
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月3日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月3日 11:40 |
![]() |
0 | 17 | 2001年7月3日 02:07 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月2日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52/BP


LX52/BPを持ってる方に質問です。
LX52/BPってRC232−Cのインターフェースを搭載していますか?
現在、LX52/BPを買ってフレッツ・ISDNに加入しようとしてるんですが
(今持っている)TAと接続する為のRC232CポートがLX52/BPにあるかどうか不安です。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/hard.html
を見ても搭載していないみたいですし。。。
「店に行けよ」って話なんですが、気になって気になって。
RS232-CI/FボードかUSB-RS232Cケーブルを買うしかないですかねえ。
0点


2001/07/03 20:18(1年以上前)
リンクを貼られているページを見れば分かると思いますが、ついてません。
ちなみに、富士通の夏モデルもシリアルポートは無いですよ。
書込番号:210838
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX92G/BP


みなさま、どうもこんばんは。
バイオのGigapocketって非常に魅力的ですが、
日本国内でしか、その機能を発揮できませんよね。
海外でもその機能を存分に使えればと思いますが、
どなたか何か良い方法がありましたら、
一つご教授願いたいのですが。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/07/02 00:37(1年以上前)
海外ってどこでしょうか?
ヨーロッパ圏であればPAL、アメリカであればNTSCです。
NTSCは当然OKでしょうがPALには対応してるのでしょうか?
NTSC圏ではネット予約の機能以外は使用できると思います。
書込番号:209147
0点



2001/07/03 15:20(1年以上前)
“もとくん”さん、お返事ありがとうございます。
中国でGigapocketを活用できればと思っているのです。
中国は確かPALだったと思いますが。
PAL方式ですと、テレビすら写らないということですね。
うーん、マルチシステムを備えた機種を出して貰うしかないんですかね。
Gigapocketって、とても魅力的なんですが、残念ですね。
書込番号:210601
0点



2001/07/03 15:24(1年以上前)
“もとくん”さん、お返事ありがとうございます。
中国でGigapocketを活用できればと思っているのです。
中国は確かPALだったと思いますが。
PAL方式ですと、テレビすら写らないということですね。
うーん、マルチシステムを備えた機種を出して貰うしかないんですかね。
Gigapocketって、とても魅力的なんですが、残念ですね。
書込番号:210602
0点



なんとも言えんね。
SPDIF端子があるドライブをその機種が採用しているのか、だとしても、し続けるのか、それは不明。
SPDIF端子があっても、あるだけで使えないドライブもある。
買って試すしかないでしょうね。
書込番号:210470
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


今までは、Macを使っていたので、バイオ(windows)は初心者なんですが、PCV-RX72KL5のメディアについて教えて下さい。
現在、内蔵のDVD-R/RWで音楽CDのバックアップを取ろうとしてCD-Rを焼こうとしているんですが、上手く記録できないメディアが多いみたいなんです。CD-R自体は、バイオではノイズが入っても再生できるのですが、オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生できません。
環境としては、出荷時のセッティング以外には、PrimoDVDのマニュアル通りのセッティングを行い、他のアプリケーションは全て動作しないようにしてあります。
いろいろ試してみたのですが、現在の所、下記のような状態です。
ちなみに、友達(FM-Vノート,WinCDR,外付けドライブ)に頼んで下記のメディアで検証したところ、オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)での再生は1つも動作不良もなく良好です。
富士フィルム製CD-R650MBの1つ1つのケース入り・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生可能。
富士フィルム製CD-R650MBの10枚単位のケース入り・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生できるものとできないものがあります。
TDK製CD-R650MB,700MB全ての製品・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生不可。バイオでの再生時にもノイズが入る。
日立マクセル製CD-R650MB・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生可能。
日立マクセル製CD-R700MB・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、再生不可。
ビクター製CD-R650MB,700MB・・・・オーディオのCD Player(KENWOOD DP-1000)では、安定して再生可能。
こんなことってあるのでしょうか??
サポートに連絡しましたが、今のところ対応メディアに関する情報はないようです。
CD-Rの初体験の僕には分からないことばかりです。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点


2001/06/26 07:22(1年以上前)
CDは書き込み出来ないように閉じてますか?
多分、閉じてるとは思いますが・・・
もし閉じてなく、残りの領域に書き込み出来るのであれば閉じるにすると解決するかもしれません。
あとは、焼くスピードを遅くしてみてはどうでしょうか?
ちがってたら、突っ込んでください(^^;
書込番号:203678
0点



2001/06/27 02:37(1年以上前)
kei185さんへ
お返事ありがとうございます。こんな初心者の僕にも返事を下さって心強いです。
クローズドセッションに関しては、PrimoDVDでは、自動的にしているみたいです。記録したCD-Rを入れたときに、書き込み不可になっていることから確認しています。
焼くスピードに関しては、はじめは自動にしていましたが、2倍速、等速と変更してみましたが、動作状況には変化がありませんでした(汗)
他に良い考えがあったらアドバイス下さい!!
書込番号:204564
0点



2001/06/27 02:48(1年以上前)
TOMITOMIさんへ
お返事ありがとうございます。僕のような初心者にアドバイス下さってとても心強いです。
サポートに報告したところ、ビクターのCD-Rは問題なく動作するので、ドライブの異常ではないと言われてしまいました(汗)
僕としては、ドライブの異常か、アプリケーションに異常があるのかなって考えているんですが・・・。
自分でCD-Rを焼くのも初めてなので・・・(汗)
それにしても、これだけメディアをダメにすると・・・このままでは、ビクターのCD-Rが製品変更したら、使えるメディアが無くなってしまうと、不安になっています(泣)
ドライブの異常を確かめる方法ってありますか??
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:204570
0点

Macからの浮気者さんが書かれているように多種のCD-Rが焼けないというのはどう考えてもおかしいです。パソコンは安くなったといっても高い買い物であるのは間違いないので、買ったお店で強く苦情を言われるのもよいかと思います。書き込み番号190375のぱんだレビンさんの書き込みによれば、ソニー(に限らずよその多くの会社でもそうなんでしょうが)サポートを別会社に委託しているので、ろくな技術情報を提供してくれないようです。サポートの返事をうのみにしないほうがよいです。
書込番号:204616
0点


2001/06/27 13:21(1年以上前)
ソニー製のCD−Rメディアで使ってみては??
そこで、同じようなことがおきれば、
文句をおおいにいってやりましょう。
書込番号:204813
0点


2001/06/27 17:08(1年以上前)
RX72の内蔵のDVD-R/RW って CD-R にも書き込めるのですか?
済みません、調べもせずに(‥;)。。。。
書込番号:204952
0点


2001/06/27 18:45(1年以上前)
>[204952]Maru888 さん
できますね。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html
書込番号:205032
0点


2001/06/28 12:10(1年以上前)
>[205032]何で? さん
優れものですね(^o^)。
書込番号:205732
0点


2001/06/28 23:02(1年以上前)
自己再生もノイズが乗る、というのは明らかにおかしいと思います。
あと、一般のCDプレイヤーで再生できやすいメディアとできにくいメディアは
あるみたいです。色々ありますが、
http://www.nandemo-best10.com/
などで、ある程度評判が良いメディアを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:206236
0点


2001/06/28 23:09(1年以上前)
不良じゃないの?
書込番号:206245
0点



2001/06/29 07:05(1年以上前)
TOMITOMIさんへ
アドバイスありがとうございます。
TOMITOMIさんにアドバイスして頂いたとおり、販売店(ヨドバシカメラ)に連絡して、ヨドバシカメラに置いてある展示品で、動作状況を調べてもらうことになりました。
ヨドバシカメラからも、ソニーのサポートに連絡を取って、僕のクレームの内容等を確かめたようですが、やはり何らかの動作不良をソニーのサポート側が隠しているか、今のところ対処できないような感じを受けたそうです。
このため、ヨドバシカメラでの動作確認で、僕のような動作不良が確認できない場合は、そのまま新品と交換(在庫がないため取り寄せ。ソニーの了解済み。)。
僕のような動作不良が確認できた場合(→この場合が最もやっかいなのですが)は、ソニー側に正式に対応策を求めるそうです。
この場合、ソニーの対応によっては、返品も受け付けてくれるそうです。
動作確認については、金曜(6/29)の夕方に電話があることになっていますので、その日の夜にでも報告させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:206520
0点

あ、少なくとも交換は決まりなのですね。ヨドバシカメラは結構頼りになりますね。安心料(?)を払っているだけはあるのかな?それにしても最近のソニー製品は製品自体もサポートもどうしてこれほど頼りにならないのでしょうか?
書込番号:206587
0点


2001/06/29 14:36(1年以上前)
この製品の場合、DVD-R/RWは確かパイオニア製だったでしょうか。
不安定要素を導入しすぎの面がありますね。
書込番号:206743
0点



2001/07/03 02:05(1年以上前)
TOMITOMIさんへ
お返事遅くなってすいませんでした。
ヨドバシカメラからお借りしてきたメディアで検証した結果と、僕のメディアとの動作比較を掲載します。
今のところ対処法もなく、僕の場合は頭を抱えている状態ですが、この掲示板を閲覧して下さっている方には、ヨドバシカメラさんとの検証の結果、一つだけ朗報があります。それは、どちらのバイオを使っても、最近のミニコンポ等についているCD-PLAYERでなら再生できることが分かったことです。
しかし、真空管のアンプを使うようなマニアには、この動作不良は致命的かもしれません(汗)
この間、お約束した通り、ヨドバシカメラさんからお借りしてきたCD-Rを僕のオーディオ(KENWOOD DP-1000)で再生した場合の詳細な報告をさせてもらいます。
チェックの仕方は、KENWOOD DP-1000でPLAYにしたときに、そのまま音楽が流れ出した場合は、OKとし、読み込みに時間がかかったり、ノイズが混じったりする場合はPLAYの状態を保ったまま、詳細な状況を記録することとします。
【僕のバイオPCV-RX72Kで録音した場合】
TDKのTOUGHNESS CD-R650MB・・・・全て、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
TDKのTOUGHNESS CD-R700MB・・・・全て、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
富士フィルムの CD-R650MB1枚ごとにハードケースに入ってるもの・・・・全て、問題なく再生される。
富士フィルムの CD-R650MB10枚が1つのハードケースに入ってるもの・・・・PLAYのモードにすると、レーザーヘッドがトラックを探すようなノイズがCD PLAYERからするがSTAND BYの状態になることはない。レーザーヘッドがトラックを探すようなノイズが激しいときは、曲の音を聴くことはできない(無音状態)が、激しくなければ、音は小さく聞こえる。ここで言うノイズは、スピーカーからは聞こえない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
マクセル CD-R650MB・・・・全て、問題なく再生される。
マクセル CD-R700MB・・・・全て、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
ビクター CD-R COLOR 650MB・・・・全て、問題なく再生される。
ビクター CD-R COLOR 700MB・・・・全て、問題なく再生される。
【友人のFM-V BIBLO NE3/45LにUSB接続ハギワラシスコムCD-R FOR USBモデルナンバーHBC-CDR4XU、WinCDRで録音した場合】
富士フィルムの CD-R650MB1枚ごとにハードケースに入ってるもの・・・・全て、問題なく再生される。
富士フィルムの CD-R650MB10枚が1つのハードケースに入ってるもの・・・・て、問題なく再生される。
マクセル CD-R650MB・・・・全て、問題なく再生される。
マクセル CD-R700MB・・・・全て、問題なく再生される。
ビクター CD-R COLOR 650MB・・・・全て、問題なく再生される。
ビクター CD-R COLOR 700MB・・・・全て、問題なく再生される。
書込番号:210271
0点



2001/07/03 02:07(1年以上前)
続きです。
【ヨドバシカメラのバイオPCV-RX72Kで録音した場合・・・明確に区別するため、CD-Rにナンバー入りのシールが貼ってあります】
・TDKの CD-R650MB(設定済み)・・・・1・2曲目は、問題なく再生される。3曲目のはじめに激しくノイズが入るがなんとかATND BY状態にならずにPLAYを続行できた。曲中に定期的なノイズが入る。4〜8曲目は、激しいノイズで曲の音はしない。9曲目はノイズが入るが曲の音はする。10曲目は、はじめに2〜3回のノイズが入るが後は問題なく再生する。11曲目〜15曲目は、問題なく再生する。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
・SONY CD-R700MB・・・・問題なく再生する。
・SONY CD-R650MB・・・・問題なく再生する。
・マクセル CD-R700MB・・・・問題なく再生する。
・マクセル CD-R650MB・・・・全体的にノイズが入る。特に6曲目は、ノイズが激しすぎて、曲の音は聞こえない部分もある。しかし、自動的にSTAND BYの状態になることはない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
・TDK CD-R700MB・・・・1・2曲目OK。3曲目からはノイズが入る。途中ノイズが激しくなり、曲の音はしなくなる。4曲目以降は、音は出ず、PLAYのモードにしてもSTAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
・TDK CD-R650MB・・・・PLAYを押しても、STAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
・マクセル CD-R700MB・・・・問題なく再生する。
・マクセル CD-R650MB・・・・1曲目〜4曲目は問題なく再生する。5曲目はノイズが激しくなり、曲の音はしない。(何度もトライするとかすかに聞こえることもある)6曲目以降は全て問題なく再生する。
・マクセルProX CD-R 700MB・・・・問題なく再生する。
・TDK CD-R650MB・・・・PLAYを押しても、STAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。
・TDK CD-R650MB(PrimoDVDのマニュアル通りにセッティングした場合)・・・・1曲目OK。2曲目は、ノイズが激しくなり音はとぎれとぎれになるが、PLAYは継続できる。3曲目は、ノイズが激しくなり音は出ない。4曲目〜8曲目までは、PLAYを押しても、STAND BYの状態になってしまい、曲を聴くことはできない。9曲目〜15曲目までは、PLAYは継続できるが、ノイズの音しかせず曲の音はしない。(ここで言うノイズは、全てスピーカーから聞こえるノイズではなく、プレヤーから直接聞こえてくる引っ掻くような無視できない大きな機械音である。)
以上のことから、考察すると、KENWOOD DP-1000による再生不良は、メディアの光の反射率による動作不良ではなく、バイオのドライブまたは制御系による動作不良に個体差があることが考えられる。
ここで問題なのは、同じメディアで検証しても、僕のバイオとヨドバシカメラに展示してあるバイオとで、記録の内容に再生できたりできなかったりという正反対な無視できない差異が生ずることである。
一刻も早くソニー側からこの動作不良に対する正式な回答と、対処方法がアナウンスされることを望みます。
書込番号:210273
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7


初歩的な質問でしたらすいません。
OpenMG Jukeboxで音楽CDからHDに録音したのですが、それをCD-Rに焼くことはできないのでしょうか?
ヘルプを見ながら色々試しましたがチェックイン/チェックアウトが出来ません。
出来なければ、他に方法がありますか?
凄い初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

ファイルの保存形式は何ですか?
MP3やWAVEでしたら
最近のライティングソフトを使えば大丈夫だと思います。
(古いライティングソフトはMP3が焼けないやつもある)
もしかしてkageyanさんはOpenMG Jukeboxで焼こうとしてませんか?
私はこのソフトのことよく知らないんですが、
ライティングエンジンを搭載しているのですかね?
CD-Rのライティングエンジンを搭載したソフトではない限り、
CD-Rには直接焼けないと思いますが。
あとファイル形式がATRAC3の場合は
やったことがないのでCD-Rに焼けるかわかりません。
誰かフォローしてくださーい(笑)
書込番号:209341
0点


2001/07/02 13:28(1年以上前)
OpenMG Jukeboxは、SONYのミュージッククリップMC−10に付いていた
物しか知らないので外してるかもしれませんが・・・
たぶん、出来ません。
なんで、チェックイン/チェックアウトという面倒な仕組みが有ることを
考えればCD−Rに焼くなんてのはもってのほかだと思うんですが。
CD−Rに焼くというのもどういう動作を期待してるのか、いまいち不明ですが。
書込番号:209528
0点


2001/07/02 13:52(1年以上前)
追記
機種がVAIOなのを見落としてました、たぶん私の持ってるOpenMG Jukeboxの
バージョンアップ版でしょう。
だとすると、圧縮形式はATRAC3のはずです。
CD−Rに焼くってのは
1.音楽CDを作りたい
2.ATRAC3のデータをCD−Rに焼きたい
3.それ以外
のどれを指してますか?
1.は出来ませんチェックイン/チェックアウトの対象は携帯プレイヤーに
対してのみです。(たぶん)
2.も出来ないはずです、作成したPCかチェックアウトした携帯プレイヤーで
しか聴けないはずです。(たぶん)
やりたいことを具体的に書いていただければ、別の方法が見つかるとは思いますが・・
書込番号:209541
0点


2001/07/02 17:12(1年以上前)
どういう形式で録音したのかわかりませんが、音楽CDとして焼きたいなら、その保存した形式がWAVEファイルか、その他のファイルであればそれをWAVEファイルに変換できれば可能です。
書込番号:209647
0点



2001/07/02 18:32(1年以上前)
MIFさん、ZZさん、けん10さん早速返事ありがとうございました。
とても初歩的な質問でいまさら凄くはずかしいかったのでが...
私がやりたいことは、音楽CDから曲をCD-Rに編集(好きな曲だけ入れるetc)し
て車で聞きたいのです。
車にはCDプレーヤーしか付いていません。
そうゆう事なんです。
書込番号:209700
0点


2001/07/02 20:36(1年以上前)
>私がやりたいことは、音楽CDから曲をCD-Rに編集(好きな曲だけ入れるetc)し
>て車で聞きたいのです。
CDからオーディオトラックをリッピングして、CD-Rのライティングソフト(Easy CD Creator が付属のようですけど)で音楽CDの作成を選んで
WAVデータをほおりこんでやればできます。
ATRAC3->WAVの変換はまっとうな方法ではできなさそうなんで、
元CDからリッピングするしかなさそうです。
書込番号:209824
0点

EASY CD CREATORがインストールされているなら、
そのソフトだけでできます。
やり方は簡単ですからマニュアルや
ヘルプを参照しながらやってみてください。
書込番号:209935
0点



2001/07/02 22:47(1年以上前)
MIFさん、ZZさんありがとうございました。
早速やってみたいと思います。
書込番号:209988
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX82/BP


いよいよ会社のパソコンを新調します。来週納品予定。今までビブロだったんだけど、今回はLX82BP。そんなにフリーズするなんてとっても不安。どなたか、LX82にして良かったこと、教えてくださいーー。お願い。
0点


2001/06/29 12:44(1年以上前)
絵が描ける。年長の方にPCの操作を説明するときペンをマウス代わりにできて便利。かなりレイアウトフリー、デフォルトでシステムリソースは約72%(ここ1週間つけっぱなしじゃったからもっと確保できてるかも)。まだフリーズしたことはないの。
書込番号:206673
0点


2001/07/02 07:43(1年以上前)
私も絵を描くのに使っています。
絵描きの道具としては最高だと思います。
(これは他には譲れないアドヴァンテージだと思います。))
液晶はきれいだし。
確かにWindowsMeは不安定ですが、
システムを理解する気になって管理すれば結構安定すると思いますよ。
書込番号:209354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





