SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX82/BP

LX82/BPの購入を検討している者です。
ここの掲示板で何度も話題になっているWinMe→2Kの変更方法を具体的にお教え願えませんか?過去ログを見渡しましたが具体的な方法がわかりません。購入と同時に実施したいと考えていますが...。

書込番号:256114

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷりさん

2001/08/17 18:52(1年以上前)


スレ主 kannaさん

2001/08/17 19:24(1年以上前)

ぶりさん、早速レスありがとうございます!
よく勉強してみます。

書込番号:256295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

VIDEO-CD再生のTV出力について

2001/08/01 12:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 迷える小ひつじさん

RX72でVIDEO-CDの再生はTV出力できないのでしょうか?
新しいVIDEOキャプチャーボード買わないと駄目?(泣)

書込番号:239376

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


まきものさん

2001/08/03 14:52(1年以上前)

迷える小ひつじさん、ご苦労様です。http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/feature.html
はっきり「再生できません」ってかいてありますね。ちょっとびっくり。DVDに特化した仕様ということでしょうかね。
でも、キャプチャーボードは替えるべきでないと思いますよ。ソニーのTVチューナー付きキャプチャボードはハードウェアエンコードですし、単品のそれ(たとえば今評判のカノープスMTV1000)よりも画質もいいし使いやすいそうです。せっかくバイオを買った意味がなくなると思います。それに動作するかどうかもわかりません。(特にソニーは・・・・・)
ほかのMPEG1再生ソフトを買うという手があるかもしれませんが、バイオのキャプチャーボードに対応した再生ソフトあるかしら?

書込番号:241355

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/03 16:06(1年以上前)

はじめまして。ビデオボードをテレビ出力付きのものに変えれば Media Player の画面でもテレビに出力できますよ。 私はRX60Kに Millenium G400 MAX をつけてテレビに出力してます。 今だとG400は入手が難しいかもしれないけどG450なら買えますよ。ギガポケット(+キャプチャーボード)との相性もいいし2D画面も抜群にきれいだしおすすめです。ただし、3Dゲームをするのであればおすすめできません。3D機能は GeForce MX にも劣るようです。

書込番号:241419

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/03 16:26(1年以上前)

そうそう、それから、VIDEOキャプチャーボードを他のに買えちゃダメですよ、もったいない。 このボードを搭載してなければ私はVAIOを買いませんでした。 このボードは最大の売りです。

書込番号:241437

ナイスクチコミ!0


まきものさん

2001/08/04 16:32(1年以上前)

R60Kさん。フォローありがとうございます。
そういう手があるんですね。勉強になりました。

書込番号:242564

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/05 09:20(1年以上前)

R60Kさん まきものさん ありがとうございます。
レス遅れてすみません。
本日、購入に走ります。実装して試せるのは、今晩になるでしょうが(笑)
ビデオボードってものに殆んど無頓着で、まったく知りませんでした。
ビデオボードとビデオキャプチャボードを混同するくらいですから。
色々調べてみたのですがわからず 困っていたのです。
やはり良く知っておられる方の知恵を借りるとすぐ解決しますね!
また 何かとお知恵を拝借することがあるかと思いますが宜しくお願い致します。
あ その前にまた換装の結果報告します。
私にできるのかな?。。。。。(笑)

書込番号:243204

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/06 00:54(1年以上前)

こまっています!
早速本日Millennium G450のビデオボードを購入し、取り付けようとしたところ、
私の使っている純正液晶モニターのDVI出力端子がG450には付いていません。
このままだとTV出力が出来たとしても、液晶モニターが使えません。
しかもPCIスロット接続用を買えば良かったのかもしれませんがAGP分を買ってきてしまいました。
また、PCI用に替えてきて、スロットに入れてもビデオカード2枚で動くかどうか不安です。
何か良い方法ありませんか?ご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:243997

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/06 01:46(1年以上前)

PCV-RX72KはAGPスロットが付いてます。
元のグラフィックカードを抜いて挿せば良いと思いますが、純正液晶モニターの互換性は大丈夫なのかな?

DVIについては下のホームページを見たほうがいいかも知れないです。
DVI対応グラフィックカードなんかも紹介されてますし
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

書込番号:244040

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/06 07:56(1年以上前)

kisarさん レスありがとうございます。
う〜んなかなか大変なとこまで踏み込んできたみたいですね・・
G450ではなく、DVI対応のビデオカードですか・・・・・・
SONYのDVI対応はボードに問題があるのか、モニタ側にあるのかわかりませんが、ややこしいみたいですし、不安です。
DVI対応のビデオカードも、どれが良いのかまた考えなければいけませんね・・・・・
良いものがあれば教えてください!ずうずうしいようですがよろしくお願い致します。

書込番号:244133

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/08/06 13:44(1年以上前)

G450経由でメディアプレイヤーの映像をテレビ出力した時って、どんな風に見えるのでしょうか?

書込番号:244358

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/07 11:50(1年以上前)

>迷える子ひつじ さん  
純正液晶ディスプレイだったのですか...自分がブラウン管を使ってるからそこまで気が回りませんでした。もうしわけない m(__)m ちょっと調べてみますね。 DVI接続は難しいんですよね..    
>魔女さま(^o^)さん  
私はG400MAXですが、GIGAのデモをテレビに出勅旨手見舞いしたところソニーのボード経由のものとほとんど変わらないように見えました。私のテレビはソニーのWEGAで、普通のテレビです。

書込番号:245311

ナイスクチコミ!0


R60Kさん

2001/08/07 11:52(1年以上前)

上の 「デモをテレビに出勅旨手見舞いしたところ」
は  「デモをテレビに出力してみましたところ」の誤りでした。

書込番号:245313

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/08/07 16:26(1年以上前)

何箇所か掲示板等を覗いて見ましたが純正液晶に他社のビデオカードでDVI接続という事例が見つかりませんでした。

http://www.cybalion.com/
http://www7.big.or.jp/~imac/vaio/
上記の掲示板で質問されたら何か良い返事が付くかもしれないです。

あきらめてVCD対応のDVDプレイヤーを購入というのは選択肢に入りませんか?(^^)

書込番号:245517

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/08 07:54(1年以上前)

R60Kさん 色々とありがとうございます。
既存のビデオカードはDVI+RGB出力なので、RGB出力でなんとかできないかと色々検索していたところ
「ダウンスキャンコンバータ」なるものを発見しました。
そこそこの性能が出るものは3〜4万円と高価なものなので、購入は迷ってます。
また、PCI用のビデオボード(G450)と既存のものとで、ダブルのビデオカードは使えるのでしょうか?
使えるのでしたら、そちらに買いかえるのも良いかなと思います(笑)
ご教授のほど よろしくお願い致します。

書込番号:246272

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/08 07:59(1年以上前)

kisar さんありがとうございます
そうですね そういう選択肢も考えなければならないのかも・・・
参考に ご指摘のHPもまわってみます!

書込番号:246274

ナイスクチコミ!0


GURAさん

2001/08/10 13:22(1年以上前)

ATI:READEON・VE32MにてTV出力&DVI出力が可能みたいですよ。
"http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/"
の「VAIOとi.LINKに関する話題を扱う掲示板」
スレッドNo2715を参照。

>魔女さま(^o^) さん
R63K+G450でTV出力していますが、ギガポの画質だけはMPEGボード経由が良です。
他のオーバーレイ出力はG450で充分きれいだと思います。
 


書込番号:248632

ナイスクチコミ!0


kip103さん

2001/08/11 00:15(1年以上前)

ビデオCDをテレビに映したいんなら
いっそのことDVDプレーヤー買えばどうだろう
ビデオボード買うより安いんじゃない?

書込番号:249219

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/08/11 02:48(1年以上前)

G450についての情報どうもありがとうございました。ただ、これはボードなんですよね?ということはSCSIカードとかが刺さっていると、画質がどうのこうの以前に、アウトってことなんですよね?

書込番号:249383

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/11 11:18(1年以上前)

GURA さん KIP103さん 情報ありがとうございます。

>GURAさん
RADEON VEですね DVI+RGB+TVですか いいですね!これ!
買おうかな・・・・・・ドライバの入れ替えが心配ですけどね・・
古いドライバをアンインストールしてから新しいドライバですよね
新しいドライバをインストールするときはビデオ出力されてないのでは???
それではどうやってドライバの出力を確認するのか???
と非常に「しょうもないこと」かもしれませんが悩んでしまいます(笑)
ま、やってみたら わかりますかね(笑)
相性も心配だ・・・復旧方法を調べておかねば・・

>kip103さん
ん〜プレステ2もってるんですよね
どうせDVDプレーヤー買うならホームシアターみたくしたいもので
PCとは別個に買う予定なので・・・
アドバイスありがとうございます!

>魔女さま(^o^) さん
私も今回で学ばせていただいたのですが
拡張ボードの形式はPCIとAGPがあり、VAIOのビデオボードはAGP(高機能グラフィックスポート)ですね。
SCSIボードはPCIです。
G450にはPCI用とAGP用があるのでAGP用を購入し、ビデオボードを入れ替えるならSCSIボードは関係無いのではないでしょうか?

書込番号:249613

ナイスクチコミ!0


GURAさん

2001/08/14 10:27(1年以上前)

>迷える小ひつじさん
たしかに、ATIはドライバーがイマイチのようですね。
G550ってのはどうですか?そろそろ発売?
G450のTV画質からするとかなり期待できそうですよ。

>魔女さま(^o^)さん
迷える小ひつじさん のレスのとおりAGPで問題なしです。

書込番号:252564

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える小ひつじさん

2001/08/17 12:36(1年以上前)

RADEON VEについての情報
昨日ショップにて店員に尋ねたところ、
「DVIとTV出力は同回路を使っているゆえ、同時に出力できませんよ」
とのこと。
よってダウンスキャンコンバータの接続しか
DVI+TVの同時出力は不可です・・・・・・・
AGP+PCIの同時ビデオボードではどうなのかな?
競合しなかったらうまく行くのかな?

書込番号:255935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDについて

2001/08/11 10:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K

RX71を使っているのですが、今の内蔵のHDと同じものを増設しようと思います。そこで、IDEとSCSIの違いを教えてくださる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:249602

ナイスクチコミ!0


返信する
RXファンさん

2001/08/11 11:17(1年以上前)

周辺機器を接続するインターフェイスの規格です。RX71の場合は当然、IDEのHDです。

書込番号:249612

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/11 12:10(1年以上前)

SCSIの方がCPU負荷が少ない。
それぞれ接続できる数が決まってる。

書込番号:249656

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/08/11 14:07(1年以上前)

>SCSIの方がCPU負荷が少ない。

そうだったんだ。。。φ(..)メモメモ

書込番号:249730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/11 15:53(1年以上前)

>SCSIの方がCPU負荷が少ない。

SCSIの方がCPU負荷が少ないことが多い(一般的である)に訂正しときましょか(笑)。
IDEインターフェースでもi960やAM586などを使用してCPU負荷を低減した製品はありますから。

書込番号:249785

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/17 10:24(1年以上前)

なるほど、みなさん勉強してるなぁ。どこで勉強してるんだろ?
ちなみに私は今プレミアを勉強中です。独学ですが

書込番号:255858

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/17 11:57(1年以上前)

サーバー用途でRAIDを組む場合は、現在のところSCSIが主流です。

IDEはコストパフォーマンスは高いのですが、ケーブルの長さの制限や台数の制限などがあり、業務用のRAIDとしての普及はまだ先でしょう。

書込番号:255904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/08/14 11:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GKL5

MXを買おうと思ってるのですが、バイオシリーズ初めてなので、使用している方に意見を聞きたくて書き込みしました。バグったり、固まったり等は少ないのか?PC電源を入れないとオーディオは使えないのか、等々さまざまな疑問がありますがMX3でもいいので使用したかたの意見お待ちしてます。
またバイオ以外にもこのようなオーディオと直結したPCってあるのでしょうか?

書込番号:252590

ナイスクチコミ!0


返信する
おせっかいですがさん

2001/08/14 13:35(1年以上前)

>バイオ以外にもこのようなオーディオと直結したPCってあるのでしょうか?
あまりおすすめしませんが、こういうのも。
http://www.sotec.co.jp/direct/afina_av/index.html

書込番号:252728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2001/08/14 16:39(1年以上前)

私も購入してまだ日が浅いのですが、今のところ何の問題もありません。私の場合はCRTですが。PC電源を入れなくても、オーディオは使えます。確かダビングもOKだったと思いますよ。

書込番号:252864

ナイスクチコミ!0


スレ主 リズさん

2001/08/15 15:00(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず液晶が第1条件なのでMXの値段が高めなのが気になりますが、もう少し検討してみようと思います。その中でPC一体型が良いのか、PC対応のコンポとつなぐのが良いのか等ご意見ありましたらよろしくお願いします。
またソーテックはやはり、、、。て感じなんですかね?(^^)

書込番号:253873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2001/08/16 01:49(1年以上前)

リズさんのお部屋の広さや、MXでのCDやMDの再生した音を聞いてどう感じるか、等によると思います。MXの再生に満足なら、別々にするよりは一体型の方がスペースを取らなくて良いと思います。でも、満足出来なかったり、部屋に充分なスペースがある、音質にこだわる!というなら、別々の方が良いと思います。私は、パイオニアのNS−1を使っていますが、MXと音質は大差ないかな?と思っています。電気屋さんなんかに行って、実際に聞いてみると良いですよ。この際、自分の好きなCDとMDを持って行かれると、比較しやすいかと思います。ソーテックはあちらこちらで余り良い評判を聞かないので、どうでしょう?信頼の面でVAIOかな?と思いますが、使った事がないので何とも…。SONYさん、色々と騒がれてはいますが(上の方で)、サポート等の面でも安心出来ます。一応、お勧めかな。

書込番号:254485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用液晶モニターにD4を

2001/08/15 18:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 aal84700さん

ソニーの18.1インチのPC用液晶モニター「MD-81」をしようしています。PC用以外にBSハイビジョンモニターとしても利用したいのですがだれか接続方法「変換機」を教えてください。
S端子をアナログD15ピンに変換するアダプターは販売されていますが。
理想は「BSデジタルチューナー又はD−VHSのiリンク」を「PCモニターのデジタル15ピン」にデジタルのまま変換するアダプターが欲しい。
せめてD1〜D4端子をアナログ15ピンに変換できれば。

書込番号:254045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MXで、劇場で使用するMDを作る

2001/08/10 22:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK

劇場で使うMDを作るの担当してくれ、
ついでに必要な機器等の見積もりもよろしく、
と上司に頼まれ、いろいろ調べているうちにMXを発見しました。
ほかのかたのコメントを読んでみると、
PCの音質はまだまだ、ということで一致しているようですが、
これはPCで聞いた場合、ということですか?
MXで作ったMDを普通のコンポなどで聞けば問題ないでしょうか?

えっと、つまり、MXで編集してMDに録音した音と、
コンポでMDに録音した音を、
コンポで再生させた場合、
音質に違いは生じるでしょうか?

もし何か知っている方がいたら、ぜひ教えてください。

書込番号:249054

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ1さん

2001/08/10 22:39(1年以上前)

>PCの音質はまだまだ、ということで一致しているようですが、
別にPC本体の問題じゃないでしょう、サウンドカード次第です。

何をやりたいのか要領を得ませんが編集ってのはどういう作業のことを
言ってるんでしょうか?

CDの曲をMDにダビングすること?
だったらどっちも変わらないと思いますが・・・

MDコンポ安いしね、その程度だったらPC買うこともないとは思う。

書込番号:249077

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/11 01:04(1年以上前)

会社のPCに、MDSPC3というUSBに繋いで録音編集できるMD
デッキがあるので、編集程度ならこれで十分です。
3マンチョットで経費もそんなのかうよりもかかりません

書込番号:249301

ナイスクチコミ!0


スレ主 madoさん

2001/08/11 02:12(1年以上前)

編集は、曲を途中で切ったりつなげたり、
切って不自然になった部分にリバーブかけたり、
テンポを変えたり、ということをしたいんです。
ソースとなるのは、
会社にあるCD、MD、オープンリールなどから抜粋した何十曲かで、
編集後、全曲を1枚のMDに録音します。
MDに録音する際は、
全曲のボリュームがほぼ同じになるように調整します。
1曲の中でも極端にボリュームが変わるものがあれば、
それも調整します。
(劇場で音響さんが再生するときにボリュームをいじらなくて済むように。)

という作業を、プロの舞台芸術会社の人がPCを使ってやっています。
うちはバレエ教室で、年に数回、発表会などがあるたびに
そこに頼んで劇場用MDを作ってもらっていたのですが、
毎回かなりの手数料を取られてしまっているため、
自分たちでできないか、ということになったんです。
ソースとなるのがCDだけなら、
たしかに何もPCまで買わなくても
上記のようなことができる機器があるんですけど、
MDとオープンリールもかなりよく使うものですから・・・。
(オープンリールでストックしてある曲は
今後すべてMDに録音してしまおうと思っていますが。)

ZZ1さん、サウンドカード次第、ということですが、
MXでもやはり新たにサウンドカードをつけないと、
MXでMDに録音した音はコンポで録音した音より劣るってことですか?

書込番号:249353

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/11 07:03(1年以上前)

取り込むときにですねサウンドかーどの善し悪しは。
ただ、MXではそんな編集できなかったと思いますが。
音楽ソフトで編集した音楽データをMDにするだけならどれでもそう変わらないです。
デジタル入出力サウンドカードとソフトとMDデッキだけでできると思うのですが

書込番号:249490

ナイスクチコミ!0


ZZ1さん

2001/08/11 09:33(1年以上前)

MDの再生に限れば、どっちで演奏させても同じでしょう。
(MXに繋ぐアンプ、スピーカーが同程度のものなら)

ただ、わざわざPC持ってくよりはコンポ持っていった方が楽だと思いますが。

編集するにしても、MDがPCに付いてる必要は別にありません。
最後に光デジタル端子から出力させればいいだけなんで。

問題は編集するためのソフトではないでしょうか?
たぶんMXにはmadoさんの言ってるような機能のあるソフトは付いてなさそうな気がする。


書込番号:249560

ナイスクチコミ!0


スレ主 madoさん

2001/08/11 11:33(1年以上前)

そうですね・・・。
切ったりつなげたりリバーブかけたり、
ぐらいならけっこう安いソフトでできるみたいですが、
テンポを変えるだとか
デジタル出力しながら音量調整できるようなソフトは
けっこうな値段にもなるだろうし・・。
そうなればPCではなくて
オーディオ製品のほうで探したほうが
何かいいのがあるかもしれませんね・・・。

> わざわざPC持ってくよりはコンポ持っていった方が楽だと思いますが。
いえいえ、劇場に持っていくのはMDのみです。
デッキは劇場のを借ります。

NなAおO. さん、ZZ1 さん、どうもありがとうございました。

書込番号:249625

ナイスクチコミ!0


同じく買いたいさん

2001/08/15 13:06(1年以上前)

MTRを使えばどうですか?(マルチトラックレコーディングシステム)
MDの4トラックものでも買えば用が足りると思います。

中古で3〜4万で買えるのでは?

書込番号:253769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング