SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mpeg

2001/06/21 18:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 アイナさん

誰か知っていたら教えてください。バイオでmpeg1をリアルタイムエンコード
出来るんですよね。その場合AVIをTMPGEnc等のエンコードソフトで
エンコードした方が綺麗なんでしょうか。後、リアルタイムエンコード時に
起こる映像と音声のズレはあるのでしょうか。どうかお願いします。

書込番号:198910

ナイスクチコミ!0


返信する
GarnetTail2さん

2001/06/24 05:38(1年以上前)

どちらが綺麗かというと、変わらないと思います。VAIO(DVgate、Giga Pocket)上で扱うMPEG1はビデオCD規格固定(1.4Mbps)ですので、綺麗さを言うならMPEG2で保存したほうがいいです。又、映像、音声のずれは100%ないと言っていいと思います。(あったら製品として大問題です)

書込番号:201410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MXでのMD編集って・・

2001/06/14 10:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK

スレ主 VAさん
クチコミ投稿数:10件

購入にあたり、バイオMXかRX52かで迷っています。
MDコンポなるものを持っていないので、この際、MXをと
思ったのですが、CD-RWドライブも欲しいし・・
MXでのMD編集って、MDコンポでの編集とは何が違うので
しょうか?
大差が無ければRXにして、別にMDコンポを購入する方が
いいのかとも思うのですが・・・
どうか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:192484

ナイスクチコミ!0


返信する
Solidさん

2001/06/18 04:09(1年以上前)

結論から言いますと・・・
RX52をお勧めします。

MXでなくても、ソニー製のMDコンポをお求めになるのであれば
PCとのリンクして編集できるようになるので、そんな大差はないかと
思います。また、MDコンポだとMDLPモ−ド対応しているのでよいのでは
と思います。
(MDLPとは、長時間録音可能にするモードです。
たとえば、80分のMDが実用時間として160分まで録音可能です。
一応320分まで録音可能ですが、音質面的に聞くに絶えないものになるため
、お勧めしません。たとえば、あゆの曲などの高音が強いものだと、
音がつぶれまくります。ちなみに、ポータブルMDでも聞く場合ですと、
MDLPに対応していないと聞くことが出来ないという制限が入りますが。)

MDコンポとMXでのMD編集の違いですが、たいがいのMDコンポは
リモコンや専用キーボードなどで曲名編集することになりますが、
MXの場合ですと、PC上に曲名を編集したり、アルバム整理ができる
ぐらいですかね。

参考に、以下のMDコンポにて、PC接続に対応しているようです。
http://www.sony.co.jp/sd/products/pepz/contents/index.html

PS
自分的には、PCでMDやCDを聞いたりすることはお勧めしないですね。
なぜかというと、どうしても、PCのファンの音などのノイズが気になるため
でもあるし、MXを持っていないのでなんとも言えませんが、もし、MXにて
、MDなどを再生する際に、いちいちPCを立ち上げないと聞くことが出来ない
仕様だった場合でしたら、無駄に電気食ってしょうがないと思うからです。

駄文ですみません・・・

書込番号:195909

ナイスクチコミ!0


6代目VAIOさん

2001/06/18 15:03(1年以上前)

最近、MX3GKを売り払って、RX62を買ったものです。

私はMXとRX52なら、MDも使えるMXをおすすめします。(Solidさんゴメンなさい)
MXの場合、MDやCDの再生はWINDOWSを起動しなくても再生(もちろんダビングも)可能です。
また、パソコン上のMP3ファイル等を直接MDに録音できるので便利ですよ。
コンポでパソコン上の音楽を録音しようと思ったら別売のキットを買わなければならないし。

ただ、今回の夏モデルでモデルチェンジしなかったので、次回にパワーアップされる可能性は大ですよね(私は今回MDLP対応になるんじゃないかと読んでいたのですが)

ただし、比較検討機種がRX62の場合は、間違いなくRX62をおすすめします。

書込番号:196163

ナイスクチコミ!0


ytdasuさん

2001/06/24 02:41(1年以上前)

RXの50シリーズはOSが「ME」でしょ、、、
だまって「2000」にしたほうがいいよぉー。
今のMXの価格だとRX52との差額で良いCDRのドライブ買えそうだし。

書込番号:201333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TV番組をDVD化?

2001/06/07 20:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

スレ主 DVD作りたいさん

今度のバイオはDVDが作れるそうですが、ギガポケットで録画したTV番組もDVDに出来るのでしょうか?
ご存知の方教えていただけますか?

書込番号:187025

ナイスクチコミ!0


返信する
kaxeさん

2001/06/07 20:24(1年以上前)

パソコンで再生可能なDVDでしたら簡単ですが、家庭用DVDプレイヤーで再生可能なDVDでしたら簡単ではありません。
ファイル形式や音声と映像の合成等、DVD制作支援をしてくれるソフトがなければ、これらの作業をすべて手動で行わなければならないと思いますよ。

書込番号:187031

ナイスクチコミ!0


take333さん

2001/06/07 21:26(1年以上前)

DVDビデオフォーマットかわからないですが、最近のDVDだったら
見れるみたいですよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm
自分も欲しいっす だけど高額すぎて買えない!!パナのDVD-RAM Rまちで〜す

書込番号:187090

ナイスクチコミ!0


ほりさん

2001/06/08 22:50(1年以上前)

色々情報が錯綜していますが、基本的に、MPEG2のファイルならできるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010517/zooma10.htm

DVD制作支援をしてくれるソフトとしては、DVDit!がプレインストールされているようです。

書込番号:187892

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/06/09 11:34(1年以上前)

Sonyとしては今回のDVD-RWはDVからの録画を意図しているように思います。

メ−カ−製PCを使うには、コンセプトを理解してその範囲内で利用する方が『気持ち良く』使えると思います。
MPEG>DVDvideoは広告とか見ていると『機能としては可能』なようですが『推奨』はしてないような気がします。
多分GigaPocketで録画して、CMカットしたものを汎用MPEG2に変換してDVD-RWに書き出す事になると思うのですが、結構面倒な気がします。

私は少し古い機種ですが、やはり機能として備わっていても実用としては?なものもあります。(MPEG<>AVI変換やGigaPocketの長期保存等)
まあ、それを乗越えるスキルと根気があれば別ですが。

私自身は、価格と比較した場合は充分に満足してます。

書込番号:188274

ナイスクチコミ!0


satoeさん

2001/06/12 20:28(1年以上前)

私が知っているところでは、Macの一番高価なモデルでは、簡単に一般のほとんどのDVDプレーヤーでみることができるDVDvideoを作ることが出来ますよ。
こちら:http://www.apple.co.jp/powermac/dvd.html

書込番号:191122

ナイスクチコミ!0


yuichiさん

2001/06/23 23:18(1年以上前)

6月初めにRX72Kを買って使っています。
私はR70、R72とRX73とソニーのデスクトップは3台目ですが、移行は比較的スムーズでした。
MPEG1でもMPEG2でもDVD(R/RW)へ入れて(1と2を同じディスクに混在は不可のようです)、DVDのプレーヤーで見ることができるようになりました。
私は新旧計4台のDVDのプレイヤーを持っているのですが、古い機種(5〜6年前の古いもの)ではダメなDiskがありますが、新しい機種なら正常に焼けたDiskなら一応全て再生OKのようです。
技術的な難しいことはよくわかりませんが、CD−Rに焼いたMPEG1のCDなら全ての機種でOKなのですが、DVDは古い機種で若干問題あるようです。
まあ、使ってみてダメな場合、安い最新機種を買えということなのでしょう。性能もアップしていますしネ。

なお、DVDに焼くソフトの使い勝手がよくわからず、最初数日間はtry & errorで若干苦労しました。
まあ、趣味の世界の話なので、それもまた楽しみの一つと割り切っていますが。

書込番号:201062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD分割について

2001/06/20 22:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5

簡単な質問ですみません
ハードディスクDドライブの53GBを20GBと33GBに分割
出来ますでしょうか

書込番号:198332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2001/06/20 23:25(1年以上前)

パーテーションマジックなどのソフトを使えばできます
データーが入っていなければDOSで立ち上げて
F Diskすればできます

書込番号:198364

ナイスクチコミ!0


サプさんさん

2001/06/20 23:32(1年以上前)

Palauさん、こんばんは。
もちろん出来ますよ、ただDドライブの内容を消したくない場合はパーティションマジック等のソフトが必要です。
もちろんDドライブの内容を一時的にCドライブに移せばなくてもできます。
Win2kだと簡単なんですがMXはたぶんMeだったと思うので、その場合は起動ディスクでDOSで立ち上げてFDISKでDドライブを開放した後、D22E30をそれぞれ作ればOKです。

書込番号:198383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Palauさん

2001/06/22 22:42(1年以上前)

ありがとうございます
Fdesk ありましたが どうすればいいのですか

書込番号:199953

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/22 22:53(1年以上前)

FDISKの使い方がわからなければこちらを参考にしてみて下さい。

http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm

間違ってCドライブを消してしまわないようにお気をつけて。

書込番号:199968

ナイスクチコミ!0


サプさんさん

2001/06/22 22:58(1年以上前)

ここが参考になるかと思います。
http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjx.htm

書込番号:199975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Palauさん

2001/06/23 09:14(1年以上前)

けん10さん、サプさん ありがとうございました
できました
今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:200445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Giga pocketに

2001/06/22 19:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 いしだん321さん

Gigaポケットって端子にスカパーのチューナーつないだら
スカパーを高画質で見れるのですか?
それとコンポジット端子につないでプレステのアクションゲーとかをする時に
タイムラグとかはあるんですか?
親切な方教えてください!

書込番号:199756

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/06/22 19:40(1年以上前)

スカパ−のI-LinkとVAIO(DV)のI-Linkは伝送規格が違うのでデ−タのやりとりは不可ですからデジタル録画はできません。
うちにもI-Link付スカパ−チュ−ナ−あるんですが、通常のアナログでの録画で使用してます。

プレステはやらないんでわかりません。

書込番号:199765

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/06/22 19:55(1年以上前)

少なくとも地上波よりは断然きれいですね。

書込番号:199782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ファンの音何とかならないの?

2001/06/18 00:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52L5

スレ主 とおむさん

きのうPCV-RX52L5を買ってきて、やっとこさセッティングしたんですが、
このファンの異様な音の大きさはいったい何なんですか?もしかして、初期
不良?いままで、富士通の大昔のノート使っていて、デスクトップは家で使うの初めてなんです。我慢するしかないんでしょうか?この音小さくする方法とかあったらだれか教えてください!!

書込番号:195749

ナイスクチコミ!0


返信する
1.4Gさん

2001/06/18 00:12(1年以上前)

ファンの音は、CPUファン、電源ファン、ケースの排気ファンから出ている。
音を小さくするにはファンを静音ファンに取り替えるしかありませんが、CPUファンを取り替えると冷却が不安だから、電源ファンと付いているならケースファンを取り替えましょう。電源ファンの取替えは要分解。

書込番号:195766

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおむさん

2001/06/18 22:57(1年以上前)

1.4Gさん、早速レスありがとうございます。
ところで、静音ファンっていくらぐらい(¥)します?
CPUファンは怖いので、
ひとまず電源ファンを取り替えてみようかと思うのですが、
分解ってやっぱり、難しいのでしょうか〜?
分解などやったことないので・・・う〜、緊張します。
って言ってる間も、ホントうるさいなーこのファンの音!!

書込番号:196527

ナイスクチコミ!0


ぴーあああさん

2001/06/19 22:22(1年以上前)

ファンコントロールがありますよ
すごくいいです。ほんと静か

書込番号:197391

ナイスクチコミ!0


784512さん

2001/06/19 22:24(1年以上前)

ファンコントロールがあります。
ほんと静かになりますよ。

書込番号:197397

ナイスクチコミ!0


Lookさん

2001/06/19 22:24(1年以上前)

ファンコントロールは普通の電気屋さん(ヤマダとか)で
売ってますか? いくらくらい?

書込番号:197398

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおむさん

2001/06/19 23:43(1年以上前)

わたしもたいへん興味があります。
ぴーあああ さん! 784512 さん!
詳しいことを是非、おしえてくださいませ!!

書込番号:197529

ナイスクチコミ!0


ぴーあああさん

2001/06/20 20:47(1年以上前)

レジストリエディタのこです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Sony Corporation\SonyFanC
にあります。

書込番号:198189

ナイスクチコミ!0


ぴーあああさん

2001/06/20 20:51(1年以上前)

付け加え ファイル名指定実行 REGEDIT で実行できます。
これは宣伝するべきです。

書込番号:198195

ナイスクチコミ!0


人狼さん

2001/06/20 22:21(1年以上前)

REGEDIT実行しましたけどその後どうすればいいんでしょうか?

書込番号:198296

ナイスクチコミ!0


ぴーあああさん

2001/06/20 22:44(1年以上前)

http://www.ab.wakwak.com/~yan/info/fanc/fanc.htmにアクセスしてみてください。yanさんのホームページです。

書込番号:198311

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおむさん

2001/06/20 22:50(1年以上前)

すみませ〜ん。話が高度すぎてついていけませ〜ん。ほんと、このテの話、
まったく初心者なもので、申し訳ありませんが、もう少し手取り足取り
教えてくださいませんか?人狼さん、すごいですね。どうやったんですか?
私はなんとかエクスプローラから\SonyFanCの下に
\PCV-RX52のフォルダを見つけて、それを開いたら、
CPUFanだのPSFanModeだの、たくさんのファイルと0X0000…ていうのが
だーっと並んでて、何をどうすればよいのか、ちんぷんかんぷんです。
「ファイル名を指定して実行」でチャレンジしてみても入力の仕方が
悪いのか、ファイルがないよ、の赤丸白バッテンのウインドウが
開いちゃいます。
ちなみに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonyFanC\REGEDIT
と入力して挫折してます。誰か助けてくださ〜い!!

書込番号:198316

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/20 22:52(1年以上前)

ちんぷんかんぷんなら下手にいじらない方がいいですよ。
変なとこいじったらWindowsが起動しなくなる可能性もあります。

書込番号:198319

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおむさん

2001/06/20 22:58(1年以上前)

失礼しました。上の文書いてダイヤルアップしたら、
YANさんのホームページの情報が出てました。タイミング悪かったですね。
さっそくYANさんのホームページ訪ねてみました。
でも、難しくてわかんないよ〜。
もう少しなのにぃ〜。

書込番号:198333

ナイスクチコミ!0


ぴーあああさん

2001/06/20 23:10(1年以上前)

んーー ダウンロードしてインストールして再起動するだけですよ。
それと レジストリーの変更といってもSONYのソフトだから心配ないですよ。
yahooで ファンコントロール で検索してみてください
絶対おすすめ 

書込番号:198344

ナイスクチコミ!0


人狼さん

2001/06/21 12:14(1年以上前)

RX52にはすでにファンコントロールドライバーはインストール済みのようです。でもうるさいんで、静音ファンなどに交換しなきゃだめかな。

書込番号:198744

ナイスクチコミ!0


負け犬さださん

2001/06/22 11:52(1年以上前)

やっぱり、ファンの無い G4 cubeをおすすめします。

フォトショップなどはとても快適に動作するようです。

書込番号:199469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング