SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SCSI I/F

2000/08/14 20:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-L450G

スレ主 イッケンさん

L450に、外付けHDDをつけたいのですが、スロットは2つともふさがってますよ
ね。外付けHDDをつける口は開いているのでしょうか?

書込番号:31785

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/08/14 20:34(1年以上前)

遅くてもよければUSB→SCSIインターフェイスがあります。また
はIEEE1394HDDを(これもどうせ変換かましているだけですが)
購入というのも手ですね。

少し質問の趣旨とは違うかもしれませんが外付けHDDということ
で参考までに。

書込番号:31789

ナイスクチコミ!0


スレ主 イッケンさん

2000/08/14 20:54(1年以上前)

omiさんありがとう。

USBは選択肢にいてれおきます。
でも、Giga Pocketの機能自体にも問題ありそうだし、(多分あるで
しょう)
まだ、550BPを購入したほうがよさそうな気がしてきました。
それにしても、あらかじめSCSIボードを挿してるなら、外側にポート
の口を開けていてほしいものですね。

ところで、友達に聞いたのですが省スペース型は、初期不良や故障が
多いって聞いたんですが、本当ですか?

書込番号:31795

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/08/14 21:15(1年以上前)

>あらかじめSCSIボードを挿してるなら、外側にポートの口を開
けていてほしいものですね。
まあ本体に穴を開けて取り出すという荒技もありますが...
もちろん保証はなくなりますので。
やり方は... 書くことでもないですね。ショップでSCSIまわ
りを探せばわかると思います。


書込番号:31801

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/15 07:51(1年以上前)

なんとなくVAIOが面白そうなのでHPを見てみたのですが、
PCIにはmpg2エンコーダボードとモデムが挿さっているのですよね?
 (違うのかな?)

mpg2ボードは外せない(目玉ですから)でしょうから、モデムを外し
てSCSIカードと付け替えるか、
少し無理矢理っぽいですが、PCカードスロットを使用するのもいいか
もしれませんね.

書込番号:31941

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/08/15 09:44(1年以上前)

あっ、PCカードスロットがあるならそれでいいのでは!?カード
バスのものならULTRASCSIで出来ますよ。
(すいません、当該機種について調べていないで回答していたも
ので)

書込番号:31949

ナイスクチコミ!0


HOMYさん

2000/08/15 10:02(1年以上前)

L450GにメルコDIL-30G(IEEE1394接続)2台つなげて計90Gで
使ってます。動画編集などで一ヶ月半ほど酷使しましたが、
コマ落ちもなく、夏場でかなり熱くなりますが、今のところ
問題ありません。

DIL-30Gは価格.comで調べて、PCQUEST通販で\24,000で購入
しましたが、今は\32,000前後になっているようですね。

書込番号:31951

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/08/15 11:34(1年以上前)

多少PCに詳しければ安い外付けのHDD(IDESCSI変換しているや
つ)を購入して中身だけ30GB1万円程度のIDEHDDにするのも
手ですね。

書込番号:31973

ナイスクチコミ!0


スレ主 イッケンさん

2000/08/15 13:00(1年以上前)

junioさんの意見も参考にします。

そうか、カードスロットっていう選択肢もあるのね。
了解しました。

HOMYさん。
USB接続ですか?(一応確認のため)

書込番号:31984

ナイスクチコミ!0


HOMYさん

2000/08/15 17:50(1年以上前)

IEEE1394はsonyが言うIリンクです。L450Gは前面に4ピン端子が
1コ、背面に6ピン端子が1コあり、背面にDIL-30Gを2台直列接続
しています。

DIL-30Gは最高4MbpsだそうでUSB-HDDより速く、以前どこかで
USB-HDDで動画編集したらコマ落ちしたといった話を聞いたので
IEEE1394接続を選びました。

書込番号:32017

ナイスクチコミ!0


HOMYさん

2000/08/16 22:29(1年以上前)

訂正します。転送速度4Mbpsではなく、400Mbpsだそうです。

書込番号:32333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MX2売り切れ?

2000/08/14 21:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 ひえのさん

ここのページにあったのも消えてますが、sonyのMX2シリーズは完売してい
るんでしょうか?

書込番号:31807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイが故障しました。

2000/08/08 15:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

バイオコンポPCV−350の付属液晶ディスプレイが故障しました。
突然、煙を噴き出して、慌てて電源を切ってみましたが次に電源を入れたとき
にはもう何も映らない状態でした。
すでに保障期間を過ぎてるのですが、こういう場合でもやはり有償修理に
なるんでしょうか?
普通に使っていて煙を吹くなんて欠陥商品だと思うんですが。
同じような現象が発生した方はいませんか?
他にも発生していたらリコールとかにできると思うんですが。

書込番号:30108

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/08/08 15:25(1年以上前)

ソニーをかばうつもりはありませんが
湿気の多いこの季節、
埃と湿気で、ショートしたかもしれませんね
別のメーカーで、たまに見かけます

書込番号:30113

ナイスクチコミ!0


My_lifeさん

2000/08/08 15:46(1年以上前)

PCV-L350って、今年の6月頃発売の機種でしたよね?
まだまだ保証期間があるように思うんですが。
何か、増設とかしてしまったの、、、?

書込番号:30114

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/08 16:38(1年以上前)

冷静にサポートにお話しましょう。
”普通に”が問題ですが、メーカーや場合によりますが、保証期間外でも無償になることもあります。

”訴える”や”上司出せ”は禁句です。

書込番号:30134

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/08/08 17:03(1年以上前)

これはやはり聞いてみるしかないんじゃないでしょうか…

>PCV-L350って、今年の6月頃発売の機種でしたよね?
たぶん、くいさんのは PCV-M350なのでは…と思います。
98年10月31日発売です。

書込番号:30143

ナイスクチコミ!0


FD−3Sさん

2000/08/08 17:09(1年以上前)

そうでしょうね、保証期間が過ぎているということからも。

書込番号:30146

ナイスクチコミ!0


欠陥商品?さん

2000/08/08 17:12(1年以上前)

>”訴える”や”上司出せ”は禁句です。

 どうして、これが禁句なのでしょう。火事になった
かもしれないので、PL法を考えると「訴えても」
仕方がないほどの事件ですよね。
 だんだん、アメリカ並みになったら充分考えられる
事です。サポートに対して、「あなたは、高慢過ぎる」
みたいな事ってあるのでしょうか?
 怒って当然のことで、顧客の気持ちを察していただけ
ないようだと、かえって問題でしょう。

書込番号:30147

ナイスクチコミ!0


ふう・・・さん

2000/08/08 17:48(1年以上前)


「高慢」を貫いても自分が損するだけだと思うが(笑)。
「話せる人間」であることを相手に印象付けることが、交渉事の基本かと。

書込番号:30160

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/08 19:11(1年以上前)

>”訴える”や”上司出せ”は禁句です。
サポートにいっても意味がないということです。
お客様は神様かもしれませんが、サポートも私たち(お客)もただの人間です。”訴える”や”上司出せ”といってもけんかになるだけですし、サポートではむしろそういう客はクレーマートよび無視していいことになっています(企業の姿勢の正しいかどうかと言っているわけはありません。現実の問題です。)別に企業の立場として擁護しているわけではありません。

欠陥商品?さん、ご立派なご意見です。ぜひお勉強して、生活や名誉考えず消費者を救う弁護士か、腑抜けのPL法を改正する国会議員になってください。ご期待しています。
火事になるかも知れませんが、火事になっていません。
たら、ればを話しても、残念ながら、現行法では保護されません。基本的に民法は弱いもの守るためにできていません。

アメリカの話をしても現実的ではありませんが、日本のマスコミで伝えられるアメリカのPL訴訟はセンセーショナルなものもありますが、レアな州、もしくはレナな地域の話です(アメリカは州によって法律が違うのしっていますか?日本の企業が派手に負けるのは陪臣員制度を基礎とした反日感情による差別的判決です)。一般的にも、アメリカでもPL法は行き過ぎたということで、連邦法で縮小される(た)傾向です。

訴えたければ、掲示板でなく、弁護士に相談しましょう。絶対勝てないのでほとんど受けてくれませんが、弁護士によっては、費用と時間はかかりますが、和解もしくは話し合いでいい結果を出してくれるかもしれません。

SONYをうらむなら、HPを作って、うまく大衆を操作し、ソニーに抗議の電話をしてもられるようにしましょう。電話がパンクすれば、困ってえらい人が謝ってはくれます。何も得しません。。。

別に良い悪いの話ではありません。現実のお話です。

書込番号:30177

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/08/08 19:49(1年以上前)

保証きれているんではダメですね。
1万かそこらなら素直にお金払ってなおした方が良いでしょう。
5万とか言われたら交渉して安くしてもらうと。
ま、そんなところがよいところじゃないですか?

書込番号:30187

ナイスクチコミ!0


PCV-J11さん

2000/08/08 20:31(1年以上前)

 私のみアニメが髭をはやしたおっさんなのだが、
私の世代のちょっと前、日本製品はすぐ壊れて、舶来
でないとやっぱりダメだよって時代だった。
 某一流企業の車もTOY PETとしか読んでもらえない時代。
ホンダとソニーは、特別だったな。F1やトランジスター
ラジオ。スカイセンサーといってもわからないだろう。
 日本の製造業は、すごい努力で発展し、日本製は壊れない
優秀という評価が付き、自分も日本人の一人としてなんだか
誇らしかった。
 ところが、いまは、1年保証ぎりぎりの設計をした人が
偉くて、5年も10年も使えるものは造らないらしい。
 昔、親戚のテレビが火を噴いた。交換だけで誰も文句を
言わなかった。生命、財産の被害がでた可能性もあるのに。
 考え方が、その土壌が全然違うのだから、ゆうだけむだだ。

 サポートに電話してみなければ、わかりませんが、テープで
最初から一部始終を録音するくらいの根性は必要でしょう。

書込番号:30199

ナイスクチコミ!0


FD−3Sさん

2000/08/08 21:42(1年以上前)

>PCV-J11さん

お言葉を返すようですが、あなたは無茶を言っているようにしか思えません。ディスプレイのわずかなゆがみのことだったと思いますが、交換してもらっていましたね。それも同じだったと。もともと、そんなゆがみはその製品レベルでは当たり前、許容範囲のはずです。もっと、高価な製品でもゆがみはあります。定評のあるディスプレイでも。

書込番号:30206

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/08 23:06(1年以上前)

すごいですね、SONYは.
昔は火を噴くコンポがあったらしいですが、今度はディスプレイですか.
SONYのノートPCは(ここでの評価を見る限り)いまいち買いにくいと思っていましたが、
これでディスクトップや(評価の高い)ディスプレイも買いづらくなったような気がします.(現在SONYのディスプレイですが)

ただリコールに関しては1人や2人が訴えたところでどうにもならないような気もしますし、
原因が分からないのでとりあえず修理に出すしかないでしょうね.
がうさんもおっしゃってますが、埃が溜まってショートしたのかも知れないし、虫などが入り込んだ可能性もあるでしょうから.
もしも製造上の欠陥で他の同一製品も同じように火を噴くのであれば、かなり売れているSONY製品だけにあちこちで問題になるでしょうから、正常に使用していた場合でもおそらく有償修理になるような気がします.

書込番号:30228

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/09 01:24(1年以上前)

そうですね。
確かに燃えることも有りますが、ユーザー側に過失がないとはいえません。
普通に使っていたといいますが、
私も昔、テレビが燃えたことがあります。
自分は機械いじりが好きなので、自分であけてしまいました。
なんか、虫(ゴキブリ?)が卵を生んでいるようなあとがありました。燃えたので、よくわからない。一応、掃除機で掃除してしまいました。
サービスセンターに持っていったら、たしか保証期間は過ぎていたし、保証書は無くしてしまっていました。が、卵のことは聞かれなったので、いわなかったのですが、サービスということでただで直してくれました。
ようは、騒いでも得にならないと思います。はじめに騒ぐと、向こうも構えます。たちのわることに最近ではそれを生業にしている人もいます。冷静に自分がそれでないことを伝えるのがいいと思います。できれば、電話よりもサービスステーションなどにちゃんとした格好していったほうがいいのではないでしょうか。
企業に血の通ったサービス(人間性)を求める以上、こちらも人間として妥当な手段や努力する必要があります。お客は神様では無いのです。

書込番号:30282

ナイスクチコミ!0


S.Jさん

2000/08/09 06:04(1年以上前)

びっくりしました。そんなことがあるのでしょうか。
でも、ソニーもまた例外でなく、普通のメーカーなのが分かりました。ソニー神話があり、バイオは価格設定も高くなっています。ソニーの姿が明らかになって、他のメーカーと同じような価格設定になってくれることを期待しています。
 でも、大変でしたね。火事にならなくてよかったですね。なんといっていいのやら、別なことできっといいことがありますよ。こんことを言っている僕自身もいろいろな目にあっています。1年ちょっと前、突然マックが停止し、ハードデスクのデータを全部失ったり、数日前、outlookexpressが、未だに分からないですが、上書きされ、それまでのメールデータを消失(焼失)したりです。パソコンでなく、生身の人間の秘書が雇えるぐらいの身分だったらいいのですが。

書込番号:30336

ナイスクチコミ!0


みーくんさん

2000/08/09 06:58(1年以上前)

私もPCV−M350L3を使っていましたが、くいさんと同じような現象が発生しました。突然モニターの右側から白い煙が出始めて、画面が消えていってしまいました。
私のときは、保証期限内だったので、ソニーのサービスセンターに持ち込んだら2日後には修理が終わりました。ソニーの担当者は、原因は電源部の故障だと言っていました。

書込番号:30339

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/08/09 10:03(1年以上前)

テレビもモニターも、まして液晶なんてそう簡単に燃えないですよ。見たことないもん。煙は出てもまず燃えません。発煙と燃えるというのとではぜんぜんちがうでしよう?
数年前にSONYのビデオの電源が故障で、その機種はよくそうなる、ということでしたが、特にリコールでタダでなおしてくれるなどということはなくて、やっぱり有償修理でした。ただ、通常よりも少し安い価格に設定されていたようです。

書込番号:30353

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/10 06:57(1年以上前)

>煙は出てもまず燃えません。発煙と燃えるというのとではぜんぜんちがうでしよう?

完全燃焼なのか不完全燃焼なのか、炎を出しながら燃えているのかそうでないか、
部分的に燃えているのか品物全体を燃やすぐらいの勢いがあるのか等の違いはありますが、とりあえず煙が出た時点で何らかのものは燃えてます.
ある程度の製品はものが燃えて回路がショートしたりしたら、電源から電流が流れないように作ってあるのではないでしょうか.

書込番号:30595

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/08/10 10:54(1年以上前)

テレビが燃えた
テレビから煙が出た
ニュアンスの違いね。普通燃えたというと本当に燃えたと思うから分かっているなら
抵抗が燃えたとかヒューズが爆発したとか、できるだけ詳しく言った方がいいよ。ついでにいうと火を噴くのもめったにないです。冷蔵庫なんかまれにあるらしいけど。
一度モニターで「本当に」火を噴いているのを見たことがあるけど恐かったです。それでも燃えなかったよ。匡体は。

書込番号:30634

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/08/10 17:41(1年以上前)

思い出した、冷蔵庫は自己発火じゃなくて火災などであぶられた場合でした。訂正しときます

書込番号:30718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VAIOのメモリ増設について

2000/08/06 11:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

はじめて書込みします。

J11RV5の購入を考えているのですが、VAIOのカタログに個人でメモリ増設を行
う事を避ける注意事項を見つけたのですが、そんなに難易度が高い作業なので
しょうか?もしかして、本体に封印があり個人で開けてしまうとサポートが受
けられなくなるのでしょうか?また、取付けサービスに依頼するとどれくらい
の期間で、費用はいくら位発生するのでしょうか?ご存知の方、教えてくださ
い。よろしくお願いします。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCVA-
MM128Q/index.html

書込番号:29504

ナイスクチコミ!0


返信する
はにわさん

2000/08/06 21:33(1年以上前)

はじめまして。いくつかのサイトをみてJ11RV5の存在を初めて知りました。J11V5と何が違うのか誰か教えて下さい。最近 バイオがすごい! という本をかいました。その中にJのチューンアップについて載ってましたが冒頭にはやはり、自己責任という言葉がかいてました。超初心者のあたしはそういう言葉にびびってしまいますが、記事を読むと なぁーんか簡単そう と感じました。実際はどうなんでしょう??

書込番号:29596

ナイスクチコミ!0


TOMATOさん

2000/08/06 23:56(1年以上前)

メモリーの増設が個人でできないというわけではありません。
ただ、他の増設部品とは違って静電気などで壊れやすいので、そのようなサービスをやっていると考えたらいいのでは・・
費用等は下記のホームページへ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-j11/memoryupsvc/index.html

書込番号:29638

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2000/08/07 01:08(1年以上前)

私のvaioのカタログにHDDの増設はsonyのアップグレ-ドサ-ビスを利用するようにとの注意書きがありましたが,代金が非常識に高いので,そんなの無視しました。でも,何ら問題はありませんでした。メモリはメルコのものを増設しました。もしかしたら,J11RV5は構造的にメモリの交換がしにくいのかもしれませんが,多分個人でやることに問題はないでしょう。周りにメモリ増設の経験者がいれば,昼飯を2,3回おごるくらいでやってもらうのもいいでしょう。

書込番号:29670

ナイスクチコミ!0


FC-3S改さん

2000/08/07 02:36(1年以上前)

>はにわさん

違いは、CD−RWが搭載されたことです。

書込番号:29690

ナイスクチコミ!0


はにわさん

2000/08/07 12:25(1年以上前)

>FC-3S改さんへ ありがとうございました。他の方の書き込みもみて詳しい情報チェックしてみました。 数日前近くのSONYのお店からJ11V5+プリンターその他諸々の備品やサービスがついた奉仕品を勧められてましたがプランターが気に入らなかった事も重なって、(運良く)J11V5は買わないでいました。ホッとしてます。

書込番号:29762

ナイスクチコミ!0


欠陥商品?さん

2000/08/07 14:00(1年以上前)

 メモリーの問題より、PCV−J11は現在おすすめ
できません。
 エクセルをインストールしてみると、ディスプレイの
辺縁がゆがんでいるのがわかります。いま、その問題で
販売店さんと相談している所です。
 代品も同じ症状だったから、私も困惑しています。
 展示品などで現物を確認したものなら、良いかも?

書込番号:29775

ナイスクチコミ!0


スレ主 oya-Gさん

2000/08/09 23:51(1年以上前)

いろいろとご教授ありがとうございました。

メモリーの取り付けは問題ない作業のようなので一安心ですが、
やはり新製品・・・色々と難があるようですね。(^o^;)

実機を触って、もう少し検討してみます。

書込番号:30524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIO PCV-J11V5

2000/08/08 22:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

VAIO PCV-J11V5の購入を考えているのですが質問があります。
これでTVをみれるor録画できるのでしょうか? もしできるのであればその録
画したFILEは他のコンピューターでmediaplayerなどを使って見れるのでしょ
うか?

書込番号:30222

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/08/08 23:12(1年以上前)

これだけじゃTVは観られないですね。
また、仮にTVを観られるようにしてそれを録画したって、せいぜ
い数十分程度しか保存できないのでは?
結局別メディアに保存することになるので、はじめからビデオ録画
の方がいいと思いますけど・・・

書込番号:30230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設後も不足とは?

2000/08/06 11:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 与那子さん

PCV-L520なんですがメモリ128に増設したのに、解消できませんが何が原因な
んでしょうか? 初心者なので詳しいことがわからない。
ソフトを一つも開いてないのに、メモリ不足の表示される時もあります。
お願い教えて下さい。ど田舎なので周りに詳しい人がいません。

それにしてもソニー製品がめちゃくちゃけなされておりますが、最近バイオに
傾いている私にとっては、とてもショックなこと。今使っているものはいった
いどうなるのでしょうか? 不安です、、、

書込番号:29501

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/08/06 11:58(1年以上前)

OSがWin98ならリソース不足でしょう。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9908180002008/index.html

書込番号:29509

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/08/07 03:20(1年以上前)

 ハードディスクも仮想メモリとして使われていますので、細切れになっていない十分な空き領域が在るか確認しましょう。 
後は捨ててもソフト的に影響無さそうな要らない物は捨て、移動しているだけのごみ箱上のごみを空にする。 そして細切れになってしまっている領域はデフラグをかければ領域を整理してまとめることが出来ます。(詳細表示させると何をやっているか良くわかります)
わからない操作などが出てきたらスタートからヘルプを出して調べたり、サーチエンジンを有効に活用するといいですよ。
http://www.goo.ne.jp

書込番号:29701

ナイスクチコミ!0


スレ主 与那子さん

2000/08/07 10:16(1年以上前)

猿番長さん、らんまさん ありがとうございます。
早速やってみます。それにしてもWin98は、こういうところが、不便なんですね。ハードが大きくなったのでいろんなソフトをインストールしてまったのが原因なんでしょうか?あのAdobe Photoshop5.0や
それと同等のソフトなどなど、日頃使わないのは外した方がいいです
かね? そうするとWin2000は、どうなんでしょうかね?

書込番号:29748

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/08/08 05:32(1年以上前)

>それにしてもWin98は
 一つのOSに限ったことではなくて、人だろうと機械だろうと作業するのに場所が無ければどうにも進まないのは一緒です。
PCに漬込んであるだけで使う事の無い不要ソフトはなるべく外しておいた方が容量的にも、又、時としてソフト同士の機能の取り合いによるバッティングを避ける為にもいいですね。 容量を見ておくのも習慣付けておくのもいいでしょう。(ソフトのInstall前と後に見比べてみたり、自分が作ったFileの大きさを確認するなど)

>ハードが
 ハードウェア:物理的に存在する物を指します(対:ソフトウェア)。ハードディスクというハードウェアの事を言うならHDDの方が適していると思います。(最近ちょっと気になってしまうこの単語でした(笑)

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/
http://www.melcoinc.co.jp/pronow/pu-start2000/index.html
 上記Linkを参考に機械は存分に働いてもらって楽しく使い倒しましょう。(^^

書込番号:30020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング