
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


某メーカーのVT800/6JDと最後の最後まで悩み動画編集ならSONYということでこっちにしました。でもDVDついてないでも一般のDVDデッキもってるから、MD編集出来ない、MD/CDコンポがあればいいかなどと踏ん切りを付けました。
でもメモリを増やさないといかんです。あとHDD40Gで足りるのか将来不安です。仮に増設(外付け)する場合、iLINKになるけど、このHDDってとんでもなく高価らしくて、心配。
又、TV番組の音声だけをCDに落として一般のCDデッキで聞けたらいいのですが、これもかなり困難と聞いています。どなたかHELP ME Please。
0点


2001/04/02 14:49(1年以上前)
メモリ・・・初心者の方であれば、メーカー製品で動作保証のされているものをお勧めします。(種類は説明書に載っているはずです。)
HDD増設について。
何するのか知りませんけど、普通の使用用途においてはHDD40Gで十分です。
つい4年前は2Gだったんですよ。
iLINKのHDDについて。
別にiLINKにしないで、SCSIカード増設して、SCSI外付けにすれば何の問題もありません。
内臓用HDDを取り付けるスペースはないんですか?
ワザワザ外付けにする必要も無いと思いますが・・・。
>TVの音声をCDに
これは、録画したファイルからWAVに抽出するソフトがあれば簡単にできますね。
それか、ライン出力から、ライン入力につないで録音することができるかもしれません。
説明書やHP探しながら勉強してください。
書込番号:136718
0点



2001/04/02 17:37(1年以上前)
けん10さんへ
SCSIカードってPCIスロットが関係しますか?PCI空きがないのです。内蔵のベイもないのですが。素人質問ですいません。
書込番号:136794
0点


2001/04/18 19:23(1年以上前)
外付けHDD
動画編集には確かに不足感ありです。私のマシンL450Gは30Gですが、不足状態が続いていたので、最近60GB増設しました。ご心配されている
iLINK接続の外付けHDDですが、全く高価ではありません、¥340
00程度です。SCSIとほろんど差はありません。それに外付けのメリッ
トは、他PCと簡単に共有できることです。でかい映像ファイルの転送にも
有効です。私は出先でのDV編集に、この外付けHDDとノートPCをよく
使っていますよ。ノートのHDDはしょぼいですから。。。
書込番号:146890
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX3K

2001/04/10 01:47(1年以上前)
何の意味があるのでしょう?
書込番号:141804
0点


2001/04/10 01:50(1年以上前)
できても、ほとんど変わらないと思いますが。
書込番号:141809
0点


2001/04/10 02:04(1年以上前)
メモリを増設する方が体感速度向上すると思いますが・・・
エンコードでもするなら、その気持ちわからんでもないですが・・
書込番号:141826
0点


2001/04/10 02:25(1年以上前)
やはり皆さん意味無いのでは?が多いですね。
私は違ったレスを付けたいと思います、メーカー(特にSONY)製のパソコンはケースを開けた時点で、保証がなくなるとか言われてます。
メモリの増設、HDDの増設、CPUの組み替えはやめておいた方がいいと思うので、オークションで売ってしまってから新たに買い換えることを勧めます。
書込番号:141840
0点


2001/04/18 12:03(1年以上前)
メモリ増設については改造に入らないらしく、サポートはうけれるみたいですよ。CPUやHDに関してはだめみたいです。
この前、サポートの人がおっしゃってました。
メモリ増設は説明書にもそのやり方が書いてあるぐらいだしね。
書込番号:146685
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX61K


PCV-RX61Kを購入しようと思い、パソコンショップに行ったのですが、機種交代のため、もう在庫がありませんでした。新機種(RX62K(?))について情報をお持ちの方いませんか〜??それにしても今回のRXシリーズは、ずいぶんと早い機種交代でしたね・・・。
0点


2001/04/10 01:45(1年以上前)
もう最新機種がでるんですか?それしてもソニーのホームページも軽くみてみたけど見つかりませんでした。どこで、最新機種の情報を得たんですか?
書込番号:141801
0点



2001/04/10 23:31(1年以上前)
ソニーの正式発表はまだありませんが、パソコンショップを数軒まわって色々話を聞きましたが、どの店の、店員の人も新機種が出るからRXは、在庫処分とのことでした。
書込番号:142337
0点


2001/04/12 03:12(1年以上前)
なるほど、じゃー最新版をまってみますかね(笑)
書込番号:143067
0点


2001/04/18 10:51(1年以上前)
私も購入狙ってたんですが…。ソニーの新機種はセールスにも分からないらしいですよ。発表当日社内のイントラで9時発表10時に一般ネット上に出てしまうと聞きました。価格管理が徹底しているみたいですね。
書込番号:146660
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX50G


おかげさまでLANできるようになりました。
それで、また質問があります。
プリンタとかMO等の周辺機器の共有には成功したのですが、
スキャナーだけできません。
スキャナーのプロパティを見ても共有の項目ないし、
どうしたら良いのか迷っています。
0点



2001/04/16 01:48(1年以上前)
普通のフラットベットスキャナーですが、やっぱり無理なんでしょうか?
書込番号:145452
0点


2001/04/16 02:10(1年以上前)
OSやVAIOの問題でなくてスキャナー自体の問題ですね。EPSONとかでも対応しているのは上級機種になります。
書込番号:145459
0点



2001/04/17 05:32(1年以上前)
スキャナーの共有は、諦めました。
それで接続しているノートパソコンに、WINDOWS2000を入れました。ところが2000側からはファイルえのアクセスOKなのに、ME側からはアクセスできません。2000がわでパスワードの設定をした覚えがないのに、MEの方ではパスワードを聞いてきて結局アクセスできません。専門書でも買ってきてガッチリと組んだ方が良いのでしょうか???
書込番号:145972
0点


2001/04/17 06:06(1年以上前)
ユーザー名はあっていますか?また、2000側でMEのユーザーを登録していますか?
書込番号:145978
0点


2001/04/17 17:47(1年以上前)
>2000側からはファイルへのアクセスOKなのに、ME側からはアクセスできません。
Maru888 さん のレスで間違いないと思います。
つまり、2000側でMEから2000に接続するユーザーを追加する必要があるということです。
もう少し具体的に説明しましょう。
1.2000側の「コントロールパネル」→「ユーザーとパスワード」を開き〈追加〉をクリック
2.一番上のユーザー名の空欄に「MEの起動時のログイン画面と同じユーザー名」を入力 (下2つの空欄は、好みに応じて)して〈次へ〉をクリック
3.パスワードを入力 (MEの起動時のログイン画面と同じパスワードを入力)そして〈次へ〉をクリック
4.アクセス権を与える項目が出現します。「標準ユーザー」を選んで完了。(「標準ユーザー」である必要はありませんが、「標準ユーザー」が、無難な選択と思います)
以上でたぶん大丈夫でしょう。
書込番号:146185
0点


2001/04/17 20:44(1年以上前)
一応ここも紹介、WINDOWS2000FAQ。http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
LAN絡みはネットワークのカテゴリにあります。ここを使えば本が無くても殆ど何とかなりますよ。
書込番号:146281
0点



2001/04/18 07:09(1年以上前)
ユーザー名の追加で、アクセス出来るようになりました。
皆様ご指導ありがとうございます。
書込番号:146590
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


ちょー初心者です!
LANって?なに?それ取り付けないとネットなど出来ないんですか?
それと、恐らくこんな質問って空気読めない子供が入って来てしまった感覚なんでしょうけど・・・まずいっすかねぇ?
0点


2001/04/18 02:58(1年以上前)
ローカルエリアネットワークの略です。
無くてもネットは可能です、普通のアナログ回線の場合はモデムを使用します。ISDNの場合はTAかダイアルアップルーター。ADSL、CATVは各社それぞれあるそうです。
書込番号:146536
0点


2001/04/18 03:38(1年以上前)
ネットワークは、複数の機器(パソコンとは限らない)をつないだ状態をいいます。
色々ありますが普通LANといえば、イエーサネットボードで直接つないだ状態をいいます。
LAN同士をつないでいくとWANになります。インターネットはWANの一種です。
だから、インターネットにつなぐのはLANを組んでつなくのが本来の姿ですが、
1台のパソコンの場合費用がかかるので、一番普及している電話線を流用するのです。
そうれば専用線を引くよりは、最初にかかる費用は安くなります。
電話線はもともとアナログ音声用なので、デジタル通信の為に変換機器が必要で、この機器を一般にモデムと呼んでいます。(IDSN用はTA)
電話線などの場合は、プロバイダーに頼んでそこでLANに入れてもらいます。
書込番号:146545
0点


2001/04/18 03:40(1年以上前)
訂正
イエーサネットボード --> イーサネットボード
書込番号:146546
0点


2001/04/18 04:19(1年以上前)
「家さネット」かと思っていた・・・
書込番号:146553
0点


2001/04/18 04:28(1年以上前)
Acerで作っているとは限りません
書込番号:146555
0点





最近、RX51をかってパソコンでMD編集したいなあと思うのですが、
コンポとのつなげかたがわかりません。MDコンポは一昨年の正月に買った
ソニーの古谷健二がCMしてたやつです。買うときにiリンクでパソコンと一発接続と言われたけど、iリンクタイプの接続口では無くて、イヤホンの接続
口見たいなかんじです。デジタル出力らしく普通のケーブルじゃつなげないし・・・・・。どうか教えてください。
0点


2001/04/17 14:10(1年以上前)
>買うときにiリンクでパソコンと一発接続と言われたけど
まず,そのお店に,どうやってつなぐんだよっ?と文句言いに
行きましょう。(^^;
さて,RX51の仕様をSonyのサイトで見ましたが,オーディオの
デジタル入力って,どうもないみたいですね。
コンポのアナログのラインアウトとRX51のラインインをつなげ
ば,アナログで取り込めます。
デジタルで取り込みたければ,カノープスのMD Portとかを買って
USB経由で取り込む,という方法があります。
書込番号:146098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





