SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

紙媒体の取説がないなんて!

2013/08/30 08:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

クチコミ投稿数:258件

時代は、ECOですかね?
ディスク作成にも困る有様です!
どうかと思いますよ!
全く...

書込番号:16523482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/08/30 08:57(1年以上前)

ECO+経費削減+手抜きですかね?

書込番号:16523540

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/08/30 09:08(1年以上前)

以前から取説が無いようです。
逆に言うと電子マニュアルが公開されているので、購入時参考になるかもしれません。

書込番号:16523571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/08/30 09:24(1年以上前)

取説が必要な人はSONYを選んじゃダメでしょ(笑)
今はどこでもPDFなど電子ペーパー化されてますけどね。

その代わりサポートはマニュアル通り対処してくれます。故障しても認めないマニュアル Σ(゚д゚lll)

書込番号:16523607

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/30 09:27(1年以上前)

パソコンが正常時には便利な「電子マニュアル」機器故障時に
のぞき見ることが出来ない・・・やむなく,紙に印刷して使用,
これも駄目なら,本当に困る。

書込番号:16523614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2013/08/30 09:38(1年以上前)

うーん、いまどき紙でほどとん誰も見ないようなマニュアルを強制添付とかナンセンスかと。

DVD焼く程度ならググればいくらでも出てくるし「わかるパソコン」みたいな入門本の方が取説よりよほどわかりやすいと思うけど。

どうしても紙でないと頭に入らないというなら、電子マニュアルがPDFでついてくるだろうから、それ打ち出せばいい話だし。

書込番号:16523644

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/08/30 10:38(1年以上前)

今時、家庭に複数台のPC、タブレット端末があるので、トラブル時は別のPCで見るのでは…

書込番号:16523780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/30 12:29(1年以上前)

直営のSONYStoreがあるんだから,印刷媒体のマニュアルは実費で売ればいいのに。
案外儲かるかも。お値段が高いと買ってくれないでしょうけどね。

書込番号:16524072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/08/30 12:48(1年以上前)

ガラケー・スマホも、そうなっています。
メーカーのHPを、見れば済むだけです。
自分は、買った製品(PC・スマホ・・カメラ・家電製品)の取説を、PCに入れています。
困った時は、よく見ます。
逆にガサ張らなくていいです。

書込番号:16524155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/08/30 20:06(1年以上前)

何げに、VAIOのHPを見て、取説のDLを、試したら出来ませんでした。
電子マニュアル(Web版)のみでした。
DL出来ない会社も、あるんですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/index.html

書込番号:16525368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2013/09/18 08:40(1年以上前)

皆さん有難う!

書込番号:16601529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

クチコミ投稿数:258件

当該モデルの内臓ディスクドライブにて焼いてみましたが、80分くらいかかります!6倍速ですよ!
未だにこんなに時間がかかるとは、ぜんぜん駄目ですね!
エラーは論外ですが、もう少し効率的に安全に焼く方法はないものですかね?
ディスクは、TDKの超硬です!
因みに、100Gディスクだと一枚当たりどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
3時間くらいかかるのでしょうか?
皆さんは、デジカメ写真の保存どうしてますか?
お知恵拝借です!

書込番号:16539157

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/09/03 09:05(1年以上前)

ベリファイが入れば一気に遅くなります。特にOSの標準機能はやたらと遅いはずです。
追加保存が不要なら、ImgBurnなどのフリーウェアを使ってください。スペック通りの時間で焼けるはずです。
光メディアはもう終わっていますから、だいぶ前から何も変わっていませんし、今後も変わることはないです。
100Gメディアなんて、高すぎて使えません。HDDを複数用意してバックアップしたほうがマシです。

書込番号:16539214

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 10:09(1年以上前)

まず、1倍速は4.5MB/sです。
6倍速は27MB/sです。
BD-Rに焼く時はいきなり6倍速になりませんので、1→6倍速と徐々に速度が上がっていきます。
(BDドライブの6倍速はDVDドライブの20倍速に相当します。CDドライブの180倍速です)

50GBに6倍速ですと32分くらいです、ただ、始まりから終わりまで6倍速ではないので40分くらいかと思います。
ベリファイという正しく記録できたかチェックする機能をオンにしていると、もう一度チェックしなおすので40分×2の80分になります。

100GBではこのBDドライブの書き込み速度は4倍速になります。
その為、最低でも1時間40分(たぶん2時間くらいかかる)かかります。ベリファイをオンにすると4時間くらいかな。

SONYのこのBDドライブがぜんぜん駄目ではなく、現在のBDドライブでは規格上そんなに超高速な製品がないだけです。

BD-Rのメディアも売っているのは2〜6倍速ではないですか。
例えばドライブによっては4倍速のBD-Rに12倍速とかで書き込めるのもありますが、エラーが増えると思いますよ。

>>皆さんは、デジカメ写真の保存どうしてますか?

100GBくらいのデータのコピーは頻繁に行いますが、HDDにバックアップしています。
内蔵やUSB3.0のHDDなら10分〜20分くらいです。SSDにコピーしたら3分半ですね。
もちろん、USB2.0の外付けHDDに100GBのデータをコピーしたら1時間20分くらいかかります。

100GBや50GBのデータをBD-Rに焼く時は、ボタンを押したら風呂に入って飯を食ってテレビを見る余裕が必要になります。

ちなみに、BD-REは現在の規格では2倍速しかないので100GBのBD-REに満タンに書き込むとベリファイを入れて7時間かかります。

書込番号:16539361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 10:23(1年以上前)

追記・・・
一覧表です。ざっくりとして目安にして下さい。

BD-R 売ってるのは2〜6倍速
BD-RE 現在は2倍速が最速
BDドライブ自体は10倍速以上のものもあるが、それは6倍速に10倍速以上のオーバー速度で書き込むので、エラーは増えると思う。
USB2.0のドライブでは4.5倍速が安定してデータを送れる速度の最大値(バッファローとかで効率的に限界点の6倍速で送るソフトもある)。

・・・・・・・・・・・・・・

@1倍速(エラーチェックなし)
25GB → 1時間40分
50GB → 3時間20分
100GB → 6時間40分

A1倍速(エラーチェックあり)
25GB → 3時間20分
50GB → 6時間40分
100GB → 13時間20分

・・・・・・・・・・・・・・

B2倍速(エラーチェックなし)
25GB → 50分
50GB → 1時間40分
100GB → 3時間20分

C2倍速(エラーチェックあり)
25GB → 1時間40分
50GB → 3時間20分
100GB → 6時間40分

・・・・・・・・・・・・・・

D4倍速(エラーチェックなし)
25GB → 25分
50GB → 50分
100GB → 1時間40分

E4倍速(エラーチェックあり)
25GB → 50分
50GB → 1時間40分
100GB → 3時間20分

・・・・・・・・・・・・・・

F6倍速(エラーチェックなし)
25GB → 17分
50GB → 35分
100GB → 1時間10分

G6倍速(エラーチェックあり)
25GB → 35分
50GB → 1時間10分
100GB → 2時間20分


という事で現在の市販の技術の限界なので納得してほしい。

書込番号:16539396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 10:44(1年以上前)

ドライブなどの速度一覧

SSD → 250〜500MB/s
HDD(デスクトップ) → 100〜200MB/s
HDD(ノート) → 50〜100MB/s

USB2.0 → 25〜30MB/s
USB3.0 → 最大430MB/sくらい(接続された機器の性能による)

USBメモリ(USB2.0) → 20〜25MB/s

有線LAN(100Mbps)→ 11MB/sくらい
有線LAN(1GMbps)→ 110MB/sくらい
無線LAN(300Mbps)→ 最大値で20MB/sくらい

CD-R → 48倍速で7.2MB/s
DVDドライブ → 16倍速で22MB/s
BDドライブ
→ 1倍速 4.5MB/s
→ 2倍速 9.0MB/s ←BD-REの速度
→ 4倍速 13.5MB/s ←BD-Rの普及品
→ 6倍速 18.0MB/s ←売ってるBD-Rは大体ココまで
→ 8倍速 36.0MB/s
→ 10倍速 45.0MB/s
→ 12倍速 54.0MB/s

という事で、例えば50GBのBD-Rに10分(18.5倍速 = 83MB/s)で焼くとかは絶対に無理なので納得して下さい。

4Kとか8Kとかのテレビが普通になってきたら、BD以外のもっと高速な光学ドライブでも販売されるでしょう。
そうしないと家電の録画機ではHDDからメディアに焼くのに一晩かかってしまいます(家電はさらに遅いので)。

書込番号:16539444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/03 11:08(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040629/108966/
少し古い記事ですが、DVDもBlu−rayもやっていることは同じです。
中心に近い部分では回転数(角速度)の上限に当たってしまうので、○倍速(線速度)としては遅くなります。
Blu−rayの6倍速=216Mbps=27MB/sが最高速度ですが、USB2.0の外付けHDDでも平均値で30MB/sは出ます。USB3.0ならこの倍以上です。
速度だけでなく容量単価・信頼性・管理のしやすさの面からもUSB3.0の外付けHDDを買われてはいかがでしょうか?

書込番号:16539479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/03 11:37(1年以上前)

>未だにこんなに時間がかかるとは、ぜんぜん駄目ですね!

スレ主さんはどのくらいの速さ・早さを期待していたのでしょうね。

書込番号:16539555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2013/09/03 12:43(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見有難うございます!
50G焼くのに、35分〜40分が許容ですが、
エラーチェックがないというのは不安ですよね?
でもエラーチェックをしてエラーが出たことは1度もありません。
本当に必要なことなのでしょうか?
どのくらいの確率で、エラーチェックにかかるものなのでしょうか?

書込番号:16539764

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 13:04(1年以上前)

追手佐官さんは日本メーカーのBD-Rを買われているので、エラーチェックしなくても良いカモしれません。
エラーで引っかかるのは稀です。

私も面倒なので、ものによってはエラーチェックはしません。

50GBを4倍速で焼いてエラーチェックする時は、寝る時にセットしておくような感じです。

書込番号:16539853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2013/09/04 08:15(1年以上前)

因みにエラー率ですが、最も低いのはどのメーカーのどういった製品になりますか?
私は、TDKの超硬が最もエラー率が少ないものとして使用しているのですが?
皆さんのお勧めのものがあれば教えて下さい!

書込番号:16542860

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/09/04 20:24(1年以上前)

個人的にはPanasonicの2-4倍速(国産)か、そのOEM品をよく使います。
ただ、ドライブに適しているかどうかで書き込み品質が変わってきますので
気になるなら複数のメディアを買って焼いてテストツールで試してみるしかありません。
ベリファイする時間をかけるくらいなら安物でも別種のディスクにもう一枚焼いたほうが
バックアップもできて安心という判断もあります。

訂正不可能なエラーはよほど劣悪なディスクでない限り書き込み直後に発生(いわゆる焼きミス)
することは稀ですが、ドライブが不調だったりライティングソフトの設定が不適切だったりすると
高品質なディスクでもわりと良い頻度で起こります。

というわけで、私も寝る前にベリファイ付で仕込んでおいて果報は寝て待て派です。

書込番号:16544984

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/04 20:54(1年以上前)

>>最も低いのはどのメーカーのどういった製品になりますか?

焼く方のドライブも重要かと思います。
パイオニアの日本製(青森の十和田工場)BDドライブを買って、日本製のBDメディアに焼くとかすればエラーも出にくくなります。

クチコミではパナソニックの日本製のBD-R(RE)が人気があります。
焼く方のドライブはパイオニアが人気があります。

書込番号:16545139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/09/04 22:10(1年以上前)

基本的にベリファイはしない派。
余程品質の悪いメディアであるか、ソフトウェアの問題でもなければエラーが発生することは無い。

保存用のメディアは全て簡易計測してエラーレートとジッター値を確認するようにしている。

ドライブはパイオニアとLGが多いが、LITEONやSONYでもエラーは出ない。
ただ、海外メーカー品はLTHメディアに対する対応状況が良くないのが難点かな・・・
メディアもCMCやRitekのOEM品で良好な結果を得ているため、必ずしもPanasonicに拘る必要はない。

書込番号:16545482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/09/05 12:36(1年以上前)

空気抜きさん!

保存用のメディアは全て簡易計測してエラーレートとジッター値を確認するようにしている。

ライティングソフトにある機能ですか?

書込番号:16547354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/09/05 20:35(1年以上前)

OptiDriveControlやNero DiscSpeed(ジッター計測不可能)とそれらに対応したドライブを使えば可能ですね。

書込番号:16548769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2013/09/18 08:36(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました!

書込番号:16601517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA PC D713と迷っています。

2013/09/12 11:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

今回初めてパソコンを買う者です。
主な用途は通信教育のVOD再生、ネットゲームくらいかな?と思っています。
あまりパソコン自体詳しくないので、どのような意見でも構わないのでアドバイスください!!

書込番号:16575077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/09/12 11:41(1年以上前)

>今回初めてパソコンを買う者です。

自分だったら、迷わずREGZA PCだね。
東芝(及びNEC)は電話サポートが永年無料
下記リンクを参照。
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm
人を待たせることをなんとも思っていない、どこぞのサポートとは大違いだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081042/SortID=11982643/#11982643

サポート満足度も東芝が上。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15456923/#15460930

ちなみに、東芝(富士通・NECも)購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがある。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693

あと下記リンクに役立つサイトのURLが貼ってあるから、見ておいたほうがいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466017/#14466971

書込番号:16575128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/12 11:42(1年以上前)

軽い使い方みたいなので、安価なノートPCで十分でしょう。

東芝 http://kakaku.com/item/J0000008739/ 45600円〜
Lenovo http://kakaku.com/item/K0000539255/ 37780円〜

ワイヤレスマウス
http://kakaku.com/item/J0000001142/

程度でも十分用は足せる。

ノートなら未使用時には、本棚にも収まるし場所を取らない。
デスクトップだと未使用時だと最低半畳ほどがデッドスペースになる。

スペースとの兼ね合いは、ココらへんは、個々のユーザのPCとの接し方も関係するから、一概には良し悪しは言えないが。

書込番号:16575130

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 11:55(1年以上前)

Office有か無しか書かれていなかったので・・・

\60,900〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487337_K0000565181_J0000006099_K0000456004_K0000510079_K0000564248_J0000008484

Office有でその用途ならREGZA PC D712でも十分ですよ。

東芝
REGZA PC D712 D712/V3H PD712V3HSM \77,800
http://kakaku.com/item/J0000006099/

書込番号:16575167

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/13 10:09(1年以上前)

VAIOの方が良いと思います。
理由は、VAIOにはSONYオリジナルの高画質化技術が搭載されているからです。

書込番号:16579298

ナイスクチコミ!1


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:08(1年以上前)

URLたくさん貼っていただきありがとうございました!!
とても参考になりました!!

書込番号:16580936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:09(1年以上前)

最初はノートにしようと思ってたんですけど、少しデスクトップに憧れてたので・・・。
クチコミありがとうございました!!

書込番号:16580941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:12(1年以上前)

クチコミありがとうございます!!
サポートの面でも東芝の方が良さそうなのでREGZAにしようと思います。

書込番号:16580960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SooHeyさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/13 19:12(1年以上前)

こんなこともあるんですね・・・。
とても参考になりました!!

書込番号:16580961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

画面にハニカム状の線

2013/09/08 18:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

スレ主 pasutemuさん
クチコミ投稿数:45件

前の型番には画面にハニカム状の線が見えるとのことらしいですが、こちらの機種はどうでしょうか?

SVL24139CJB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463127/SortID=16179426/#tab

書込番号:16559843

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/09 10:38(1年以上前)

目を近づけて観察すれば若干見えますが、普通に使っている限りでは特に気にならないですね。
それよりも3Dの迫力はすごいですよ。
オススメの機種です。

書込番号:16562296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/09/09 12:51(1年以上前)

タッチパネルなり裸眼3Dなり、フィルターになるものがあると気になりますね。
結局は自分の目で確かめるのが一番、あとは原理上実用視野角は狭いのを考慮の上で。
気軽に動画を見たいだけならIPSのNECか富士通の方がオススメです。
>特に気にならないですね。
くれぐれもこのような、VAIO、SONYと書いてあれば何でもマンセーなフシアナを信用なさいませんように。
http://beautiful-girls.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:16562625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

本機種でのCD/DVD起動について

2013/08/15 14:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スレ主 パグ子さん
クチコミ投稿数:27件

現在、本機で、バックアップソフト(True Image 2013 Plus)でDVD起動を試みているのですが、システムが先に起動してしまいます。一応、電源を切る際には、[Shift]キーを押下しながら、シャットダウンを行い、起動時には、[F2]キーを連打しながら起動させたのですが、DVD起動できませんでした。
本機種では、上記のやり方ではDVD起動できないのでしょうか?
方法をご存じの方おられましたら教えて頂けますと助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16472043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/08/15 14:14(1年以上前)

BIOSに入れるのなら、起動順序のCD/DVDドライブを1位にするとか。

書込番号:16472066

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2013/08/15 14:21(1年以上前)

[Windows 8] BIOSセットアップメニューを起動/終了する方法で試みてください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209070041484/

書込番号:16472082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/15 15:24(1年以上前)

通常起動させてから「再起動」を選択、起動画面になったらF2連打。

書込番号:16472236

ナイスクチコミ!0


スレ主 パグ子さん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/08 23:50(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。

無事DVD起動できました。
参考までに手順を記載しておきます。

1.起動させたいCD or DVDを本体に挿入してシャットダウンする。
2.シャットダウン後、本体左側面下側にある[Assist]ボタンを押下して起動させる。
3.[BIOS設定メニューを表示]を選択する。
4.BIOSが起動したら、[BOOT]タブにて以下の様に設定する。
 @BOOT MODE:UEFI→Legacy
 AExternal Device Boot:Disabled→Enabled
5.Boot Priorityにて[F5]キーを押下して以下の順番に設定する。
 1:External Device
 2:Internal Optical Disc Drive
 3:Internal Hard Disk Drive
 4:Network
6.[F10]キーを押下して設定を保存してBIOSから抜ける。
7.CD or DVD起動が起動する。
8.作業が完了したら、シャットダウンする。
9.シャットダウン後、本体左側面下側にある[Assist]ボタンを押下して起動させる。
10.[BIOS設定メニューを表示]を選択する。
11.BIOSが起動したら、[BOOT]タブにて以下の様に設定する。※元の設定に戻す
 @BOOT MODE:Legacy→UEFI
 AExternal Device Boot:Enabled→Disabled
12.Boot Priorityにて[F5]キーを押下して以下の順番に設定する。※元の順番に戻す
 1:Internal Hard Disk Drive
 2:Internal Optical Disc Drive
 3:External Device
 4:Network
13.[F10]キーを押下して設定を保存してBIOSから抜ける。
14.Hardディスクから起動し、Windows 8が起動する。

書込番号:16561306

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

モニターの白の変色について

2011/10/14 19:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

スレ主 Fumomo222さん
クチコミ投稿数:2件

質問なのですが

VPCL225FJモデル(白)夏モデルを買った方で
モニター周りの白の部分がクリーム色に変色した方いますか?
カタログで見る写真では真っ白なのに、売れ残りの展示品を見ると全てクリーム色(黄色っぽく)なってます。

この秋冬モデルを見ると、明らかに白いのに、
夏モデルはクリーム色になってておかしいと思い
店員に聞いたところ、新品の時は真っ白だったけど、4ヶ月経ってなぜかクリーム色に変色したとのことでした。

劇的に色が違うので、新作を買っても、もし色が変化するならどうしようかなと考え中です。






書込番号:13625902

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/14 20:25(1年以上前)

白、アイボリー系は紫外線で焼けて色変わりするね。ときどき向きをかえて均等に焼いてあげないとツートンカラーになったりする。

書込番号:13626091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 19:38(1年以上前)

新品を入手しましたが、未開封なのに
何故か白が斑になってます。
仕様にしては解せないですね。

書込番号:13795019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/07 19:29(1年以上前)

前はキーボードと同じような色だったはず。思い違い?

購入者です。明らかにクリーム色に変色しました。
だけどサポートに電話したら、そのような症状の問い合わせは1件もない、ということでした。
工場に引き取らさせて調査させてくれということだったけど、実際に使っているPCを送ることもできず、泣き寝入りです。
昔嫌な思いをしたのでSONYを買い控えていて、超久しぶりにSONYのPCを買ったらこの有様です。
もうSONYのPCを買うことは一生ないでしょう。

書込番号:14120891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/02/07 19:56(1年以上前)

あっら〜!こんがり焼けておいしそうなキツネ色!

書込番号:14120987

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fumomo222さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/08 00:12(1年以上前)

ドンアールさん

写真拝見しました。変色していますね。

この前電気屋の店員に聞いたら
原因は不明だけど確かに数ヶ月で変色する、とのことでした。
SONYにも苦情はいってるはずです。

私が思う原因(推測)ですが
モニターの変色したガラスの部分は
裏に白い箔のようなものが貼られてるだけで
それが熱などで自然に退色したのではないか、と思います。。

デザインが素晴らしいだけに、残念ですが
真っ白のものはいつか、色あせてくると思えば、妥協して使えるかと思います。


書込番号:14122592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/01 18:27(1年以上前)

私もVAIO Lの白(2011,春モデル)を持っていますが、パネル枠がすぐにクリーム色に変色しました。
不良かと思い、SONYに問い合わせしたら、多少の変色があってもそういう苦情はきいたこと無い。
ディスプレイの表パネル交換も無理だと言われました。
キーボードとマウスが白いだけに、やっぱり気になります。
デザインの良さでこの機種を選んだ部分もありますので是非日焼け対策して欲しいですね。

書込番号:16533342

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/02 10:31(1年以上前)

私のよく行く量販店ではそのような症状は見られません。
その店の設置環境が悪いのでは?

書込番号:16535608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング