SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win2000について

2001/03/28 13:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 たくじろうさん

はじめて、書き込みます。実はPCV-MX1にWndows2000を入れたのですが表示窓にMutingがでて音が全然でません。ドライバーなどはすべて認識されてるのですが。ちなみにCドライブにWinMeをDドライブにWin2000をいれてます。どなたかお知恵を!! よろしくお願いします。

書込番号:133103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何度もすみません。

2001/03/27 20:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

CD−RWの掲示板を見てたら、「プレクスター」製のがいいって書き込みがあったのですが、MX5GKにも接続が可能でしょうか?
SCSIとか色々わからない言葉が出てきます。初心者の僕には、これがいいのか、それともIOデータの方がいいのか、わかりません。
皆さんには、おんぶに抱っこて感じなんですが、よろしくお願いします。

書込番号:132659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/03/27 20:47(1年以上前)

接続は可能です。
内蔵は無理なようなので外付のものになりますが、PCの内部を見たことがありますか?内部にPCIバスという機器増設用のスロットがあります。そこにSCSIボードというのを取り付ければ(差し込めば)OKです。あとは、SCSIケーブルというもので接続し、ドライバーを入れれば使えるようになります。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw1210ts/pxw1210ts.html
上記リンク先の外付のものがお勧めです。

書込番号:132672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/03/27 20:52(1年以上前)

追加で、SCSIボードも対応しているものを選んだほうがいいです。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw1210ts/pxw1210ts_scsi.html
Adaptecのものが業界の標準のようになっていますが、対応表にあるものなら大抵大丈夫だと思います。

書込番号:132675

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/27 21:00(1年以上前)

130KBとページが重いけどデスクトップパソコンの内部。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC3_hardware.html
&アスキーデジタル用語辞典(右クリック辞典便利です)http://www.ascii.co.jp/ghelp/

書込番号:132678

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンさん

2001/03/27 21:39(1年以上前)

相変わらず素早いレス、ありがとうございます。
自分なりに勉強して、購入するものを決めたいと思います。
わからないことがあったらまた来ますので、よろしくお願いします。

書込番号:132704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD−RWについて

2001/03/20 16:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

この掲示板には、いつもお世話になってます。
僕はこの前、MX5GKを買ったんですが、CD−RWがついてないので、欲しくなりました。
で、SONY styleなどでSONY製のを探してるんですが、どうしても見つからないんですよ。(探し方が悪いのかな?)
この機種でも動作するCD−RWで、お勧めなのがあったら、アドバイスお願いします。

書込番号:127312

ナイスクチコミ!0


返信する
kgbjpさん

2001/03/20 16:25(1年以上前)

同じくMX5GKユーザーです。
どうもこの機種は内蔵で出来そうにないので外付けを選択しました。
SCSI接続でIOのCDRW-SX1610Bを使ってます。
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwsx1610b.htm
 ライティングソフトB'S GOLDは1.93にアップして利用し今のところ問題がないようです。
ただし、B's CLiP は『Sony VAIO Windows 2000 プリインストールモデルには対応しておりません』と記載があります。←?(°_。)?(。_°)?です
私は今のところはB's CLiPは利用してませんのでもし使われるようであればメーカー・販売店などに問い合わせした方がよいと思います。

書込番号:127320

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンさん

2001/03/20 17:03(1年以上前)

kei185さん、Bambooさん、早速のアドバイス、ありがとうございます。すばやくて、大変助かります。
やっぱり、SONY製は、ないんですね。
kei185さんの使ってるやつの購入を検討したいと思います。
kei185さん、僕はパソコン初心者なので「ライティングソフトB'S GOLD」とか「B's CLiP」が何なのか、わからないんですが、よろしかったら教えていただけませんか?

書込番号:127348

ナイスクチコミ!0


kgbjpさん

2001/03/20 17:32(1年以上前)

私も詳しくは分からないのですがB's CLiPはFDやMOのようにファイル単位で保存出来るようになるようです。(音楽CD作成は不可)
『Sony VAIO Windows 2000 プリインストールモデルには対応しておりません』と記載がありますのでご注意ください。
http://www.bha.co.jp/clip/download/index.html
 B'S GOLDは音楽CDをまるごと保存出来たり自分の好きな曲を選択して一枚のCDにまとめることが出来たりします。
私は主にB'S GOLDで選曲して音楽CDを聴いたりしてます。
 詳しいことは下記をを参考にしてみてください。
http://www.bha.co.jp/products/index.html
 違ってたらご指摘下さいm(__)m

書込番号:127373

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンさん

2001/03/20 17:35(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、教えてもらったサイトに行ってきます。

書込番号:127375

ナイスクチコミ!0


スレ主 キンさん

2001/03/27 19:35(1年以上前)

CD−RWの掲示板を見てたら、「プレクスター」製のがいいって書き込みがあったのですが、MX5GKにも接続が可能でしょうか?
SCSIとか色々わからない言葉が出てきます。初心者の僕には、これがいいのか、それともIOデータの方がいいのか、わかりません。
皆さんには、おんぶに抱っこて感じなんですが、よろしくお願いします。

書込番号:132630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/03/26 21:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5

初めて投稿します。
さっそく質問なのですがVAIO PCV-J15V5 を買う予定です。
今はノートを使っていますがVAIO PCV-J15V5 でインターネットを始める場合はどの操作から始めれば良いのですか?

書込番号:131908

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/03/26 21:57(1年以上前)

クレジットカードを用意する。
とりあえずプロパイダに加入する(買ったパソコンのデスクトップにこれでもかとアイコンがあります)。
勝手に接続設定をしてくれるので後はIE(インターネットエクスプローラ)を起動するとプロパイダのコンテンツが表示され、ネットに繋がります。
自動的に繋がらなかったらマイコンピュータのダイアルアップを開いてアイコンをクリックしてみてください。
以上ダイアルアップ接続の説明ですが、購入して説明書き見てわからなかったら何か雑誌でも買いましょう。

書込番号:131920

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/26 22:04(1年以上前)

よく質問見ると何だか変だな。今はノートのニュアンスがいまいちよくわからないんですが、今現在使っているプロパイダの設定を新しいパソコンに移すということですか?それともインターネットの接続を共有したいんですか?ちょっと質問の意図が不明瞭です。詳しい返信待ち。

書込番号:131929

ナイスクチコミ!0


シュバさん

2001/03/26 22:16(1年以上前)

まず電源をいれる

書込番号:131937

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKKさん

2001/03/26 22:36(1年以上前)

質問内容がわかりずらくてごめんなさい。
現在のプロバイダの設定を新しいパソコンに移したいのですが簡単にできるのでしょうか?

書込番号:131946

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/26 22:54(1年以上前)

とりあえずExmaというフリーソフトでIEのお気に入り、メール、接続設定がまとめて写せるんで一応紹介しておきます。http://hp.vector.co.jp/authors/VA022434/
最初にIEを起動すればインターネット接続ウィザードが出てきますから、既存の接続を使うでプロパイダの説明書を元に設定しましょう。わからないことがあったらとりあえず適当に入れて飛ばして、いまあるノートのIEのツール−インターネットオプション−接続で設定をクリックしてプロパティも見つつ同じように設定しましょう。

書込番号:131960

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/26 23:02(1年以上前)

>適当に入れて飛ばして
飛ばさなくても入れる時点でノートの設定画面を写しながらやれば大丈夫か。入れるのはとりあえずプロパイダのアクセスポイントまでの電話番号、ユーザーアカウント名、パスワードを入れればいいです。あとプロキシの設定があったら後からIEのツール−インターネットオプション−接続の設定の所で入れておくといいでしょう。
私の説明だとわかりにくいですが実際にやれば簡単に出来ます。

書込番号:131967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CATVのインターネット

2001/03/25 16:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51T7

スレ主 VAIOがほしいさん

初心者の質問で申し訳ありません。
VAIO PCV-RX51でCATVのインターネットをしようと思っています。CATVインターネットは、LANボードが必要だと聞いていますが、RX51の対応するLANカードをご存じの方、また実際に使われている方、お教え下されば幸いです。



書込番号:130922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/25 16:06(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/ や、www.melcoinc.co.jp にもありますが、
たいがいのLANカードは大丈夫です。http://www.planex.co.jp/product/adpter/fnw9702tt3.htmなんぞ、安かったと思います。2000円くらいかな。たぶんVAIOにつかない、と言うことはないでしょう。

書込番号:130925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/25 16:12(1年以上前)

http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?category=030101&shop=
特価コムの値段表です。このあたり参考にどーぞ。

書込番号:130929

ナイスクチコミ!0


天使さん

2001/03/25 16:14(1年以上前)

元からついてると思いますけど。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html

書込番号:130932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/25 16:15(1年以上前)

うわ、またやってしまいました。なんだ、書いてあるじゃないですか。
ネットワークコネクター(100BASE-TX/10BASE-T)×1って。

書込番号:130936

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOがほしいさん

2001/03/26 14:16(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
ネットワークコネクターが、元からついていましたね。
つまり、LANボードやLANカードは、買う必要がないのですね。
また、わからなくなったときは、ご迷惑でしょうがよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:131617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/03/24 09:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP

スレ主 3号艇さん

SONYのGIGAPOCKETの場合PCIの空きが0で、拡張性を考えたら不便かなと思ってしまうのですがいかがでしょうか?また、HDD40GBあれば、動画編集(DVカメラ)やTV録画・編集、音楽CD作成等には差し支えありませんか?
ついでに、MDコンポにつないでMDが作れるのでしょうか?

書込番号:129891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 10:02(1年以上前)

後で、何をやりたくなるか考えてみては?? USBで済んでしまうことかも知れないし、PCIが必要になるかどうかですね。あったに越したことはないですが、使わなければ無意味です。
 動画編集などを色々やりたいのなら、HDDはあとで増設できますよ。SCSI接続ならさっそくPCIが必要になってきますけど。MDコンポにはつなげますが、光出力があるかどうか確認しましょう。ないと、アナログでしかつなげませんよ。

書込番号:129893

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/03/24 10:14(1年以上前)

DV編集もとお考えなら、40Gでは厳しいですよ。

私のは30Gですが、増設したくて仕方ありません。予算の都合でまだですが(泣

動画関係を保存されるなら、IDEで増設できる方が良いですよ。
でもそうすると確かLXは余地が無かったような・・・
RX系はダメですか?

書込番号:129898

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2001/03/24 10:33(1年以上前)

こんにちは。動画編集でハードディスクを増設されるんでしたら、IEEE1394接続のハードディスクをお勧めします。USB接続だとおそらく、転送速度がまにあいません。動画編集では9分30秒あたり約2GBいります。普通は前のプロジェクトを消していけば、40GBもあれば十分です。MD編集はMDデッキがパソコン対応のものしか使えません。SONYから何機種か出ています。接続キットがたしか1万円位します。。それも、タイトル名をいれたり、移動・消去とかしか多分出来なかったと思います。MDからCD−Rに直接やけたらいいんですけど・・・

書込番号:129909

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2001/03/24 10:45(1年以上前)

すいませんR63Kさんと全く逆のことを書いているので補足しておきます。40GBはまるまる使える訳ではないので、長時間のプロジェクトなら、増設が必要かもしれません。

書込番号:129918

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/03/24 12:40(1年以上前)

>うえうえ  さん
色々な意見が出る事が掲示板の良い所だと思います(最後の決断は自己責任で)。

私も自分のレスの補足をさせて下さい。
私のHDDはGigaPocketですぐ一杯になってしまうので(見たらすぐ消してはいるのですが)、DV編集のフィ-ルドが取れず未編集のDV TAPEが溜まる一方なんです。
まあ、これはHDD容量の問題というより【整理整頓できない使い方の問題】の方が原因だったりするのですが・・・

常にHDDの空きを確保する使い方ができれば40G程度あれば取り敢えずは充分だと思います。でもHDD容量は大きいに越した事ないので安く増設できる手段のある機種の方が後々お得かな?と思ったのです。

書込番号:129973

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2001/03/24 23:32(1年以上前)

R63Kさん、心遣いありがとうございます。話は変わるのですが、IDEのハードディスクは、動画映像処理に使う場合、高速の7200回転しかだめかと思っていたのですが、5400回転でも、大丈夫みたいです。

書込番号:130333

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2001/03/25 02:05(1年以上前)

私は初期のR60なのでHDDが13GBしかなく,60GB増設し,やっと一息ついてます。でも,使い方に問題があるのか,HDDの容量が不足がちで,思ったように動画編集ができずに,もっと大容量のHDDが欲しいと思ってます。出来たらRXの方がいいと思います。これに80GBの内蔵HDDを足せば容量的には大丈夫でしょう。
LX51Gでもうまく使えばHDDの容量は足りますが,裏を返せばうまく使わなくてはならないということです。また,HDD増設をIEEE1394でするとDVを取り込みながらは出来ないので,不便そうですね。

書込番号:130525

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2001/03/25 02:40(1年以上前)

vaio userさん、ご指摘ありがとうございます。Rシリーズでは裏にもIEEE1394端子がもう一つあるんですけど他のシリーズは1系統のものもありますよね。ご指摘されるまで気づきませんでした。申し訳ありません。

書込番号:130571

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2001/03/25 04:29(1年以上前)

うえうえさんごめんなさい。私のミスですね。「HDD増設をIEEE1394ですると」は「HDD増設をUSBですると」でないと意味がおかしいですね。寝ぼけて間違えたんでしょうか。(USBだとデ-タの転送速度が遅いため動画取り込みは厳しい)
さて,LX51GもRシリ−ズと同じくIEEE1394端子は2系統あるようです。また,仮に1系統であったとしても,HDDに2ポ-トあれば,うまくいくようです(実際に試してないので確実ではありませんが)。

書込番号:130630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング