
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月5日 00:53 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月5日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月4日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月4日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月4日 07:05 |
![]() |
0 | 16 | 2001年10月4日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


OSで今度 Windows XPが出ますが、Windows Meからアップした時にMe対応のソフトウェアは、使えるのでしょうか。とても初歩的な質問ですいません。だれか教えてください。お願いします。
0点


2001/10/05 00:53(1年以上前)
メーカーが動作保証するもの以外は使ってみないとわかりません。
とりあえずソニーに聞いてみて、わからないといわれたものはアプ
リケーションの開発元に聞く事になるでしょう。
書込番号:314635
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


初めまして!4月から使用していますが、今アスロン1GHzに載せ替え検討中です。PCV―RX52L5では730Sチップでアスロン1GHzを使用しているので大丈夫だと思いますが…電源だけが心配です。果たしてうまくいくでしょうか?どなたか解りませんかー??教えて下さい。お願いします。
0点

アスロン1G葉、最低150Wの電源が必要です。これを満たしていれば、ある程度、負荷をかけてもだいじょうぶ。
ただし、HDD1台で電気の食うビデオカードはつけていないことを前提
書込番号:313454
0点

RXのAthlonはFSB200です。
266を買うと動かないorAthlon750になってしまう可能性もあります。
NなAあOさんの仰る電源の件の他に
JはRより筐体が小さい分発熱への耐性が低いです。
熱対策にはご注意を。
クーラーもリテールが付くのか?とかJ15の純正では役不足か?など
調べる事は多そうです。
書込番号:313510
0点

RX52ってSiS730でチップ自体はFSB266にも対応しているのに
なんでFSB200を積むんでしょうね?
やっぱりDuronマザーの延長って事でFSB200固定だったりして。
その辺の情報はVAIO改造好きのHPを探したほうが良さそうですね。
書込番号:313568
0点

FSB200って発熱に有利とかが、あったっけ?
もしかして、VAIOお得意のファンレスヒートシンクじゃないよなぁ。
発熱のほうが課題だけでね、やはり。
ASUSのマザー互換だった気がするけど、何にかいじれそうだけどなぁ
書込番号:313577
0点



2001/10/04 10:56(1年以上前)
NなAおOさん、夢屋の市さん、返信ありがとうございます。つけて動くのか?ということを必死で調べていたので熱対策のことをすっかり忘れていました。でも、CPUクーラーは多くの種類があるので何とかなるかと思います。早速、近々挑戦してみます!!
…Duron1GHzにしといたほうがりこうかなぁ…
書込番号:313699
0点

ちょっと話がずれますが
J15V5のMBはASUSのA7Sです。
ASUSの製品版マザーでSiS730SといえばA7S−VMですが
実は全くの別物(基盤レイアウトから違う)です。
ただ、VMの方もFSBは200限定です。
あとは純正のクーラーが背が低いので、逆に市販のクーラーをつけて
電源が固定できるのか?とか、電源そのものが160Wだったりするのも
気になります。
書込番号:314254
0点



2001/10/05 00:17(1年以上前)
夢屋の市さん、とても参考になります。僕はてっきりA7S−VMだとばかり思っていました。この問題は奥が深いと思いつつ情報集めを再会したところ、先駆者を発見しました!!詳しいことはわかりませんが以下のURLです。
http://www17.u-page.so-net.ne.jp/zb4/n-m-r/profile.htm
書込番号:314582
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K


VHSテープからパソコンに取りこみ、編集後VHSテープに再度戻し再生した場合、どの程度劣化しますか?例えばダビング1回分程度なのでしょうか?
ソフマップにて「現状で一番きれいに仕上がることを期待するならバイオRX62以上でしょう。」と言われました。どなたか教えてください。
0点


2001/10/04 23:34(1年以上前)
VHS→VHSの場合は
画信号に付随する同期信号も劣化するので
ダビングすると画像が劣化するのです。(もちろん画像信号も)
よってメディ・コンバーターなど使ってパソコンに取り込み
再びVHSに書き戻すと
画像がどうなるか容易に想像できると思います。
ソフマップの店員の言っていることが不明ですね。
ところで何の画像を?画像の録画時間は?何を編集?
など分かるとレスがつけやすいと思います。
書込番号:314505
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


質問させてください。昨日、念願のこのPC買ったんですけど・・・いままでNECのV13使ってました。TAはNTTのINSメイトV−8DSUなんですけど。。これってRX52で使えるんですか??シリアルポートが認識してくれません。やっぱりUSB接続のみですか??
0点

PCには詳しくないのですが・・・と、前置きしておいて(笑)
BIOSでシリアルポートがDisableになっていないことを確認してみてください。
書込番号:303130
0点


2001/09/26 06:58(1年以上前)
そのTAはMEに対応してます?
してなかったらバージョンアップしないとダメですよ。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/faq/v8/qa08.html
から取れるんじゃないかな?たぶんやで。
ME対応してるんなら原因は俺にはわからんわ。
頑張って。
書込番号:303723
0点



2001/10/04 22:56(1年以上前)
色々すみません。結局できなかったのでオークションで4000円で新しいTA買って接続しました。
書込番号:314430
0点




2001/10/03 00:58(1年以上前)
冬モデルについて具体的には知りませんが、
http://www.sonystyle.com/vaio/digitalstudio/quickship.htm
海の向こうではOSがXPでP4 2Gなんてのがもう売られてます。
書込番号:312034
0点

やすいなぁおい。ほしいぞ。
多分このマシンは普通のDELL見たいな構成に近いし。シンプルでいいよね。
日本でもこういうの売ってくれないかなぁ
書込番号:312156
0点



2001/10/03 03:18(1年以上前)
ありがとうございます。参考にします。
ちなみに、RX6*シリーズにDVD-RWは搭載されるんでしょうか?
書込番号:312161
0点


2001/10/03 11:08(1年以上前)
自分の希望のスペック作れるのは良いですよね。
カスタマイズ可能なベ−スモデルだと
P4 2G HDD60G SDRAM256MB CDRW+DVDROM で$1399 P4 1.5Gなら$999だそうな
http://www.sonystyle.com/vaio/digitalstudio/cto.htm
日本仕様にテンコ盛りにすれば当然高くなるけど、自分で選べるのは良いですね。
本当、日本のSonyStyleでもここまでやって欲しいなぁ
日本でのRX-*3?の発売はXPのリリ−ス時期からするとあと2週間くらいありますが、フライング好きな会社ですからひょっとして…
書込番号:312344
0点

なんだかこのソニーはDELLみたいに好感が持てる
(サポートはもちろんOSも英語だけど。爆
書込番号:313546
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


始めまして。PCV−J15を使用しています。
初心者のモリ789と申します。
この度初めてご質問をさせていただきます。
メモリの増設をしましたところ(メルコVA-V133-64M)正常終了しなくなりました。通常、終了ボタンを押すと、かたかた音がなりながら黒い画面になり、”電源を切ります”等オレンジ色の字がでで切れると思うんですが、黒い画面で(左上にーハイフンがでたまま)止まってしまいます。後何をやっても動かないので電源を切っています。メモリが原因なのか他なのかいろいろ聞いてもわからず、一度メモリをつけたまま初期化しました。(変わりませんでした。)
メモリをはずすと調子がいいようなんですが・・・・。
ハードディスクに問題があるんでしょうか。
懲りずにIOデータS133-256Mをつけました。同じでした。
大変お手数ですがアドバイス宜しくお願い致します。
0点


2001/09/20 16:14(1年以上前)
memtestをやってみてはどうでしょう?
メモリーの異常のときはたいていエラーが出ます。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:296780
0点



2001/09/21 00:01(1年以上前)
すのすけさん ありがとうございます。ちょっとむずかしそうなんですが早速ためしてみます。結果ご報告致します。
書込番号:297342
0点



2001/09/21 23:32(1年以上前)
こんばんは。memtest試してみたんですが、初心者の僕にはわからなかったです。(英語にて)アドバイスありがとうございました。
書込番号:298376
0点


2001/09/22 00:06(1年以上前)
もう見てないかな?
↑のページから「ダウンロード」
→Winmemtest86 v2.5 コンパイル済みインストールパッケージ
→Download - Pre-Compiled Memtest86 v2.7 installable from Windows
でzipファイルがダウンロードできますので
それを解凍します。
フォーマットしたフロッピーディスクを入れ、
その中にあるinstallbatをダブルクリックし
Enter target diskette drive:のあとに
a:と入力します。
フロッピーを入れたまま再起動すればテストが始まります。
解りづらいかな?
結構うまく説明するのって難しい・・・(~_~メ)
書込番号:298431
0点



2001/09/22 16:17(1年以上前)
度々すいません今日帰宅したら挑戦してみます。ありがとうございます。
書込番号:299047
0点


2001/09/22 19:39(1年以上前)
なんかうまくリンクされてなかったので・・・
Download - Pre-Compiled Memtest86 v2.7 installable from Windows
これならどうだ?
書込番号:299228
0点


2001/09/22 19:41(1年以上前)


2001/09/22 19:44(1年以上前)
うまくいきました。
まだ見てますので、もしわからなかったら
またレスつけてください。
書込番号:299232
0点



2001/09/23 00:22(1年以上前)
すのすけさんこんばんは。いろいろすいません。メモリーテストできました。(終わり方がわからなかったんですが、何度もくりかえすんですね。)エラーはでませんでした。やはりハードウェアに原因があるんでしょうか。とほほ。
ありがとうございました。
書込番号:299620
0点


2001/09/23 15:40(1年以上前)
これやってエラーが出ないということは、
メモリーは異常ないということだと思います。
1つ疑問なんですが、IOの256MBだけだと正常ではないのですか?
もしかしたら仮想ファイルの問題かもしれないし・・・
書込番号:300183
0点



2001/09/23 22:07(1年以上前)
うまく説明できるかどうかわからないんですが、現在IO256M(既存の64Mもあります。)を増設しています。以前はメルコ64Mを増設していました。64Mのころは、上記の状態が頻繁(3回使用に一回位)にありました。256Mに変えてからは、2度ありました。少し様子をみたほうがいいですね。度々すいません。
書込番号:300575
0点


2001/09/23 22:24(1年以上前)
IOデータの256MB一枚だけ挿して起動・終了すると
どんな風になりますか?
書込番号:300607
0点



2001/09/24 21:44(1年以上前)
今日試してみました。現在は安定してるようです。64Mの時はなんだったんだろう。原因不明はストレスがたまります。またいつなるかと思うと終了時ハラハラします。いつもすいません。
書込番号:301883
0点


2001/09/26 03:21(1年以上前)
仮想ファイルの大きさを確認してみてはどうでしょう?
マイコンピュータのプロパティからパフォーマンスで仮想ファイル
の設定ができます。
標準では自動設定になっているのですが、
手動設定にして、メモリーが256MBのときは最小値384MB
最大値512MBにしてみてください。
コンピュータに詳しくない人は云々と書いてありますが
そんなに構えなくても大丈夫です。
状況が変わらなければ、また自動設定にすればいいと思います。
書込番号:303676
0点



2001/09/28 03:41(1年以上前)
いつもすいません。早速ためしてみます。今日も黒い画面でとまりました。
書込番号:306118
0点



2001/10/04 00:50(1年以上前)
たびたびレスありがとうございました。気がついたんですが、ネットに接続したまま終了するとなるようです。もしお気づきのてんがあれば、お願いします。
書込番号:313319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





