
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX60KV7


60kを使用していますが、皆さん60kに付属のムービーシェイカー(
以下MV)Ver1.2ってすごく重くないっすか?
僕は、メモリーを256に増設しました。2月21日にVer2.0DV+っていうのが出たらしいんですが、
RX60は、動作保証してないってことです。(買おうと思ったのに残念。)
そうそう、話は戻りますが標準の128のメモリーだとMVのDV形式で、保存中にいきなり
MVが終了する事ってないすか?皆さんど〜ですかー?
0点


2001/02/24 14:06(1年以上前)
>MV Ver1.2ってすごく重くないっすか?
動画処理ソフトだから重いですよね。
>保存中にいきなりMVが終了する事ってないすか?
他のソフト立上げてませんか?(ウイルスCHKとかスクリ−ンセ−バ−含む)
他のスレにもありましたが、w2kが安定していると言っても限界はあるので(^^;
あまり負荷かけると落ちますよ(VAIOの売りの動画系は重いです)。
私もDV編集用にという事でR63買ったのですが、時間がなく編集あまりしてません。高いVIDEO DECKと化してます(爆
でも非常に満足してます。GigaPocketも負荷かけすぎると録画失敗しますよね。
(メモリは+256MBの384MB積んでます。増設後は落ちてないです)
でも、w2kでこれだからMEだったらと思うと恐ろしいです。
会社のDELLは98SEですが、1日最低1回は再起動します。
書込番号:110901
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX50V7


R63Kさん ありがとうございます もうひとつ質問があります DVDドライバーを接続すれば パソコンモニターで画像を見ることができますが テレビ画面でも見ることができますか?一応 V7はテレビチューナーを搭載していますが なにか方法があったら教えてください
0点


2001/02/24 01:55(1年以上前)
話のつづきは、返信ボタンで元のスレにして下さい。
でDVDのTVへの出力ですが、最初からDVDを搭載している機種は可能の様ですね。
要は内蔵のMPEGボード経由で出力できれば可能という事になるのですが、
残念ながら私の環境にはDVDは無いので試せず、今、目の前にPC無いので調べれません。
明日以降調べて判ればこのスレにUPしますね。その前に他に判る方いれば良いのですが。
書込番号:110710
0点


2001/02/24 13:46(1年以上前)
こんにちは。遅くなりました。
DVDをTVに出力するには、添付のMedia Barを使い出力先を[MPEGボ-ド]にすれば可能のようです(PCモニタとの同時表示は不可)。
(基本的にはMPEGボ-ドもMedia BarもRX70と同じだし<同一ではないけど)
ただ、後付けのドライブの動作はサポ-ト外ですし、私も実際にやった訳ではないので増設は自己責任でお願いします。
細かい設定やコツは各種VAIO系サイトで実際やった事のある人の報告が載っているので参考にされたら良いと思います。
BBSでいきなり質問しなくても色々ROMってれば自然と道は開けますよ!
頑張って下さい。
書込番号:110893
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX50V7


先日 RX50を購入しましたが、5インチ拡張ベイにDVDドライブを拡張しようと思っています。ソニー純正のDVDドライブはあるのでしようか?
またほかのメーカーは、どのメーカーが一番相性がよいのでしようか?
教えてください
0点


2001/02/20 13:04(1年以上前)
RX70に最初からついているのはPIONEER DVD115のようです。
ただし、専用品なので通常の流通経路で販売されている物には当然RXの前面のカバ−付いて来ませんから、見てくれはかなり悪くなりますよ。
Rのカバ−を加工したものは見た事あるけど、RXは判りません。
書込番号:108501
0点


2001/02/23 13:30(1年以上前)
RICHOのコンポドライブを純正のCDRと入れ替えるという形ならすっきり収まるようです。(カバ-の若干の加工は必要)
書込番号:110315
0点





LX51の購入を考えています。
この機種(LX50・51・51G・70・71)のファンの音がすごいと聞いたことがあります。実際どうなんでしょう、そんなにすごいんですか?メーカー対応してもらえるんでしょうか?使ってる方教えてください。
私は以前使用してた機種のファンの音が気になり、売った経験があります。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX51T7


RX51−T7購入を考えてますが、画面表示モードが1024*768まで
しか無いというところで二の足を踏んでます。
1280*1024と、1024*768の差って、実際どの程度なん
でしょう?
なにしろ今使ってるのが古いノートでVGAなもんで、そのへん、さっぱり
わかんないんですよ。インターネットくらいしかしないと思いますけどね。
0点

どの程度って、その数字そのものでしょ。
文字で説明されても実際に見てみないと解かんないと思います。
お店の展示機で確認してみたらどうでしょ。
書込番号:107616
0点


2001/02/19 00:19(1年以上前)
エクセル使ってるかどうかわかんないですがエクセル2000のインストール後のデフォルトでXGAだとMが半分までと33までが表示できます。
SXGAでQまでと47まで、UXGAの場合Vの半分と57までが表示可能です。
もちろん表示倍率は100%です。
最低でもSXGAくらいないとつらいのはわかると思いますよ。
書込番号:107641
0点



2001/02/19 01:21(1年以上前)
いや、全くその通りです、自分で見て実感してきます。
間抜けな質問で失礼しました。>きこりさん、もとくんさん
書込番号:107681
0点


2001/02/19 06:33(1年以上前)
わたしは1280*1024のディスプレイを使っていますが、
1024*768に解像度を変更してみたことがありますが、
差は大きいと思います。
1280*1024に慣れてしまっているせいもあるかもしれませんが、
1024*768はかなりせまく感じました。
インターネットするだけでも
1024*768はせまいと感じるような気がします。
書込番号:107744
0点



2001/02/21 00:47(1年以上前)
実は、そういう事が聞きたかったんです。
やっぱり狭さを感じるようではダメですね。
再検討します、ありがとうございました。>グラスさん
書込番号:108818
0点





RXを買って、テレビ録画した番組をCDに落としてあと、CDプレイヤーで音だけを聞くことはできますか。またMXを買って同じ事(音声をMDに落としてMDプレイヤーで聞く)はできますか。
0点


2001/02/19 21:55(1年以上前)
前者は無理でしょう。CDプレーヤーは基本的にそこまで器用じゃないです。
後者は可能でしょう。でもその為にMX買わなくても、とも思います。
書込番号:108117
0点


2001/02/20 00:37(1年以上前)
テレビ録画した番組を音だけを聞くには,録画したファイルをmpegファイルにして,mpegファイルの音だけを分離して,さらにwaveファイルに変換しなければならず,結構面倒ですが,できますよ。mpegファイルの音を分離するのに,私はscmpxというフリ-ソフトを使いました。
書込番号:108248
0点


2001/02/20 06:01(1年以上前)
vaio user様の方法ならOKですね。
寛子さんの質問ですとVideoCDの音声をミニコンかカーステで
聴こうとしている様に思えたもので、失礼しました。
書込番号:108384
0点



2001/02/20 07:59(1年以上前)
へばへばさん、vaio user さん、ありがとうございました。また、分からないことがあったらお願いします。
書込番号:108398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





