
このページのスレッド一覧(全12370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年4月5日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月5日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月5日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月4日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 10:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月3日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX61K

2001/03/28 20:13(1年以上前)
ソニーのHPで調べてもわからないんですか?
書込番号:133264
0点



2001/04/05 15:23(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。またまた質問です。
RX61、71にはエンコードボードに「DV←→アナログ変換機」がついていますが、これは具体的にはどんな使い方をされてますか?MX53GKにはこの機能はついていません。この違いでこまることってありますか?
書込番号:138683
0点


2001/04/05 18:57(1年以上前)
GigaPocket搭載機ならMPEGファイルを(に)アナログで(を)出(入)力は出来ますが、
AVIファイルを(に)アナログで(を)出(入)力する事は出来ません。(DVからは出来ます)
AVI←→アナログをする場合に「DV←→アナログ変換機能」を使います。
メディアコンバ−タ−を後付けする事で補う事も可能です。
詳しくは過去ログにそれに関するスレッドがありますので参照ください。
書込番号:138765
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


MX5の購入を検討しているのですが、MDの機能で分からないことがあります。
ユーザーの方で知っている方がおられたら教えてください。
MDデッキでアナログ録音(ラジオなど)した音源をMX5の
ハードディスクにコピーして、整理することってできるのでしょうか?
お店の人に断って展示品でTRYしてみましたが、できませんでした。
アクロバットの説明書も読んだのですが、いまいち?です。
やはり著作権がらみでできないのでしょうか?
0点


2001/04/03 20:08(1年以上前)
過去ログにたしかある。
書込番号:137635
0点



2001/04/05 12:00(1年以上前)
過去ログ(SONY)を確認してみましたが、
MD(アナログ)→HDDに記録というのは見当たりませんでした。
HDD→MDやCD→MDというのはありましたが・・・
引き続きユーザー様からの情報お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:138590
0点


2001/04/05 12:12(1年以上前)



2001/04/05 17:39(1年以上前)
chunのすけ さん、返信ありがとうございます!
私の知りたかったことが載っていました。
書込番号:138736
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


LX51Gを購入し、NECのTA(Aterm60)をつないでISDNでインターネットに接続しようとしましたが、認識してくれません。何かコツでもあるのでしょうか。知っている方いましたら、教えて下さい。
0点


2001/04/02 00:57(1年以上前)
OSは何であるとか、どこまでは行くとか、どんなエラーがでて止まるとか。。。何か参考になるものがあれば。。
書込番号:136425
0点



2001/04/05 00:31(1年以上前)
原因がわかりました。NECのTAのファームウェアをバージョンアップしないとWin Me では認識されないのが原因でした。また、Ver Up するにはUSBではなく、シリアルポートで接続しないといけないので、シリアルポートのない51Gには苦労しましたが。 気にかけてくれたのぶたかさん、Maru888さん、ありがとうございました。
書込番号:138370
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX61K


NECのCanbeからRX61kへ買い換えようと思いますが、予算の関係でモニターはとりあえずそのまま使おうと思いますが、可能ですか?映りはいかがでしょうか。推測でもよいですから教えてください。
0点


2001/04/03 16:07(1年以上前)
Canbeって9821じゃなかったですか?コネクタがあうのかな?繋がった場合、Win2Kがドライバを持っていれば大丈夫ではないでしょうか?うちの場合、Fujitsuの2年前のものに繋でいるときがありましたけど、問題なかったですが。。。
書込番号:137518
0点


2001/04/03 16:15(1年以上前)
CanBeってあまり古いやつだと、水平 ( 垂直だったかな ) 31KHz以上に対応していないと思ったのですが大丈夫ですか?
書込番号:137521
0点


2001/04/03 16:18(1年以上前)
中途半端な回答だったようで、すみません。
書込番号:137525
0点


2001/04/03 18:29(1年以上前)
とらさん
フォローThanks! です。
書込番号:137582
0点


2001/04/03 21:38(1年以上前)
98のモニタの端子とDOS/Vのモニタの端子はちがいます
変換コネクタが700円くらいで売ってるので
それを使えばつなげられます。
私の体験ですが9821のモニタ(まるちしんく17)
に変換コネクタをかまして
DOS/V機をつないで使ったことがあるのでたぶん大丈夫だと思います。
そのときのドライバは標準でWin98に入っていました。
参考になれば幸いです。
書込番号:137672
0点



2001/04/04 08:22(1年以上前)
チャットの返信の仕方を間違えました。改めて皆様のアドバイスに御礼申し上げます。
ところで基本的なこと(初心者でよくわからないのですが)ですが、RX51と61の十万円の差はどんな点ですか、またその価値はありますか。(馬鹿みたいな質問かと思いますが)
書込番号:137977
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX61KT7


VAIOのR73を所有していますがビデオカードがNVIDIA RIVA TNT2 Pro
になっています。NVIDIA GeForce2 MXに差し替えたいのですがそのまま
抜いて差し込むだけでいいのでしょうか?
なにぶん全くの初心者で質問する内容さえわからない状態です。
よろしくお願いします。
0点



2001/04/03 00:32(1年以上前)
ゲームは全くいたしません。ただRX61がNVIDIA GeForce2 MXを採用していたものですからカードを替えると何か画像が綺麗になるのかと思い
お尋ねしました。でも私の用途では関係なさそうなのでそのままにしておきます。本当に有難うございました。
書込番号:137090
0点


2001/04/03 10:29(1年以上前)
VAIOのR・RX系とMATROXは相性良いみたいですね。
もし換えられるならその手のサイトに動作報告沢山あるので参考になりますよ。
私もほしいなぁ<G450・・・それにG420かT761も。こうやって深みにはまって行くのかな・・・
書込番号:137370
0点





MX5を使ってるんですが、インターネット電話の声がまったく聞こえません。通信やオーディオプロパティーの設定は問題ないです。
この機種はサウンドが他のパソコンと違うのでその辺が理由なのかな?とも思います。
何かアドバイスいただけるとうれしいです。
0点


2001/04/02 10:22(1年以上前)
その機種はよくわからないですけど、デバイスマネージャーのサウンドの 基本にする設定で、基本設定0001にしていますか?
なんか、また外してそう・・・
書込番号:136596
0点


2001/04/02 11:15(1年以上前)
インターネット電話のサービス会社のHPに対策は載っていると思いますが、そちらの方はお調べになったんですか?
CATVなどで、ファイアーウォールがある場合などはインターネット電話は使えないようです。
書込番号:136617
0点



2001/04/02 13:21(1年以上前)
言葉不足ですいません。電話会社のHPで見てチェックもしたし、メールで問い合わせもしたんですが問題ありませんでした。
グローバルIPですし、ファイヤーウォールもしていません。
>デバイスマネージャーのサウンドの 基本にする設定で、基本設定0001にしていますか?
teramotoさん詳しく教えてくれませんか?
基本設定ってどこにあるんでしょう?ちなみにOSはWin2000です。
書込番号:136681
0点


2001/04/02 13:38(1年以上前)
デバマのサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラーのところの、使用しているサウンドカードのプロパティを開いて、リソースのタブのところのあります。 僕はMeだけど、おなじかなー
書込番号:136683
0点



2001/04/03 01:55(1年以上前)
Win2000ではリソースのところに基本設定ありませんでした。
しかし!音聞こえるようになりました!
結論から言うとサウンドボードの「デジタル出力すべてオン」を「デジタルソースのみオン」にするとできました。
MXは音のデジタル処理があるので(詳しいことはわかりませんが)、ややこしかったみたいです。
わかっちゃえば簡単な設定でした。
とりあえず良かったです。
書込番号:137195
0点


2001/04/03 02:10(1年以上前)
あー やっぱり外しちゃいましたね。
良かったです。僕も、一時期インターネット電話を使っていましたが、使いにくくて止めちゃいました。
書込番号:137213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





