調べれば良いかと存じます。
書込番号:17968844
2点

動画再生フォーマットとはどのように調べるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
ちなみに違うソフトを使ってタブレットで再生できるように変換できたりするソフトはないのでしょうか?
書込番号:17969613
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB
購入して1ヶ月ほどですが、タッチパネルに触れてもいないのに、勝手にピコピコと丸い模様が出て敏感に反応しているようになります。画面が汚れているのかな〜と思い、綺麗に拭いても同じ症状ですが、初期不良ということですかね!?
タッチパネルのON/OFFの切り替え方法や、他に試してみたほうがよい事などがあれば、ご教授願いたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
3点

スレ主様
当方も全く同じ症状がたま〜に発生して困っております。
それも画面上部だけに起こり、その際はマウスのカーソルもその場所へと飛んで行ってしまい
デスクトップアイコンも左下からのシャットダウンも出来なくなりますので電源長押しで強制シャットダウンしてます。
症状が発生したらカスタマーセンターに連絡をとも思っておりますけど、それが2週間ぐらい発生しなくなりましたから
良いのやら悪いのやらで落ち着かない感じです。
何か解決策があればよいのですけど・・
書込番号:17499451
1点

基本はソニーが好きさん、ご意見ありがとうございます。
私の場合も、一旦落ち着いたんですが、再びこのような症状が出てきてしまい、日を追うごとに酷くなっている気がします。
やはり故障なんですかね!?
ただ、この現象が修理工場で出なかったら・・・と思ってしまいます。
書込番号:17503849
2点

スレ主様
確かに修理に出した時に限って症状が発生しないというのは良くありますよね。
またこの症状は故障等ではなく、バグの一種では無いかと思います。
ソニーのサイトのQ&Aで『タッチパネル』で検索しましたら、他機種では同様な症状もあるよでその解決策がありました。
http://qa-search.support.sony.jp/vaio/qasearch.jsp?q=%A5%BF%A5%C3%A5%C1%A5%D1%A5%CD%A5%EB&i=vaio&cat=vaio&idx=vaio&r=0&p=&s1=0&sg=0&n=10&d=0&ds=0&c=on&spath=&execute.x=0&execute.y=0
上記では機種違いもありますため、当方は『VAIOリモートサービス』で症状が発生している画面を見てもらえば良いかなって
考えておりましたが、ここ1週間ぐらいは発生していないので足踏みしております。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/remote_introduction.html
後出しになりましたが、タイトルで同じ症状だと思いましてレスしてしまいましたけど
私の機種は『SVL24148CJB』ですので、タッチパネル搭載機の特有な症状なのかも知れませんね。
ともあれ、症状が発生したらソニーの窓口で相談された方が良いかと思います。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/repair/terms.html
書込番号:17504568
2点

画面だけではなく画面とフレームのカドに埃はありませんか?自分の場合はそこの清掃だけで改善しました。
書込番号:17947783
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-VA202B
XPのサポート終了に伴いネットに接続していません、HDDに領域があるはずなのでリカバリを実行してリフレッシュしたいのですがネット未接続でこの作業は出来るのでしょうか?知識がないもので宜しくお願いします。
0点

下記サイトのリカバリー(初期化)を参照のこと。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/vgc/vgc-va202b.html
書込番号:17810409
0点

後、詳細なマニュアルがあるから、220ページ以降を熟読してから実行して下さい。
http://contents.sony.jp/support/vaio/download/man/2683248011.pdf
書込番号:17810424
0点

キハ65さんありがとうございます、早速プリントアウトして読み始めました。解らないところが出てきたら教えてください。
書込番号:17817732
0点

キハ65さん有難うございました。
リカバリ無事に完了しました。
不要なソフトの削除もして少し使い易くなりました。
書込番号:17847011
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
マウスとキーボードが使えなくなりました。
マウスとキーボードは元から付いていた純正のキーボードです。
USBのキーボードでは動きます。
電池切れでもなさそうです。
何か接続ボタンでもあって動くようにできるのでしょうか?
0点

これ
VAIOに付属のワイヤレスキーボードが使えない場合は、キーボードをVAIOとコネクトさせる作業が必要です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/contents/04/01/13/13.html
書込番号:17521095
0点

マウスはこちらで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/contents/04/01/18/18.html
書込番号:17521105
0点

本機のマニュアルにキーボードについての記載はありませんでしたが、マウスについてはありました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpcj21/contents/01_har/keyboard/10/10.html
書込番号:17521109
0点

ネジで隠れているチップを刺しなおしたら無事動くようになりました。ありがとうございました。
書込番号:17521276
2点

nan0002さん、こんばんは。
同じような症状がここ1ヶ月くらいで発生してまして、困って検索したら、このクチコミを見つけました。
すでに解決されているようなので、もし宜しかったら、解決した方法の詳細を教えて頂けないかと思いまして、書き込みさせて頂きました。(解決済みになっていたら、書き込みできないのでしょうか??)
私の場合は、その時によって違うのですが、以下のような状況です。
@起動時からマウス・キーボードともに操作できない⇒しばらく放置すると動くようになる⇒しばらくしたらまた動かなくなる
A起動時は操作できるけど、しばらく操作していると、突然操作不能になる⇒USB接続のマウスとキーボードを接続すると操作できる
B起動時からマウス・キーボードともに操作できない⇒USB接続のマウスとキーボードを接続していて、なんとなく純正のマウスとキーボードのスイッチをONしてみると、操作できるようになる
このような状態が続いています。
ちなみに、操作不能になるタイミングはマウスとキーボードともに同タイミングみたいです。
パソコンに関しては初心者なので、むずかしいことはわかりません。なので、解決方法がむずかしかったら、あきらめてUSB接続のマウスとキーボードを使おうと思いますが、ぜひお力をお貸し願えればありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17805471
1点

裏のネジで隠れているUSBチップが怪しいと思います。市販されているかどうか分かりませんが、同型番の部品を探してみましょう。
書込番号:17806821
0点

ありがとうございます。
初心者質問で申し訳ないのですが、「裏のネジで隠れているUSBチップ」というのは、本体裏のHDDとか入ってるところにあるのでしょうか?σ(^_^;)
パソコンいじりとかやったことなくて、正直さっぱりわかってません…(T . T)
難しそうな感じがするので、ギブアップしそうな予感です。σ(^_^;)
書込番号:17807237
0点

そこではなくて、背面の右下側にUSB端子が2つか3つ並んでいる部分があります。そこにネジ止めしてあります。
書込番号:17807352
0点

こんにちは。
すいません、昨日は仕事が夜中に終わって、パソコンに向かう時間がなく、確認できませんでした…(T . T)
また確認してみたいと思います。カバーを外さなくても良いのですね?カバーを外すだけでもハードル高く感じちゃうシロウトなもんで…σ(^_^;)
書込番号:17810562
0点

nan0002さん、こんにちは。
遅くなりましたが、ようやく確認しました。裏面のUSB端子のところにあるカバーで隠されたやつですね!
一応外して、再度つけてみましたが、変化なしでした。これがワイヤレスのマウスとキーボードの受信部になるんですか?
同じ物か、同等機能の物で代用できるのか、それともUSB接続のマウスとキーボードを使うってことですね。手持ちでUSB接続のマウスとキーボードを持ってるので、それを使った方がお金かからなくて良いかも…σ(^_^;)
書込番号:17816800
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB50
WIN7用のサウンドドライバーを探しています、
あちこちぐぐりましたがすべてだめでした(−−;
もしくはUSBサウンドカード経由で本体の内蔵
スピーカーから音を出すのは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

これが正しいのかよくわかんないけどぐぐったのはこれでダメだったの?
http://www.driverscape.com/manufacturers/sony/laptops-desktops/vgc-lb50/46728
書込番号:17784059
1点

USBポートへUSBスピーカーを接続したら音が出るのでは…
書込番号:17784066
0点

こるでりあさんへ、ありがとうございます
ご紹介いただいたサイトは試していません
出張中なので週末に試してみます。
キハ65 さんへ、早速の回答ありがとうございます
LB50の音が気に入っているのでなんとかして
本体のスピーカーから音を出したいのです。
1年以上クチコミが無かったのにすばやい回答で
驚いています、改めてお礼申し上げます。
書込番号:17784134
0点


1981sinichirou さんへ
回答ありがとうございます
出張中ですので週末に試して見ます。
書込番号:17784519
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL247FJ
2012年7月の頭に購入し、二年を目前に故障です。
昨日、作業中に画像のような画面になり、急にブーっという音とともに電源が落ちてしまいました。
その後はWindows画面で画像のような状態になり、
一行にログインされないため強制終了。
システムの復元は一度試しましたがされてないようでした。
しかしVAIO画面でF2の連打をしたところ、
通常通りに起動、ログインされ、使用できるようになり、
ホッとしたのも床の間に数時間後の夜にはまた画面がつかなくなってしまったのです。
今度は真っ暗。
学生時代や今まで使っていたパソコンは5年以上もっていたのでこんなことは初めてです。
なってしまったものは仕方ないですが
一人暮らしでパソコンでも仕事をしているためこのままでは困ります。
中のデータは仕方ないとしても、作業が滞ってしまうのはまずいのでなんとかしたいです。
いままでパソコンでこういったことになったことが初めてなので
「自分で試せること」もしくは「SONYに修理に出す際の手引き」をご教授いただけると助かります。
修理したことがないので修理費の検討もつかないので、よく「買った方が安い」なんてききますが。。。。
10万くらいするのでしょうか。。。。
0点

マザー交換で済めば4万強ってとこかな
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VPCL247FJ
ただ、スレヌシ様がPCでどんな作業の仕事をしているかによりますが
長いと1ヶ月はPCが手元に無いことを考えると
新規購入し壊れたVAIOは分解してHDDだけ取り出せば
中のでーたは救えると思います
ご参考までに
書込番号:17682307
0点

じゅちゃじゅちゃさん こんにちは。 保証期間が切れると故障する、、らしく困りましたね。
仕様
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L24/spec_retail1.html
主な外部接続端子にHDMI (出力*19)があります。
>*19 : 著作権保護されたコンテンツを再生する場合には、HDCP規格に対応したディスプレイが接続されている必要があり
>ます。非対応のディスプレイを接続した場合は、著作権保護されたコンテンツは再生または表示できません。HDCP規格へ
>の対応を事前にご確認ください。
もし別の表示器あれば繋ぐと写るかもしれません。
HDDトラブルで読み出し書き込み出来なくなっていると個人データ救出も難しくなります。
バラしてHDDを取り出し、他のパソコンへUSB接続して内部を調べる方法もあります。
書込番号:17682311
1点

分解してHDD云々とありますが、VAIOLシリーズはノートPCのように簡単にはいけません。
どうしても、HDDの内容を取り出したいなら自己責任で…
分解サイト
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51945788.html
書込番号:17682383
1点

1年でしたらまだメーカー保証期間内でしょうか?
それならおそらく修理費用は掛からないと思われますが…
もし保証期間が残っていて、中のデータをあきらめてもよいなら、早急に電話して修理に出すことを勧めます。
早く出したほうが修理が終わるのも早いですし、手元に置いておいてもできることはありませんので。
すでに指摘されていますが、修理には長いと1か月くらい待たされますので、これが一番の問題かと思います。
修理費用はさておいても、待ちきれなければ新しく買わざるを得ないかもしれません。
書込番号:17682544
1点

じゅちゃじゅちゃさん
こんにちは 私は素人ですがこんな場合には近くのPCデポットに持込み故障の原因を切り分けして貰います。勿論無料です。結果次第でPCデポットで見積を貰い、価格COMで部品の値段を当たります。部品を交換する場合は自分でやるのが一番早いと思います。coでした。
書込番号:17682738
1点

明日から7月だから、兎に角ね、補償が切れる前に修理にだそう。
下手に分解すると補償が切れるよ。
書込番号:17682909
1点

パソコン工房でも500円診断してますね。
もし、まだ短時間(30分以上)でも起動できるのなら、重要な最低限のデータだけでもUSBメモリや外付けHDDにコピーできるといいのですが・・。
その後修理に出しつつ、仕事は特売のノートPCでも買ってきて使う。
PCが修理から帰ってきたら、たまにバックアップを取っていざという時にノートを使うようにしておくのはいかが?
書込番号:17683476
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





