
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年4月22日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月21日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月21日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月21日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月21日 09:20 |
![]() |
0 | 11 | 2001年4月20日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


展示品のMX3GKが148000円で売っていましたが、買って大丈夫でしょうか?
やはり新品に比べたら、耐久性などが落ちてしまうのでしょうか?
心配なので、質問させてもらいました。
ぜひ、おしえてください。
0点



2001/04/21 00:59(1年以上前)
関係ないけどしたのくろろんと同じ人物です。
IEがさっきから固まってばっかりで・・。
書込番号:148274
0点


2001/04/21 04:02(1年以上前)
まずはメーカー保証がついているか、まず十中八九ついてますけど。あとは店員さんにどれくらい展示してるのかドライブ頻繁に使ったか確認してみるしかないんじゃないですか?逆の発想からいくと初期不良の心配はないと思いますが
書込番号:148348
0点

新品に比べたら耐久性は落ちているでしょう。でも誤差の範囲でしょうね。
店で展示しているものってほとんど何もしていない状態で放置しているわけですから。
とりあえず、HDDをスキャンディスクするのは絶対必要かな。
HDDは消耗品なのでエラーセクタがあったらHDDの代金と交換手数料として2、3万円くらい値引きしてもらうこと。
書込番号:148421
0点



2001/04/22 23:22(1年以上前)
レスありがとうございました。
みなさんの意見だと、安心できそうなので一段落したら購入しようと思います。
書込番号:149679
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX61K


PCV-RX61K に Panasonic製DVD-RAM を繋いで家電のDVD-RAMビデオレコーダーとの間で相互に録画、再生、編集をする事は可能なのでしょうか? Panasonic製DVD-RAM が要求する性能を PCV-RX61Kの MPEGボードは満たしているのでしょうか?(メルコ製やIO製だと言及があるのですが。。。)東芝製DVD-RAM だと3万円近くで売られているらしいのですがビデオレコーディング規格の操作は可能なのでしょうか?どなたか御存知の方は居りませんか?
0点


2001/04/21 20:26(1年以上前)
駄目みたいです。規格が違うので、パソコンのDVDROMでも限定されるそうです。
マーカーにより、DVDROMで見れるメーカーと見れないメーカーがあり、基本的には、自分のバックアップだけが、確実と言う状況です。
互換性が良いのは、10万のDVDRAMだと思います。
書込番号:148720
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51T7


はじめまして。夏モデルのRX52?を狙っています。ところで質問です。TとVの違いなんですが、実際のところどうなんでしょう?パソコンの電源つけなくてもテレビが見れるっていうのはどうでもいいんですが、例えばパソコンをいじってる最中、小画面でテレビが見たいです。やっぱりVだと、パソコン本体に負担がかかって画像が遅れたり?とかあるのでしょうか。Tのモニター内のチューナーで小画面の再生は可能なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/04/21 01:26(1年以上前)
日経ベストPCからの転用ですが、4月号の「買うか買わぬか思案中」と言うコラムでこの機種が考察されてました。Tの場合、モニタと本体の両方にアンテナをつなげねばならず、別途分配器が必要、そこまでしても利点は録画中の裏番組が見れるくらい、と、Vのほうを勧めてました。
この機種、専用の「TVチューナー内蔵MPEG2リアルタイムエンコーダーボード」なる物を装備し、ハード処理で画像のエンコード、デコードを行うので、画質は美しく、他の作業中でもCPUに負荷をかけない。と、書いてありました。素人の僕にはよくわかんない内容ですが、参考になりますか?お役に立てれば幸いです。
書込番号:148296
0点


2001/04/21 02:44(1年以上前)
TのTVチュ−ナ−ですが、PC内蔵のチュ−ナ−で録画中に別の番組が見れるという点(裏番組機能)と、GigaPocketを立ち上げなくてもTV見れるという点がメリットです。
録画していない時や、録画していても同じ番組を見るなら手間を厭わなければ必要ないのでは?
裏番組は外部(TVやビデオデッキ)からPCに出力すればVでも見れるし。
配線が複雑になるデメリットの方が大きいと思いVを買いました。
TV見るだけならPCにそれ程負荷はかからないので問題ないです。
ただ、エンコ−ドはいくらハ−ドエンコと言っても負荷と無縁と言う訳には行かず(動画やソフト自体がリソ−スやメモリ沢山喰う?)、メモリ増設する前は負荷かけすぎると録画失敗したりしましたので、MEモデルよりw2kモデルにメモリを増設した方が宜しいかと思います。
書込番号:148328
0点



2001/04/21 16:00(1年以上前)
ありがとうございます!とても、参考になりました。やっぱり、Vにしようと思います。後継機がでればの話ですが…
本当にありがとうございました。
書込番号:148597
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51T7


カタログを見る限り、以下のように解釈したのですが、あってますか?
店で聞く人によって、返って来る答えが違うので少々困惑してます。
SONYの電話もつながらないし・・・。
1.録画したテレビ番組のCD−Rへの書きこみ→可能
2.VHS素材の取り込み→不可
3.録画したテレビ番組のVHSへの書きこみ→可能
0点


2001/02/15 01:13(1年以上前)
2についても、メディアコンバーター(VHS→DV、DV→VHS)を使えば、可能では。
書込番号:104937
0点


2001/04/21 09:27(1年以上前)
VHS素材の取り込み不可、には超驚きです。何のためのアナログ入出力端子なのかしら?
書込番号:148409
0点


2001/04/21 10:14(1年以上前)
2.はGigaPocketには取り込み可能、
AVI形式での取り込みにはA/Dコンバ−タが必要となります。
出来ない訳じゃありません。詳しくは過去ログに沢山あるので参照下さい。
書込番号:148430
0点





この前、電気屋さんでうろうろしてたらLX-80が238,900円で売ってたので思わず買っちゃいました。家へ帰って、Windows2000のバックアップを作ろうと思ったんですが、何回やり直しても失敗で終わってしまいます。私はいったいどうしたらいいんでしょう???どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。(ちなみにフロッピーじゃなくCD-RWのほうです。)
0点

出来ないというだけじゃ解答も出来ない。
どうしたら言いかと言われたら、何もしなければ問題もなし。
書込番号:148344
0点


2001/04/21 09:19(1年以上前)
説明書通りにやればできるはず。
情報不足なのでこの程度のレスしか出来ません。
もっと詳しく書かないと誰もわかりませんよ。
書込番号:148403
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51V7


先日、RX51T7を購入したのですがモデムの設定でつまづいてしまいました。5年程前に購入したTAのMN128を本体のシリアルに接続して、コントロールパネルのモデムからドライバーのインストールしようとしたら肝心のモデムがありません。内臓モデムがあるからしょうがどうしたらいいのでしょうか?
0点


2001/04/18 13:39(1年以上前)
ドライバーをインストールしようとしたときにモデムがないのは仕方がないのでは?ドライバーをインストールしようとしたが、ドライバが一覧にないとか。。。そういう意味ですか?
書込番号:146717
0点



2001/04/18 13:44(1年以上前)
Maru88さん>早速のレスありがとうございます。
舌ったらずですみません。コントロールパネルにモデムがないということです。
書込番号:146719
0点


2001/04/18 13:47(1年以上前)


2001/04/18 14:06(1年以上前)
追伸
他のPCで使えますか?
前のレス意味無くなるので
書込番号:146724
0点


2001/04/18 14:25(1年以上前)
WinMEは持っていないので的確ではないと思いますが、
コンパネ → 電話とモデムのオプション → モデムの覧はありませんか?
また、マイコンピューター右クリック → ハードウェア → デバイスマネージャーの中に追加した機器がありますか?
その項目のプロパティを見てドライバーをインストールしてみてください。
書込番号:146731
0点


2001/04/18 14:47(1年以上前)
"コントロールパネルにモデムがない"ということを聞いたことがありません。サポートに聞かれた方が早いのではないでしょうか?ただ、SONYのサポートも結構、頼りないから・・・(--;)
書込番号:146739
0点


2001/04/18 16:02(1年以上前)
TweakUI Ver1.33をインスト-ルして調べる
詳しくは
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm
TweakUI Ver1.33起動後>コント-ロルパネルでモデムに関する所をチェックを入れる
書込番号:146770
0点



2001/04/18 16:09(1年以上前)
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。早速うちに帰ってやってみます。
書込番号:146773
0点


2001/04/19 14:05(1年以上前)
コントロールパネルからモデムの項目がない現象、うちのPCでもありました。
コントロールパネルを開いて、右のほうを見てみては?
MEの最初の設定だと、よく使う項目しか表示されないようになっているようです。
全て表示というところをクリックすれば大丈夫だと思います
書込番号:147375
0点


2001/04/19 14:06(1年以上前)
すいません、左のほうでした
書込番号:147377
0点


2001/04/20 13:40(1年以上前)
すみません。ME、使ったことがありません(^^。
書込番号:147918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





