
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月10日 21:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月10日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月9日 15:06 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月8日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月7日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月7日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


バイオMX5GKでモニタをソニーのCPD-220をつけたいのですが
つけられるでしょうか?
なんかバイオのMXシリーズって対応してないモニタがあるらしいので・・・
このほかにも対応してるモニタがあったら教えてくれると嬉しいです♪
0点


2001/05/24 14:10(1年以上前)
D−SUB15ピンで大体のCRTには普通に接続できるように思うが。少なくともMX5シリーズはそんなにモニタ選ぶほうではないど(むしろ選択肢多いほう)。つかないモニタのほうが特殊なのではないかの(注 DOS/Vでは)。
書込番号:174512
0点



2001/05/24 22:31(1年以上前)
素早い返答ありがとうございました♪
テクニカルセンターに問い合わせたところ大丈夫だということがわかりました♪
わざわざありがとうございました♪
書込番号:174830
0点


2001/06/10 21:04(1年以上前)
昔のNEC キャンビー付属17インチモニタは画が流れて使えませんでした。
他のモニタを使ってVを72Hzから60Hzに設定変更したら使えましたけど。
参考までにご報告です。
書込番号:189517
0点


2001/06/10 21:10(1年以上前)
ごめん。私の本体はMX3GKでした。5GKは未確認です。ごめんなさい。
書込番号:189522
0点





sonyのLX30/BPを買ったのですがアプリケーションの起動に
少し時間がかかりストレスを感じます。
どの部分を改善すればいいのかアドバイスお願いします。
Windows Millennium Edition
プロセッサー Celeronプロセッサー700MHz
キャッシュメモリー 1次キャッシュ32KB / 2次キャッシュ128KB(CPU内蔵)
チップセット SiS 630
システムバスクロック 66MHz
メインメモリー 64MB
ハードディスク 約30GB
0点

asaiさん こんばんわ
まずは、メモリの増設をなさっては如何でしょうか。
サードパーティ製品がお勧めです。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
書込番号:188873
0点


2001/06/10 06:30(1年以上前)
今なら上記のメモリでPC100規格の256MBメモリが1万円以下でかえると思いますよ.
書込番号:188991
0点


2001/06/10 06:34(1年以上前)
あも さんの言うとおりじゃよ。友達から依頼され、そのマシンにバルクのメモリ(128MB)をつけたことがあるが、大丈夫じゃった。結構速くなったと喜ばれた記憶がありまする。
ただし、SiS 630は、色々わがままなチップだと思ったんで、動作確認されているサードパーティ製が良いと思いますのう。ヨドバシ等では(有料になるが)取り付けサービスをしているようなので、増設に自信がなければ、そういったサービスを利用されるのも一手段じゃ。
書込番号:188992
0点


2001/06/10 07:34(1年以上前)
あの〜、わしが書き込む直線にR72でRAID&DUAL LCDさんが書き込んだので・・・
R72でRAID&DUAL LCDさんの言うことが間違いだと言っているわけではありません。誤解なきようお願い致しまする。m(_ _)m
書込番号:189017
0点



2001/06/10 21:01(1年以上前)
あもさん 八甲田さん R72でRAID&DUAL LCDさん どうもありがとうございました。大変参考になりました。早速メモリを買いに行こうと思います。
本当にいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:189513
0点





はじめまして。次の点についてどなたか教えていただければ幸いです。
実は、これまでに撮り溜めたVHSムービー(子供達の成長記録です)を、ギガポケットで取り込み、ビデオCD互換で書き出し、さらにCD−Rに焼きました(10枚にもなりました。時間かかった・・・)。それらのCD−Rは他のパソコンでも問題なく再生されています。
さて、このCD−Rを、家庭用DVDプレーヤー(安いやつ)でも再生できれば、居間のテレビで皆で観賞できると思ったのですが、これは可能なのでしょうか。私なりにHPなどを検索して、「mpeg1ファイルなので多分、再生できるだろう」と思っているのですが、DVDプレーヤーを買ってしまう前に、皆さんにお尋ねしてみようと思った次第です。よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/09 14:48(1年以上前)



2001/06/09 15:02(1年以上前)
けん10さん、早速ありがとうございます!
教えていただいたHP、大変参考になりました。DVDプレーヤーといっても、私製CD−Rを再生できたものとできなかったものと、まちまちなんですねえ。
私も、作ったCD−Rを持っていって、再生をお願いしてみることにします。応じてくれるかどうか分かりませんが、店の人の意見を聞くこともできるでしょうし。
本当にありがとうございました(しかも、こんな短時間に・・・!)
書込番号:188398
0点


2001/06/09 15:06(1年以上前)
プレーヤーによってメディアとの相性もまちまちだと思うので、何種類かメディアを持って行って試してみた方がいいかもしれませんね。
書込番号:188402
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX62K

2001/05/24 21:55(1年以上前)
カタログレベルで確認したところ、付属ソフトがところどころリヴィジョンがあがってるようです。
あと、寸法が微妙にかわったところぐらいですかね。
書込番号:174782
0点


2001/05/24 21:58(1年以上前)
ちと、書き忘れました。
HDDがUltra ATA(66)からUltra ATA(100)へ変わってるようです。
書込番号:174787
0点


2001/05/24 22:09(1年以上前)
RX61との違いというよりスペックはRX71に近いのでは?<RX62
ケ−スは同じだと思いますが。RX*1と*2
書込番号:174807
0点



2001/05/25 00:37(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。参考になります。
書込番号:174997
0点


2001/05/28 21:04(1年以上前)
>R63Kさんへ
>ケ−スは同じだと思いますが。RX*1と*2
見た目はいっしょですが、微妙にサイズ違います。
RX*1は・・・幅220mm*高さ352mm*奥行き394mm
RX*2は・・・幅203mm*高さ366mm*奥行き371mm
(互いに突起物のぞく)
寸法の測り方をかえてなければ、数センチの微妙に変更されてるようですよ。
書込番号:178458
0点


2001/05/29 01:07(1年以上前)
>Solid さん
ありゃ、すいませんでした。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html
ここと
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html
だと同じだったので。まぁ、大きな問題ではないですけど。
今回、RXのカタログ見てたらP26に
「*ソニ−が提供するアップグレ−ドサ−ビスを除き、PCIボ−ドやハ−ドディスクなどの周辺機器を増設された場合は、保証・サポ−トの対象外とさせていただくことがありますのでご注意ください。」なんて入ってますが前からあったかな?(なかったような)ちょっと気になる・・・
書込番号:178748
0点


2001/05/31 23:58(1年以上前)
>R63Kさんへ
>*ソニ−が提供するアップグレ−ドサ−ビスを除き、PCIボ−ドやハ−ドディスクなどの周辺機器を増設された
>場合は、保証・サポ−トの対象外とさせていただくことがありますのでご注意ください。
結構、ソニー製PCのサポートって、そんな感じらしいですよ。
うろ覚えですが・・・・バイオノートを自分でメモリ増設は保証外らしいですし。
また、自分は大笑いしましたが、バイオの初期モデルが出て半年ぐらいの物のカタログで、
「メモリ増設には知識と経験が必要です。」なんてかかれていたりします。
書込番号:181294
0点



2001/06/08 00:47(1年以上前)
全然、話は変わりますが、CDRWは書きこみエラー防止付きのものなのでしょうか?
書込番号:187283
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


RX72を思いきって買いました。で、DVI接続をしようと、EIZO-NANAOのL461を購入したのですが、DVI接続では画面が全く映りません。アナログ接続では問題ないのですが、せっかくだからDVIでみたいよー。どなたか詳しい方、解決方法を教えてください。
0点

>ソニーの純正ドライバはDVIはXGAまでしか対応していない。SXGAに対応する>ためにリファレンスドライバを入れると、ギガポケットのサスペンド/タイマ>ー予約を使えなくなる。
とあります。
メーカ製のパソコンはこの点を気を付けて購入してください。
参考サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
書込番号:186846
0点



2001/06/07 20:23(1年以上前)
リファレンスドライバってどこからダウンロードできるのですか?それから、ギガポケットが機能の一部が使えなくなるという点については解決策はないのですか?
書込番号:187029
0点

まず、XGA(1024×768)にして表示されるか確認の後、必要ならばドライバのインストールをしてみて下さい。
http://jp.nvidia.com/
尚、解決策があるかどうかは、ちょっとわかりません。
書込番号:187058
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K


Sony PCVRX72K に Hitachi プリウスview ( PCT DT6150PV )の
組み合わせは できるのでしょうか?
パソコン初心者です。おしえていただければ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





