SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GeForce2 MXについて

2001/05/09 21:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51V7

スレ主 カーネルさん

はじめまして、カーネルです。
RX51にGeForce2 MXを付けたのですが、衝突の原因になってます(code 15)
というエラーがでてしまいました。エラーの解除方法を知ってる方が居ましたら教えてください。ちなみに、普通に動作はしてます。

書込番号:162320

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/05/09 23:01(1年以上前)

Code15はデバイスの競合、多分前のVGAがまだ生きてるんじゃないかの。デバマネで自動設定のチェックを外してリソース変更をしてもすぐに元に戻るのであれば、BIOS側の設定が優先されているってことじゃけん、BIOS側の設定を確認した方がいいど(オンボードのVGAをDisableにすればええと思う)。マニュアルを読んで確認して下され。

書込番号:162421

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーネルさん

2001/05/09 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。早速試してみます。

書込番号:162468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

目がちかちかするんですけど……

2001/05/07 22:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51/BP

スレ主 ももにくさん

先日、LX51BPを購入しました。今のところ快調なんですが、1つだけ困っています。画面がきれいなのはいいのですが、すぐに目がちかちかして、疲れてしまうんです。15分程度で目は真っ赤(@_@)。明るさを調節してもだめです。今まではNECのノートを使っていましたが、こんな風にはなりませんでした。何かいい方法はありませんか?

書込番号:160854

ナイスクチコミ!0


返信する
pocket inさん

2001/05/07 22:54(1年以上前)

液晶ディスプレイ用のフィルターを使ってみては・・・それくらいしか方法はないのではと思います。

書込番号:160878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももにくさん

2001/05/07 23:39(1年以上前)

ありがとうございます。早速買ってきたいと思います。ただ、お店で見たときはフィルターを使っていなくても大丈夫だったんですけど。部屋の明るさも関係するのでしょうか?

書込番号:160921

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/08 00:06(1年以上前)

周波数(リフレッシュレート)とかは適正でしょうか?
レートが低すぎるとちらついて目が疲れます。NECのノートとその辺を比べて見たらどうでしょう?

書込番号:160973

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/08 00:18(1年以上前)

どういう理由で眼が疲れるのでしょう。
リフレッシュレートが高過ぎ
同じく低過ぎ
解像度高過ぎ
ブライトネス高過ぎ
置き場所に問題ある
置き方に問題ある
その他にも原因はあります。

フィルターはあまり必要ないです。かえって逆効果の場合が多いです。

書込番号:160989

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/05/08 00:30(1年以上前)

目が痛くなるほどだったら故障している可能性もあります。機種は違いますが、うちは交換しました。

書込番号:161008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももにくさん

2001/05/08 13:51(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!とりあえず、マニュアル片手に、ディスプレイの正しい位置に、セッティングしてみました。でもやっぱり疲れます。リフレッシュレートや、解像度とか、ブライトネスは、どこをいじったら
いいんですか?教えてください!

書込番号:161300

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/05/08 17:14(1年以上前)

えっと、<解像度>1024×768、<カラーパレット>True color(32ビット)、<リフレッシュレート>多分75が適正じゃないでしょうか。
設定方法は、スタート→設定→コントロールパネル→画面(アイコン)→ディスプレイの詳細(タブ)で変更出来ます。
リフレッシュレートはさらに詳細ボタンを押して下さい。ただしリフレッシュレートは、最適とアダプタの標準しか選べないかも知れません。その場合は最適を選んで下さい。
因みに、デスクトップ上で右クリックでプロパティでも画面のプロパティは見れます。
これで解決しないようでしたら、メーカーか販売店に相談したほうがよいと思います

書込番号:161403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももにくさん

2001/05/09 11:44(1年以上前)

お返事ありがとうございました!
早速、画面のプロパティを開いて、解像度、リフレッシュレート、カラーパレットをチェックしましたが、適正になってます。明るさもー10に設定して、ガンマ補正も、少し下げてみました。すると、今度は画面が荒くなってしまったような気がします。目もちかちかしますし。うーん。。。
メーカーに相談するしか、方法は無いでしょうか?

書込番号:161994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビディオカードの交換

2001/02/09 09:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX81/BP

スレ主 うらららさん

CADで使いたいのですが、画面が小さいので、ダブルモニターにすると良いのではないかと思っています。
このタブレットのシリーズでビディオカアードを交換が可能かどうか、可能ならメーカー・品番など教えていただきたく、お願いします。
手持ちのモニターはsony17c1でそれを利用したい。OSはWIN2000にしたいと思っています。

書込番号:101400

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/09 11:36(1年以上前)

けっこう微妙な問題があるようにも思うし、やってみたら問題なくできちゃった かもしれん。一つはLX81のメイングラフィックチップがSIS630であることと、NT系(2Kもそうじゃよ)はデュアルにする時、割とチップを選ぶ、つまり相性がでることがある、ということじゃけん。わしの知ってる限りではA-OpenのPT80→http://www.akibagai.com/orecom/video.html#PCI
が一番相性でにくい可能性をもっとる(でもこれデュアル対応だったっけ、今SISのサイトになぜか行けんので調べられん)。もっとも3000円もしないカードじゃから、博打にもならんじゃろ。
つまり、今PCIスロットが一つ開いているなら、上のカード挿してみてやってみたらどうかの? 
SISのカードがデュアル対応か、SIS300のPCI版があるか、どなたかフォローお願いしますだ。

書込番号:101444

ナイスクチコミ!0


スレ主 うらららさん

2001/02/09 22:32(1年以上前)

情報をありがとうございます。
とりあえずアドレスのところにメールをしてみました。
まずは、マルチモニターに出きる、と言う返事が返ってくると
うれしいのですが・・・

書込番号:101713

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/09 23:24(1年以上前)

こんなん見つけてしまいましたけん。値段がわからんのが怖いですけんども、確実にマルチモニタになりますど。
http://www.ask-corp.co.jp/appian/appianx.htm

書込番号:101743

ナイスクチコミ!0


スレ主 うらららさん

2001/02/10 00:56(1年以上前)

ぅ、すごそう。向こうで\899でした。でも、2台用のもあるらしい。
なんとかなりそうなので、お手ごろ値段のものを探してみます。
ところで、よくわかっていないのですが、WIN2000に対応していれば、
もうメイングラフィックチップは気にしなくても大丈夫と言うことでしょうか?
・・・メーカーに聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:101846

ナイスクチコミ!0


スレ主 うらららさん

2001/02/10 09:12(1年以上前)

すみません。$899でした。

書込番号:102027

ナイスクチコミ!0


アスリートさん

2001/02/11 06:46(1年以上前)

液晶モニタに繋げる端子とは別に、D-SUB 15pinの端子があると思います。
メーカ提供のドライバを使うとTwinViewで使えるかもしれません。
http://www.sis.com.tw/support/download/driver.htm

win2kに入れ替えるとなると、どうせSiS提供のドライバが必要なの
ですから、調べてみてはいかがでしょうか?

p.s
OS入れ替え前にデータのバックアップを忘れずに。

書込番号:102614

ナイスクチコミ!0


スレ主 うらららさん

2001/02/13 23:34(1年以上前)

調べました。が、

・ME→WIN2000はマイクロソフトがサボートしていない。
・バイオのタブレットモニタのコネクタ形状は特殊なので(32ピン)、一般のカードには接続できない。
・外部接続のモニタ端子(アスリートさん<ありました!)では、標準モニタと同じ画面しか表示できない。ツールを出したかったのだけど・・・

ということで、ダブルモニタは諦めて、でもwin2000にしたいから、巷に少―し残っているLX80を狙うしかないかも。

vaioのタブレットがいいなと思ったのは、近頃どんどんPCアレルギーになっている原因を、かなり解決してくれそうなんです。
・立っている画面がイヤ→本のように寝かせて文字を読みたい。
・今使っている17インチは狭い。拡大縮小・画面移動の操作で疲れる。液晶の方が見やすいらしい。
・マウスが嫌い、手と目が合わない。
VAIOタブレットでツールが外に出せれば、ほぼ100点だったのですが。

ところで、関連したものをいくつかみつけましたので、書いておきます。
・タッチパネル式液晶モニタ EIZOなど(18インチはペン付属)
・WACOMの液晶タブレット(過去ログにあり)
PL400 13.3インチ、マルチモニタ可、WIN2000ダメ
PL500 15.1インチ、DVI接続で動作保証PCは限定される
・CRTモニタを寝かせて置けるCADデスク

VAIOは拡張性がなくて、何年くらい使えるのでしょう。
費用関係なけば、前にも書かれていたようにPL500ですね。でも、CADでは微妙な筆圧は要らないけど。

ぷちしんしさん、アスリートさん、ありがとうございました。
ちょっと不満が残るけど、VAIOかな?・・・SONY好き


書込番号:104190

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/13 23:50(1年以上前)

マルチモニタではお役に立てず済みませんでした。LX80は良い選択と思いますど。用途が変わらん限り4年はMainとして使えると思いますど。ただ、ものが少ないので思い立ったら吉日ですな。すぐに売ってるところを探された方が良いと思いますど。

書込番号:104210

ナイスクチコミ!0


pc初心者さん

2001/03/04 04:22(1年以上前)

グラフィックチップがSIS630内蔵で交換できないというのは
ゲームをするのはつらいってことですかね?

書込番号:115993

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/04 12:34(1年以上前)

>pc初心者さん 液晶だとモニタがついてこないど。SiS630もつかっとるが、それほど能力低いとは思えんど。モニタ考えるとバランス的にはええんじゃないかの。

書込番号:116130

ナイスクチコミ!0


SKTTTさん

2001/05/09 01:40(1年以上前)

>pc初心者
どんなゲームかにもよりますが、3Dゲームがすごいとかははっきりいってありません。2D性能も十分遅い部類に入ります。ついでに画面の高速書き換えにもあまり向いているとは思えません。微妙に残像みえてきになる。

ということを割り引いても、液晶タブレットがお買い得なので、買いのポイントは残りますが。そこを割り切るか割り切らないかでどーぞ。

書込番号:161804

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/09 06:31(1年以上前)

CADでタブレットってツールのみを使用するんですか?
うちの会社ではwacomのタブレットにはさんで使用するものを使ってますが同一画面に表示した方が使いやすいですよ。
21インチクラスのモニタに変えては?

書込番号:161886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Mpegムビーファイルの分割

2001/05/07 23:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP

テレビドラマをギガポケットで録画して700メガバイトのCD-Rに保存しようとM-peg変換したところ1ギガバイトを超えてしまっていました。カプセルに残してないので編集して小さく出来ません。分割(2枚のCDに)書き込みの方法を教えてください。

書込番号:160928

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/05/07 23:54(1年以上前)

普通に、分割ソフトを使って分割すればいいと思います。
ソフトはC&Cや璃樹無なんかが有名かな・・・
Vecterなどで探せば色々ありますよ。

書込番号:160952

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/05/07 23:59(1年以上前)

うぐぅ、上にもスレがあったんですね・・・ よく見てなかったです。

書込番号:160960

ナイスクチコミ!0


う゛ぁいおさん

2001/05/08 09:16(1年以上前)

そういう分割ソフトを使うと,確かにファイルは2つになるんだけど,
あらためて結合しないと,MPEGの動画として再生できないのでは?

akikanさんは,たぶん,分割した後でも再生してみたいのだと
思います。

で…Mpegを分割できるソフト…なんかあったっけ。
vob分割とかはどっかで見たような気がするけど。

書込番号:161167

ナイスクチコミ!0


継一さん

2001/05/08 12:15(1年以上前)

シェアウエアで2700円ですが、http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/hitachits/mpegcut/
こんなのもありまっせ。

書込番号:161237

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikanさん

2001/05/09 00:49(1年以上前)

teramotoさんヴァイオさん継一さんサンキューでした。

書込番号:161748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か…アドバイスを

2001/03/21 17:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5

初めてカキコします。近いうち、パソコンを買おうと思っています。パソコンのことをほとんど知らないので何にしようか迷っているのですが、J15V5がデザイン的にも、価格的にも惹かれます。なんであんなに安いんでしょうか?液晶じゃないから?画面がちいさいから?あれだけの機能があれば十分ですか?なにか足りないものはあいますか?今、SRをもっているのですが、やっぱり同じバイオでそろえるといろいろ使い方もひろがるんですか?なにもわかりません。誰かアドバイスをおねがいします!

書込番号:128122

ナイスクチコミ!0


返信する
かずしさん

2001/03/21 17:18(1年以上前)

たしかにバイオの下位モデルに値しますが性能も問題ないですよ。あえて言うならたしかOffice2000が入ってなかったような気がします。あの値段で静止画、動画、音楽編集問題無し・・・魅力ですね。

書込番号:128126

ナイスクチコミ!0


通りすがりRXさん

2001/03/22 02:53(1年以上前)

J15を買うのでしたら、J12の方が良いと思いますよ。
J12のCPUはceleron(intel)ですが、J15はDuron(AMD)に変わってしまいました・・・。わかる人にはわかると思うのですが、AMDよりもintelの方がだんぜん良い品と思いますよ。

Jシリーズが何で低価格か・・・。簡単に言ってしまえば、高価格の物と比べたら「性能が劣る・PCのスピードが遅い」って事になってしいます。「CPUが違う」・「DVDドライブ、PCカードスロット、AGPスロットが無い」・「テレビが観れない、録画が出来ない」などなど・・・色々と違いが出てきます。高価格PC特有の機能を削ったもの、って感じと考えると分かりやすいかもしれませんね。
だからと言って、J12が悪いわけではなく、低価格PCの中で本当に優れてるPCだと思いますよ。LX31・51(スリム型PC)と比べても、性能はほとんど変わらないんですよ、Jは。(^-^)ちなみに、ディスプレイは17型の方が見やすくてオススメ!!です。

もし金銭的にゆるすのでしたら、RX51T7が良いですよ。コストパフォーマンスしすぎ、って感じです。

本当に自分の気に合うPCが見つかるといいですね。






書込番号:128496

ナイスクチコミ!0


Ibukiさん

2001/03/22 15:24(1年以上前)

こちらの掲示板は初めてです。J15を購入すべく皆さんの意見を読んでいます。

私はデスクトップ系の方の知識はかなり不足していますが、AMD DuronよりIntel Celeronの方が性能が良いと言うのはどういった
理由からでしょうか?J12とJ15を比較した場合、私ならJ15を選びま
す。J12のマザーは今では古い810ですし、FSBも100MHz。最も気に
なる点が、空きPCIスロットの数です。J12は2つJ15は3つ。J15では
i.Linkがオンボードになり、USBスロットも3つに増えています。この
大きさのミニタワーではJ15はかなり拡張性が高く、面白い製品だと
思います。

CPUに関しては、クロックスピードの差を除いても、DuronのFSBは
133MHzですし、いざとなればAthlon1.2GHzまでいけます(放熱は分か
りませんが)。ちなみに、簡単な比較ですが、Duron 600MHzと(Cel
eronより速いはずの)P−III 600MHzのベンチマークテストでDuron
の方がわずかに速かったという結果が出ました。単純にAMDのCPUより
IntelのCPUの方が良いと言うのは、今では迷信に近い考えだと思いま
すよ・・・。

細かいことで横やり失礼しました・・・。

書込番号:128689

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/22 21:01(1年以上前)

とりあえずパソコン購入ガイドの宣伝をしておいて、http://www22.freeweb.ne.jp/computer/chaos99/PC2_maker.html
VAIOで揃えるとバンドルソフトの操作が覚えやすい(基本的に一緒だろうし)、i.Linkが使えるためLANが組みやすい、デザインが統一できる(意味無いけど)といったところかな。あとメモリースティックスロットが両方ついていてメモリースティックを持っていれば大容量FDとして使えたりとか。
詳しくないけどAMDはパフォーマンスがいい、インテルは安定性がAMDよりはいいとよく言われていますね。ビデオチャプタあたりではAMDは何だかいろいろと書かれているし。何をもって良いとするかかな。

書込番号:128804

ナイスクチコミ!0


通りすがりRXさん

2001/03/23 02:11(1年以上前)

私がAMDのCPUを好まないのは、intelの方は好きだからですよ。自分の好きなメーカー・ブランドの品を買いたいからです。少しくらい早さが劣っても、あまり変わりがないですから。速さよりも、安定性と信頼性を私なら選びます。だから「わかる人にはわかる」と書いたんですよ。

PCIスロもUSBスロも、J15の方が確かに数が多いです。J15の方が拡張性が一枚上手ですね。でも、使わなければ意味がなくなってしまいます・・・。

私なら、、、
使い込むんだったら、他の機種。
その反対でしたら、Jシリーズを選びたいです。

『AMDのCPUよりIntelのCPUの方が良いと言うのは、今では迷信に近い考えだと思いますよ・・・。』
そう思いたくないですが、本当そうなりそうですね・・・。いや、それが本当かな。(涙)intelもAMDもお互いに良い所、悪い所もありますしね。もう、時代は変わるのかな・・・。

よくよく考えれば、、、
intel搭載機種をすすめるんだったら、J12よりもLX31をすすめた方が良かったかもね。同じ低価格PCだしね。



書込番号:129062

ナイスクチコミ!0


Ibukiさん

2001/03/23 10:23(1年以上前)

少し一方的な書き方をしてしまいました。いろいろな考え方がある中
で、私の場合ならこう考える、というつもりで書いたんですが、やや
横柄な感がある文面になってしまいました。気分を害されたらお詫び
します。

J15に関してですが、私は逆にこちらを使い倒すつもりです。最初は
自作機を、と思ったのですが、こういったメーカーものでどこまで
いけるか、などと考えると面白そうだと思いました。拡張性はモデム
を取り払えばPCIが4つも残りますし(^^; AGPがないのは痛いですが、
その辺は妥協して、PCIでDVIなビデオを差し、ディジタル液晶を付け
たり、いろいろ考えています。やや反骨的な考えですが、考えている
間が一番楽しいのかもしれませんね・・・(^^;

結論:

Jシリーズ(15に限らず)は、長く楽しめそうな機種だと思います。
唯一の問題はWinMeと付属のモニターですが、これは何とでもなる
範囲でしょう。

誤解のないように:

普通の使い方でも、十分な性能と機能を持ち併せていると思います。
対価格を考えても、初心者の方にも安心してお勧めできますよ(^^)

書込番号:129120

ナイスクチコミ!0


ださいおさむさん

2001/05/08 22:24(1年以上前)

通りすがりRXさん
>わかる人にはわかると思うのですが
という発言は問題ありです。
intelがお好きなのは結構ですが、初心者を惑わせてはいけません。
私はPC歴豊富の強者ですが(^_^;)
V7に買い換えました。
初心者からベテランまで使える良いマシンですよ。
決めた理由はズバリAMDのCPUです。
安価で高性能のJ15の理由は、このCPUとsis製チップセットです。
ペンティアムV、815Eの組み合わせだと5万円は違ってくるはずです。
ビデオ編集や3Dゲームに凝るのでなければ問題なしです!

書込番号:161587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニタについて教えて頂けませんか

2001/05/06 12:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX71K

スレ主 さいこさん

初めまして。
RX71Kを購入予定なんですが、
モニタ、一体何を買ったらよいものかわからないんです…。
それで、一体どんなモニタだったら合うのか教えて頂きたいんです。
RX71KT7のモニタは、17インチCRTで、
TVチューナー内蔵と書いてありますが、
TVチューナー内蔵はテレビが見れるだけなんですか?
別にパソでテレビ見なかったら、それは必要ないんですか?

例えばパソでDVD再生して、それを普通のTVにつなげて見たい場合
そのTVチューナーは必要ですか?
S端子が付いてたら普通のTVにつなげることができると
どこかに書いてたような気がするんですが…。
ちなみに自宅のTVはSONYでS端子もついています。

もう、さっぱりわかりません。

希望的にはデザイン関係の仕事にも支障をきたさない程度に
色が綺麗で解像度が高くて、17インチくらいのがいいんですけど。
何を基準に選んだらいいか、教えてください。

大変初歩的な質問というのは重々承知しておりますが
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:159663

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/05/06 17:20(1年以上前)

RXシリ−ズはPCにもTVチュ−ナ−が内蔵されてます。
単純にTV見たり、録画する事はモニタにチュ−ナ−がなくても可能です。

モニタにもチュ−ナ−があると裏番組が見れたり、PC上でチュ−ナ−を立ち上げなくともTVが見れるという事になります。
反面、多くはアンテナの配線が分配を多くする事になるので、うまくやらないと元の画質が悪くなります。

勿論、TVにも出力が可能なのでPCで録画したものをTVで見ることも可能です。
お勧めは、Bambooさん と同じくRX71Kは単体購入でモニタはCRTの19inを別途購入する事です。

書込番号:159862

ナイスクチコミ!0


8260さん

2001/05/06 17:59(1年以上前)

18.1型液晶 SONY SDM-M81 はどうですか?
SDM-M51と同デザインですね。
私も購入検討中です。まだ市場にでていないのかな?
価格はそこそこ高いと思います。14〜15万ぐらいかな?
19インチCRTは奥行きがかなり必要ではないですか?

RX71Kももうすぐ後継機種が出るような気がします。
他の方のカキコをみるとRX61と性能に差が無いようですので、
ここは待ちではないですか?

書込番号:159888

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいこさん

2001/05/08 13:56(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をありがとうございました。
TVチューナー内蔵である必要はないんですね。
結局、三菱の19インチCRTディスプレイに決めました。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:161303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング